JPS63195116A - 超電導体製造法 - Google Patents

超電導体製造法

Info

Publication number
JPS63195116A
JPS63195116A JP62028800A JP2880087A JPS63195116A JP S63195116 A JPS63195116 A JP S63195116A JP 62028800 A JP62028800 A JP 62028800A JP 2880087 A JP2880087 A JP 2880087A JP S63195116 A JPS63195116 A JP S63195116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconductor
alkaline earth
copper oxide
oxide
earth metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62028800A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Tobioka
正明 飛岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP62028800A priority Critical patent/JPS63195116A/ja
Publication of JPS63195116A publication Critical patent/JPS63195116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ6発明の目的 (a)  産業上の利用分野 本発明は高温で超電導を示す超電導体の合成法に関する
(ハ) 従来の技術 ペロブスカイト型結晶構造(KJiF4型)を有するラ
ンタン・アルカリ土類・銅酸化物超電導体、但し分子式
が(La、 M) 2 CuO<−x M :アルカリ
土類は30°に以上の高温で超電導性を示す材料として
注目をあびている。
その合成法としては、一般に酸化ランタン、アルカリ土
類の酸化物又は炭酸化物および酸化銅を混合した6ち、
800〜1000℃空気中で焼成するのが一般的である
(C)  発明が解決しようとする問題点従来の超電導
体合成法では、たしかにペロブスカイト型結晶構造を有
するランタン・アルカリ土類・銅酸化物を合成しつるも
のの、超電導物質にとってもっとも重要なTc臨界温度
は、該酸化物中の酸素含有量によって大きく左右される
合成された酸化物中の酸素量は、焼成時の平衡酸素分圧
によって調整するか、工業的には酸素分圧を調整するこ
とは、きわめて困難で通常は大気中でしか焼成すること
が出来ないことがらTcを一定の値に調整出来なかった
口9発明の構成 (a)  問題点を解決するための手段本発明は、ペロ
ブスカイト型の結晶構造を有するランタン・アルカリ土
類・銅酸化物を合成するにあたり、酸化ランタン、アル
カリ土類酸化物および炭酸化物、酸化銅を出発原料とし
、出発原料に対し1重量%〜100重量%のキャリヤー
を添加した封管の両端に10〜500℃の温度差を与え
かつ、その低温端を300〜1100℃に加熱すること
によって低温度に超電導体を合成する、いわゆる化学輸
送法によって超電導体を合成する。
キャリヤーとしては、ハロゲンならびにハロゲン化物が
一般的である。特にIz、Br2およびTeC1xが好
ましい。
(b)  作用 本発明によれば、封管という閉鎖系で合成するため、系
にあらかじめ封入する出発原料中の酸素含有量を調整す
ることによって容易に合成される。
ペロブスカイト型結晶構造を有するランタン・アルカリ
土類・銅酸化物超電導体、但し分子式は[La、 M]
 * CuO,−x : Mはアルカリ土類金属中の酸
素量、即ちXを調整しうる。具体的には、CuOとCu
2Oを混合して用いることによってXを調整しつる。
なお出発原料としては、アルカリ土類に関しては酸化物
以外に炭酸化物をもちいても効果に変わりがない。
キャリヤーとしては出発原料に対し、1重量%以下では
、超電導体の合成速度が工業的に不十分であり、100
0重量%以上では合成されたセラミックス中にキャリヤ
ーが残るため好ましくない。
封管に用いる材料としては、キャリヤー物質たるハロゲ
ンならびにハロゲン化物と反応せず、また出発原料なら
びに合成された超電導体とも反応せず、かつ十分なる封
止性を有する物質であれば何でもないが一般的には石英
管が好ましい。
封管の両端に与える温度差としては、小さい程単結晶が
、大きい程多結晶体が得られやすいが、10℃以下では
合成速度が不十分で好ましくなく500℃以上では低端
部にいたるまでに超電導体が合成されてしまい結果とし
て好ましくない。
又、低端部は300℃以下では得られた合成物の結晶化
が不十分な為、超電導性が発揮されない。
又1100°以上に保つと、封管物質での反応性が無視
出来ず好ましくない。
なお、低端部に基板を保持すると基板上に超電導体を合
成し薄膜を被覆しうろことはいうまでもない。
以上実施例で詳しく説明する。
実施1例 1、  La2es 29.32g、 BaO3,07
g、 CuO7,16g。
C11200,72gにTeC12を5g添加し、透明
石英製の直径(内径) 20mm、長さ200mmの封
管に封入した。この封管を電気炉に設置した。封管に与
えられた温度差は冷端が850℃、熱燗は950℃と1
00℃であり、冷端にはSi製のウェハーを設置した。
この状態で168時間放置したところ、ウェハー上に2
μの膜厚のセラミックスが被覆されていた。
被覆膜をRHE E DでしらべるとKJiF4型のい
わゆるペロブスカイト構造をしており、組成とR,B、
SSEPMA、AES、S I MS等により分析した
ところLa 1.8.  B  O,2,CuO4−X
:X=0.25であった。
この薄膜のTcは32.5°に、 Hcは15KOeで
あった。
2、  La1Os 30.14g、 SrO1,55
g、 CuO7,56g 。
Cu2O0,36gに■2を10g添加し、実施例1と
同じ封管に封入し、冷端を900℃、熱燗を920℃と
して336時間放置したところ冷端に約1 mmX 0
.5mmX 0.5mm程度のカイ状物質が合成された
。X−線回折の結果この物質はペロブスカイト型結晶構
造を有する単結晶で組成は分析の結果La 1.85.
 SrO,15,cuo、−x 、 X =0.175
 テあツタ。
この単結晶はTcは36.5°に、 Hcは10KOe
であった。
ハ0発明・考案の効果 以上説明したように、化学輸送法によってペロブスカイ
ト型結晶構造を有するランタン・アルカリ土類・銅酸化
物、但し分子式が(La、 ME 5Cub、−ウ、こ
れはアルカリ土類金属を合成すると、酸素含有量を十分
に精密に調整しろるため工業的に高い臨界温度を有する
超電導体を容易に合成しつる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ペロブスカイト型結晶構造を有するランタン・ア
    ルカリ土類・銅酸化物、超電導体、但し分子式が〔La
    ,M〕_2CuO_4_−_x、M:アルカリ土類金属
    を合成するにあたり、酸化ランタン、酸化銅およびアル
    カリ土類酸化物および炭酸化物を出発原料とし、出発原
    料に対し1重量%〜1000重量%のキャリヤーを添加
    した封管の両端の間に10℃〜500℃の温度差を与え
    、かつ、その低温端の温度を300℃〜1100℃に加
    熱することによって低温部に超電導体を合成することを
    特徴とする超電導体合成法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の超電導体合成法にお
    いて、出発原料中の酸化銅とCuOとCu_2Oの混合
    物とし、CuOとCu_2Oの混合比を調整することに
    よって合成されるランタン・アルカリ土類・銅酸化物超
    電導体、但し分子式〔La,M〕_2CuO_4_−_
    xM:アルカリ土類金属中の酸素含有量を調整すること
    を特徴とする超電導体合成法。
  3. (3)特許請求の範囲第1、2項記載のセラミックス合
    成法において、出発原料に添加するキャリヤーとして、
    I_2、Br_2およびTeCl_2を用いることを特
    徴とする超電導体合成法。
JP62028800A 1987-02-09 1987-02-09 超電導体製造法 Pending JPS63195116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028800A JPS63195116A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 超電導体製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028800A JPS63195116A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 超電導体製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63195116A true JPS63195116A (ja) 1988-08-12

Family

ID=12258505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62028800A Pending JPS63195116A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 超電導体製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63195116A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100020A (ja) * 1987-03-19 1989-04-18 Cie Generale D'electricite <Cge> 混合原子価をもつ銅の超電導酸化物及びその製造方法
EP0714850A2 (en) * 1994-11-30 1996-06-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing double metal oxide powder
US8333513B2 (en) 2004-05-05 2012-12-18 Zf Friedrichshafen Ag Bearing shell

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100020A (ja) * 1987-03-19 1989-04-18 Cie Generale D'electricite <Cge> 混合原子価をもつ銅の超電導酸化物及びその製造方法
EP0714850A2 (en) * 1994-11-30 1996-06-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing double metal oxide powder
EP0714850A3 (en) * 1994-11-30 1996-06-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing double metal oxide powder
US8333513B2 (en) 2004-05-05 2012-12-18 Zf Friedrichshafen Ag Bearing shell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5071828A (en) Process for the production of a crystal-oriented surface layer of a ceramic high temperature superconductor
Knı́žek et al. Synthesis of HgBa2CuO4+ δ by sol–gel method under controlled oxygen pressure; electron and thermal transport properties
JPS63195116A (ja) 超電導体製造法
EP0321184B1 (en) Metal oxide material
JPH02107520A (ja) Tl―Ba―Ca―CuーO超電導体の製造方法
JPH0365510A (ja) 高温超伝導材料の製造方法
Yu et al. Formation of columbite-type precursors in the mixture of MgO–Fe2O3–Nb2O5 and the effects on fabrication of perovskites
US5208214A (en) Multiphase superconductor and process for its production
JPS63301424A (ja) 酸化物超伝導体薄膜の製造方法
JP2526416B2 (ja) Ag2HfS3で表わされる斜方晶系構造を有する化合物とその製造方法
JP3125021B2 (ja) 体心立方晶系構造のビスマス希土類酸化物固溶体
JP2526415B2 (ja) Ag4Hf3S8立方晶系構造化合物とその製造方法
JPH02124717A (ja) 酸化物超伝導体
JPH0287421A (ja) 酸化物超伝導体
Koike et al. Iodine and bromine intercalation into the Bi-2222 phase of Bi2Sr2 (Gd0. 82Ce0. 18) 2Cu2O10+ σ
JPH0465395A (ja) 超電導繊維状単結晶およびその製造方法
Imai et al. Low-temperature synthesis of (La, Sm) 2CuO4 with the T′-structure from molten hydroxides
JPH02124719A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
Kato et al. Low-temperature synthesis of Sr1− xCaxCuO2 from hydroxide precursor
JPH0238359A (ja) 超電導体の製造方法
JPH02252621A (ja) 超電導繊維状結晶およびその製造方法
JPH02229787A (ja) 酸化物超伝導体の作製方法
JPH0848520A (ja) 酸化物超電導体及び製造方法
JPH01305897A (ja) 酸化物超伝導体単結晶の作製方法
JPH02149425A (ja) 酸化物超伝導材料およびその製造方法