JPH03281608A - ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法

Info

Publication number
JPH03281608A
JPH03281608A JP8521690A JP8521690A JPH03281608A JP H03281608 A JPH03281608 A JP H03281608A JP 8521690 A JP8521690 A JP 8521690A JP 8521690 A JP8521690 A JP 8521690A JP H03281608 A JPH03281608 A JP H03281608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
polypropylene resin
graft
random copolymer
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8521690A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Hirose
敏行 広瀬
Akinori Toyoda
昭徳 豊田
Mamoru Takahashi
守 高橋
Satoru Moriya
悟 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP8521690A priority Critical patent/JPH03281608A/ja
Publication of JPH03281608A publication Critical patent/JPH03281608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 只」レグ技」L広野 本発明3礼 架橋構造が形成されたポリプロピレン樹脂
組成物を製造する方法に関する。
i見立技五匁11 従来から自動車用部品などのように耐衝撃性を要求され
る成形体として熱可塑性のゴム状弾性体が用いられてい
る。このゴム状弾性体1戯 熱町田性および弾性を有し
ており、射出成豚 押出成形などによって、耐熱性、引
張特性、耐候性、柔軟性および弾性等の特性に優れた成
形品に成形することができる。
ところ力ぐ、このようなゴム状弾性体代 すべての特性
において満足できるものではなく、例えは剛性、硬度に
便法 しかも常温および低温における耐衝撃性などの特
性においてバランスのとれた樹脂の出現が望まれてい八 ところで、ポリプロピレンの接着性を改善するためへ 
無水マレイン酸グラフト、ポリプロピレンにジアミン化
合物、例えばH2N−R−NH,t−反応させる方法が
開示されている(特公昭44−1540号公報参照)。
しかし この発明で代 −船釣なポリプロピレンが使用
されており、このような変性ポリプロピレンとジアミン
の反応で代 良好な耐衝撃性が発現しないことがある。
i五m 本発明檄 特に耐衝撃性と剛性のバランスに優れたポリ
プロピレン樹脂組成物を製造する方法を提供することを
目的としている。
i里匁鷹1 本発明1戴 ポリプロピレン樹脂とエチレン・a−オレ
フィンランダム共重合体ゴムとからなり、エチレン成分
単位の含有率が1〜40重量%であり、かつ不飽和カル
ボン酸および/またはその誘導体によりグラフト変性さ
れた組成物(a) 100重量部と、0.01〜10重
量部のポリアミノ化合物(b)とを加熱混合することを
特徴とする架橋構造を有するポリプロピレン樹脂組成物
の製造方法にある。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物頃 ポリプロピレン
樹脂とエチレン・a−オレフィンランダム共重合体ゴム
とからなり、かつエチレン成分単位の含有率が特定の範
囲内にあるブレンド物を使用している。
このようなブレンド物をグラフト変性して得られたグラ
フト変性物にポリアミノ化合物を用いて架橋構造を形成
することにより、従来から一般に使用されているポリプ
ロピレンを使用した場合よりも格段に耐衝撃性が向上し
た組成物を得ることができる。
日の  的な I 次に本発明のポリプロピレン樹脂組成物の製造方法につ
