JPH03282369A - エンコーダの速度検出装置 - Google Patents
エンコーダの速度検出装置Info
- Publication number
- JPH03282369A JPH03282369A JP8537890A JP8537890A JPH03282369A JP H03282369 A JPH03282369 A JP H03282369A JP 8537890 A JP8537890 A JP 8537890A JP 8537890 A JP8537890 A JP 8537890A JP H03282369 A JPH03282369 A JP H03282369A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- period
- encoder
- pulse
- value
- counter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 4
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、ロボット、工作機械なとに使われるモータ
等の回転軸に設けられるエンコーダの速度検出装置に関
し、特に低速回転から高速回転まで回転速度を高精度に
検出し得るエンコーダの速度検出装置に関する。
等の回転軸に設けられるエンコーダの速度検出装置に関
し、特に低速回転から高速回転まで回転速度を高精度に
検出し得るエンコーダの速度検出装置に関する。
エンコーダは周知のように位置センサてあり、軸か一定
角回転するごとに1つのパルスを発生する。
角回転するごとに1つのパルスを発生する。
従来、この位置センサとしてのエンコーダを用いて軸の
回転速度を検出する際には、通常次の2方式のいずれか
が用いられていた。
回転速度を検出する際には、通常次の2方式のいずれか
が用いられていた。
第1はパルス個数計数方式であり、一定サンプリング期
間内に発生するパルス数をカウントするものである。第
2は周期計測方式であり、パルスの発生する時間間隔を
測定するものである。
間内に発生するパルス数をカウントするものである。第
2は周期計測方式であり、パルスの発生する時間間隔を
測定するものである。
しかしながら、パルス個数計数方式は高速回転において
高精度であるが、低速になればなるほどサンプリング周
期内に発生するパルス数が減少するため低速での精度が
低下するという問題がある。
高精度であるが、低速になればなるほどサンプリング周
期内に発生するパルス数が減少するため低速での精度が
低下するという問題がある。
一方、周期計測方式は低速回転において高精度であるか
、高速になればなるほどパルスの発生1j[か短くなる
ため高速での精度が低下するという問題がある。
、高速になればなるほどパルスの発生1j[か短くなる
ため高速での精度が低下するという問題がある。
そこで、高速域ではパルス個数計数方式を選択し、低速
域では周期計測方式を選択するというように上記2方式
を切り替えることで全速度域での精度を維持しようとす
る方式か提案されている。
域では周期計測方式を選択するというように上記2方式
を切り替えることで全速度域での精度を維持しようとす
る方式か提案されている。
しかしながらこの方式においても、中速度域では上記両
方式の精度が悪く、また切り替えを行った場合、切り替
え前後で実際の回転速度が同じであっても周期計測方式
とパルス個数計数方式とで全く同じ検出速度が得られる
とは限らないので、かかる検出に基づく速度制御を行う
と、制御が不安定になるという問題がある。
方式の精度が悪く、また切り替えを行った場合、切り替
え前後で実際の回転速度が同じであっても周期計測方式
とパルス個数計数方式とで全く同じ検出速度が得られる
とは限らないので、かかる検出に基づく速度制御を行う
と、制御が不安定になるという問題がある。
この発明はこのような実情に鑑みてなされたもので、全
速度域で高精度の速度検出をなし得るエンコーダの速度
検出装置を提供することを目的とする。
速度域で高精度の速度検出をなし得るエンコーダの速度
検出装置を提供することを目的とする。
この発明では、エンコーダの出力パルスから軸の回転速
度ωを検出するエンコーダの速度検出装置において、所
定のサンプリング周期T内に発生されたエンコーダのパ
ルス数Nをカウントするカウント手段と、当該サンプリ
ング周期の開始以前の最後のエンコーダのパルスが出力
された時点から当該サンプリング周期の終了以後の最初
