JPH0328128A - Bi系超伝導体薄膜の製造方法 - Google Patents

Bi系超伝導体薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH0328128A
JPH0328128A JP1163474A JP16347489A JPH0328128A JP H0328128 A JPH0328128 A JP H0328128A JP 1163474 A JP1163474 A JP 1163474A JP 16347489 A JP16347489 A JP 16347489A JP H0328128 A JPH0328128 A JP H0328128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
partial pressure
oxygen partial
oxygen
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1163474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2847769B2 (ja
Inventor
Tadashi Sugihara
杉原 忠
Takuo Takeshita
武下 拓夫
Shuichi Fujino
藤野 修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP1163474A priority Critical patent/JP2847769B2/ja
Publication of JPH0328128A publication Critical patent/JPH0328128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2847769B2 publication Critical patent/JP2847769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は酸化物超伝導体薄膜の製造方法に関する。
〈従来の技術〉 Bl系の酸化物超伝導体には、臨界温度Tc=80K級
のB i2sr2Calcu208(いわゆる(221
2)相)と、臨界温度Tc=110K級のB i2sr
2Ca2Cu3O10(いわゆる(2223)相)とが
ある. 従来、高臨界温度を有するBi2Sr2Ca2Cu3O
lOの薄膜は、基板を酸素供給下(酸素分圧1%以上)
で加熱(800 〜900℃)し、BilSrlcal
cu20xをターゲットとしたスパッタリングを行って
製造していた。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記従来の製造方法にあっては、目的とする(2223
)相のみの薄膜ではなく、(2223)相と(2212
)相とが混在した薄膜しかできず、この薄膜は所期のT
cは得られるものの(2212)相の存在により臨界電
流密度Jcが小さくなってしまっていた。
このように(2212)相が混在してしまう理由は、次
のようなメカニズムによる。すなわち、B i 25 
r 2C a2C u3O 10は、その結晶化の過程
でBi2sr2Cul06またはBi2Sr2CalC
u208ができ、これを酸素供給下で長時間熱処理する
ことによりB i2sr2Ca2Cu3O10へ移行さ
せて製造するが、この結晶化移行中に酸素分圧が高い(
1%以上)とCuがCuOとなって消失してしまい、 
(2223)相への移行が完全になされないことによる
本発明は上記従来の事情に鑑みなされたもので、高臨界
温度及び高臨界電流密度を有する超伝導体薄膜を製造す
る方法を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明に係る超伝導体薄膜の製造方法は、CuがCuO
に酸化されるのを抑制し得る酸素分圧との相関的温度の
下で加熱した基板上に低酸素分圧下で超伝導体材料を被
着させて結晶化した薄膜を形成し、当該薄膜を酸素供給
下で加熱処理して組成の相を移行させ、B i2Sr2
Ca2Cu3Oxの超伝導体薄膜を形成する。
ここで、基板の加熱温度は、酸素分圧との相間関係の下
で設定されるものである。例えば、無酸素雰囲気では加
熱温度は膜の溶融する温度で制限され、酸素分圧10−
’Torr以下では750’Cに設定されるが、実質的
には、スパッタリング雰囲気は、それ故高純度アルゴン
のみと限定される。
下表に種々の条件での実施例を示す。
表1 また、本発明に係るBi系超伝導体薄膜の製造方法は、
基板上に組成比が、 Bi: Sr: Ca: Cu.0 =2: 2: 2: 3: Y のアモルファス薄膜を形成し、CuがCuOに酸化され
るのを抑制し得る酸素分圧と加熱温度との相関的条件の
下で当該アモルファス薄膜を加熱して結晶化させ、当該
結晶化された薄膜を酸素雰囲気中で加熱処理して組成の
相を移行させ、Bi2Sr2Ca2Cu3Oxの超伝導
体薄膜を形成する。
ここで、アモルファス結晶化の加熱温度は、酸素分圧と
の相間間係の下で設定されるものである。
例えば、無酸素雰囲気では加熱温度は膜が溶融しない温
度、たとえば、Ar中では800℃が最高温度であり、
酸素分圧0.001%では820℃に設定される。尚、
好ましくは酸素分圧0.00001%〜0.001%に
対応して温度750℃〜83O℃とする。
下表に種々の条件での実施例を示す。
表2 く作用〉 本発明では、CuがCuOとなって消失してしまわない
範囲内での酸素分圧及び温度条件下(例えば、酸素分圧
20%では500℃)てCuを′結晶中に固定し、この
後に酸素供給下で熱処理を施してB j2Sr2Ca2
Cu3O10の超伝導体薄膜を形成する。
〈実施例〉 本発明を更に具体的な実施例をもって説明する。
「実施例1」 ターゲットの組成をB i 1.OS r 1.OC 
a 1.OC u2.OOx、基板をMgO (1 0
0)単結晶としたスパッタリングを、全圧力1 0mT
orr, A rと酸素との分圧1:1、基板温度40
0℃の条件で行い、基板上に組成B i 1.OSr 
1.OC a 1.OC u 1.50y、膜厚0. 
