JPS6027899Y2 - 冷蔵庫等の制御回路 - Google Patents

冷蔵庫等の制御回路

Info

Publication number
JPS6027899Y2
JPS6027899Y2 JP8111280U JP8111280U JPS6027899Y2 JP S6027899 Y2 JPS6027899 Y2 JP S6027899Y2 JP 8111280 U JP8111280 U JP 8111280U JP 8111280 U JP8111280 U JP 8111280U JP S6027899 Y2 JPS6027899 Y2 JP S6027899Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoswitch
switch
fan motor
temperature
energized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8111280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS575698U (ja
Inventor
光雄 田宮
正邦 拓植
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP8111280U priority Critical patent/JPS6027899Y2/ja
Publication of JPS575698U publication Critical patent/JPS575698U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6027899Y2 publication Critical patent/JPS6027899Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は冷蔵庫等の制御回路に関する。
−JRに冷却商品自動販売機に於いては、温度調節装置
により冷却装置が停止した場合、冷気循環用の電動ファ
ンは運転を停止しないのが普通であった。
従って商品収納庫内が充分に冷却されているにも拘らず
、庫内空気を強制的に循環させているにすぎず、電力消
費が多くなるばかりか、ファンモータの発熱による温度
上昇及び該モータの寿命を短かくしていた。
本考案は上記の点に鑑みて、庫内が充分に冷却された場
合は、コンプレッサの停止と同時に冷気循環用電動ファ
ンモータも所定時間停止させて節電を行なうと共に、前
記ファンモータをコンプレッサと同時起動させずに、該
コンプレッサよりも先に前記ファンモータを起動させる
ようにしたものである。
以下本考案の一実施例を図面に基づき詳述する。
1は交流電源で、2,3は交流電源ラインである。
4は霜取タイマーで、常時通電されていて一定時間毎に
そのスイッチ4aを所定時間だけ閉成させるものである
5は前記スイッチ4aのC接点に接続される霜取りレー
で、コイル5a、スイッチ5b、5cを有している。
6は蒸発器の温度を検知する復帰サーモスイッチで、前
記霜取りレー5に接続され所定温度以上を越えると開放
する。
7は前記霜取りレー5が励磁したときにそのスイッチ5
bのC接点を介して通電される蒸発器のための霜取ヒー
タである。
8は庫内温度調節用サーモスイッチで、所定温度以下に
なると開放するもので、前記スイッチ5Cのb接点に接
続されている。
9は冷凍システムのコンプレッサで、10は制御リレー
で、そのコイル10aは前記サーモスイッ8に接続して
いて、同じくそのスイッチ10bのa接点は前記スイッ
チ5cのb接点に接続している。
11は冷気循環用電動ファンモータで、前記霜取りレー
5のスイッチ5cのb接点及び前記スイッチ10bのb
接点を介して接続されている。
12は遅延タイマーで、前記制御リレー10のスイッチ
10bのC接点に接続されており、そのスイッチ12a
のa接点は前記スイッチ5Cのb接点は前記ファンモー
タ11に接続されている。
そして該遅延タイマーは、前記温度調節用サーモスイッ
チ8が開成してから一定時間をもって前記冷気循環用フ
ァンモータ11を運転させるためのもので、通常の運転
状態においては温度調節用サーモスイッチ8が閉成する
よりも早く動作する構成である。
即ち前記サーモスイッチ8の開成時間よりも少許短かい
時間に設定しである。
以上の構成により以下動作について説明する。
先ず庫内が充分に冷えていないときは、温度調節用サー
モスイッチ8が閉成しているため、コンプレッサ9が運
転していると共に制御リレー10が励磁しているのでそ
のスイッチ10bのb接点を介して冷気循環用ファンモ
ータ11も運転している。
そして庫内が充分に冷えると、前記サーモスイッチ8が
開成して前記コンプレッサ9及びリレー10への通電が
断たれて前記ファンモータ11も運転を停止する。
この制御リレー10の消磁により、そのスイッチ10b
のC接点を介して遅延タイマー12が通電され、タイマ
ー動作を開始する。
そして所定の設定時間が経過して前記サーモスイッチ8
が閉成する前に電源ライン2−スイッチ5cのb接点−
スイッチ12aのb接点−冷気循環用フアンモータ11
−電源ライン3の閉路で、前記タイマー12が動作する
ことにより前記ファンモータ11が運転を開始する。
即ち、冷気循環用ファンモータ11はコンプレッサ9が
運転を開始するよりも先に運転し始める。
従って庫内空間が広くて蒸発器を例えば庫内下部に設け
て、前記温度調節サーモスイッチ8を該蒸発器の近傍に
設けた場合に、前記サーモスイッチ8が温度検知をして
コンプレッサ9を運転させるまでには庫内上部の温度が
かなり上昇しているために、コンプレッサ9よりも先に
冷気循環用ファンモータ11を運転させて庫内温度の均
一化を計っておくことにより、温度調節用サーモスイッ
チ8が庫内温度を正確に検知できるようにしたものであ
る。
また霜取時には、霜取タイマー4がある所定時間になる
と動作して、霜取りレー5はスイッチ4aのC接点を介
して励磁する。
するとコンプレッサ9及び冷気循環用ファンモータ11
は通電を断たれるので、運転を停止する。
モして霜取ヒータ7はスイッチ5bのC接点を介して通
電され、蒸発器の霜取を開始する。
このとき復帰サーモスイッチ6が蒸発器の所定温度を検
知して開成するまで、言い換えれば霜取が解除になるま
でコンプレッサ9及び冷気循環用ファンモータ11は運
転しない。
以上のように本考案は、庫内が充分に冷却された場合は
、コンプレッサの停止と同時に冷気循環用ファンモータ
も所定時間停止させるようにしたから、電力消費も少な
くまた前記ファンモータの発熱による温度上昇も防げる
し、該モータの寿命も長くすることができる。
また庫内空間が広い場合には、冷気循環用ファンモータ
とコンプレッサが共に停止した時は、庫内の場所によっ
て温度が不均一となるが、温度調節サーモスイッチが動
作する前に前記冷気循環用ファンモータを前記コンプレ
ッサより先に運転させて庫内温度を均一にしておくこと
により、前記サーモスイッチによる温度検知が正確な庫
内温度を検知できるものである。
従って蒸発器より遠くに収納された物品が腐敗するとい
うような事態は解消できるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示す制御回路である。 訃・・・・・温度調節サーモスイッチ、9・・・・・・
コンプレッサ、10・・・・・・制御リレー、11・・
・・・・冷気循環用ファンモータ、12・・・・・・遅
延タイマー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 物品の保存庫内温度を検知する温度調節サーモスイッチ
    と、該サーモスイッチを介して通電可能なコンプレッサ
    と、同じく該サーモスイッチを介して励磁可能な制御リ
    レーと、該リレーが非励磁の状態にあるときのそのスイ
    ッチの接点を介してタイマー動作を開始し通常の運転状
    態において前記温度調節サーモスイッチが開成してから
    閉成するまでの時間よりも設定時間が短かい遅延タイマ
    ー回路と、前記制御リレーが励磁したときのそのスイッ
    チの接点を介して通電可能であると共に前記設定時間が
    経過したときにも通電可能な冷気循環用ファンモータと
    から成る冷蔵庫等の制御回路。
JP8111280U 1980-06-10 1980-06-10 冷蔵庫等の制御回路 Expired JPS6027899Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8111280U JPS6027899Y2 (ja) 1980-06-10 1980-06-10 冷蔵庫等の制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8111280U JPS6027899Y2 (ja) 1980-06-10 1980-06-10 冷蔵庫等の制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS575698U JPS575698U (ja) 1982-01-12
JPS6027899Y2 true JPS6027899Y2 (ja) 1985-08-23

