JPH03282994A - 自動販売機の庫内冷却装置 - Google Patents

自動販売機の庫内冷却装置

Info

Publication number
JPH03282994A
JPH03282994A JP8424690A JP8424690A JPH03282994A JP H03282994 A JPH03282994 A JP H03282994A JP 8424690 A JP8424690 A JP 8424690A JP 8424690 A JP8424690 A JP 8424690A JP H03282994 A JPH03282994 A JP H03282994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
cold
hot
auxiliary heater
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8424690A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Nobukuni
信国 辰男
Nobuyuki Murata
信行 村田
Shinsuke Tajiri
田尻 伸介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP8424690A priority Critical patent/JPH03282994A/ja
Publication of JPH03282994A publication Critical patent/JPH03282994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、同一機でホット商品とコールド商品を併売す
る所謂ホット・アンド・コールド自動販売機を対象とし
た自動販売機の庫内冷却装置に関する。
〔従来の技術〕
まず、第5図ないし第7図により、頭記したホット・ア
ンド・コールド自動販売機の構成、並びに従来における
庫内冷却装置の冷凍機回路、運転制御回路を説明する。
第5図において、1は自動販売機の本体ケース、21.
2m、21[[は本体ケース1の内部を3室に分けて仕
切った商品収納庫としてのコールド専用室(以下「C専
用室」と称する)、ホット・アンド・コールド室(以下
rH/C室」と称する)。
ホット室(図示例ではホット専用室となっているが、C
専用室との間をシャッタ機構を介して連通させてホット
/コールド運転とに切換えるものもある)、3は各商品
収庫21,211,2mの内部に収設した商品収納棚、
4はコンプレッサ5.コンデンサ6、ファン7の組合わ
せからなる冷凍機のコンデンシングユニットであり、本
体ケース1の機械室8に収設されている。
また、前記C専用室2Iには冷凍機のエバポレータであ
る冷却器91.庫内ファンlOが、H/C室2■には冷
却器91.庫内ファン10.商品加熱ヒータ11が、ホ
ット室2■には庫内ファン10.商品加熱ヒータ11を
それぞれ内蔵しており、さらにC専用室21.H/C室
2■にはそれぞれコールド運転制御用の庫内温度調節器
(例えばサーモスタット)121,121を備えている
一方、前記コンデンシングユニット4と冷却器91.9
I[を含む冷凍機の冷媒回路は第6図のごとくであり、
冷却器9Iと9■はキャタピラチューフ13を介してコ
ンデンシングユニット4に並列接続されており、特にH
/C室に対応する冷却器9■の入口側には電磁弁14が
接続されている。
また、かかる冷凍機の運転制御回路を第7図に示す、な
お、図中における符号15はH/C室2■(第5図参照
)の運転モードをホット/コールド運転に切換える運転
モード切換スイッチであり、コールド運転モードではス
イッチ接点がオンである。すなわち、第7図で明らかな
ように、コンデンシングユニット4の電装品である電動
コンプレッサ5.ファン7は第5図のC専用室2■に配
備した庫内温度調節器121の設定温度を基準としたC
専用室の庫内温度条件でサーモ運転制御される。
これに対して電磁弁14は、運転モード切換スイッチ1
5がオン、つまりH/C室2I[(第5図参照)の運転
モードがコールド運転で、しかも庫内温度調節器12I
、121の接点が閉じている条件でのみ弁を開いて冷却
器9■に冷媒を供給し、それ以外は弁が閉して冷却器9
■への冷媒供給が停止となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、前記した自動販売機の庫内冷却装置に対する
従来の運転制御方式では、庫内温度の管理面で次記のよ
うな問題点がある。
すなわち、HlC室でホット商品を販売していた状態(
加熱ヒータを通電して庫内温度を60℃程度に加熱して
いる)から、コールド商品の販売へ切換えるためにH/
C室の運転モードをコールド運転に切換えた場合には、
できるだけ短い時間でH/C室の庫内温度をコールド商
品の販売に適した温度まで下げるようにプルダウンする
必要がある。さもないと、このまま販売を継続した場合
にはH/C室からは冷えてない商品販売されることにな
る。同様な問題は、コールド運転モードでH/C室で販
売する商品を新たな商品(新た補充する商品は冷えてな
い)に入れ替えた場合にも生じる。
かかる点、従来の運転制御方式では、先述のようにH/
C室2■の運転モードをコールド運転とした場合でも、
