JP3373762B2 - 静電吸着装置およびそれを用いた電子線描画装置 - Google Patents

静電吸着装置およびそれを用いた電子線描画装置

Info

Publication number
JP3373762B2
JP3373762B2 JP22606197A JP22606197A JP3373762B2 JP 3373762 B2 JP3373762 B2 JP 3373762B2 JP 22606197 A JP22606197 A JP 22606197A JP 22606197 A JP22606197 A JP 22606197A JP 3373762 B2 JP3373762 B2 JP 3373762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
electrode
dielectric
potential
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22606197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1167884A (ja
Inventor
勝 松島
正弘 角田
征四郎 佐藤
和典 池田
芳雅 福嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22606197A priority Critical patent/JP3373762B2/ja
Publication of JPH1167884A publication Critical patent/JPH1167884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3373762B2 publication Critical patent/JP3373762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は試料の静電吸着装置
(静電チャック)及びそれを用いた電子線描画装置に係
り、特に電子線描画装置など、荷電粒子を試料に照射す
る装置内での使用に適した静電吸着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子線を利用した装置、例えば電子線描
画装置では、試料の描画時においてステージ機構により
加減速を伴う試料の移動が行われている。このため、試
料が所定の位置からずれないよう、試料保持を行う機能
が必要となる。さらに、成膜等のプロセスを経たウエハ
は、数十μmもの凸形もしくは凹形に沿った形状になっ
ている。したがって、描画精度の面からこの反りを平坦
面に矯正する必要がある。
【0003】この要求に対し、同じパターン露光を目的
とする縮小投影露光装置(ステッパ)では、大気圧下で
試料保持を行うため、真空吸着により試料の矯正が可能
である。しかし、電子線描画装置や測長・外観検査を目
的とした走査型電子顕微鏡(SEM)では、真空雰囲気内
で電子線を試料に照射するため、この真空吸着方式は採
用できない。
【0004】そこで、静電力を利用した静電吸着装置を
用いて試料を保持している。この静電吸着装置は、試料
であるウエハ(半導体ウエハ)と試料ホルダ(試料保持
部材)を構成する誘電体の間に電圧を印加して電荷を発
生させることにより、静電力(静電吸着力)を確保して
いる。
【0005】図3にこの種静電吸着装置の従来例を示
す。図3において、1は試料たるシリコンウエハ、2は
誘電体で構成された試料ホルダ、3は誘電体2に埋設し
た電極である。電極3はスイッチ13を介して直流電源
4の(+)側と接続される。電源4の(−)側は電流計
20を介して接地されている。シリコンウエハ1は接地
電極たる導電性ピン7を介して接地電位に保たれてい
る。接地電極7は、ばね6及びベースパレット5(基
盤)を介して接地されており、また、上記ばね6の力で
ウエハ1に押しつけられている。なお、ウエハ1表面に
は、酸化膜(絶縁物)が形成されているので、上記の接
地電極7の接触部位では、ウエハ1との導電性を確保す
るためにこの絶縁物を除去する必要がある。絶縁物除去
としては、例えば特開昭60−110133号公報に記
載されるように、予めウエハ上に一対の酸化膜破壊用の
電極をセットして、この電極を介して高電圧を放電さ
せ、その結果発生した熱によって酸化膜を破壊する手法
がある。
【0006】上記構成において、スイッチ13を閉じる
と、誘電体2側に設けた電極3と接地電極7との間に直
流電圧が印加され、ウエハ1・誘電体2間に静電力を発
生させ、この静電力によりウエハ1が誘電体2上に吸着
される。
【0007】ところで、ウエハ1と接地電極7との間に
接触不良をきたした場合や、接地電極7に経時的な劣化
が生じて、ウエハと接地電極との導通が不十分である
と、充分な静電力が確保できず吸着不良が生じることが
ある。
【0008】そこで、電子線照射の前に、試料が誘電体
に確実に吸着されているかを確認する必要がある。その
ために、従来は、図3に示すように、接地電極7がウエ
ハ1に接触した状態で静電吸着スイッチ13が閉じてい
る時の誘電体2に流れる漏れ電流(充電電流、もしくは
定常電流)を電流計20を用いて測定し、その大きさを
基準値(静電吸着力が正常に作動している時に誘電体に
流れる漏れ電流値)と比較することによって判定してい
た。あるいは、上記した特開昭60−110133号に
記載されるように、ウエハと誘電体間に検査用の交流電
圧を印加してその静電容量を測定することによって、異
常検出をしていた(ウエハに接地不良が生じている場
合、ウエハと誘電体により形成される静電容量は小さく
なる)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
(1)ところで、電子線描画装置においては、使用する
ウエハの種類が変わるとウエハの裏面状態が変化するこ
ともあり、特にウエハの裏面にも絶縁物が成膜されてい
る場合がある。
【0010】この場合には、図3に示すような静電チャ
ックの検査法(誘電体2,ウエハ1,接地電極7を流れ
る漏れ電流からウエハの接地不良を検出する手法)によ
れば漏れ電流の絶対値が小さくなり、ノイズの影響で判
定が困難になる。
【0011】一方、ウエハと誘電体間に検査用の交流電
圧を印加してその静電容量を測定する手法の場合には、
ウエハ裏面に絶縁物が形成されていても静電容量を検出
することが可能であるが、たとえ検出できたとしても、
ウエハの種類によって静電容量が変化することになり、
判定レベルの設定が困難となる。
【0012】(2)また、ウエハと誘電体間に直流電圧
を印加してウエハを吸着する静電力を確保した場合であ
っても、接地電極のウエハへの接触度合いの低下や接地
電極に経時劣化が生じてウエハ・接地電極間の接触抵抗
が増大している場合もある。この場合、ウエハを流れる
漏れ電流によりウエハ上に表面電位が生じることにな
る。この電位はウエハ近傍の不要な電界を発生させるた
め、照射される電子線に対して、軌道を曲げてしまうと
いう問題が生じる。このとき漏れ電流はさほど変化しな
いため、ウエハ電位の発生状況までは把握できない。
【0013】本発明は以上の点に鑑みてなされ、その目
的は、この種の静電吸着装置において、第1には試料
(例えばシリコンウエハ)の裏面に絶縁物が形成されて
いる場合であっても、試料と接地電極間の導通状態(接
地状態)を検査でき(換言すればウエハが正常に静電吸
着されるかどうか検査でき)、第2には試料・接地電極
間の導通状態の検査に併せて試料の電子線照射(例えば
電子線描画や電子顕微鏡における電子線走査)に支障と
なる電位が発生しているか否かを検査可能にする装置を
提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、次のように構成される。
【0015】第1の発明は、試料を保持する部材が誘電
体より成り、この誘電体上の試料の表面に接触して該試
料を接地する接地電極を備え、この接地電極と前記誘電
体側に設けた電極との間に直流電圧を印加して前記試料
・誘電体間に静電力を発生させ、この静電力により前記
試料を前記誘電体上に吸着する静電吸着装置において、
前記接地電極以外に、前記誘電体上の前記試料の表面
接触する抵抗測定用の電極が配置され、この抵抗測定用
電極と前記接地電極の間の抵抗値を測定する抵抗測定回
路と、この抵抗測定値から前記試料の接地具合を判定す
る判定手段と、を備えたことを特徴とする。
【0016】このような構成によれば、試料表面側に接
地電極のほかに抵抗測定用電極を接触させて、この抵抗
測定用電極と前記接地電極の間の抵抗値を抵抗測定回路
を用いて測定できる。この抵抗値は、接地不良の場合に
は大きくなるので、抵抗値が所定の基準値(設定値)よ
りも大きい場合には接地不良と判定する。本発明によれ
ばウエハ裏面に絶縁物が成膜されていても、試料表面で
の抵抗測定用電極の接触(絶縁物を介さない接触)を確
保することで、試料の接地具合の検査を可能にする。
【0017】第2の発明は、第1の発明同様に、試料を
保持する部材が誘電体より成り、この誘電体上の試料
表面に接触して該試料を接地する接地電極を備え、この
接地電極と前記誘電体側に設けた電極との間に直流電圧
を印加して前記試料・誘電体間に静電力を発生させ、こ
の静電力により前記試料を前記誘電体上に吸着する静電
吸着装置において、前記接地電極以外に、前記誘電体上
の前記試料の表面に接触する電位測定用の電極が配置さ
れ、この電位測定用電極を用いて前記直流電圧印加時の
試料の表面電位を測定する電位測定回路と、この電位測
定値から前記試料の接地具合を判定する判定手段と、を
備えたことを特徴とする。
【0018】このような構成によれば、試料表面側に接
地電極のほかに電位測定用電極を接触させ、前記静電吸
着に用いる直流電圧を印加した時の試料上の表面電位を
電位測定回路により測定することができる。この電位測
定値は、試料の接地不良(接地電極と試料間の接触不
良,接地電極劣化など)をきたした場合に大きくなるの
で、電位測定値が所定の基準値(設定値)よりも大きい
場合には接地不良と判定する。本発明によれば、接地不
良の判定のほかに、試料に表面電位を発生する状況を電
子描画等の荷電粒子の照射に際して事前にとらえて、そ
の対策を講じることが可能になる。
【0019】第3の発明は、上記第1の発明における抵
抗測定用電極,抵抗測定回路,判定手段と、第2の発明
における電位測定用電極,電位測定回路,判定手段を備
え、且つ前記抵抗測定用電極及び前記電位測定用電極が
兼用のものであり、この兼用電極が前記抵抗測定回路と
前記電位測定回路に対して切替可能に接続されているこ
とを特徴とする。
【0020】このような構成によれば、上記第1の発明
と第2の発明の作用を期待することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図1により説
明する。
【0022】図1は本実施例に係る静電吸着装置の構成
図である。図1において、ウエハ1を静電吸着保持する
誘電体(試料ホルダ)2には電極3が埋め込まれてお
り、電極3は静電吸着用直流電源4の(+)側と接続さ
れている。
【0023】この誘電体2は導電性を持つベースパレッ
ト5上に取付られており、ベースパレット5は電位が0
となるように接地されている。ウエハ1の表面には、ば
ね6の弾性力を利用して、接地電極たる導電性ピン7が
押しつけられている。
【0024】この接地電極7は、ばね6を介してベース
パレット5とも導通があり、ウエハ1を接地電位にする
機能を有する。
【0025】さらに、ベースパレット5とは絶縁された
形態で、後述の抵抗測定用及び電位測定用として兼用さ
れる電極(導電性ピン)8がばね6´によりウエハ1上
に押しつけられている。この兼用電極8は、抵抗測定回
路9、電位測定回路10、および接地電位に切り替えら
れるように、スイッチ11と接続されている。
【0026】以下、本実施例の動作について説明する。
【0027】誘電体2の吸着面に置かれたウエハ1の表
面には、接地電極7および抵抗値・電位測定用(兼用)
の電極8が押しつけられている(なお、ウエハ1表面に
おける電極8の押しつけ位置となる個所では酸化膜等の
絶縁物が局部的に除去され、また、この電極接触部位は
電子線描画領域から外れた個所にある)。
【0028】この状態で、先ずは、静電吸着の前にスイ
ッチ11を接点aの位置に切り替えて、電極8を抵抗測
定回路9と接続する。これにより電極8は抵抗測定用電
極となり、接地電極7及び抵抗測定用電極8間の抵抗値
が抵抗測定回路9により測定される。
【0029】この測定値がある設定値(例えば100kΩ)
以下かどうかを、判定回路12によって検出する。設定
値(基準値)以上の場合、接地電極7とウエハ1間の導
通不良、もしくは接地電極7の劣化(寿命)等を原因と
した接地不良が生じているものと判断される。この場合
には、接地電極7の接触状態をチェックして電極7,8
を再駆動し(電極7,8間の抵抗値再測定を行い)、そ
れでも測定値(抵抗値)が設定値以上の場合には、接地
電極7の新品への交換を行う。
【0030】上記測定値が設定値以下の場合、スイッチ
13を閉じて静電吸着用の直流電圧源4により誘電体2
に電圧を印加し、誘電体2とウエハ1間に生じた静電力
により、ウエハ1を誘電体2の吸着面に吸着させる。
【0031】この場合、誘電体2からウエハ1にかけて
リーク電流が流れるため、接地電極7とウエハ1との接
触抵抗により、ウエハ1には表面電位が発生する。ここ
で、スイッチ11を接点bの位置に切り替え、電極8を
電位測定回路10側に接続する。これにより電極8は電
位測定用電極となり、電位測定回路10によってウエハ
1の表面電位が測定される。この電位測定値がある設定
値(例えば500mV)以下かどうかを、判定回路12によ
って検出する。設定値以上の場合、接地電極7の不具合
として、接地電極7の接触状態をチェックして電極8を
再駆動し(電極8によるウエハ電位測定)、それでも電
位測定値が設定値以上の場合には、接地電極7の新品へ
の交換を行う。
【0032】設定値以下の場合、ウエハ吸着が正常で表
面電位も許容以下であるとして、電子線の照射(描画、
観察等)を開始する。この際、スイッチ11を接点cの
位置に切り替える。これにより電極8は接地電極とな
り、接地電極7と相俟ってウエハ1の接地強化が行われ
る。例えば、電子線描画時には接地電極が2つになるた
め、ウエハ1との接触抵抗が半分になり、ウエハ電位が
小さくなる。
【0033】本実施例によれば次のような効果を奏す
る。
【0034】(1)ウエハ1表面上の接地電極7・抵抗
測定用電極8間の抵抗値を測定することで接地電極7の
接地具合を判定できるので、ウエハ1裏面に絶縁物が成
膜されていても、支障なくウエハの接地具合を判定する
ことができる。
【0035】(2)さらに、上記の抵抗測定値が正常値
の範囲内であっても、次にウエハ電位測定値からウエハ
の接地具合を判定するので、2重の検査により接地具合
を検査することにより、静電吸着時における吸着不良の
検出信頼性を向上させ、しかも、接地電極7の接触抵抗
に起因してウエハ1の表面電位が許容値を上回る時に
も、これを電子線照射前に検知して対処することができ
る。
【0036】(3)電子線をウエハ1に照射する場合に
は、2つの電極7,8が接地電極となるので、ウエハの
接触抵抗を従来の1/2にすることができ、ウエハの表
面電位(静電吸着及び電子線照射によるチャージアップ
により生じる電位)を小さくして、電子線の照射精度を
高めることができる。
【0037】図2は、上記した図1の静電吸着装置を搭
載した電子線描画装置の概略図である。
【0038】図2において、電子銃14から放出された
電子ビーム15は、アパーチャ16および各レンズ17
によって成形され、偏向板18によってビーム軌道が所
望の描画位置にくるように制御されている。また、X
軸,Y軸への移動機構を備えたステージ19上には、静
電チャックとなる既述のベースパレット5および誘電体
2(試料ホルダ)が設置されている。誘電体2に吸着保
持されたウエハ1の描画位置はステージ19の移動によ
って制御される。
【0039】図1の実施例でも述べた接地電極7と抵抗
測定用・電位測定用の兼用電極8とが描画対象となるウ
エハ1に接触している。電極8は電子線描画に際して前
述した抵抗測定回路9および電位測定回路10に順番に
接続され、ウエハ1の吸着状況や発生電位を把握するこ
とが可能である。また、電極8は、電子線描画時には接
地に切り替わりる。したがって、本例の電子線描画装置
によれば、従来の装置に比べて安定した描画精度を維持
することができる。
【0040】なお、上記実施例では、電極8を抵抗測定
用・電位測定用に兼用させているが、その他の実施形態
としては、電極8に対して抵抗測定回路9と電位測定回
路10のいずれか一つを省略してもよい。
【0041】例えば、静電チャックの検査系を、図4に
示すように電極8(抵抗測定用電極),抵抗測定回路9
で構成したり(課題を解決するための第1の発明に相当
する)、或いは図5に示すように電極8(電位測定用電
極),電位測定回路10で構成したり(課題を解決する
ための第2の発明に相当する)、或いはこれらと図1に
示す接地電位切替接点cとの組合せで構成することも可
能である。
【0042】
【発明の効果】第1の発明によれば、試料の裏面に絶縁
物が形成されている場合であっても、試料と接地電極間
の導通状態(接地状態)を検査でき、ひいては試料が正
常に静電吸着されるかどうか検査でき、静電吸着時にお
いて吸着不良の検出信頼性を向上させる。
【0043】第2の発明によれば、試料と接地電極間の
導通状態(接地状態)ひいては試料が正常に静電吸着さ
れるかどうか検査できるほかに、試料の電子線照射(例
えば電子線描画や電子顕微鏡における電子線走査)に支
障となる電位が発生しているか否かを検査可能にして、
電子線描画精度や電子顕微鏡の測定精度を維持すること
ができる。
【0044】第3の発明によれば、上記第1,第2の発
明の効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る静電吸着装置の構成図
である。
【図2】本発明の静電吸着装置を搭載した電子線描画装
置の概略図である。
【図3】従来の静電吸着装置の概略図である。
【図4】本発明の他の実施例に係る静電吸着装置の構成
図である。
【図5】本発明の他の実施例に係る静電吸着装置の構成
図である。
【符号の説明】
1…ウエハ(試料)、2…誘電体(試料保持部材)、3
…電極、4…吸着用直流電源、5…ベースパレット、6
…押しつけばね、7…接地電極、8…抵抗測定用・電位
測定用の兼用電極、9…抵抗測定回路、10…電位測定
回路、11…測定モード切り替えスイッチ、12…判定
回路、13…吸着ON/OFFスイッチ、14…電子銃、15
…電子ビーム、16…アパーチャ、17…レンズ、18
…偏向板、19…ステージ、20…電流計。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 征四郎 茨城県ひたちなか市大字市毛882番地 株式会社日立製作所 計測器事業部内 (72)発明者 池田 和典 茨城県ひたちなか市大字市毛882番地 株式会社日立製作所 計測器事業部内 (72)発明者 福嶋 芳雅 茨城県ひたちなか市大字市毛882番地 株式会社日立製作所 計測器事業部内 (56)参考文献 特開 平6−45214(JP,A) 実開 平5−20331(JP,U)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料を保持する部材が誘電体より成り、
    この誘電体上の試料の表面に接触して該試料を接地する
    接地電極を備え、この接地電極と前記誘電体側に設けた
    電極との間に直流電圧を印加して前記試料・誘電体間に
    静電力を発生させ、この静電力により前記試料を前記誘
    電体上に吸着する静電吸着装置において、 前記接地電極以外に、前記誘電体上の前記試料の表面
    接触する抵抗測定用の電極が配置され、 この抵抗測定用電極と前記接地電極の間の抵抗値を測定
    する抵抗測定回路と、この抵抗測定値から前記試料の接
    地具合を判定する判定手段と、を備えたことを特徴とす
    る静電吸着装置。
  2. 【請求項2】 試料を保持する部材が誘電体より成り、
    この誘電体上の試料の表面に接触して該試料を接地する
    接地電極を備え、この接地電極と前記誘電体側に設けた
    電極との間に直流電圧を印加して前記試料・誘電体間に
    静電力を発生させ、この静電力により前記試料を前記誘
    電体上に吸着する静電吸着装置において、 前記接地電極以外に、前記誘電体上の前記試料の表面
    接触する電位測定用の電極が配置され、 この電位測定用電極を用いて前記直流電圧印加時の試料
    の表面電位を測定する電位測定回路と、 この電位測定値から前記試料の接地具合を判定する判定
    手段と、を備えたことを特徴とする静電吸着装置。
  3. 【請求項3】 試料を保持する部材が誘電体より成り、
    この誘電体上の試料の表面に接触して該試料を接地する
    接地電極を備え、この接地電極と前記誘電体側に設けた
    電極との間に直流電圧を印加して前記試料・誘電体間に
    静電力を発生させ、この静電力により前記試料を前記誘
    電体上に吸着する静電吸着装置において、 請求項1おける前記抵抗測定用電極と前記抵抗測定回
    路と前記判定手段と、請求項2における前記電位測定用
    電極と前記電位測定回路と前記判定手段とを備え、且つ
    前記抵抗測定用電極及び前記電位測定用電極が兼用され
    ており、 この兼用電極が前記抵抗測定回路と前記電位測定回路に
    対して切替可能に接続されていることを特徴とする静電
    吸着装置。
  4. 【請求項4】 前記試料が電子線照射対象であり、電子
    線を照射する場合には、その電子線照射に際して前記抵
    抗測定用電極又は前記電位測定用電極又は前記抵抗測定
    用・電位測定用の兼用電極が接地電位に切替接続される
    構成としてある請求項1又は請求項2又は請求項3記載
    の静電吸着装置。
  5. 【請求項5】 移動機構を有するステージ上に半導体ウ
    エハを載置して電子線描画を行う電子線描画装置におい
    て、 請求項1又は請求項2又は請求項3又は請求項4記載の
    静電吸着装置が半導体ウエハを保持する機構を構成し、
    このうち前記誘電体が前記ステージ上に設置され、電子
    線描画に際して前記抵抗測定用電極又は前記電位測定用
    電極又は前記抵抗測定用・電位測定用の兼用電極を用い
    て前記半導体ウエハの接地具合を検査するよう設定され
    ていることを特徴とする電子線描画装置。
JP22606197A 1997-08-22 1997-08-22 静電吸着装置およびそれを用いた電子線描画装置 Expired - Fee Related JP3373762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22606197A JP3373762B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 静電吸着装置およびそれを用いた電子線描画装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22606197A JP3373762B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 静電吸着装置およびそれを用いた電子線描画装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1167884A JPH1167884A (ja) 1999-03-09
JP3373762B2 true JP3373762B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=16839197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22606197A Expired - Fee Related JP3373762B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 静電吸着装置およびそれを用いた電子線描画装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3373762B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7166853B2 (en) * 2002-09-11 2007-01-23 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Active method and system of establishing electrical contact
JP4637684B2 (ja) * 2004-09-10 2011-02-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線応用装置
TW200721244A (en) * 2005-11-17 2007-06-01 Beam Corp E Substrate treatment apparatus and substrate treatment method
JP4802025B2 (ja) * 2006-03-29 2011-10-26 株式会社ニューフレアテクノロジー 基板のアース機構及び荷電粒子ビーム描画装置
WO2008068815A1 (ja) * 2006-11-30 2008-06-12 Advantest Corporation 電子ビーム露光装置
JP4534235B2 (ja) * 2007-07-23 2010-09-01 株式会社日立製作所 試料分析方法
JP2010272586A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置
JP6411799B2 (ja) * 2014-07-14 2018-10-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP7034867B2 (ja) * 2018-08-31 2022-03-14 株式会社ニューフレアテクノロジー 異常判定方法および描画装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1167884A (ja) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4637684B2 (ja) 荷電粒子線応用装置
JP3373762B2 (ja) 静電吸着装置およびそれを用いた電子線描画装置
WO2010097858A1 (ja) 電子顕微鏡および試料保持方法
JPH03135778A (ja) 電気回路の開路/短絡試験を非接触に行う方法及び装置
US11709199B2 (en) Evaluation apparatus for semiconductor device
TW202038019A (zh) 物件台
US9105446B2 (en) Charged particle beam apparatus
JP6151028B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP2009302415A (ja) 荷電粒子線装置,試料保持システム,試料の保持方法、および、試料の離脱方法
KR101579748B1 (ko) 지지 척에 euvl 마스크를 전기적으로 커플링하기 위한 전도성 요소
US20080296496A1 (en) Method and apparatus of wafer surface potential regulation
JP2001174499A (ja) 光電効果を用いて電気トレースをテストする装置および方法
US8604428B2 (en) Method of controlling particle absorption on a wafer sample being inspected by a charged particle beam imaging system
JP3123956B2 (ja) 静電吸着装置及びそれを用いた電子線描画装置
JP6411799B2 (ja) 荷電粒子線装置
TW202246785A (zh) 晶圓接地系統及非暫時性電腦可讀媒體
JP5401343B2 (ja) 静電チャック用電源回路、及び静電チャック装置
US20210033642A1 (en) Probe Module and Probe
US6369590B1 (en) Apparatus and method using photoelectric effect for testing electrical traces
JP3458548B2 (ja) ワーク電位の測定方法
US11977099B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2010272586A (ja) 荷電粒子線装置
JPH1167647A (ja) フォトマスクの帯電防止方法およびそれに用いる装置
JPH07283296A (ja) 静電吸着装置
JP3143896B2 (ja) 荷電粒子線露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees