JPH03283356A - 二次電池用正極活物質 - Google Patents

二次電池用正極活物質

Info

Publication number
JPH03283356A
JPH03283356A JP2083617A JP8361790A JPH03283356A JP H03283356 A JPH03283356 A JP H03283356A JP 2083617 A JP2083617 A JP 2083617A JP 8361790 A JP8361790 A JP 8361790A JP H03283356 A JPH03283356 A JP H03283356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
positive electrode
secondary battery
active material
mno2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2083617A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takahashi
健司 高橋
Takeshi Kawamura
剛 川村
Takayuki Kitano
北野 隆之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2083617A priority Critical patent/JPH03283356A/ja
Publication of JPH03283356A publication Critical patent/JPH03283356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、アルカリ金属又はアルカリ金属合金を負極活
物質に用いる、非水電解質二次電池用の正極材料の改良
に関する。
従来の技術 MnO□は、乾電池をはじめとし各種の一次電池の正極
材料として使用されており、これを二次電池の正極材料
に用いようとする試みは多くなされている。
Mn0tは、トンネル構造をとるルチル型の結晶構造で
あり、これを正極活物質に用いると、電池の放電に伴い
Li+等のアルカリ金属イオンがこのトンネル内に侵入
し移動する。この放電過程では、結晶構造の破壊は起こ
らない。しかし、結晶内からイオンの取り出し、即ち充
電が困難であるという欠点があり、充放電を繰り返す二
次電池においては、サイクルによる充放電容量の劣化が
起こり、寿命が短く、二次電池用の正極活物質には不向
きであるといわれている。
MnO□を正極活物質に用いる一次電池においては、電
池性能を向上させる手段として、 MnO□と各種の酸化物の混合、あるいは化合物を正極
活物質に用いる方法が提案されており、二次電池におい
ても、上記の欠点を改善するために、MnO,にv20
9、Coo等の酸化物等を粒子表面へ付着、あるいは混
合して用いる方法が提案されている。
発明が解決しようとする課題 MnO,を単■i二次電池の正極材料に用いた場合、充
電が困難であるという問題があり、マンガンにリチウム
等の負極のアルカリ金属を複合させ充放電しやすい物質
を作製し、正極に用いる方法が、第28回電池討論会予
稿集の203ページ(1987年)に報告、検討されて
いるが、充放電のサイクルによる放電容量の劣化は、M
nO□単独よりは改善されたものの問題がある。
また、Mn0tにCooを添加する方法が、特開昭58
111267号公報に提案されている。これは、放電後
期における内部抵抗の増加を抑制して放電特性の平坦性
を改善するものであるが、CoOは添加しただけであり
、Cooが活物質として作用し、MnO□とCooの二
段の放電となる。
課題を解決するための手段 ]バルトをマンガン、リチュウムと複合することにより
、Coによる結晶構造の歪みによって充放電の可逆性が
改善され、正極活物質の特性を向上することができる。
作用 MnO□、CoCo、1等のマンガン、コバルトの酸化
物、炭酸塩とLiOH・II□0、 Li、Co3を均一に混合し熱処理することにより、次
の一般式 %式% ) で表されるスピネル型の結晶構造をもつ複合酸化物を得
ることができ、Coの複合によりMn0zより放電電圧
を高くすることができるとともに、単に、MnO2とC
ooを添加した活物質の場合に現れる二段放電にはなら
ない。しかも、加熱生成物はCoの複合によりCo未混
入のものに比べX線回折のピークが高角度側にシフト、
面間隔が減少し、アルカリ金属イオンの出入りが容易に
なり、コバルトを用いない正極材料と比較すると、放電
容量、サイクル特性の向上が見られる。
実施例 以下に、本発明の実施例を示す。
Mn0z、LizCO3、CoC0zのマンガン、リチ
ュウム、コバルト炭酸塩を所定量取り、乳鉢により十分
混合し、電気炉中で所定温度、所定時間、加熱処理を行
なった。LiとMn、 Coの混合比率は原子比で、 Li/Mr++Co= 0.5、Co/ (Co+Mn
)を0.1〜0.9の範囲について、加熱温度は600
’Cで加熱後900tで2回の加熱を行なった。加熱後
の粉末に5wt%のカーボンラックと10wt%のテフ
ロンを加え、乳鉢により十分に混練し320”Cで加熱
した。
この内20mgを、直径9鵬の白金網に圧着して電極を
形成した。この電極を正極とし、負極にLi−Al合金
、電解液としてプロピレンカーボ;ネート(PC) と
1−2、ジメトキシエタン(DME)の混合溶媒に1m
olホウフッ化リチウリチウムBF4)を溶解したもの
を用いてセルを組み立て、電流密度1峠/c+ilで2
.6〜4.2■の電圧範囲で充放電を行なった。なお、
上記電池の容量は正極規制になるように負極の容量を正
極に比べて十分に大きくした。また比較のため、MnC
0:+ 、LizCO3を混合、加熱処理したものにつ
いても充放電特性を測定した。
第1表は本発明の実施例および従来例であり、活物質の
容量と充放電サイクルとの関係を示したものである。試
料2〜10は本発明に基づ〈実施例でありCo/ (C
o+Mn)の混合比を種々変化させたもの、試料1.1
1.12は従来例であり、試料1はMnC(1,、Li
tCO3を混合、加熱処理したもの、試料11はC,o
CO3、Li、CO3を混合、加熱処理したもの、試料
12は試料1にC,oOを混合したものを活物質として
用いた電極の特性である。
試料2〜10の活物質1g当たりの容量は比較例である
試料1.12よりもはるかに大きく、また、充放電サイ
クルによる容量低下が、小さいことは明確である。とく
に試料4.5においては、Coによる容量低下の防止効
果が認められ10サイクルにおいて1サイクル目とほぼ
同容量である。
第 1 表 図面は、充放電試験における試料1.2.4.6.8.
10.11.12の放電曲線である。
試料2.4.6.8.10の全てにおいて、放電時の平
均電圧は試料1よりも高く、試料12のような二段放電
は見られない。また、Coの複合による電圧アップが認
められ、Coの混合比の増加とともに電圧は高くなって
おり、高電圧が必要な場合は、Coの混合比を増加、高
電圧よりも容量が必要な場合はCoの混合比を減少と、
必要な特性に応じてCoの混合比を選ぶことができる。
第2表は、試料1.3.6.8.12のX線回折による
結晶の面間隔(A)の結果を示したものである。
試料1に比べ試料3.6.8のピークは高角度側にシフ
トしており、また、COの混合比の増加どともに高角度
側へのシフトし、面間隔は減少している。この結晶構造
の歪みにより、アルカリ金属イオンの出入りが容易にな
り、サイクル特性が向」ニしている。試料12において
は、スピネルのほかにGoのピークが見られる。
第 表 発明の効果 本発明によれば、アルカリ金属を負極として用いる二次
電池のiE撓活物質として、M n (’) 2よりも
放電電圧を高くすることができ、また容量、充放電サイ
クルを大幅に改善し、信頼性が高く性能の優れた二次電
池を得ることができ、工業的価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アルカリ金属又はアルカリ金属合金を負極に、非水溶液
    を電解質に用いる、正極、負極、電解液を主たる構成要
    素とする二次電池用正極活物質において、次に示す一般
    式 Li_xMn_2_−_yCo_yO_4 (1≦x≦2、0<y<2) で表される酸化物であり、その結晶構造がスピネル型で
    ある二次電池用正極材料。
JP2083617A 1990-03-30 1990-03-30 二次電池用正極活物質 Pending JPH03283356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2083617A JPH03283356A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 二次電池用正極活物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2083617A JPH03283356A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 二次電池用正極活物質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03283356A true JPH03283356A (ja) 1991-12-13

Family

ID=13807453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2083617A Pending JPH03283356A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 二次電池用正極活物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03283356A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04106875A (ja) * 1990-08-24 1992-04-08 Honda Motor Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質
JPH04141954A (ja) * 1990-10-02 1992-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH04160758A (ja) * 1990-10-22 1992-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池およびその製造法
JPH04160769A (ja) * 1990-10-22 1992-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH09134723A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非水電解質二次電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04106875A (ja) * 1990-08-24 1992-04-08 Honda Motor Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質
JP2561556B2 (ja) * 1990-08-24 1996-12-11 本田技研工業株式会社 リチウム二次電池用正極活物質
JPH04141954A (ja) * 1990-10-02 1992-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2584123B2 (ja) * 1990-10-02 1997-02-19 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池
JPH04160758A (ja) * 1990-10-22 1992-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池およびその製造法
JPH04160769A (ja) * 1990-10-22 1992-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH09134723A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非水電解質二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3064655B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
US7655358B2 (en) Positive active material composition for rechargeable lithium battery and method of preparing positive electrode using same
JP4592931B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料及び及びその製造方法
US20070122338A1 (en) Positive active material for lithium secondary battery and a method of preparing the same
JP3067531B2 (ja) 非水電解液二次電池の正極活物質およびそれを用いた電池
JPH07230800A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP3561607B2 (ja) 非水電解質二次電池及び正極材料の製造方法
JP4062169B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料
JP2893327B2 (ja) 電極、及びリチウム二次電池
JP3489771B2 (ja) リチウム電池およびリチウム電池の製造法
JPH08162114A (ja) リチウム二次電池
JP4228163B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
JPH03283356A (ja) 二次電池用正極活物質
JP3578503B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびそれを用いた二次電池
JP3441652B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料の製造方法
JP3928836B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料およびリチウム二次電池
JP4676691B2 (ja) Liイオン二次電池用正極材料
JP3793054B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2003086180A (ja) 非水溶液系二次電池正極活物質およびこれを用いる二次電池
JP3613025B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
JP2528183B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2554370B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JPH11191416A (ja) リチウム二次電池用の正極活物質
KR100194614B1 (ko) 리튬 2차전지용 리튬-망간 산화물의 제조방법
JP3818753B2 (ja) 非水リチウム二次電池用のリチウムマンガン複合酸化物の製造方法