冷凍機のコンデンシングユニット4はC専用室2■の庫
内温度条件、つまりC専用室2Iに設置した庫内温度調
節器121の動作条件に支配されてサーモ運転制御され
る。このために、H/C室2■の運転モードをホットか
らコールド運転に切換えた時点で、C専用室2Iの庫内
温度が十分に冷えている場合には冷凍機のコンデンシン
グユニット4は停止状態にあり、冷却器9■には冷媒が
流れない。また、この時点で冷凍機が運転中であっても
、コンデンシングユニット4はC専用室2Iの庫内温度
条件でサーモ運転制御されので、H/C室2■の庫内温
度がその温度調節器12mの設定温度まで低下する以前
に停止してしまう、この結果、H/C室2■の庫内温度
をコールド商品の販売温度まで下げるに要する時間が非
常に長くかかる。
したがって、このプルダウン期間も自動販売機を継続し
て稼働させると、H/C室から冷えの不十分な商品が販
売されることになるし、またH/C室の商品が冷えるま
で販売を休止すると自動販売機の稼働率が低下すること
になる。
本発明は上記の点にかんがみなされたものであり、H/
C室の運転モードをホットからコールド運転に切換えた
場合、コールド運転中にH/C室の販売商品を入れ替え
た場合に、H/C室の庫内温度を最短時間でコールド商
品販売の適温までプルダウンできるようにした自動販売
機の庫内冷却装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、本発明の庫内冷却装置では
、C専用室内に配備した熱負荷のダミーとして機能する
補助ヒータと、H/C室の運転モードをホットからコー
ルド運転に切換えた際のプルダウン期間に前記補助ヒー
タを通電状態に切換える通電制御手段とを備えるものと
する。
また、前記における補助ヒータの通電制御手段は次記の
ように構成することができる。
(1) H/ C室室の運転モード切換スイッチと手動
開閉スイッチとの双方のアンド条件で補助ヒータを通電
制御する制御回路とする。
(2) H/ C室の運転モード切換スイッチの切換え
動作に応動し、該運転モード切換スイッチをコールド運
転に切換えた条件で限時動作を開始して補助ヒータを所
定時間だけ通電状態にするタイマを備えた制御回路とす
る。
(3) H/ C室の運転モード切換スイッチと自動販
売機の本体ケースに装備した扉スイッチとの双方の動作
に応動し、前記の運転モード切換スイッチをコールド運
転に切換えた上、さらに本体ケースの扉を閉じたアンド
条件で限時動作を開始して補助ヒータを所定時間だけ通
電状態にするタイマを備えた制御回路とする。
〔作用〕 上記の構成において、補助ヒータはC専用室の庫内温度
調節器に対するダミー熱負荷として作用するように配備
された小容量のヒータであり、自動販売機の定常運転状
態では非通電である。したがって、冷凍機のコンデンシ
ングユニットはC専用室の庫内温度条件でサーモ運転制
御されている。
一方、H/C室の運転モードをホットからコールド運転
に切換えた際に、この運転モードの切換えに合わせて補
助ヒータを手動スイッチ操作、ないしタイマ制御により
いままでの非通電から通電状態に切換えると、C専用室
の庫内温度調節器の検出温度はヒータ加熱により設定値
以上になり、冷凍機のコンデンシングユニットは強制的
に連続運転となる。これにより、H/C室では庫内温度
が最短時間でコールド商品の販売に適した温度までプル
ダウンすることになる。
なお、補助ヒータの通電制御手段に付加した扉スイッチ
は、本体ケースの扉開閉の都度タイマをリセットするよ
うに機能する。したがってH/C室をコールド運転モー
ドに切換えた運転状態で、当該H/C室の商品入れ替え
、補給のために本体扉を開閉すれば、商品のローディン
グの都度補助ヒータが自動的にタイマ制御により通電さ
れてコンデンシングユニットが連続運転となり、これに
よりH/C室に補給した商品を最短時間で販売適温まで
早期に冷却することができる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
なお、実施例において第5図、第7図に対応する同一部
品には同じ符号が付しである。
まず、第1図において、自動販売機の全体構成。
冷却装置の構成配置は第5図と同様で、かつ冷却装置に
対する冷媒回路、制御回路も基本的に第6図、第7図で
述べたと同様であるが、特にC専用室2Iには本発明に
より符号16で示す補助ヒータが新たに追加装備されて
いる。この補助ヒータ16はダミー熱負荷として機能す
る小容量のヒータであり、例えば図示のように庫内温度
調節器121の近傍に配備されていて通電により温度調
節器の感温部を加熱する。また、第2図の制御回路にお
いて、前記した補助ヒータ16には運転モード切換スイ
ッチ15と手動スイッチ17とが直列に接続されている
かかる構成で、H/C室2■の運転モードがホット運転
であれば運転モード切換スイッチ15の接点はオフであ
り、補助ヒータ16は非通電の状態にある。したがって
、コンデンシングユニット4はC専用室2■の庫内温度
条件でサーモ運転制御される。一方、H/C室2■の運
転モードをホットからコールド運転に切換えると、運転
モード切換スイッチ15のスイッチ接点がオンとなり、
ここで手動スイッチ17を投入することにより補助ヒー
タ16が通電状態に切換わり、庫内温度調節器121を
加熱する。したがって温度調節器12!の検出温度は設