のエンコーダのパルスが出力された時点までの期間Tg
を計測する期間計測手段と、前記カウント手段のカウン
ト値Nに1を加えた値(N+1)を前記期間計測手段の
計測値Tgで除し、この除算値(N+1)/Tgに基ず
き軸の回転速度ωを求める演算手段とを具えるようにす
る。
度ωを検出するエンコーダの速度検出装置において、所
定のサンプリング周期T内に発生されたエンコーダのパ
ルス数Nをカウントするカウント手段と、当該サンプリ
ング周期の開始以前の最後のエンコーダのパルスが出力
された時点から当該サンプリング周期の終了以後の最初
のエンコーダのパルスが出力された時点までの期間Tg
を計測する期間計測手段と、前記カウント手段のカウン
ト値Nに1を加えた値(N+1)を前記期間計測手段の
計測値Tgで除し、この除算値(N+1)/Tgに基ず
き軸の回転速度ωを求める演算手段とを具えるようにす
る。
かかる本発明の構成によれば、カウント手段により所定
のサンプリング周期T内に発生されたエンコーダのパル
ス数Nをカウントし、期間計測手段により当該サンプリ
ング周期の開始以前の最後のエンコーダのパルスが出力
された時点から当該サンプリング周期の終了以後の最初
のエンコーダのパルスか出力された時点までの期間Tg
を計測する。演算手段ではこれらカウント手段および期
間計測手段の出力を用いて(N+1)/Tgの演算を行
い、この演算値に基ずき軸の回転速度ωを求めるように
する。
のサンプリング周期T内に発生されたエンコーダのパル
ス数Nをカウントし、期間計測手段により当該サンプリ
ング周期の開始以前の最後のエンコーダのパルスが出力
された時点から当該サンプリング周期の終了以後の最初
のエンコーダのパルスか出力された時点までの期間Tg
を計測する。演算手段ではこれらカウント手段および期
間計測手段の出力を用いて(N+1)/Tgの演算を行
い、この演算値に基ずき軸の回転速度ωを求めるように
する。
以下、この発明を添付図面に示す実施例にしたがって詳
細に説明する。
細に説明する。
まず第1図にしたかって本発明を原理的に説明する。第
1図(a)はエンコーダの出力パルスを、同図(b)は
周期Tのサンプリングパルスを、同図(C)は周期tの
クロックパルスを示すものである。この速度検出装置で
は、サンプリング周期Tの間に発生したエンコーダのパ
ルス数Nを計測するとともに、サンプリング周期開始以
前の最後のパルスが発生してからサンプリング周期終了
後最初のパルスが発生するまでの時間Tgを計測し、軸
の回転速度をωを下記(1)式に従って求める。
1図(a)はエンコーダの出力パルスを、同図(b)は
周期Tのサンプリングパルスを、同図(C)は周期tの
クロックパルスを示すものである。この速度検出装置で
は、サンプリング周期Tの間に発生したエンコーダのパ
ルス数Nを計測するとともに、サンプリング周期開始以
前の最後のパルスが発生してからサンプリング周期終了
後最初のパルスが発生するまでの時間Tgを計測し、軸
の回転速度をωを下記(1)式に従って求める。
ω−K (N+ 1)/Tg ・・・ (1)た
たし、上記(1)式において、Tg−ntてあり、また
定数には1回転当りエンコーダが発生するパルス数と速
度の単位によって決まる定数である。
たし、上記(1)式において、Tg−ntてあり、また
定数には1回転当りエンコーダが発生するパルス数と速
度の単位によって決まる定数である。
かかる速度検出方式による速度検出精度σは期間Tgを
計測するクロックの分解能tにより決まり、t/Tgと
なる。この精度σは、Tg>Tであるため、常にt/T
以下である。従って本速度検出方式によれば、t/Tが
所望の分解能σ1となるようにtとTを決定しておけば
、検出精度を高速域から低速域まで前記所望の分解能σ
1以内に収めることかできる。
計測するクロックの分解能tにより決まり、t/Tgと
なる。この精度σは、Tg>Tであるため、常にt/T
以下である。従って本速度検出方式によれば、t/Tが
所望の分解能σ1となるようにtとTを決定しておけば
、検出精度を高速域から低速域まで前記所望の分解能σ
1以内に収めることかできる。
第2図は、かかる速度検出方式の具体構成例を示すもの
であり、モータ1に取り付けられたエンコーダ2からは
モータ1の回転軸が一定角度回転するごとにパルスが発
生される。エツジ検出回路3は入力されたエンコーダパ
ルスの工・ソジを検出し、検出信号EP(第3図、第4
図(a))を出力する。
であり、モータ1に取り付けられたエンコーダ2からは
モータ1の回転軸が一定角度回転するごとにパルスが発
生される。エツジ検出回路3は入力されたエンコーダパ
ルスの工・ソジを検出し、検出信号EP(第3図、第4
図(a))を出力する。
サンプリングパルス発生回路4はサンプリング周期Tを
決定するためのサンプリングパルス信号SP′を発生す
る。エツジ検出回路5は入力されたサンプリングパルス
信号SP′のエツジを検出し、検出信号SP(第3図、
第4図(b))を出力する。
決定するためのサンプリングパルス信号SP′を発生す
る。エツジ検出回路5は入力されたサンプリングパルス
信号SP′のエツジを検出し、検出信号SP(第3図、
第4図(b))を出力する。
パルス判別回路6はフリップフロップ7およびアンドゲ
ート8で構成されており、このパルス判別回路6にエン
コーダパルスEPおよびサンプリングパルスSPが入力
されると、フリップフロップ7の出力QSQおよびアン
ドゲート8の出力HPは第4図(a)〜(c)に示すよ
うになり、結果的にパルス判別回路6からは各サンプリ
ング周期Tの終了後最初に発生したエンコーダパルスの
みが抽出されて出力される(第3図(C))。
ート8で構成されており、このパルス判別回路6にエン
コーダパルスEPおよびサンプリングパルスSPが入力
されると、フリップフロップ7の出力QSQおよびアン
ドゲート8の出力HPは第4図(a)〜(c)に示すよ
うになり、結果的にパルス判別回路6からは各サンプリ
ング周期Tの終了後最初に発生したエンコーダパルスの
みが抽出されて出力される(第3図(C))。
クロック発生回路9はエンコーダパルスEPの間隔を計
測するためのクロック信号CKIを発生し、これをカウ
ンタ10に入力する(第3図(d))。カウンタ10は
エツジ検出回路3から出力されるエンコーダパルスEP
の立ち下がりてリセットされるもので、クロック信号C
KIをカウントすることによりエンコーダパルスEPの
間隔Taを逐次計測し、計測値”EPをカウンタ11に
出力する(第3図°(e)ン。
測するためのクロック信号CKIを発生し、これをカウ
ンタ10に入力する(第3図(d))。カウンタ10は
エツジ検出回路3から出力されるエンコーダパルスEP
の立ち下がりてリセットされるもので、クロック信号C
KIをカウントすることによりエンコーダパルスEPの
間隔Taを逐次計測し、計測値”EPをカウンタ11に
出力する(第3図°(e)ン。
カウンタ11はパルス判別回路6の出力信号HPをロー
ド信号としてカウンタ10のカウント値TEPを初期セ
ットすると共に、先のクロック発生回路9のクロック信
号CK1をカウントするものである(第3図(f))。
ド信号としてカウンタ10のカウント値TEPを初期セ
ットすると共に、先のクロック発生回路9のクロック信
号CK1をカウントするものである(第3図(f))。
すなわち、カウンタ11はパルス判別回路6から信号H
Pが入力される度にカウンタ10のカウント値”EPを
初期値にセットし、このセットした値TEPを初期値と
してクロック信号CKIのカウント動作を次の信号HP
が人力されるまで行うものである。カウンタ11のカウ
ント値TcTはラッチ回路12でラッチされる。
Pが入力される度にカウンタ10のカウント値”EPを
初期値にセットし、このセットした値TEPを初期値と
してクロック信号CKIのカウント動作を次の信号HP
が人力されるまで行うものである。カウンタ11のカウ
ント値TcTはラッチ回路12でラッチされる。
ラッチ回路12はパルス判別回路6の出力信号HPの立
ち上がりでカウンタ11のカウント値TCTをラッチす
るものであり、したがってラッチ回路12には信号HP
の立ち上がり時点でのカウンタ11のカウント値”CT
が逐次ラッチされる(第3図(g))。すなわち、カウ
ンタ11のカウント値T。Tを信号HPの立ち上がり時
点てラッチすることてカウンタ11のカウント値TcT
は、当該サンプリング周期の開始以前の最後のエンコー
ダパルスEPが出力された時点から当該サンプリング周
期の終了以後の最初のエンコーダパルスEPが出力され
た時点までの期間Tgを現していることになる。なぜな
らば、カウンタ11が実際にカウントしている時間間隔
Tc(第3図(f))は当該サンプリング周期中の最初
のパルスが発生した時点から次のサンプリング周期中に
最初のパルスが発生した時点までの期間を現わしている
ことになり、またこのカウンタ11に初期セットされる
カウンタ10のカウント値TEPは当該サンプリンク期
間の以前の最後のエンコーダパルスEPが出力された時
点から当該サンプリング周期中の最初のパルスが発生し
た時点までの期間Ta(第3図(a))を現わしている
ことになり、結果的に信号HPの立ち上がり時点でのカ
ウンタ11のカウント値TcTはTc+Taを現わして
いることになるからである。
ち上がりでカウンタ11のカウント値TCTをラッチす
るものであり、したがってラッチ回路12には信号HP
の立ち上がり時点でのカウンタ11のカウント値”CT
が逐次ラッチされる(第3図(g))。すなわち、カウ
ンタ11のカウント値T。Tを信号HPの立ち上がり時
点てラッチすることてカウンタ11のカウント値TcT
は、当該サンプリング周期の開始以前の最後のエンコー
ダパルスEPが出力された時点から当該サンプリング周
期の終了以後の最初のエンコーダパルスEPが出力され
た時点までの期間Tgを現していることになる。なぜな
らば、カウンタ11が実際にカウントしている時間間隔
Tc(第3図(f))は当該サンプリング周期中の最初
のパルスが発生した時点から次のサンプリング周期中に
最初のパルスが発生した時点までの期間を現わしている
ことになり、またこのカウンタ11に初期セットされる
カウンタ10のカウント値TEPは当該サンプリンク期
間の以前の最後のエンコーダパルスEPが出力された時
点から当該サンプリング周期中の最初のパルスが発生し
た時点までの期間Ta(第3図(a))を現わしている
ことになり、結果的に信号HPの立ち上がり時点でのカ
ウンタ11のカウント値TcTはTc+Taを現わして
いることになるからである。
ラッチ回路12のラッチ内容LTIはCPUl3に入力
される。
される。
一方、カウンタ14はパルス判別回路6の出力信号HP
の立ち下かりてリセットされるもので、エンコーダパル
スEPをカウントすることにより信号HPが出力されて
から次の信号HPが出力されるまでのエンコーダパルス
EPの個数Nc]、を計数する(第3図(h))。この
カウンタ14のカウント値NcTはパルス判別回路6の
出力信号HPの立ち上がりでラッチ回路15にラッチさ
れる(第3図(i))。したがって、ラッチ回路15の
ラッチ内容LT2はサンプリング周期T内に発生したエ
ンコーダパルス数Nを現していることになる。ラッチ回
路15のラッチデータLT2はCPU13に入力される
。
の立ち下かりてリセットされるもので、エンコーダパル
スEPをカウントすることにより信号HPが出力されて
から次の信号HPが出力されるまでのエンコーダパルス
EPの個数Nc]、を計数する(第3図(h))。この
カウンタ14のカウント値NcTはパルス判別回路6の
出力信号HPの立ち上がりでラッチ回路15にラッチさ
れる(第3図(i))。したがって、ラッチ回路15の
ラッチ内容LT2はサンプリング周期T内に発生したエ
ンコーダパルス数Nを現していることになる。ラッチ回
路15のラッチデータLT2はCPU13に入力される
。
CPolBでは先の第(1)式に示した演算、ω−K
(N+1)/Tgを行うことで、モータ1の回転軸の回
転速度ωを算出する。ここで、Nに1を加えた値(N+
1)は期間Tg内に軸が実際に回転した角度に相当する
。
(N+1)/Tgを行うことで、モータ1の回転軸の回
転速度ωを算出する。ここで、Nに1を加えた値(N+
1)は期間Tg内に軸が実際に回転した角度に相当する
。
なお、第2図に示した各回路構成は実施例に示したもの
と同等の機能を達成できるものであれば、他の任意の回
路構成に変更してもよい。
と同等の機能を達成できるものであれば、他の任意の回
路構成に変更してもよい。
以上説明したようにこの発明によれば、常に一定の精度
を保ちつつ連続的に回転速度を算出できるために、回転
軸制御において、高速回転から低速回転まで高精度の速
度制御をなし得る。
を保ちつつ連続的に回転速度を算出できるために、回転
軸制御において、高速回転から低速回転まで高精度の速
度制御をなし得る。
第1図はこの発明を原理的に示すタイムチャート、第2
図はこの発明の実施例を示すブロック図、第3図および
第4図は実施例の作用を示すタイムチャートである。 1・・・モータ 2・・・エンコーダ 3.5・・
・エツジ検出回路 4・・・サンプリングパルス発生
回路 6・・・パルス判別回路 9・・・クロック
発生回路 10.11.14・・・カウンタ −2
.15・・ラッチ 13・・cp第3図 第4図 第2図
図はこの発明の実施例を示すブロック図、第3図および
第4図は実施例の作用を示すタイムチャートである。 1・・・モータ 2・・・エンコーダ 3.5・・
・エツジ検出回路 4・・・サンプリングパルス発生
回路 6・・・パルス判別回路 9・・・クロック
発生回路 10.11.14・・・カウンタ −2
.15・・ラッチ 13・・cp第3図 第4図 第2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 エンコーダの出力パルスから軸の回転速度を検出する
エンコーダの速度検出装置において、所定のサンプリン
グ周期内に発生されたエンコーダのパルス数をカウント
するカウント手段と、当該サンプリング周期の開始以前
の最後のエンコーダのパルスが出力された時点から当該
サンプリング周期の終了以後の最初のエンコーダのパル
スが出力された時点までの期間を計測する期間計測手段
と、 前記カウント手段のカウント値に1を加えた値を前記期
間計測手段の計測値で除し、この除算値に基ずき軸の回
転速度を求める演算手段と、を具えるようにしたことを
特徴とするエンコーダの速度検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8537890A JPH03282369A (ja) | 1990-03-30 | 1990-03-30 | エンコーダの速度検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8537890A JPH03282369A (ja) | 1990-03-30 | 1990-03-30 | エンコーダの速度検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03282369A true JPH03282369A (ja) | 1991-12-12 |
Family
ID=13857067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8537890A Pending JPH03282369A (ja) | 1990-03-30 | 1990-03-30 | エンコーダの速度検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03282369A (ja) |
-
1990
- 1990-03-30 JP JP8537890A patent/JPH03282369A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4503374A (en) | Speed detection apparatus and method | |
JP3173174B2 (ja) | 速度検出装置 | |
JPH03282369A (ja) | エンコーダの速度検出装置 | |
JPH11183489A (ja) | 回転数検出装置 | |
JPH061279B2 (ja) | デイジタル式速度検出装置 | |
US6310458B1 (en) | Blended velocity estimation | |
JP2661048B2 (ja) | 速度検出装置 | |
JPH04346069A (ja) | 速度信号生成回路 | |
JP2562436Y2 (ja) | 検出装置 | |
JPH04233467A (ja) | モータの速度測定方法及びその装置 | |
JPH03289567A (ja) | 回転速度検出装置 | |
JPH049266B2 (ja) | ||
JPH0725698Y2 (ja) | 回転機の速度検出装置 | |
KR19990043005A (ko) | 증분형 엔코더를 이용한 전동기 속도 검출 장치 | |
KR940004394B1 (ko) | 모터의 속도측정 방법 및 그 장치 | |
JPH1123319A (ja) | 増分形エンコーダによる位置検出装置 | |
JPH05332788A (ja) | ロータリーエンコーダのデータ処理装置 | |
JP2760872B2 (ja) | 回転位置検出装置 | |
JPH01321372A (ja) | 加速度検出方法 | |
JP3152327B2 (ja) | 速度変化検出装置 | |
JPH043225Y2 (ja) | ||
JPH05322909A (ja) | 回転速度検出装置 | |
JPH10260197A (ja) | 速度パルスの検出回路 | |
JPH01174982A (ja) | 加速度検出方法 | |
JPS62103515A (ja) | クランク軸の角度検出装置 |