Family

ID=29443520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8111280U Expired JPS6027899Y2 (ja) 1980-06-10 1980-06-10 冷蔵庫等の制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027899Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS575698U (ja) 1982-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890004526B1 (ko) 냉장고 및 냉장고 제상방법
US4332142A (en) Household refrigerator including anti-sweat heater control circuit
JPS6027899Y2 (ja) 冷蔵庫等の制御回路
JPS58142178A (ja) 冷蔵庫
JP2827673B2 (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPH063026A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2005003262A (ja) 冷蔵庫
JP2583937B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0431654Y2 (ja)
JPH0791813A (ja) 自動販売機の制御装置
JP2650985B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0328309Y2 (ja)
JPH0639428Y2 (ja) 自動販売機
JP2650990B2 (ja) 冷蔵庫
JPS5950037B2 (ja) 冷凍装置の除霜制御システム
KR920003185Y1 (ko) 냉장고의 팬 모우터 제어회로
JPH0763460A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS637812Y2 (ja)
JPH08303929A (ja) 冷蔵庫
KR0128747Y1 (ko) 디스팬서가 장착된 냉장고의 물통온도 제어장치
JPH02103372A (ja) 除霜制御装置
JPS6029578A (ja) 冷蔵庫
JPS6316021B2 (ja)
JP2644852B2 (ja) 冷蔵庫等の除霜制御装置
JPS6029577A (ja) 冷蔵庫