JPH0328050B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328050B2
JPH0328050B2 JP56007577A JP757781A JPH0328050B2 JP H0328050 B2 JPH0328050 B2 JP H0328050B2 JP 56007577 A JP56007577 A JP 56007577A JP 757781 A JP757781 A JP 757781A JP H0328050 B2 JPH0328050 B2 JP H0328050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
holder
cassette holder
sample
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56007577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57121230A (en
Inventor
Satoshi Ido
Fujio Komata
Kiichi Takamoto
Yoshio Hokotani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP757781A priority Critical patent/JPS57121230A/ja
Publication of JPS57121230A publication Critical patent/JPS57121230A/ja
Publication of JPH0328050B2 publication Critical patent/JPH0328050B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子ビーム露光装置においてシリコン
ウエーハ等の試料を保持させたカセツトを、ステ
ージに支持されているカセツトホルダ上の所定位
置に位置決めする装置に関するものである。
従来のこの種装置は第1図に示すようにステー
ジホルダ1に蟻溝2を設け、この蟻溝2の一端部
にカセツト4の位置を規定するためのストツパピ
ン3を突設し、一方カセツト4の下面を蟻溝2に
嵌合する形状となしたものであり、試料5を所定
位置に保持させたカセツト4のカセツトホルダ1
への装着は、カセツトホルダ1を搭載しているス
テージ(図示せず)を所定の試料交換位置へ移動
させた後、試料交換装置(図示せず)によつて試
料5を保持したカセツト4をカセツトホルダ1の
蟻溝2に沿わせて押し込み、ストツパピン3に機
械的に押し当てることによつて行ない、所定位置
に装着するようにしていた。
しかしながらカセツトホルダ1は電子ビーム露
光装置の器体内にあるため上記のような構成で
は、カセツト4をカセツトホルダ1に装着したと
きカセツト4が2個のストツパ3に完全に接触し
ているか否かを確認できなく、特に試料交換装置
によつてカセツト4の装着を自動化した場合には
確認が困難である。またカセツト装着完了後に試
料交換装置のカセツト装着機構をカセツト4から
取り外すとき、あるいはステージの起動停止に伴
なう加速度によつて、カセツト1がストツパピン
3から僅か離れることがあつてもこれを知ること
ができないので、シリコンウエーハを試料として
パターンの直接露光を行なう場合、パターンの重
ね合わせに際してパターン間の位置ずれを生じ、
高精度なパターン描画を達成し得ない欠点があつ
た。
本発明は上記の点にかんがみ、カセツトがカセ
ツトホルダの所定位置に再現性よく位置させるこ
とができまたその状態が保持されているか否かが
確認できるようにしたカセツトの位置決め装置を
提供するものであつて、以下図面について詳細に
説明する。
第2図は本発明の一実施例を示し、11はカセ
ツトであつて、裏面には単数または複数のガイド
ピン12が突設されている。13はカセツトホル
ダであつて、ガイドピン12の全長が入る深さを
有するガイド溝14と、カセツト11を静電的に
吸着し得るようにした単数もしくは複数の静電チ
ヤツク15と、カセツトホルダ13とは電気的に
絶縁されているがカセツト11の側面と接触して
電気的導通し得る導電材料よりなるカセツトの位
置決めピン16と、カセツトホルダ13とは電気
的に絶縁された支持体に取付けられてカセツト1
1に接触して電気的導通を得ることができるよう
にしたばね接触子17とを有しており、その複数
の位置決めピン16は、カセツト11の隣り合つ
た2側面に同時に接触することができ、同時に接
触したとき該カセツト11のカセツトホルダ13
における位置を常に一定位置に規定し得るよう配
設されている。各位置決めピン16はそれぞれカ
セツト11との導通の有無を検出する例えば電流
計よりなる検知器18に接続され、電源19、抵
抗20を経て、ばね接触子17に接続されてい
る。検知器18、電源19、抵抗20等は電子ビ
ーム露光装置外に設けられ、該装置内の導線はカ
セツトホルダ13の移動に従つて自由に動き得る
可撓性のものとされる。
つぎに上記本発明装置の動作を説明するに、試
料交換装置(図示せず)によつて、カセツト11
をカセツトホルダ13上に持つてゆき、ガイドピ
ン12がガイド溝14に落ち込むようにして載置
してからカセツト11の2側面が、全部の位置決
めピン16に当接するようにする。そのとき、各
位置決めピン16とカセツト11との接触を各検
知器18により個別に知ることができる。そこで
すべての位置決めピン16とカセツト11との接
触導通を確認したのち、静電チヤツク15に通電
してカセツト11の裏面を吸着し、カセツトホル
ダ13上にカセツト11を保持させればよい。こ
のようにしてカセツト11をカセツトホルダ13
上の所定位置に装着完了後、試料交換装置のカセ
ツト装着機構をカセツト11から外したり、ステ
ージを移動のために起動停止するときに、カセツ
ト11がもし動くことがあり、位置決めピン16
のいずれかと離れれば、検知器18によつてその
ことが検知できる。そのときはカセツトホルダ1
3を試料交換位置まで戻し、改めてカセツト11
を所定位置になるようセツトし直せばよい。
なお第2図に示した構成とする代りに、第1図
に示したものにおいて、2個のストツパピン3を
カセツトホルダ1と電気的に絶縁された導電材料
のピンとなし、またカセツトホルダの側面には第
2図に示した実施例の場合と同様に絶縁されて取
りつけられカセツトの側面と弾性的に摺接するば
ね接触子を設け、各ピンをそれぞれ検知器に接続
し、これら各検知器を電源、抵抗を介してばね接
触子に接続するようにしてもよく、前実施例と同
様の作用をさせることができる。
以上のように本発明によれば、カセツトと各位
置決めピンとの接触による電気的導通の有無が個
別に検知器によつて検知確認できるので、カセツ
トホルダ上に装着するカセツトの位置を常に再現
性よく所定位置に装着でき、また装着後に試料交
換装置のカセツト装着機構をカセツトから取り外
しの際や、ステージ移動のためその起動、停止の
際にカセツトがもし動くことがあつてもそれを知
ることができるので、改めてカセツトをカセツト
ホルダ上の所定位置へセツトし直せば電子ビーム
露出により同一ウエーハ上にパターン描画を繰り
返す直接描画を行う場合、パターンの重ね合せを
常に高精度に行なわせるようにすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のカセツトの位置決め装置の斜視
図、第2図は本発明の一実施例の斜視図を示す。 11……カセツト、13……カセツトホルダ、
16……位置決めピン、18……検知器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カセツトホルダ上に該ホルダと電気的に絶縁
    されて突設されカセツトの側面と同時に接触して
    電気的導通し得るようにすると共に該カセツトを
    上記カセツトホルダ上の所定位置に位置決めし得
    るよう配設された複数の導電性位置決めピンと、
    上記カセツトと上記各位置決めピンのそれぞれと
    の接触による電気的導通の有無を個別に検知し得
    るようになした検知器とを備えたことを特徴とす
    るカセツトの位置決め装置。
JP757781A 1981-01-21 1981-01-21 Positioning device of cassette Granted JPS57121230A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP757781A JPS57121230A (en) 1981-01-21 1981-01-21 Positioning device of cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP757781A JPS57121230A (en) 1981-01-21 1981-01-21 Positioning device of cassette

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57121230A JPS57121230A (en) 1982-07-28
JPH0328050B2 true JPH0328050B2 (ja) 1991-04-17

Family

ID=11669660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP757781A Granted JPS57121230A (en) 1981-01-21 1981-01-21 Positioning device of cassette

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57121230A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002252274A (ja) * 2000-03-07 2002-09-06 Toto Ltd 静電チャックユニット

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3425249B2 (ja) * 1995-01-23 2003-07-14 東芝機械株式会社 試料ホルダの固定装置
KR100566821B1 (ko) * 2002-11-20 2006-04-03 미래산업 주식회사 트레이 이송장치
US7298585B1 (en) 2003-12-31 2007-11-20 Storage Technology Corporation Storage medium load and unload apparatus with an impact diverter

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759324A (en) * 1980-09-26 1982-04-09 Toshiba Corp Device for exposure of electron beam

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759324A (en) * 1980-09-26 1982-04-09 Toshiba Corp Device for exposure of electron beam

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002252274A (ja) * 2000-03-07 2002-09-06 Toto Ltd 静電チャックユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57121230A (en) 1982-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0244137A2 (en) Semiconductor wafer processing
TW201020551A (en) Probe apparatus
US5543724A (en) Method and apparatus for locating conductive features and testing semiconductor devices
US4754555A (en) Apparatus for inspecting the coplanarity of leaded surface mounted electronic components
JPH08304509A (ja) 半導体試験装置
JPH0328050B2 (ja)
US6005910A (en) Holding mechanism, and exposure apparatus using the mechanism
JP3373762B2 (ja) 静電吸着装置およびそれを用いた電子線描画装置
JP3565743B2 (ja) 組込みリード・サスペンションの組立て装置及び組立て方法
JPS587055B2 (ja) プロキシミテイ・アライナ−におけるギヤツプ設定装置
JPH0373551A (ja) チップトレイ
JP3143896B2 (ja) 荷電粒子線露光装置
CN110967620B (zh) 探针卡保持件
JPS6156868B2 (ja)
JP3123956B2 (ja) 静電吸着装置及びそれを用いた電子線描画装置
JPH1154574A (ja) クリーニング方法及びプローブ装置
JPS56142636A (en) Holding mechanism for cassette of electron ray device
JP2526199Y2 (ja) ウェハホルダの固定構造
JP3072092B2 (ja) 試料台およびそれを用いた蛍光x線分析装置
JPH0685404B2 (ja) プロ−ブ装置
JP2961997B2 (ja) 静電吸着装置
JPH09145781A (ja) プリント回路カードおよびまたはフラットモジュールの検査装置
KR200174035Y1 (ko) 반도체 제조용 패키지 샘플 고정홀더
US3677639A (en) Identification card locator assembly
SU1780203A1 (en) Device for installing magnetosensitive pins on templet of wire-to-bundle laying installation