いて具体的に説明する。
本発明の製造方法において頃 ポリプロピレン樹脂とエ
チレン・a−オレフィンランダム共重合体ゴムとからな
るブレンド物を使用する。
このポリプロピレン樹脂は、ポリプロピレンの単独重合
体であってもよい獣 ポリプロピレンの特性を損なわな
い範囲内で他のa−オレフィンが共重合したポリプロピ
レン・a−オレフィン共重体テあってもよい。この場合
の他のa−オレフィンから誘導される繰り返し単位の含
有率は、通常は10モル%以下、好ましくは5モル%以
下である。このような他のa−オレフィンの例としてl
戴  エチレス ブテン−L3−メチルブテン−L ペ
ンテン−L4−メチルペンテン−に3−メチルペンテン
−L2−メチルブテン−L ヘキセン−L3.3−ジメ
チルブテン−L へブテン−L メチルヘキセン−五 
ジメチルペンテン−L トリメチルブテン−L エチル
ペンテン(オクテン−L メチルペンテン−L ジメチ
ルヘキセン−L トリメチルペンテン−L エチルヘキ
セン−1、メチルエチルペンテン−1、ジエチルブテン
−1,プロピルペンテン−1、デセン−L メチルノネ
ン−1、ジメチルオクテン−L トリメチルへブテン−
L エチルオクテン−L メチルエチルへブテン−Lジ
エチルヘキセン−L ドデセン−1およびヘキサデセン
−1等のa−オレフィンを挙げることができる。
この場合、 a〜オレフィンとしてはエチレンが好まし
い。
このようなポリプロピレン樹脂は通常は結晶性を有して
おり、23℃においてX線回折法により測定した結晶化
度6戴 通常は30%以ム 好ましくは35%以上であ
る。
さらをミ このポリプロピレン樹脂の230℃で測定し
たメルトフローレートIL  通常は0.01〜300
 g/10分、好tL<ハo、1〜100g/10分の
範囲内にある。
本発明において使用されるエチレン・a−オレフィンラ
ンダム共重合体ゴム代 エチレンとa−オレフィンとの
共重合体でありエチレンから誘導される繰り返し単位と
a−オレフィンから誘導される繰り返し単位とはランダ
ムに結合している。
このようなa〜オレフィンの例としてIi、プロピレン
、ブテン−11ペンテン−L2−メチルブテン−L3−
メチルブテン〜1、ヘキセン−1,3−ルチルペンテン
−1,4−メチルペンテン−L3,3−ジメチルブテン
−1,ヘプテン−L メチルヘキセン−L ジメチルペ
ンテン−L トリメチルブテン−L エチルペンテン=
1、オクテン−1、メチルペンテン〜L ジメチルヘキ
セン−L トリメチルペンテン−L エチルヘキセン−
1、メチルエチルペンテン−1、ジエチルブテン−L 
プロピルペンテン−1、デセン−L メチルノネン−1
、ジメチルオクテン−L トリメチルへブテン−L エ
チルオクテン−k メチルエチルへブテン−Lジエチル
ヘキセン−L ドデセン−1およびヘキサデセン−1等
のa−オレフィンを挙げることができる。
ここでエチレンから誘導される繰り返し単位の含有率i
L  通常は95モル%以下、好ましくは90モル%以
下である。
コノヨウなエチレン・プロピレンランダム共重合体ゴム
代 低結晶性を有しており、23℃においてX線回折法
により測定した結晶化度IL  通常は30%以下、好
ましくは20%以下である。
さら&ミ このエチレン・プロピレンランダム共重合体
ゴムの230℃で測定したメルトフローレート1戴 通
常は0.01〜100g/10分、好ましくは0.1〜
50g/10分の範囲内にある。
本発明において(戴 上記のポリプロピレン樹脂トエチ
レン・プロピレンランダム共重合体ゴムとit  ブレ
ンド物中におけるエチレン成分単位の含有率が1〜40
重量%、好ましくは30〜2重量%になるように配合さ
れる。殊E、  ポリプロピレン樹脂とエチレン・a−
オレフィンランダム共重合体ゴムとを、30ニア0〜9
9:1の範囲内にある重量比で配合することが好ましい
このようなブレンド物1 ポリプロピレン樹脂とエチレ
ン・α−オレフィンランダム共重合体ゴムを個別に調製
して、両者を溶融混練することによっても調製してもよ
い力(以下に記載するようにチーグラー・ナツタ型触媒
を使用する多段重合法、特に二段重合法を採用して調製
することにより、ポリプロピレン樹脂とエチレン・a−
オレフィンランダム共重合体ゴムとが非常に均一に混合
されたブレンド物を得ることができる。
この二段重合において使用される触媒として(戴好まし
く1 元素周期律表■A&vA族、VIA嵐 ■A族お
よび■族の遷移全黒 例えばチタン、ジルコニウム、ハ
フニウム、バナジウムを含有する触媒成分[A]と、例
えば分子内に少なくとも1個のA9−炭素結合を有する
有機アルミニウム化合物のような元素周期律1&II族
およびm族の金属を有する有機金属化合物触媒成分[B
]とからなる触媒を使用する。
なお、上記触媒成分[A]lL  上記成分の他へさら
に電子供与体(インサイドドナー)を配合して調製する
ことができる。
このような触媒成分[A]について哄 特開昭55−1
35102号、 同55−135103号、 同56−
811号、 同56−67311号公報および特願昭5
6−181019号、同61−21109号明細書に記
載されている。
また、有機金属化合物触媒成分[B]としてIL例え1
f1  アルミノオキサンを使用することができ、更に
有機アルミニウム化合物と水との反応、あるいはアルミ
ノオキサンの溶液と水または活性水素含有化合物との反
応によって得られる有機アルミニウム化合物を使用する
ことが特に好ましい。
さらは このような有機金属化合物触媒成分[B]iL
  上記成分[B]に加えて電子供与体(アウトサイド
ドナー)を配合することもできる。
上気のような高活性触媒を用いた予備重合の際の重合温
度は一40〜80℃である。
また、上記のような触媒を用いた本重合の際の重合温度
1転 通常−50〜200℃、圧力は常圧〜1004/
Cyの範囲内に設定して重合を行なう。
このような二段重合法およびこの際使用される触媒に関
して1戴 例えば特願昭63−294066号明細書に
詳細に記載されている。
この二段重合で使用されるa−オレフィンとしては、 
プロピレン、ブテン−L ペンテン−L2−メチルブテ
ン−1,3−メチルブテン−1、ヘキセン−1,3−ル
チルペンテン−1,4−メチルペンテン−L3.3−ジ
メチルブテン−五 へブテン−L メチルヘキセン−ト
リメチルペンテン−L トリメチルブテン−L エチル
ペンテン−L オクテン−k メチルペンテン−Lジメ
チルヘキセン−L トリメチルペンテン−1、エチルヘ
キセン−L メチルエチルペンテン−L ジエチルブテ
ン−L プロピルペンテン−L デセン−Lメチルノネ
ン−L ジメチルオクテン−1、トリメチルへブテン−
L エチルオクテン−L メチルエチルへブテン−1、
ジエチルヘキセン−L ドデセン−1およびヘキサデセ
ン−1等のa−オレフィンを挙げることができる。
なお、本発明で使用されるブレンド物を構成するポリプ
ロピレン重合体およびエチレン・a−オレフィンランダ
ム共重合体ゴムに1戴 これらの特性を損なわない範囲
内で、ジエン化合物から誘導される成分単位等のような
a−オレフィンから誘導される成分単位以外の成分単位
を含んでいてもよい。
例え(f、許容される成分単位としてiLl、4−へキ
サジエン、1.6−オクタジエン、2−メチル−1,5
−へキサジエン、6−メチル−1,5−ヘプタジエンお
よび7−メチル−1,6−オクタジエンのような鎖状非
共役ジエン、 シクロへキサジエン、ジシクロペンタジェン、メチルテ
トラヒドロインデン、5−ビニルノルボルネン、5−エ
チリデン−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノル
ボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノルボルネンお
よび6−クロロメチル−5−インプロペニル−2−ノル
ボルネンのような環状非共役ジエン;2.3−ジイソプ
ロピリデン−5−ノルボルネン、2−エチリデン−3−
インプロピリデン−5−ノルボルネンおよび2−プロペ
ニル−2,2−ノルボルナジェン等のジエン化合物から
誘導される成分単位を挙げることができる。このような
ジエン成分の含有量It、  通常は10モル%以下、
好ましくは5モル%以下である。
例えば上記のようにして得られたポリプロピレン41f
脂とエチレン・a−オレフィンランダム共重合体ゴムと
からなるブレンド物は 23℃においてX線回折法によ
り測定した結晶化度13  通常は70%以下、好まし