定温度以上に上昇して第2図に示した温度調節器121
の制御接点がオンになり、コンデンシングユニット4の
コンプレッサ5が強制的に運転状態に保持されるように
なる。
これにより、H/C室2■では、庫内温度調節器121
1の設定温度以上の条件で冷媒回路に介挿した電磁弁1
4が閉じて冷却器9■に冷媒を流し続けて室内を冷却す
る。そして、H7C室2■の室温が所定の冷却温度まで
低下したところで手動スイッチ17をオフにすれば補助
ヒータ16が非通電となり、[1はコンデンシングユニ
ット4が定常のサーモ運転制御に復帰する。
なお、発明者が実機テストを通じて評価したところによ
れば、従来方式と比べてH/C室2■の庫内温度を所定
の冷却温度まで下げるに要するプルダウン時間を数分の
一以下に短縮できることが確認されている。
第3図は第2図における手動スイッチ17の代わりにタ
イマ18を採用して補助ヒータ16の通電制御を行うよ
うにしたものである。すなわち、H/C室2■の運転モ
ードがホット運転であれば運転モード切換スイッチ15
がオフでタイマ18の接点は開いており、補助ヒータ1
6は非通電の状態にある。
一方、H/C室2■をコールド運転に切換えると、運転
モード切換スイッチ15の接点が閉じてタイマ18がオ
ンとなると同時に限時動作を開始し、タイマ接点を通じ
て補助ヒータ16が通電状態になる。
そして、タイマ18で設定した時間が経過すると自動的
にタイマ接点をオフして補助ヒータ16への通電が絶た
れる。ここで、あらかしめタイマ18に対し、H/C室
2■をホットからコールド運転に切換えた際に必要なプ
ルダウン時間を設定しておくことにより、コンデンシン
グユニット4を連続運転してH/C室2■を短時間で所
定の冷却温度まで下げるととに、その後は補助ヒータ1
6の通電を自動的に絶つ、したがって、必要以上に補助
ヒータを通電したり、コンデンシングユニット4を過剰
に運転することはない。
第4図の実施例は、第3図の実施例におけるタイマ18
の回路に扉スイッチ19を追加して直列に接続したもの
である。この扉スイッチ19は、自動販売機の本体ケー
ス1に装備したもので、ケースの扉を開放すると扉スイ
ッチ19はオフとなり、扉を閉じた状態ではオンになる
。したがって、H/C室2■に対しコールド運転モード
の状態で商品の入れ替え、ないし補給するために一旦本
体ケースの扉を開放すると、扉スイッチ19がオフとな
ってタイマ18の通電が絶たれる。そして、商品ローデ
ィングの後に扉を閉じると扉スイッチ19の接点が閉じ
、タイマ18はリセットされて限時動作を開始する。こ
れにより、H/C室2■に対しては商品ローディングの
都度、新た補給した商品の品温が所定のコールド商品と
しての販売温度に低下するまでコンデンシングユニット
4が連続運転となる。
なお、補助ヒータの通電制御回路は図示実施例に限定さ
れるものではなく、例えばマイクロコンピュータなどの
電子制御回路を採用して実施することも可能である。
〔発明の効果〕
本発明による自動販売機の庫内冷却装置は以上説明した
ように構成されているので、次記の効果を奏する。
(1) C専用室に配備した熱負荷のダミーとして機能
する補助ヒータと、H/C室の運転モードをホットから
コールド運転に切換えた際のプルダウン期間に前記補助
ヒータを通電状態に切換える通電制御手段とを備えたこ
とにより、H/C室の運転モードをホットからコールド
運転に切換えた際には、補助ヒータの加熱によりC専用
室の庫内温度調節器介して冷凍機のコンデンシングユニ
ットを強制的に連続運転させて運転率を高め、これによ
りいままで高温状態に保持されていたH/C室の庫内温
度を最短時間でコールド商品の販売に適した温度までプ
ルダウンすることができる。
(2)また、補助ヒータの通電制御手段にタイマを採用
したことにより、H/C室の運転モード切換え時に補助
ヒータの通電制御を自動的に行うとともに、併せてコン
デンシングユニットの運転率が過剰となるのを防止でき
る。
(3)さらに、補助ヒータの通電制御手段に自動販売機
本体ケースの扉スイッチを付加してことにより、商品ロ
ーディングの都度、商品補給後における冷凍機コンデン
シングユニットの運転率を高めて庫内温度を最短時間で
コールド商品の販売適温までプルダウンさせることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例による自動販売機の庫内冷却装置
の構成配置図、第2図、第3図、第4図はそれぞれ異な
る実施例を示す冷却装置の制御回路図、第5図は従来に
おける庫内冷却装置の構成配置図、第6図、第7図はそ
れぞれ第5図における冷却装置の冷媒回路図、および制
御回路図である。図において、 l二本体ケース、2I:コールド専用室、2■:ホット
・アンド・コールド室、3:商品収納棚、4:冷凍機コ
ンデンシングユニット、9I、91:冷却器、11:商
品加熱ヒータ、121.12I[:庫内温度調節器、1
5:運転モード切換スイッチ、16:補助スイッチ、1
7:手動スイッチ、18:タイマ、19:扉スイッチ。 第1図 第2図 第3図 第4w 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)商品収納庫として冷却器を内蔵したコールド専用室
    と、冷却器および加熱ヒータを内蔵したホット・アンド
    ・コールド室を有し、かつ前記冷却器を共通な冷凍機コ
    ンデンシングユニットに並列接続するとともに、該コン
    デンシングユニットをコールド専用室内に配備の庫内温
    度調節器で運転制御するようにした自動販売機の庫内冷
    却装置において、コールド専用室に配備した熱負荷のダ
    ミーとして機能する補助ヒータと、ホット・アンド・コ
    ールド室の運転モードをホットからコールド運転に切換
    えた際のプルダウン期間に前記補助ヒータを通電状態に
    切換える通電制御手段とを備えたことを特徴とする自動
    販売機の庫内冷却装置。 2)請求項1に記載の庫内冷却装置において、補助ヒー
    タの通電制御手段が、ホット・アンド・コールド室の運
    転モード切換スイッチと手動開閉スイッチとの双方のア
    ンド条件で補助ヒータを通電制御する制御回路であるこ
    とを特徴とする自動販売機の庫内冷却装置。 3)請求項1に記載の庫内冷却装置において、補助ヒー
    タの通電制御手段が、ホット・アンド・コールド室の運
    転モード切換スイッチの切換え動作に応動し、該運転モ
    ード切換スイッチをコールド運転に切換えた条件で限時
    動作を開始して補助ヒータを所定時間だけ通電状態にす
    るタイマを備えた制御回路であることを特徴とする自動
    販売機の庫内冷却装置。 4)請求項1に記載の庫内冷却装置において、補助ヒー
    タの通電制御手段が、ホット・アンド・コールド室の運
    転モード切換スイッチと自動販売機の本体ケースに装備
    した扉スイッチとの双方の動作に応動し、前記の運転モ
    ード切換スイッチをコールド運転に切換えた上、さらに
    本体ケースの扉を閉じたアンド条件で限時動作を開始し
    て補助ヒータを所定時間だけ通電状態にするタイマを備
    えた制御回路であることを特徴とする自動販売機の庫内
    冷却装置。
JP8424690A 1990-03-30 1990-03-30 自動販売機の庫内冷却装置 Pending JPH03282994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8424690A JPH03282994A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 自動販売機の庫内冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8424690A JPH03282994A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 自動販売機の庫内冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03282994A true JPH03282994A (ja) 1991-12-13

Family

ID=13825105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8424690A Pending JPH03282994A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 自動販売機の庫内冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03282994A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4537041A (en) Refrigerator having temperature-responsive control means for combined direct and fan-cooled operation
JPH03282994A (ja) 自動販売機の庫内冷却装置
JPH08189740A (ja) 自動販売機の冷却装置
JP3886190B2 (ja) 自動販売機
JPH04257680A (ja) 冷蔵庫
JPH03282993A (ja) 自動販売機の庫内冷却装置
JPH09288765A (ja) 温度調節付自動販売機用コントロール装置
JP2776576B2 (ja) 自動販売機の冷却加温制御装置
JPH07249163A (ja) 自動販売機の制御装置
JPS6027899Y2 (ja) 冷蔵庫等の制御回路
JPS61260389A (ja) 自動販売機の運転制御方法
JPH06119543A (ja) 自動販売機
JPS6259359B2 (ja)
JP2002107024A (ja) 冷蔵庫
JPH0737175Y2 (ja) 自動販売機の冷却加熱装置
JPH07127894A (ja) 空気調和機の運転制御方法
KR0145809B1 (ko) 콤프레셔열을 이용한 냉장고 온수공급장치의 제어방법
JPS588941A (ja) ヒ−トポンプ式給湯機の制御装置
JPH052913B2 (ja)
JPH03149691A (ja) 自動販売機の庫内温度調節装置
JPH0660262A (ja) 自動販売機の冷却制御装置
JPH0213776A (ja) ショーケースの制御方法
JP2000251138A (ja) 自動販売機の冷却装置
JPH04367096A (ja) 自動販売機の冷却制御装置
JPS58133584A (ja) 冷蔵庫の急速冷却装置