JP3928836B2 - リチウム二次電池用正極材料およびリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用正極材料およびリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3928836B2
JP3928836B2 JP35205199A JP35205199A JP3928836B2 JP 3928836 B2 JP3928836 B2 JP 3928836B2 JP 35205199 A JP35205199 A JP 35205199A JP 35205199 A JP35205199 A JP 35205199A JP 3928836 B2 JP3928836 B2 JP 3928836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
secondary battery
lithium secondary
positive electrode
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35205199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001167765A (ja
Inventor
原 將 孝 脇
上 雄 児 丹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP35205199A priority Critical patent/JP3928836B2/ja
Priority to DE60045148T priority patent/DE60045148D1/de
Priority to EP00126097A priority patent/EP1109240B1/en
Priority to US09/730,768 priority patent/US6790560B2/en
Publication of JP2001167765A publication Critical patent/JP2001167765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3928836B2 publication Critical patent/JP3928836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パソコンや携帯電話、携帯用の各種オーディオ機器などの電源として使用されるリチウム二次電池の材料技術に係わり、さらに詳しくはリチウム二次電池用正極材料と、このような正極材料を用いたリチウム二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
上記したようなリチウム二次電池用正極材料としては、従来、リチウムと、コバルト,ニッケル,マンガンなど遷移金属との複合酸化物、例えばLiCoO,LiNiOなどが知られている。
【0003】
そして、これら複合酸化物のうち、スピネル型結晶構造を持つリチウムマンガン酸化物(LiMn)の正極材料としての性能向上のための提案が、例えば、特開平10−116614号公報、あるいは特開平11−71115号公報においてなされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記公報に記載されたリチウム二次電池用正極材料は、二次電池用正極材料としての耐久性を向上させるために、リチウムマンガン酸化物のリチウムまたはマンガンを他の金属で置換する構成となっているために、耐久性は向上しても、電池の充放電容量、とくに初期充放電容量の低下を十分に防止することができないという問題点があり、このような問題点の解消がリチウムマンガン酸化物からなる従来のリチウム二次電池用正極材料における課題となっていた。
【0005】
【発明の目的】
本発明は、従来のリチウム二次電池用正極材料における上記課題に着目してなされたものであって、充放電容量を減少させることなく、リチウム二次電池の寿命を向上させることができるリチウム二次電池用正極材料、およびこのような正極材料を用いたリチウム二次電池を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に係わるリチウム二次電池用正極材料においては、一般式がLixMnyO(但し、1≦x≦1.33,3−x<y≦3.1−x)で表されるスピネル構造のリチウムマンガン系酸化物であって、マンガン(Mn)がスピネル構造における16Cサイトに挿入されて金属過剰のリチウムマンガン系酸化物からなる構成としたことを特徴としており、本発明の請求項2に係わるリチウム二次電池用正極材料は、一般式がLixMnyMzO(但し、MはLiおよびMn以外の金属元素であって、1≦x≦1.33,3−x−z<y≦3.1−x−z,0<z≦1.0)で表されるスピネル構造のリチウムマンガン系酸化物であって、金属元素Mがスピネル構造における16Cサイトに挿入されて金属過剰のリチウムマンガン系酸化物からなる構成としたことを特徴としており、リチウム二次電池用正極材料におけるこのような構成を前述した従来の課題を解決するための手段としている。
【0007】
本発明に係わるリチウム二次電池用正極材料の実施の形態として、上記一般式における金属元素Mについては、請求項3に記載しているように、Mg,Al,CrおよびNiから選択される少なくとも1種とすることができる。
【0008】
本発明の請求項4に係わるリチウム二次電池は、リチウムイオンの吸蔵および放出が可能な負極活物質と、リチウムイオンの吸蔵および放出が可能なリチウム含有複合酸化物からなる正極活物質と、リチウムイオン伝導性を有する非水電解液を備えたリチウム二次電池であって、前記リチウム含有複合酸化物が請求項1ないし請求項3のいずれかに記載された正極材料である構成としており、リチウム電池におけるこのような構成を前述した従来の課題を解決するための手段としたことを特徴としている。
【0009】
【発明の作用】
本発明の請求項1に係わるリチウム二次電池用正極材料は、LixMnyOで表され、xが1〜1.33の範囲、yが3−xを超え、3.1−x以下の範囲の数値を取り得るスピネル構造のリチウムマンガン系酸化物からなるものであり、スピネル型結晶構造における空のサイトである16Cサイトにマンガンが挿入されることによって、当該リチウムマンガン酸化物が金属過剰のものとなっているので、金属過剰とすることによってマンガンの拡散パスがブロックされ、高温におけるマンガンの溶出が抑制されることから、高温においても放電容量が減少することがなく、リチウム二次電池の寿命が延びることになる。
【0010】
また、本発明の請求項2に係わるリチウム二次電池用正極材料は、一般式としてLixMnyMzOで表され、Mはリチウムおよびマンガン以外の金属元素であって、xが1〜1.33、zが0を超え、1.0以下の範囲、そしてyについては3−x−zを超え、3.1−x−z以下の範囲の数値を取り得るスピネル構造のリチウムマンガン系酸化物からなるものであり、スピネル型結晶構造における空のサイトである16Cサイトにリチウムおよびマンガン以外の第三金属が挿入されることによって、当該リチウムマンガン酸化物が金属過剰のものとなるので、これによってマンガンの拡散パスがブロックされ、高温におけるマンガンの溶出が抑制されることから、上記請求項の場合と同様に、高温においても充放電容量が減少するようなことがなくなり、リチウム二次電池の寿命が延びることになる。
【0011】
このとき、リチウム量xが増して1.33に近付くと、マンガンが減少しマンガンイオンの平均価数3.5から4価に近付き、4価になってしまうと電池用材料として機能しなくなることから、上記xについては1.33をその上限とする。また、請求項2における第3金属量zが1.0を超えても、同様にマンガンが減少し電池用材料として機能しなくなることから、その上限値を1.0とする。さらに、x+y、あるいはx+y+z、すなわち金属元素の合計量が3.1を超えると過剰金属量が多くなり過ぎ、製造が困難になるばかりでなく、性能的にも劣化することことから、マンガン量yの上限値としては、xおよびzとの関係から3.1−x(請求項1)、あるいは3.1−x−z(請求項2)とする必要がある。
【0012】
本発明の請求項3に係わるリチウム二次電池用正極材料においては、上記第3の金属元素MがMg,Al,CrおよびNiのうちの少なくとも1種からなるものであるから、第三金属による上記効果が確実なものとなる。
【0013】
本発明の請求項4に係わるリチウム二次電池においては、正極活物質が上記請求項1ないし請求項3のいずれかに規定されたものであるから、長寿命で充放電容量の高いものとなる。
【0014】
【発明の効果】
本発明の請求項1に係わるリチウム二次電池用正極材料は、上記構成、すなわち一般式がLixMnyO(但し、1≦x≦1.33,3−x<y≦3.1−x)で表されるスピネル構造のリチウムマンガン系酸化物からなる構成としたものであって、空のサイトである16Cサイトにマンガンを挿入した金属過剰のリチウムマンガン酸化物となっているので、高温におけるマンガンの溶出が抑制され、高温における充放電容量の減少を防止できると共に、リチウム二次電池を長寿命化することができるという極めて優れた効果をもたらすものである。
【0015】
本発明の請求項2に係わるリチウム二次電池用正極材料においては、さらに第三の金属元素Mが加わり、一般式がLixMnyMzO(但し、MはLiおよびMn以外の金属元素であって、1≦x≦1.33,3−x−z<y≦3.1−x−z,0<z≦1.0)で表されるスピネル構造のリチウムマンガン系酸化物からなるものであって、空のサイトである16Cサイトに第三金属Mを挿入した金属過剰のリチウムマンガン酸化物となっているので、同様に、高温においても充放電容量が減少することなく、リチウム二次電池を長寿命化することができるという極めて優れた効果がもたらされる。
【0016】
本発明の請求項3に係わるリチウム二次電池用正極材料においては、上記第3の金属元素MがMg,Al,CrおよびNiのうちから選択されるので、第三金属Mの添加による上記効果、すなわち充放電容量の減少防止、リチウム二次電池の長寿命化といった効果を確実なものとすることができる。
【0017】
本発明の請求項4に係わるリチウム二次電池は、リチウムイオンの吸蔵および放出が可能な負極活物質と、リチウムイオンの吸蔵および放出が可能なリチウム含有複合酸化物からなる正極活物質と、リチウムイオン伝導性を有する非水電解液を備えたリチウム二次電池であって、前記リチウム含有複合酸化物が請求項1ないし請求項3のいずれかに記載された正極材料である構成としたものであるから、高温における充放電容量の減少がなくなると共に、その寿命を長くすることができ、電池性能を大幅に向上させることができるという極めて優れた効果がもたらされる。
【0018】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づいて、さらに具体的に説明する。
【0019】
実施例1
この第1実施例においては、発明例として、一般式LixMnyMzOで表されるスピネル型結晶構造を持つリチウムマンガン酸化物のうち、第三金属MとしてMgを用いた(LiMn11/6Mg1/6 1.008 の組成(x=1.008,z=0.168,y=1.848,3−x−z=1.824,3.1−x−z=1.924)の試料を使用し、比較例としては、LiMn11/6Mg1/6の試料を使用した。
【0020】
まず、LiCO,MnCOおよびMgCOの試薬をLi,Mn,Mgの金属比で6:11:1の比に混合し、450℃で6時間、600℃で6時間、さらに750℃で3日間空気中で加熱し、その後毎分1℃の冷却速度で徐冷することによって、LiMn11/6Mg1/6の試料を合成した。
【0021】
次に、この試料LiMn11/6Mg1/6を酸素分圧制御下で焼成した後、急冷することにより、(LiMn11/6Mg1/6 )αOで表される金属過剰のリチウムマンガン酸化物を得た。なお、このとき、酸素分圧制御は酸素/窒素比を変えて行い、酸素分圧POを100〜0.1kPa(1〜10−3atm)の間で制御した。