くは50%以下であり、23℃のn−デカン可溶分1戯
 通常は1〜70重量%、好ましくは50〜5重量%の
範囲内にあり、さらに230℃で測定したメルトフロー
レート1戴 通常は0.01〜150g/10分、好ま
しくは1〜100 g/10分の範囲内にある。
このような二段重合法を採用することにより、ポリプロ
ピレン樹脂中にエチレンプロピレンランダム共重合体ゴ
ムが分子レベルで分散した海鳥構造を有する化学的にブ
レンドされたブレンド物(結晶性エチレンプロピレンブ
ロック共重合体)が調製される。
さら&二 上記のようにして二段重合法により調製した
ブレンド物ii、粒度分布の狭い粒子状になる。すなわ
ち、二段重合法で得られたブレンド物の平均粒子径告 
通常1o〜5000μ虱 好ましくは100〜4000
p−更に好ましくは300〜3000μmの範囲内にあ
り、粒度分布を表示する幾何標準偏差代 通常1.0〜
2.0、好ましくは1.0〜1.5、特に好ましくは1
.0〜1.3の範囲内にある。また、二段重合法により
得られたブレンド物の自然落下による見掛は嵩密度は、
通常0 、2 glcd以上、好ましくは0.30〜0
.70g7m1.  特に好ましくは0.35〜0.6
0g/+/の範囲内にある。
本発明において屯 上記のようなブレンド物を不飽和カ
ルボン酸および/またはその誘導体で変性することによ
り得られるグラフト変性結晶性エチレン・a−オレフィ
ンブロック共重合体(ブレンド物)を使用する。
グラフト変性結晶性エチレン・σ−オレフィンブロック
共重合体(ブレンド物)を調製するために用いられるグ
ラフトモノマーとして頃 α、β−不飽和カルボン酸お
よび/またはその誘導体を使用する。このような不飽和
カルボン酸の例としてILアクリル酸、マレイン酸、フ
マール酸、テトラヒドロフタル酸、イタコン酸、シトラ
コン酸、クロトン酸、インクロトン酸、ナジック酸8 
(エンドシス−ビシクロ[2,2,1:]]ヘプトー5
−エンー2.3−ジカルボン酸を挙げることができる。
さら&へ 上記の不飽和カルボン酸の誘導体としては、
不飽和カルボン酸無水歇 不飽和カルボン酸ハライド、
不飽和カルボン酸アミド、不飽和カルボン酸イミドおよ
び不飽和カルボン酸のエステル化合物を挙げることがで
きる。このような誘導体の具体的な例としては、塩化マ
レニル、マレイミド、無水マレイン酸、無水シトラコン
酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジメチルおよび
グリシジルマレエートを挙げることができる。
これらのグラフトモノマー1戴 単独で使用することも
できるし 組み合わせて使用することもできる。
上記のようなグラフトモノマーのうちでは、不飽和ジカ
ルボン酸またはその酸無水物が好ましく、さらにマレイ
ン酸、ナジック酸・またはこれらの酸無水物が特に好ま
しい。
本発明で使用されるグラフト変性結晶性エチレン・σ−
オレフィンブロック共重合体(ブレンド物)1 たとえ
ば上記のようなグラフトモノマーと未変性の結晶性エチ
レン・α〜オレフィンブロック共重合体(ブレンド物)
とを、従来公知の種々の方法を採用して変性することに
より製造することができる。たとえ:戯 前記α〜オレ
フィン共重合体を溶融させ、グラフトモノマーを添加し
てグラフト重合させる方法、溶媒に溶解させグラフトモ
ノマーを添加してグラフト共重合させる方法がある。
さらく 二段重合により得られた結晶性エチレン・σ−
オレフィンブロック共重合体粒子を、この粒子が溶融も
しくは溶解しない条件下で、気相にてグラフト変性を行
う方法を採用することができる。
本発明において鷹 いずれの方法により製造したグラフ
ト変性結晶性エチレン・a−オレフィンブロック共重合
体を使用することもできる。そして、本発明において使
用されるグラフト変性エチレン・a−オレフィンブロッ
ク共重合体の変性率塵 通常ii、o、01〜5重量%
、好ましくは0.1〜4重量%の範囲内にある。
このような反応において、前記グラフトモノマーを効率
よくグラフト共重合させるために14  ラジカル開始
剤の存在下に反応を実施することが好ましい。グラフト
反応は通常60〜350℃の温度で行なわれる。ラジカ
ル開始剤の使用割合1戴未変性a−オレフィン弾性共重
合体100重量部に対して通常0.001〜5重量部の
範囲である。
ラジカル開始剤として東 有機ペルオキシド、有機ベル
エステルが好ましく使用さ瓢 このようはラジカル開始
剤の具体的な例として檄 ベンゾイルペルオキシド、ジ
クロルベンゾイルペルオキシド、ジクミルペルオキシド
、ジーtert−ブチルペルオキシド、2.5−ジメチ
ル−2,5−ジ(ペルオキシベンゾエート)ヘキシン母
1.4−ビス(tert−ブチルペルオキシイソプロビ
ル)ベンゼン、ラウロイルペルオキシド、tart−ブ
チルベルアセテート、2.5−ジメチル−2,5−ジ(
tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−a2,5−ジ
メチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘ
キサン、tert−ブチルベルベンゾエート、tert
−ブチルベルフェニルアセテート、tert−ブチルベ
ルイソブチレート、tert−ブチルベルー5ec−オ
クトエート、tert−ブチルベルピバレート、クミル
ベルピバレートおよびtert−ブチルベルジエチルア
セテートなどを挙げることができる。さらに本発明にお
いてはラジカル開始剤としてアゾ化合物を使用すること
もでき、このアゾ化合物の具体的な例としてit  ア
ゾビスイソブチロニトリルおよびジメチルアゾイソブチ
レートなどを挙げることができる。
これらのうちで14  ラジカル開始剤として、ベンゾ
イルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、ジーter
t−ブチルペルオキシド、2.5−ジメチル−2,5−
ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−a  2
.5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオ
キシ)ヘキサン、1,4−ビス(tert−ブチルペル
オキシイソプロビル)ベンゼン等のジアルキルペルオキ
シドが好ましく用いられる。
上記のようにして得られたグラフト変性された結晶性エ
チレン・a−オレフィンブロック共重合体(a)にポリ
アミノ化合物(b)を配合して加熱することにより架橋
構造を形成する。
本発明において、ポリアミノ化合物(b)として(戯分
子内に少なくとも2個のアミノ基を有する化合物を使用
することができる。
このようなポリアミノ化合物(b)の例としてiLエチ
レンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジ
アミン、ジエチレントリアミン、 トリエチレンテトラ
ミン、テトラエチレンペンタミン、イミノビスプロピル
アミン、ビス(ヘキサメチレン)トリアミン、1,3.
6−)リスアミノメチルヘキサン、 トリメチルへキサ
メチレンジアミン、ジエチレングリコール、ビスプロピ
レンジアミンおよびジエチルアミンプロピルアミンのよ
うな脂肪族アミン、 メンセンジアミン、インフォロンジアミン、ビス(4−
アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタン、N−アミ
ノエチルピペラジンおよび1.3−ジアミノシクロヘキ
サンのような脂環族アミン、 メタキシリレンジアミンのような脂肪芳香族アミ ン、 ヶ、【、p−フェニレンジアミン、ジアミノジフェニル
メタン、ジアミノジフェニルスルホン、2.4−ジアミ
ノアニソール、2.4− )ルエンジアミン、2.4−
ジアミノジフェニルアミン、4,4゛−メチレンジアニ
リンおよびジアミノジフェニルスルホンのような芳香族
アミン、並び番へ 3.9−ビス(3−アミノプロピル) −2,4,8,
10−テトラスピロ[5,5] ウンデカンのようなビ
ススピロ環ジアミンなどを挙げることができる。
このようなポリアミノ化合物(b)は単独であるいは組
み合わせて使用することができる。
このようなポリアミノ化合物(b)のうち、脂肪族アミ
ンを使用することが好ましく、なかでもヘキサメチレン
ジアミンが特に好ましく使用される。
本発明において、ポリアミノ化合物(b) iL  上
記グラフト変性された結晶性エチレン・a−オレフィン
ブロック共重合体(a) 100重量部に対して、0.
0工〜l0ffi量服 好ましくは0.05〜55〜5
重量部好ましくは0.1〜2重量部の割合で使用される
このようにポリアミノ化合物(b)を配合して架橋構造
を形成することにより、衝撃強度等の機械的特性が向上
する。
グラフト変性された結晶性エチレンプロピレンブロック
共重合体(a)とポリアミノ化合物(b)を加熱して溶
融混練することにより架橋構造が形成される。
架橋反応に際して1戯 上記のようにして加熱されるこ
とにより溶融した樹脂を混練する。この混線に1 例え
ば二軸押出機のように樹脂に高い剪断力を賦与できる混
線装置が好ましく使用される。
こうしてポリアミノ化合物を用いて架橋反応を行うこと
により、優れたゴム状弾性が発現する。
従って本発明の方法により得られたポリプロピレン樹脂
組成物から形成される成形体檄 全体として良好な耐衝
撃性を有するようになる。
本発明のポリオレフィン樹脂組成物+4  必要にによ
り、無機充填剋 有機充填剤L 熱安定勲 耐候性安定
舷 帯電防止弁L スリップ防止舷 アンチブロッキン
グ斉L 防曇斉k 滑剤L 顔料、染料、天然源 合成
油およびワックス等の添加剤が配合されていてもよい。
例え(戴 本発明で使用することができる無機充填剤と
してiL  繊維次 板択粒択 粉状など種々の形態の
充填剤を使用することができ、具体的に1戴 シリカ、
ケイ藻土、酸化チタン、酸化マグネシウム、軽石粒、軽
石バルーン、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム
、塩基性炭酸マグネシウム、 ドロマイト、硫酸カルシ
ウム、チタン酸カリウム、硫酸バリウム、亜硫酸カルシ
ウム、タルク、クレー マイカ、アスベスト、ガラス縁
縁 ガラスフレーク、ガラスピーズ、ケイ酸カルシウム
、モンモリロナイト、ベントナイト、グラファイト、ア
ルミニウム粉、硫酸モリブデン、ボロン繊維および炭化
珪素繊維を挙げることができる。
本発明の樹脂組成物代 ポリアミノ化合物により形成さ
れた架橋構造を有するため、耐衝撃性が著しく向上する
従って、本発明の方法により得られたポリプロピレン樹
脂組成物憾 ポリプロピレンの通常の用途の仏 例えば
フィラー補強したPP、ABS樹脂、変性ポリフェニレ
ンオキサイドが用いられているような特に機械的強度が
要求される用途に好ましく使用することができ、具体的
に鷹 エンジニアリングプラスチック、車両用部& 家
電用、OA機器用ハウジング等として使用することがで
きる。
りl只yと奮し來 本発明に係るポリプロピレン樹脂組成物の製造方法によ
れ!f、特に耐衝撃性と剛性のバランスに優れたポリプ
ロピレン樹脂組成物を得ることができる。
次に本発明を実施例を示して説明する。ただし本発明1
戴 これら実施例によって限定的に解釈されるべきでは
ない。
[評価方法] 本発明において、ポリプロピレン樹脂、エチレンプロピ
レンランダム共重合化 グラフト変性された結晶性エチ
レンプロピレンブロック共重合(E。
およびポリプロピレン樹脂組成物の特性は次のようにし
て測定した げ初期弾 率(FM JIS−に7203に準し 厚さ3.2−の試験片を用
いて、 23℃にて測定した 血ヱMユヱ」」− JIS−に7203に準ニ FMと同様の条件で測定し
た工J JIS−に7110に準医 厚さ3.2.の試験片を用
いて測定した ロックウェル JIS−に7202に準じ厚さ3.2.、の試験片を用
いて測定した メルト・フロー・レイト MFR JI S−に6758に準ニ 230℃で2160gの
加重をかけて測定した 糧」l乞髪ユJ」− デカリン中、 135℃で測定した 薇盈進1 23℃でX線回折法により測定した [変性ポリマーの調製] 二段樹合法により調製されたエチレンプロピレンブロッ
ク共重合体[エチレン成分単位含量11%、23℃n−
デカン可溶成分量11重量%、MFR= 10 g/1
0分]100重量部に対して、表1に記載した割合の無
水マレイン酸および2,5−ジメチル−2,5−ジ(t
ert−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3[バーヘキシ
ン2.虱  日本油脂■製〕を混合し この混合物を2
00℃に設定した40m≠でL/D=30の二軸押出機
に供給して溶融混練し変性ポリマーのベレットを調製し
た この変性ポリマーのグラフト量を次のようにして求めた 変性ポリマーを130℃のp−キシレンに溶解獣次いで
この溶液を多量のアセトンに加えてポリマーを析出させ
f、  析出しなポリマーをグラスフィルターを用いて
濾取狐 アセトンで洗浄後、減圧乾燥器で乾燥して精製
ポリマーを得t4次へ 得られた精製ポリマーを用いて
プレスフィルムを調製し  このフィルムについてのI
Rスペクトルの測定結果から1790ffi−1の吸光
光度を測定し八 予め作成した検量線に基づいて上記のようにして測定し
た吸光光度からグラフト量を決定した施例1〜4および
比 例1〜4 変性ポリマー100重量部に対して表1に記載した割合
のへキサメチレンジアミン(HMDA)を混合獣 この
混合物を200℃に設定した40龍φ、L/D=30の
押出機に供給して溶融混練した 次いで、この混線物を射出成形機(東芝■製、lS−5
0EP) ニ供給り、、シI)ンf−温度200’C1
金型温度40℃の条件で射出成形を行い、物性測定用の
試験片を調製した この試験片を用いて測定した物性値を表1に併せて記載
する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリプロピレン樹脂とエチレン・α−オレフィン
    ランダム共重合体ゴムとからなり、エチレン成分単位の
    含有率が1〜40重量%であり、かつ不飽和カルボン酸
    および/またはその誘導体によりグラフト変性された組
    成物(a)100重量部と、0.01〜10重量部のポ
    リアミノ化合物(b)とを加熱混合することを特徴とす
    る架橋構造を有するポリプロピレン樹脂組成物の製造方
    法。
JP8521690A 1990-03-30 1990-03-30 ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法 Pending JPH03281608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8521690A JPH03281608A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8521690A JPH03281608A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03281608A true JPH03281608A (ja) 1991-12-12

Family

ID=13852379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8521690A Pending JPH03281608A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03281608A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000070334A1 (en) 1999-05-14 2000-11-23 Waters Investments Limited Destructible surfactants and uses thereof
JP2002114818A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Nippon Unicar Co Ltd 官能基含有化合物変性オレフィン系樹脂用組成物及びこれを用いた変性オレフィン系樹脂の製造方法
KR100332671B1 (ko) * 1999-11-15 2002-04-17 박정수 올레핀계 열가소성 탄성체의 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000070334A1 (en) 1999-05-14 2000-11-23 Waters Investments Limited Destructible surfactants and uses thereof
KR100332671B1 (ko) * 1999-11-15 2002-04-17 박정수 올레핀계 열가소성 탄성체의 제조방법
JP2002114818A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Nippon Unicar Co Ltd 官能基含有化合物変性オレフィン系樹脂用組成物及びこれを用いた変性オレフィン系樹脂の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1258144A (en) Compatibilized blends of acrylic ester copolymer rubber
KR20070066974A (ko) 성형 화합물 및 그 제조방법
JPS62273257A (ja) 耐衝撃性ポリアミド成形材料
US5656374A (en) Polyolefin compositions suitable for sheets and films which are sealable by radio-frequency
JP2541292B2 (ja) 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法
JP2019163354A (ja) 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法および成形体
JPS59149940A (ja) プロピレン重合体組成物
CA2564416C (en) Modifiers for thermoplastic alloys and alloys produced using such modifiers
JPS60118735A (ja) ポリアミド・ポリオレフィン組成物
EP0612800B1 (en) Propylene polymer compositions
JPS63305148A (ja) ガラス繊維強化ポリアミド組成物
JPH03281608A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法
US5030694A (en) High impact thermoplastic polymer compositions
CA2146362C (en) Polyamide resin composition
JP3255266B2 (ja) ガスケット
JPH0414135B2 (ja)
JP2695492B2 (ja) ポリアミド・ポリオレフィン樹脂組成物
JPS59126461A (ja) ポリアミド組成物
JPS6243456A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH0414137B2 (ja)
JPH036944B2 (ja)
JPH03281646A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物およびその製法
JP2695491B2 (ja) ポリアミド・ポリオレフィン樹脂組成物
JPH01304156A (ja) 耐衝撃性ポリアミド組成物
JPS59122546A (ja) ポリアミド組成物