 5μmのアモルファス薄膜を形成した。
そして、このアモルファス薄膜をArのみの雰囲気中で
750℃にて50時間熱処理したところ、(2212)
相であるB i l.Os r 1.OC aO.5c
 u1.OOxと、CuO相と、CaO相とが混在した
状態で結晶化した(X線分析による)。
そして、この3相が混在した薄膜を更に大気中で845
℃にて100時間熱処理したところ、 (22 1 2
)相とCuO相、CaO相とが反応して(2 2 2 
3)相のみが得られた。
このようにして得られた薄膜を、4端子法によって臨界
温度Tc、臨界電流密度Jcの測定を行ったところ、T
c=106K,Jc=5.8X105A/Cm2であっ
た。尚、本明細書では、JcはT/Tc=0.8の温度
での値を示してあり、例えばTc=105KではJcは
84Kでの値を示してある。
上記の実施例に対し、上記と同様にして得たアモルファ
ス薄膜を大気中において845℃で100時間熱処理し
て結晶化させ、これをX線分析により調べたところ、薄
膜中の主たる相は(2212)相で、僅かにCa2Cu
03相とみられるピークが共存していた。また、EPM
Aによる組成分析を行ったところ、薄膜の組成はB i
 I.OS r 1.0C a O.8C u O.9
0 xであり、酸素を含む雰囲気中での比較的高温の熱
処理により、薄膜の結晶化に際してその絹成変動が生じ
ていることが判った。また、この薄膜を上記と同様にし
て測定したところ、Tc=78K,Jc=4X10’A
/cm2てあった。
「実施例2」 上記の実施例1と同じ組成のターゲットと基板を用いて
スパッタリングを、全圧力1 0mTorr, Arの
みの雰囲気で、基板温度750℃の条件で行い、基板上
に膜厚0.  5μmの結晶化した薄膜を形成した。こ
の薄膜の成膜直後の膜組成をEPM八分析により調べた
ところB i 1.05 r O.95C a 1.0
5C u 1.600xであったが、X線分析によって
(2212)相のみが存在することが認められた。
そして、この薄膜をAr気流中で更に5時間熱処理して
結晶化を促進させた後、X線分析により調べたところ、
 (22 1 2)相及びCaO相、CUO相、Ca2
Cu03相に起因するピークが認められた。
そして、この薄膜をArと酸素分圧が100:5の混合
ガス気流中で810℃で100時間熱処理した後、X線
分析により調べたところ(2223〉相のピークのみが
認められ、また、臨界温度、臨界電流密度を調べたとこ
ろTc=105K,Jc=4X 1 05A/cm2で
あった。
上記の実施例に対し、上記と同様にして得たスパッタリ
ング直後の薄膜をそのまま、Arと酸素分圧が100:
5の混合ガス気流中で810℃で100時間熱処理した
。そして、この薄膜を上記実施例と同様にして調べたと
ころ、主相は(2212)相で、他の不純物は極小量認
められるが同定できるほどではなく、また、Tc=74
K,Jc=5X10’A/cm2であった。
く効果〉 本発明によれば、CuがCuOとなって消失してしまわ
ない範囲内での酸素分圧及び温度条件下で結晶化し、こ
の後に酸素供給下で熱処理を施して(2223)相への
移行を行うようにしたため、(2212)相の混在をな
くして、高臨界温度で高臨界電流密度を有する超伝導体
薄膜を製造することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)CuがCuOに酸化されるのを抑制し得る酸素分
    圧との相関的温度の下で加熱した基板上に低酸素分圧下
    で超伝導体材料を被着させて結晶化した薄膜を形成する
    工程と、当該薄膜を酸素供給下で加熱処理して組成の相
    を移行させ、Bi2Sr2Ca2Cu3O10の超伝導
    体薄膜を形成する工程とを備えたことを特徴とするBi
    系超伝導体薄膜の製造方法。
  2. (2)基板上に組成比が、 Bi:Sr:Ca:Cu:O =2:2:2:3:Y のアモルファス薄膜を形成する工程と、CuがCuOに
    酸化されるのを抑制し得る酸素分圧と加熱温度との相関
    的条件の下で当該アモルファス薄膜を加熱して結晶化さ
    せる工程と、当該結晶化された薄膜を酸素雰囲気中で加
    熱処理して組成の相を移行させ、Bi2Sr2Ca2C
    u3O10の超伝導体薄膜を形成する工程とを備えたこ
    とを特徴とするBi系超伝導体薄膜の製造方法。
JP1163474A 1989-06-26 1989-06-26 Bi系超伝導体薄膜の製造方法 Expired - Lifetime JP2847769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163474A JP2847769B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 Bi系超伝導体薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163474A JP2847769B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 Bi系超伝導体薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0328128A true JPH0328128A (ja) 1991-02-06
JP2847769B2 JP2847769B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=15774562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1163474A Expired - Lifetime JP2847769B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 Bi系超伝導体薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2847769B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2847769B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0328128A (ja) Bi系超伝導体薄膜の製造方法
JPH0218974A (ja) 超伝導体素子及びその製法
KR100821209B1 (ko) 니켈 기판을 이용한 고온초전도 후막테이프의 제조방법
JP3607940B2 (ja) 酸化物超伝導体の製造方法
JPH0375204A (ja) 酸化物超伝導膜パターン作製法
JP4011130B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH04182394A (ja) 単結晶超電導体の製造方法
JPH04144913A (ja) 薄膜超伝導体の製造方法
JPH0222126A (ja) 超電導体の製造方法
JPH02302324A (ja) 伝導性フィルムの形成方法及びその方法により製造された製品
JPH01219023A (ja) 超伝導体薄膜の製造方法
JPS63195116A (ja) 超電導体製造法
JPH0465395A (ja) 超電導繊維状単結晶およびその製造方法
JPH0238359A (ja) 超電導体の製造方法
JPH0393664A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH02283619A (ja) 高温超伝導特性に優れたBi系超伝導酸化物薄膜の製造法
JP2821885B2 (ja) 超伝導薄膜の形成方法
JPH0360406A (ja) 酸化物超電導薄膜の製造方法
JPH0264099A (ja) T1−Ca−Ba−Cu−O系高温超電導材料の単結晶製造方法
JPH01278449A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH0388723A (ja) ビスマス系酸化物超電導薄膜の製造方法
JPH02252621A (ja) 超電導繊維状結晶およびその製造方法
JPH0640721A (ja) 高臨界電流密度の超伝導体を製造する方法
JPH03112810A (ja) 酸化物超伝導膜の作製方法
JPH02217319A (ja) Bi系酸化物超電導体の製造法