JPH03283910A - 逓倍器 - Google Patents

逓倍器

Info

Publication number
JPH03283910A
JPH03283910A JP8408890A JP8408890A JPH03283910A JP H03283910 A JPH03283910 A JP H03283910A JP 8408890 A JP8408890 A JP 8408890A JP 8408890 A JP8408890 A JP 8408890A JP H03283910 A JPH03283910 A JP H03283910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
output signal
multiplier
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8408890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2581254B2 (ja
Inventor
Masaru Yamashita
勝 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2084088A priority Critical patent/JP2581254B2/ja
Publication of JPH03283910A publication Critical patent/JPH03283910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581254B2 publication Critical patent/JP2581254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は通話機器における信号処理用のタロツク系に使
用する逓倍器に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の逓倍器は遅延回路と排他的論理和の構成
により、入力で周波数のものを2f。
4f、8fと順次逓倍化し出力する。第3図は従来の逓
倍器の一例のブロック図で、第4図は第3図の各部の波
形図である。第3図において、4倍の周波数変換で又、
入力は正弦波信号となっている。図中101はO■のス
ライスレベルを持ったコンパレータ、102,103は
各1.,12の遅延量を持つ遅延回路である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の逓倍器は、第3図に示す如く、遅延回路
と排他的論理和の構成であることから、この遅延回路の
遅延量11.12により出力の精度が決まる。すなわち
11.12の精度が少しでもずれると出力信号は、精度
がずれた量だけジッターを含んだものになってしまうか
らである。従って102,103の遅延回路は遅延線や
コイル及びコンデンサによる遅延回路等によるものが比
較的多く使用され物理的なスペースもかなり必要とする
〔課題を解決するための手段〕
本発明の逓倍器は、入力の正弦波信号を正と負の電位で
スライスし第1と第2の信号として出力する第1と第2
のコンパレータ回路と前記第1と第2の信号との論理和
を求め第3の信号として出力する第1の論理和回路と、
前記第3の信号を微分し第4の信号として出力する第1
の微分回路と、前記第3の信号を極性反転し微分し第5
の信号として出力する第2の微分回路と、前記第4と第
5の信号との論理和を求めて出力する第2の論理和回路
とを有している。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は本実
施例の各部の信号波形図である。
本実施例は入力のアナログの正弦波信号111を正と負
の電位でスライスし出力信号112及び113として出
力するコンパレータ回路101゜102と、出力信号1
12と113の論理和を求めて出力信号114として出
力する論理和回路103と、出力信号114を一方は微
分し出力信号116とし、他方は極性反転して微分し出
力信号117として出力する微分回路105及び106
と、出力信号116及び117の論理和を求めて出力す
る論理和回路107とを有して構成される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、コンパレータ及び微分回
路とで構成しており、従来の様な、遅延回路を必要とし
ていないことから、比較的精度の良いジッターの少ない
ものが狭いスペースにより実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図の各部の波形図、第3図は従来の逓倍器のブロック図
、第4図は第3図の各部の波形図である。 101.102・・・コンパレータ回路、103゜07
・・・論理和回路、 04・・・反転回路、 05゜ 6・・・微分回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力の正弦波信号を正と負の電位でスライスし第1と第
    2の信号として出力する第1と第2のコンパレータ回路
    と前記第1と第2の信号との論理和を求め第3の信号と
    して出力する第1の論理和回路と、前記第3の信号を微
    分し第4の信号として出力する第1の微分回路と、前記
    第3の信号を極性反転し微分し第5の信号として出力す
    る第2の微分回路と、前記第4と第5の信号との論理和
    を求めて出力する第2の論理和回路とを有することを特
    徴とする逓倍器。
JP2084088A 1990-03-30 1990-03-30 逓倍器 Expired - Lifetime JP2581254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2084088A JP2581254B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 逓倍器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2084088A JP2581254B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 逓倍器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03283910A true JPH03283910A (ja) 1991-12-13
JP2581254B2 JP2581254B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=13820750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2084088A Expired - Lifetime JP2581254B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 逓倍器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581254B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2581254B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1154165A (en) Manchester decoder
US3593162A (en) Analog comparator
KR960706078A (ko) 위상 측정 장치(Phase measurement device)
JPH03283910A (ja) 逓倍器
US4536743A (en) Method of converting a digital signal into an analog signal and a digital-to-analog converter therefor
JPS6216615A (ja) ノイズ除去回路
JPH02148908A (ja) 逓倍器
KR0150762B1 (ko) 발진 검출기
JPS62232214A (ja) 雑音除去回路
JPH01269297A (ja) 標本化周波数変換装置
RU1814030C (ru) Устройство дл коррекции выходных сигналов растровых преобразователей
RU2024883C1 (ru) Измеритель фазы сигналов
JPH0479632A (ja) ビット位相同期回路
RU1775844C (ru) Частотно-фазовый детектор
JPS6211554B2 (ja)
SU467387A1 (ru) Преобразователь угол-код
JPS63123209A (ja) 信号処理回路
JPH02237376A (ja) 輪郭補償装置
JPS6236908A (ja) 同期検波装置
JPS5325347A (en) State monitor unit for analog-digital converter
JPS55116220A (en) Processing of output of electromagnetic type flow meter
JPH0437215A (ja) 微分パルス作成回路
JPH0222567A (ja) デューティ検出回路
JPS6295024A (ja) 計数回路
JPS6211333A (ja) プリアンブル検出回路