【0022】
図1は、このリチウムマンガン酸化物(LiMn11/6Mg1/6 )αOにおけるαと密度の関係を示すものであって、αが増加するに従って密度が増加しており、これは(LiMn11/6Mg1/6 )αO の過剰の金属が空のサイトに挿入されていることを示している。なぜならLiMn11/6Mg1/64−σで示されるように酸素欠陥が起こっているとすれば、αの増加に伴って密度が減少するからである。
【0023】
そして、発明例として、酸素分圧POの調整によって得られた金属過剰のリチウムマンガン酸化物のうちの(LiMn11/6Mg1/6 1.008を、比較例としては、先に得られたLiMn11/6Mg1/6を正極に用いたリチウム二次電池の試験用セルをそれぞれ試作し、これらリチウム二次電池の特性を評価した。
【0024】
まず、正極活物質として、上記のようにして得られたリチウムマンガン酸化物75wt%と、導電剤としてのアセチレンブラック20wt%と、結着剤としてのPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)5wt%を混合することによりリチウム二次電池の正極を製作した。そして、負極には金属リチウム、電解液には1MのLiClOを溶解したEC/DECを用いて試験用のリチウム二次電池をそれぞれ構成した。
【0025】
このようにして得られた試験用リチウム二次電池を用いて、温度50℃、電流密度0.5mA/cm、電圧3.5Vから4.35Vまで定電流充放電したときの充放電サイクル数と放電容量の関係を図2に示す。
【0026】
実施例2
第2の実施例においては、第三金属Mとして上記Mgに代えてCrを使用し、発明例として(LiMn11/6Cr1/6 1.008の組成の試料を用い、比較例としては、LiMn11/6Cr1/6の試料を使用した。
【0027】
まず、LiCO,MnCOおよびCrCOの試薬をLi,Mn,Crの金属比で6:11:1の比に混合し、上記実施例と同様に、450℃で6時間、600℃で6時間、さらに750℃で3日間空気中で加熱し、その後毎分1℃の冷却速度で徐冷することによって、LiMn11/6Cr1/6の試料を得た。
【0028】
次いで、この試料LiMn11/6Cr1/6を酸素分圧制御下で、上記実施例と同様に焼成した後、急冷することによって、(LiMn11/6Cr1/6)αOで表される金属過剰のリチウムマンガン酸化物を得た。
【0029】
図3は、このリチウムマンガン酸化物(LiMn11/6Cr1/6 )αOにおけるαと密度の関係を示すものであって、上記実施例と同様に、αが増加するに従って密度が増加しており、(LiMn11/6Cr1/6)αOの過剰の金属が空のサイトに挿入されていることが確認された。
【0030】
次に、発明例として(LiMn11/6Cr1/61.008を、比較例として先に得られたLiMn11/6Cr 1/6を正極に用いたリチウム二次電池の試験用セルを同様にそれぞれ試作し、これらリチウム二次電池の特性を同様の条件のもとに評価した。その結果を図4に示す。
【0031】
実施例3
この第3の実施例においては、一般式LixMnyOで表されるスピネル型結晶構造のリチウムマンガン酸化物のうち、(Li1.1Mn1.91.008の組成(x=1.1088,y=1.9152,3−x=1.8912,3.1−x=1.9912)の試料を発明例として使用し、Li1.1 Mn1.9の試料を比較例として使用した。
【0032】
まず、LiCOとMnCOの試薬をLiとMnの金属比で1.1:1.9の比に混合し、450℃で6時間、600℃で6時間、さらに750℃で3日間空気中で加熱し、その後毎分1℃の冷却速度で徐冷することによって、Li1.1Mn1.9の試料を合成した。
【0033】
そして、この試料Li1.1Mn1.9を酸素分圧制御下で同様に焼成した後、急冷することにより、(Li1.1Mn1.9 1.008で表される金属過剰のリチウムマンガン酸化物を得た。
【0034】
次に、発明例として、(Li1.1Mn1.91.008を正極に用いたリチウム二次電池の試験用セルを試作し、このリチウム二次電池の特性を、先に得られたLi1.1Mn1.9を用いた比較例の場合と比較評価した。
【0035】
すなわち、正極活物質として、まず上記のようにして得られたリチウムマンガン酸化物85wt%と、導電剤としてのアセチレンブラック5wt%と、結着剤としてのPVDF(ポリフッ化ビニリデン)10wt%を混合することによりリチウム二次電池の正極を製作した。そして、負極には金属リチウム、電解液には1MのLiPFを溶解したPC/DMCを用いて試験用のリチウム二次電池をそれぞれ構成した。
【0036】
このようにして得られた試験用リチウム二次電池を用いて、温度55℃、電流密度0.5mA/cm、電圧3.5Vから4.5Vまで定電流充放電したときの充放電サイクル数と放電容量の関係を図5に示す。
【0037】
図2,図4および図5に示した結果から明らかなように、スピネル型結晶構造を有し、金属過剰のリチウムマンガン系酸化物からなる本発明に係わる正極材料を用いたリチウム二次電池においては、過剰金属を持たないリチウムマンガン系酸化物からなる比較例の材料を用いたリチウム二次電池と比べて、充放電容量が大きく、しかも50℃以上の高温で充放電を繰り返した場合にも、ほとんど容量が減少しないことが判明し、二次電池として優れた性能を発揮することが確認された。
【図面の簡単な説明】
【図1】リチウムマンガン酸化物(LiMn11/6Mg1/6)αOにおけるαと密度の関係を示すグラフである。
【図2】実施例1の結果として、
(LiMn11/6Mg1/61.008とLiMn11/6Mg1 /6を正極材料としてそれぞれ使用したリチウム二次電池の高温における充放電サイクル特性を比較して示すグラフである。
【図3】リチウムマンガン酸化物(LiMn11/6Cr1/6)αOにおけるαと密度の関係を示すグラフである。
【図4】実施例2の結果として、(LiMn11/6Cr1/61.008とLiMn11/6Cr1/6を正極材料としてそれぞれ使用したリチウム二次電池の高温における充放電サイクル特性を比較して示すグラフである。
【図5】実施例3の結果として、(Li1.1Mn1.91.008とLi1.1Mn1.9を正極材料としてそれぞれ使用したリチウム二次電池の高温における充放電サイクル特性を比較して示すグラフである。

Claims (4)

  1. 一般式が
    LixMnyO
    (但し、1≦x≦1.33,3−x<y≦3.1−x)
    で表されるスピネル構造のリチウムマンガン系酸化物であって、マンガン(Mn)がスピネル構造における16Cサイトに挿入された金属過剰のリチウムマンガン系酸化物からなることを特徴とするリチウム二次電池用正極材料。
  2. 一般式が
    LixMnyMzO
    (但し、MはLiおよびMn以外の金属元素であって、1≦x≦1.33,3−x−z<y≦3.1−x−z,0<z≦1.0)
    で表されるスピネル構造のリチウムマンガン系酸化物であって、金属元素Mがスピネル構造における16Cサイトに挿入された金属過剰のリチウムマンガン系酸化物からなることを特徴とするリチウム二次電池用正極材料。
  3. 金属元素MがMg,Al,CrおよびNiから選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項2記載のリチウム二次電池用正極材料。
  4. リチウムイオンの吸蔵および放出が可能な負極活物質と、リチウムイオンの吸蔵および放出が可能なリチウム含有複合酸化物からなる正極活物質と、リチウムイオン伝導性を有する非水電解液を備えたリチウム二次電池であって、前記リチウム含有複合酸化物が請求項1ないし請求項3のいずれかに記載された正極材料であることを特徴とするリチウム二次電池。
JP35205199A 1999-12-10 1999-12-10 リチウム二次電池用正極材料およびリチウム二次電池 Expired - Fee Related JP3928836B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35205199A JP3928836B2 (ja) 1999-12-10 1999-12-10 リチウム二次電池用正極材料およびリチウム二次電池
DE60045148T DE60045148D1 (de) 1999-12-10 2000-11-29 Positive Elektrodenmaterial für Lithium-Sekundärbatterie
EP00126097A EP1109240B1 (en) 1999-12-10 2000-11-29 Positive electrode material for lithium secondary battery
US09/730,768 US6790560B2 (en) 1999-12-10 2000-12-07 Positive electrode material for lithium secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35205199A JP3928836B2 (ja) 1999-12-10 1999-12-10 リチウム二次電池用正極材料およびリチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001167765A JP2001167765A (ja) 2001-06-22
JP3928836B2 true JP3928836B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=18421457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35205199A Expired - Fee Related JP3928836B2 (ja) 1999-12-10 1999-12-10 リチウム二次電池用正極材料およびリチウム二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6790560B2 (ja)
EP (1) EP1109240B1 (ja)
JP (1) JP3928836B2 (ja)
DE (1) DE60045148D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1093173B1 (en) * 1999-03-30 2012-09-19 Panasonic Corporation Electrode material for non-aqueous electrolyte secondary cell and non-aqueous electrolyte secondary cell using the same
US7302379B2 (en) * 2003-12-07 2007-11-27 Adaptive Spectrum And Signal Alignment, Inc. DSL system estimation and parameter recommendation
US9991566B2 (en) 2011-11-03 2018-06-05 Johnson Controls Technology Company Cathode active material for overcharge protection in secondary lithium batteries
CN103390767B (zh) * 2012-05-11 2016-01-20 清华大学 锂离子电池
JP6541115B2 (ja) 2015-05-22 2019-07-10 国立研究開発法人産業技術総合研究所 正極材料、並びにそれを正極に使用したリチウム二次電池
KR102119667B1 (ko) * 2018-06-15 2020-06-08 전자부품연구원 에너지 저장 장치용 양극 소재 및 그의 제조 방법
US11140063B2 (en) 2019-02-25 2021-10-05 Adtran, Inc. Dynamic subscriber network physical impairment detection techniques

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03285262A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池の正極の製造法
JP3285262B2 (ja) 1993-10-14 2002-05-27 株式会社リコー 画像支持体の再生方法および該再生方法に使用する装置
JP3606289B2 (ja) * 1995-04-26 2005-01-05 日本電池株式会社 リチウム電池用正極活物質およびその製造法
US5871863A (en) * 1995-09-06 1999-02-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithium ion secondary battery
CA2163695C (en) * 1995-11-24 2000-08-01 Qiming Zhong Method for preparing li1+xmn2-x-ymyo4 for use in lithium batteries
JPH09245836A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH10116614A (ja) 1996-10-09 1998-05-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用正極材料
JP4214564B2 (ja) 1997-06-19 2009-01-28 東ソー株式会社 他種元素を含有するスピネル構造リチウムマンガン系酸化物およびその製造方法並びにその用途

Also Published As

Publication number Publication date
US20010003632A1 (en) 2001-06-14
DE60045148D1 (de) 2010-12-09
EP1109240B1 (en) 2010-10-27
JP2001167765A (ja) 2001-06-22
EP1109240A1 (en) 2001-06-20
US6790560B2 (en) 2004-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2522107C (en) Cathode active material comprising additive for improving overdischarge-performance and lithium secondary battery using the same
EP0827231B1 (en) Non-aqueous electrolyte lithium secondary battery
KR100612089B1 (ko) 과방전 시 양극 종료전압을 조절하는 방법 및 리튬 이차전지용 양극활물질
US8026003B2 (en) Negative active material for a non-aqueous electrolyte battery, and a non-aqueous electrolyte battery comprising the same
US20050026040A1 (en) Lithium metal oxide electrodes for lithium batteries
ES2971880T3 (es) Material activo de electrodo negativo para batería secundaria de litio, método de preparación del mismo, y electrodo negativo para batería secundaria de litio y batería secundaria de litio que incluye el mismo
JP2000277116A (ja) リチウム二次電池
KR100332269B1 (ko) 비수전해질2차전지
JPH04267053A (ja) リチウム二次電池
KR20020077240A (ko) 비수전해질 이차 전지 및 그의 제조 방법
JP2000195513A (ja) 非水電解質二次電池
JP2001345101A (ja) 二次電池
JP2003157844A (ja) 非水二次電池用正極活物質、製造方法および非水二次電池
JPH07320784A (ja) 非水電解液リチウム二次電池
JP3928836B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料およびリチウム二次電池
JPH1027609A (ja) 非水電解液二次電池
JPH06349493A (ja) 二次電池
JPH05144473A (ja) 非水電解液二次電池
JP2001243954A (ja) リチウム二次電池用正極材料
JPH07288124A (ja) 非水電解液二次電池
JP2000040512A (ja) リチウム二次電池用正極材料の製造方法
JPH1064542A (ja) 非水電解液二次電池
JP5036174B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2002319435A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP3055621B2 (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030326

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20030613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20030616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees