JPH03278732A - 素材送出装置 - Google Patents

素材送出装置

Info

Publication number
JPH03278732A
JPH03278732A JP2079923A JP7992390A JPH03278732A JP H03278732 A JPH03278732 A JP H03278732A JP 2079923 A JP2079923 A JP 2079923A JP 7992390 A JP7992390 A JP 7992390A JP H03278732 A JPH03278732 A JP H03278732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
recorded
dubbing
recording
video tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2079923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2830335B2 (ja
Inventor
Mamoru Ishiguro
守 石黒
Masato Yokota
横田 正人
Shingo Yamauchi
山内 新吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2079923A priority Critical patent/JP2830335B2/ja
Priority to US07/674,469 priority patent/US5315444A/en
Priority to CA002039263A priority patent/CA2039263C/en
Priority to EP91302680A priority patent/EP0449607B1/en
Priority to KR1019910004747A priority patent/KR100245541B1/ko
Priority to DE69114037T priority patent/DE69114037T2/de
Publication of JPH03278732A publication Critical patent/JPH03278732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830335B2 publication Critical patent/JP2830335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/42Arrangements for resource management
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/68Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/68Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements
    • G11B15/682Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements with fixed magazines having fixed cassette storage cells, e.g. in racks
    • G11B15/6835Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements with fixed magazines having fixed cassette storage cells, e.g. in racks the cassettes being transferred to a fixed recorder or player using a moving carriage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/024Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/028Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals with computer assistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/86Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/02Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
    • H04H60/04Studio equipment; Interconnection of studios
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/27Arrangements for recording or accumulating broadcast information or broadcast-related information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A産業上の利用分野 本発明は素材送出装置に関し、特にカセットに収録した
放送素材を必要に応じて直接オンエアする場合に適用し
て好適なものである。
B発明の概要 本発明は、素材送出装置において、1台の記録手段を用
いて原素材を収録した後当該収録した素材を記録手段及
び再生手段の稼動スケジュールに余裕があるときダビン
グさせるようにしたことにより、効率良く2重収録した
カセットを作成することができる。
C従来の技術 放送システムにおいては、第1図に示すように、放送素
材、例えば番組素材、コマーシャル(CM)素材など各
素材ごとに収録してなる例えばテープカセット構成のカ
セット1をカートマシン2のカセット収納部3に収納し
、放送順序に従って作成された送出順リストを構成する
放送素材が収録されているカセット1をカセット収納部
3から搬送機構を介して自動的に順次取り出して複数の
ビデオテープレコーダ(VTR)で構成されたビデオテ
ープレコーダ部4に自動的に装着し、かくして送出順リ
ストによって決められた放送開始時刻において順次再生
した放送素材情報S1をスイッチャ5を通じてカートマ
シン2の外部に主送出情報S2として送出し、これを送
出装置7を通じてオンエア伝送路8に直接送出するよう
にしたものが用いられている。
カートマシン2には下位コンピュータを構成するデバイ
スコントローラ11が設けられ、上位コンピュータを構
成するシステムコントローラ12のキーボードを用いて
オペレータが送出順リストに基づいて監視入力情報S3
を入力することにより、カセット収納部3、ビデオテー
プレコーダ部4及びスイッチャ5との間にそれぞれ制御
情報S11.512及び313を交信し、これにより、
カセット収納部3及びビデオテープレコーダ部4間のカ
セットの取出処理及び返却処理、ビデオテープレコーダ
部4における記録再生処理、スイッチャ5におけるスイ
ッチング処理を制御できるようになされている。
システムコントローラ12によるカートマシン2の制御
状態はモニタ13の表示画面上に表示され、特にカート
マシン2に故障ないし異常が発生した場合にはメツセー
ジ13Aをモニタ13の表示画面上に表示するようにな
されている。
第1図の構成の素材送出装置をコマーシャル素材送出シ
ステムとして適用する場合、1本のカセットに1つのコ
マーシャル素材を収録するいわゆる1力セツトICM方
式のものと、1本のカセットに多数のコマーシャル素材
を収録するいわゆるマルチセグメント方式のものとがあ
り、マルチセグメント方式の方がカートマシン2に収録
することができるコマーシャル素材の数を格段的に大規
模にできる利点があり、コマーシャル素材送出装置にお
いてはマルチセグメント方式が主流となっている。
D発明が解決しようとする課題 ところがマルチセグメント方式のカセットを使用する場
合、第2図(A)に示すように、実際上ビデオテープI
A上に複数のコマーシャル素材CMOOI、CMOO2
、CMOO3・・・・・・を互いに所定の間隔だけ離れ
た位置に収録することにより、互いに重ね書きしないよ
うな配慮がなされている。
ところが実際に主送出情報S2として各コマーシャル素
材を送出順リストに従って送出する際には、各コマーシ
ャル素材間に時間的な隙間がないように連続的に送出し
て行く必要があり、このことは同一のカセットから複数
のコマーシャル素材を送出する場合においても必要であ
る。
このような要求に対して従来は、外部の原素材からコマ
ーシャル素材CMOOI、CMOO2、CMOO3・・
・・・・を収録したカセットIAを作成する際に、これ
と同時に第2図CB)に示すように、他のカセットIA
Xに同じ原素材をダビングし、又は第2図(C1)、(
C2)、(C3)に示すように、カセットIAに複数の
コマーシャル素材CMOOI、CMOO2、CMOO3
・・・・・・を収録する際に、これと同時に各コマーシ
ャル素材CM001、CMOO2、CMOO3・・・・
・・をそれぞれ別個のカセットIBI、IB2、IB3
・・・・・・にも収録しておくような手法が採用されて
いる。
ところがこのようにすると、カートマシン2のカセット
1に原素材からコマーシャル素材を収録作業をする際に
(実際上オペレータが手動操作によって収録作業をする
)、異なる2本のカセットにコマーシャル素材でなる原
素材を重複して収録するためにビデオテープレコーダ部
4において2台のビデオテープレコーダを記録、再生用
に占有する状態が生じ、このために原素材からカートマ
シン2にコマーシャル素材を収録する作業を円滑になし
得なくなるおそれがある。
因にビデオテープレコーダ部4に原素材重複収録専用の
2台のビデオテープレコーダを用意することはカートマ
シン2の設備規模の点がら望ましくなく、実用上オンエ
ア時に使用するビデオテープレコーダを兼用するように
なされている。しかしながらこのようにした場合には運
用上オンエアに使用する方が優先度が高いので、結局優
先度が低い原素材の重複収録作業に支障が生ずるおそれ
がある。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、オンニア
時放送素材を送出する際に使用される放送素材再生手段
を兼用しながら原素材を効率良く収録できるようにした
素材送出装置を提案しようとするものである。
8課題を解決するための手段 かかる課題を解決するため本発明においては、互いに異
なる2本のカセット1に同じ放送素材を重複収録し、こ
のカセット1のいずれか一方から放送素材を再生して送
出するようになされた素材送出装置において、原素材の
収録要求が発生したとき、1台の放送素材記録手段を使
用して原素材を第1のカセット1に放送素材として収録
し、その後1台の放送素材再生手段及び1台の放送素材
記録手段が使用できる状態になったとき第1のカセット
1に収録された放送素材を第2のカセット1にダビング
する重複収録手段を設けるようにする。
F作用 原素材の収録要求が発生したとき先ず1台の記録手段4
を使用して当該原素材を第1のカセット1に放送素材と
して収録しておき、その後放送素材再生手段及び放送素
材記録手段4でなるダビング手段のスケジュールに余裕
があるとき第2のカセット1にダビング処理をするよう
にしたことにより、放送素材の送出に支障を生じさせる
ことなく重複収録したカセットを円滑に作成し得る素材
送出装置を容易に実現し得る。
G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
第1図において、カートマシン2のデバイスコントロー
ラ11は第3図に示すメインルーチンを実行することよ
って原素材からコマーシャル素材を2重に収録した2本
のカセットlを作成する。
すなわちデバイスコントローラ11は第3図のステップ
SPIにおいて、システムコントローラ12から処理の
開始指令を受けたとき、ステップSP2においてカート
マシン2を全体として初期設定した後、ステップSP3
における原素材の収録処理、ステップSP4における収
録素材のダビング処理、ステップSP5におけるその他
の処理(放送素材の送出処理を含む)を循環処理ループ
LOOPによって常時実行し得るようになされている。
原素材の収録処理は原素材が持ち込まれた際に、第4図
の処理手順に従って必要に応じてオペレータの操作によ
ってカートマシン2のカセット1に原素材をダビング処
理するもので、デバイスコントローラ11は第4図のス
テップ5P31において持ち込まれた原素材をコマーシ
ャル素材としてカセット収納部3に収納されているカセ
ット1のうちの1本を指定してコマーシャル素材の収録
をする。
その際デバイスコントローラ11は、ビデオテープレコ
ーダ部4のうち1台のビデオテープレコーダを放送素材
記録手段として用いて1本のカセット1だけに原素材を
ダビングし、かくしてカセット収納部3の所定の収納位
置に原素材を収録する。
かかるビデオテープレコーダ部4における収録が終了す
ると、デバイスコントローラ11はステップ5P32に
移って当該新たに収録したコマーシャル素材についてオ
ンエア時の場合と同様にカセット1をビデオテープレコ
ーダ部4に取り出して収録状態を確認した後返却するよ
うなテスト処理を実行し、否定結果が得られることによ
り収録状態が良好でない場合には上述のステップ5P3
1に戻って再度原素材の収録作業をする。
やがてステップ5P32において肯定結果が得られるこ
とにより収録状態が良好であることを確認すると、デバ
イスコントローラ11はステップ5P33に移って当該
コマーシャル素材を「収録済」としてデバイスコントロ
ーラ11に設けられている素材データベースに登録した
後、ステップ5P34からメインルーチンに戻る。
かくしてデバイスコントローラ11は原素材の収録要求
が発生したときビデオテープレコーダ部4を構成するビ
デオテープレコーダのうちの1台を素材記録手段として
使用して当該原素材の収録を実行する。
これと同時にデバイスコントローラ11はステップSP
4において、第5図に示すような処理手順に従って収録
素材のダビング処理を実行する。
第5図においてダビング処理手順に入るとデバイスコン
トローラ11は先ずステップ5P41において、ビデオ
テープレコーダ部4に現在使用されていないビデオテー
プレコーダがあるか否かの判断をし、肯定結果が得られ
たときステップ5P42に移って素材データベースを監
視する処理を実行し、その監視処理結果に基づいてステ
ップ5P43においてカートマシン2に1本だけ「収録
済」の素材があるか否かを判断する。
ここで肯定結果が得られると、このことは上述のステッ
プSP3 (第4図)の処理によって原素材の収録処理
が終了したばかりのカセット1が存在することを意味し
、このままでは重複収録が完了していないことを意味す
る。
そこでデバイスコントローラ11はステ゛ンブ5P44
に移って当該1本だけ「収録済」のカセット1をビデオ
テープレコーダ部4に取り出して当該1本だけ「収録済
」のコマーシャル素材をダビングする。
かかる処理を実行する際デバイスコントローラ11は、
当該1本だけ「収録済」の第1のカセット1からコマー
シャル素材を再生するための素材再生手段として機能す
るビデオテープレコーダ1台と、当該再生されたコマー
シャル素材を第2のカセット1に収録するための素材記
録手段として機能するビデオテープレコーダ1台とを使
用し、かくして2台のビデオテープレコーダを占有して
ステップ5P44におけるダビングを実行する。
このダビング処理が終了すると、デバイスコントローラ
11はステップSP45に移って当該ダビングされた第
2のカセット1についてビデオテープレコーダ部4に取
り出して再生した後返却するテスト処理を実行し、これ
により正しくダビングされたか否かを判断する。
ここで否定結果が得られることによりダビングが正しく
なされていなかったことを判定したときデバイスコント
ローラ11は、上述のステップ5P44に戻って再度ダ
ビング処理を実行する。これに対してステップ5P45
において肯定結果が得られるとデバイスコントローラ1
1は、ステップ5P46に移って当fi1本だけ「収録
済」であったコマーシャル素材について、これを「ダビ
ング済」として素材データベースに登録する。
かくして収録素材のダビング処理を終了し、デバイスコ
ントローラ11はステップ5P47からメインルーチン
に戻る。
以上の処理はステップSP41においてビデオテープレ
コーダ部4にダビング処理に使用できるビデオテープレ
コーダが空いていることを確認できたときの処理である
が、ダビング処理に使用できるビデオテープレコーダが
空いていない場合にはステップSP41において否定結
果が得られることにより、デバイスコントローラ11は
他の処理を実行することなくステップ5P47にジャン
プしてメインルーチンに戻る。
かくしてデバイスコントローラ11は、ダビング処理に
必要な2台のビデオテープレコーダが空いていないとき
には、ダビング処理の実行をせずにビデオテープレコー
ダが空くのを待ち受けるような待機動作になる。
また上述のステップ5P43において否定結果が得られ
ると、このことは1本だけ「収録済」のコマーシャル素
材がなかったこと、従ってカセット収納部3に収納され
ているカセット1のうち互いに異なるカセット1に全て
のコマーシャル素材が重複して記録された状態になって
いることを意味しており、このときデバイスコントロー
ラ11はもはやダビング処理が終了した状態にあると判
断してステップ5P47にジャンプしてメインル−チン
に戻る。
以上の構成によれば、デバイスコントローラ11はカー
トマシン2に原素材の収録要求が出されたとき、システ
ムコントローラ12からの入力操作に応動して第4図の
原素材の収録処理手順SP3に入ってビデオテープレコ
ーダ部4の1台のビデオテープレコーダを使用してカセ
ット収納部3に収納されているカセット1のうち1本の
カセットに原素材を収録させる。
この処理は原素材の収録要求が発生するごとにその都度
実行される。
かくして収録された原素材についてのダビング処理はデ
バイスコントローラ11がステップSP4の収録素材の
ダビング処理手順に入ってステップSP41においてダ
ビングに必要な2台のビデオテープレコーダが空いてい
ることを確認できるまでダビング処理をせずに待ち受け
、やがてダビングに必要な2台のビデオテープレコーダ
が空いたとき初めてデバイスコントローラ11は1本だ
け「収録済」のコマーシャル素材を収録しているカセッ
ト1について、これを他のカセット1にダビングするよ
うな処理を実行する。
従って以上の構成によれば、デバイスコントローラ11
は例えば多数のコマーシャル素材を連続して送出しなけ
ればならないようなビデオテープレコーダ部4が過密な
稼動状態にあるときにはダビング処理をせずに待ち受け
、やがてビデオテープレコーダ部4のスケジュールに余
裕ができたとき(例えば長時間に亘って番組素材を送出
しているようなオンエア状態になったとき)、空いてい
るビデオテープレコーダを使用して2本目のダビングテ
ープをコマーシャル素材の送出に支障を生じさせること
なく円滑に作成することができる。
なお上述の実施例においては、放送素材を収録するカセ
ット1としてテープカセットを用いたが、これに限らず
、要は放送素材収録ユニットとして収納記録再生処理が
できるものであれば良い。
また上述の実施例においては、重複して収録すべき放送
素材としてコマーシャル素材に本発明を適用するように
した場合について述べたが、その他の放送素材に適用す
るようにしても上述の場合と同様の効果を得ることがで
きる。
H発明の効果 上述のように本発明によれば、同一の放送素材を2本の
カセットに重複ダビングするにつき、原素材からの収録
を1台のビデオテープレコーダによって収録した後、ビ
デオテープレコーダの稼動スケジュールに余裕が生じた
とき2本目のカセットをダビングするようにしたことに
より、放送素材のオンエア処理に支障を生じさせるおそ
れがないように円滑に2重に重複収録したカセットを作
成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による素材送出装置を示す路線的ブロッ
ク図、第2図は放送素材の重複収録の説明に供する路線
図、第3図〜第5図は重複収録処理の処理手順を示すフ
ローチャートである。 1・・・・・・カセット、2・・・・・・カートマシン
、3・・・・・・カセット収納部、4・・・・・・ビデ
オテープレコーダ部、5・・・・・・スイッチャ、7・
・・・・・送出装置、11・・・・・・デバイスコント
ローラ、12・・・・・・システムコントローラ、13
・・・・・・モニタ。 代 理 人 田 辺 恵 基 カートマシン/)構成 某 を 扇 屑、左秒の1穣遵j( 茶2図 デバイスコントローラ0処理 凛索打O玉行 第4 図 ’−1x錐を打Ofピンク゛ 羊 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 互いに異なる2本のカセットに同じ放送素材を収録し、
    上記カセットのいずれか一方から上記放送素材を再生し
    て送出するようになされた素材送出装置において、 原素材の収録要求が発生したとき、1台の放送素材記録
    手段を使用して上記原素材を第1のカセットに放送素材
    として収録し、その後1台の放送素材再生手段及び1台
    の放送素材記録手段が使用できる状態になつたとき上記
    第1のカセットに収録された上記放送素材を第2のカセ
    ットにダビングする重複収録手段 を具えることを特徴とする素材送出装置。
JP2079923A 1990-03-28 1990-03-28 素材送出装置 Expired - Fee Related JP2830335B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2079923A JP2830335B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 素材送出装置
US07/674,469 US5315444A (en) 1990-03-28 1991-03-25 Cassette autochanger systems
CA002039263A CA2039263C (en) 1990-03-28 1991-03-27 Cassette autochanger systems
EP91302680A EP0449607B1 (en) 1990-03-28 1991-03-27 Cassette autochanger
KR1019910004747A KR100245541B1 (ko) 1990-03-28 1991-03-27 카세트자동교환기
DE69114037T DE69114037T2 (de) 1990-03-28 1991-03-27 Kassettenwechsler.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2079923A JP2830335B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 素材送出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03278732A true JPH03278732A (ja) 1991-12-10
JP2830335B2 JP2830335B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=13703826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2079923A Expired - Fee Related JP2830335B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 素材送出装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5315444A (ja)
EP (1) EP0449607B1 (ja)
JP (1) JP2830335B2 (ja)
KR (1) KR100245541B1 (ja)
CA (1) CA2039263C (ja)
DE (1) DE69114037T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798935A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Toshiba Corp 情報信号記録再生装置
US5870245A (en) * 1995-11-09 1999-02-09 Overland Data, Inc. Modular cabinet for data storage media and drives
JPH10116470A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Sony Corp 記録再生装置
FI20086240A (fi) * 2008-12-23 2010-06-24 Palodex Group Oy Kuvalevyn lukijalaitteen puhdistusjärjestelmä
FI20086241L (fi) 2008-12-23 2010-06-24 Palodex Group Oy Kuvalevyn lukijalaite

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814239U (ja) * 1981-07-17 1983-01-28 株式会社高千穂通信機器製作所 放送プログラム装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2911615A1 (de) * 1979-03-24 1980-10-02 Bosch Gmbh Robert Automatisches abspiel- und wechselgeraet fuer bandkassetten
US4637023A (en) * 1983-02-14 1987-01-13 Prime Computer, Inc. Digital data error correction method and apparatus
JPS60209960A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Sony Corp テ−プカセツト自動供給選択再生装置
US4668999A (en) * 1984-12-04 1987-05-26 Cierva Sr Juan De Time base equalizer and corrector (TIBEC) for video tape or disk machines in playback modes
US4846619A (en) * 1985-04-08 1989-07-11 Odetics, Inc. Robotic materials handling system
US4779151A (en) * 1985-04-08 1988-10-18 Odetics, Inc. Robotic tape cassette handling system with rotary loading and unloading mechanism
JPS61236058A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 ア−ルシ−エ− コ−ポレ−ション 多カセツト式テーププレーヤ
US4794467A (en) * 1986-05-10 1988-12-27 Sony Corporation Apparatus for automatically supplying and selectively reproducing a plurality of cassettes and for avoiding the reproducing of degraded signals
JPS63237256A (ja) * 1987-03-26 1988-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd カセツト自動交換装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814239U (ja) * 1981-07-17 1983-01-28 株式会社高千穂通信機器製作所 放送プログラム装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2039263A1 (en) 1991-09-29
KR910017394A (ko) 1991-11-05
KR100245541B1 (ko) 2000-02-15
US5315444A (en) 1994-05-24
CA2039263C (en) 2000-07-11
DE69114037T2 (de) 1996-04-25
JP2830335B2 (ja) 1998-12-02
DE69114037D1 (de) 1995-11-30
EP0449607A1 (en) 1991-10-02
EP0449607B1 (en) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06139671A (ja) 記録再生システム
JPS631173A (ja) 仮想メモリを持つたビデオ編集方式
JPH03278732A (ja) 素材送出装置
JPH0227557A (ja) カセット自動供給選択再生装置
JP4062820B2 (ja) 素材蓄積送出装置および素材蓄積送出方法
JP2001076465A (ja) 素材蓄積送出装置および素材蓄積送出方法
JPS58153285A (ja) 映像信号編集方式
JPH0423118A (ja) ライブラリ装置のアクセッサ制御方式
JP4457279B2 (ja) 情報送出装置及び情報送出方法
JPS61265787A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0138798Y2 (ja)
JPH0564122A (ja) 素材編集装置
US5539591A (en) Integrated, multi-track driven, two device control system
JPH07203347A (ja) Cmバンクシステム
JPH0554604A (ja) 素材編集装置
JPS62173666A (ja) 映像信号記録媒体供給選択再生装置
JPH02285884A (ja) ビデオ信号の再生方法
JPH0138799Y2 (ja)
JPS63153784A (ja) 端末リクエスト映像サ−ビス方式
JPH03278731A (ja) 素材送出装置
JP3548947B2 (ja) 一本化cmビデオテープの収録方法
JP2002010212A (ja) 素材送出装置および素材送出方法
JPH09163284A (ja) コマーシャル素材収録/送出システム
JPH09181692A (ja) パッケージ自動番組制御装置
JP2000152140A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees