JPH03276463A - オーディオビデオシステム - Google Patents

オーディオビデオシステム

Info

Publication number
JPH03276463A
JPH03276463A JP2076052A JP7605290A JPH03276463A JP H03276463 A JPH03276463 A JP H03276463A JP 2076052 A JP2076052 A JP 2076052A JP 7605290 A JP7605290 A JP 7605290A JP H03276463 A JPH03276463 A JP H03276463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
station
transmission path
display
information transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2076052A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Goto
健 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2076052A priority Critical patent/JPH03276463A/ja
Priority to DE69120993T priority patent/DE69120993T2/de
Priority to EP91104496A priority patent/EP0449126B1/en
Priority to US07/675,525 priority patent/US5313408A/en
Publication of JPH03276463A publication Critical patent/JPH03276463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテレビやV T R,オーディオ機器などのオ
ーディオビデオ機器を情報伝送路により複数台接続した
オーディオビデオシステムに関するものであって、特に
、各ステーションの各種機能をモニタ画面上に表示した
り、その表示にしたがって使用者の要求を入力すること
により各種機能を動作させるための画面表示方法に関す
るものである。
従来の技術 従来システムに接続された全てのステーションの機能表
示やメニュー画面を表示する場合には中央コンピュータ
が全てのステーションの持つ機能や画面データを全て保
有して集中管理し、要求に応じて中央コンピュータが表
示の処理を行っていた。
発明が解決しようとする課題 上記に述べた従来の技術では以下のような課題があった
(1)中央コンピュータがシステムに接続された全ての
ステーションの画面表示データを管理するため、管°理
すべきデータ量が膨大な量になる。
(2)中央コンピュータがシステムに接続された全ての
ステージ1ンの画面表示データを管理するため、システ
ムに新しいステーションを接続した場合や既存のステー
ションであっても機種を新しいものに交換した場合に新
しいステーションに関する画面表示に対応することが困
難である。
課題を解決するための手段 本発明は上記の課題を解決するために以下の手段を用い
る。
(1)第1の発明のオーディオビデオシステムは、情報
伝送路に接続された全てのステーションに対して画面表
示データの有無を問い合わせるステップと、画面表示デ
ータがあると回答したステーションのアドレスを記憶し
ておくステップと、画面表示データがあると回答したス
テーションに対して画面内容を問い合わせるステップと
、前記問い合わせに対して回答された画面内容を登録し
ておくステップとから成る。
(2)第2の発明のオーディオビデオシステムは、現在
表示中の画面の次の画面を使用者が指定したときに、前
記情報伝送路上に接続された他のステーションのうち該
当する画面を保有しているステーションBに対してステ
ーションBの何番目の画面から表示を始めるかを指定す
るオペランド情報とともに画面表示制御権を引き継ぐ一
面表示引継通知(rBRANCH通知」)を送る処理ス
テップを有する画面表示機能付きステーションと、ステ
ーションAからrBRANCH通知」を受理したとき画
面表示の制御権を得て、前記rBRANCH通知」のオ
ペランドで指定された画面番号の画面を最初に表示し、
その後使用者から要求される画面を表示したあと便用者
からの要求により画面表示を全て終了するステップを有
する画面表示機能付きステーションとから成る。
(3)第3の発明のオーディオビデオシステムは、現在
表示中の画面の次の画面を使用者が指定したときに、現
在表示中の画面番号を画面番号待避手段に待避したのち
前記情報伝送路上に接続された他のステーションのうち
該当する画面を保有しているステーシリンBに対してス
テージ1ンBの何番目の画面から表示を始めるかを指定
するオペランド情報とともに画面表示制御権を引き継ぐ
画面表示引継通知(rCALL通知」)を送る処理ステ
ップを有し、かつ、前記ステーションBから画面表示制
御権を前記ステーションAに戻すことを通知するrRE
TURN通知」を受理した段階で、前記画面番号待避手
段から画面番号を画面番号格納領域に戻し以前の画面を
表示す、るステップを有する画面表示機能付きステーシ
ョンと、ステーションAからrCALL通知」を受理し
たとき画面表示の制御権を得て、前記rCALL通知」
のオペランドで指定された画面番号の画面を最初に表示
し、その後使用者から要求される画面を表示したあとス
テーションBの保有する画面表示を終了したときに前記
ステージ層ンAにrRETURN通知」を送り画面表示
の制御権を元に戻すステップを有する画面表示機能付き
ステーシーンとから成る。
(4)第4の発明のオーディオビデオシステムは、デー
タ通信を行うための一系統の情報伝送路と、前記情報伝
送路に接続された全てのステーションに共通の画面表示
手段と、前記情報伝送路に接続された全てのステーショ
ンに共通の要求入力手段と、前記情報伝送路に接続され
た複数台のステーションにより構成される情報通信シス
テムに接続され、前記情報伝送路を介して順次のフレー
ムでデータ通信を行うための通信処理手段と、前記通信
処理手段により受信されたフレームの内容を解読するた
めのフレーム解読手段と、前記通信処理手段により前記
情報伝送路に送出するフレームを構成するためのフレー
ム生成手段と、ソフトウェアによる全ての処理ステップ
を処理するための中央処理装置と、ソフトウェアによる
処理ステップのプログラムを実行するときに使用するメ
モリ装置と、画面上に情報を表示するための情報表示手
段と、画面上に表示する各種の情報を格納しておく画面
データ格納手段と、表示すべき画面の画面番号を格納す
るための表示画面番号格納手段と、使用者が次の動作な
どを指定するための情報を入力するための入力手段と、
必要に応じて前記情報伝送路に接続された他のステーシ
ョンのアドレスを格納しておくためのアドレス格納手段
とにより構成され、 前記処理ステップは、処理プログラムが起動されたとき
に自ステージ四ン内部からの要求により起動されたのか
他ステージ騎ンからの画面引渡しにより起動されたのか
を判定する判定ステップ1と、前記判定ステップ1で他
ステージlンからの画面引渡しにより起動された場合に
他ステーションから引き渡されたオペランドの内容を画
面番号格納手段に格納するステップと、画面番号格納手
段に格納してある画面番号に対応する画面を表示するス
テップと、次の処理をする要求が入力されるまで待つス
テップと、次の処理の要求が入力されたときに、それが
画面表示終了要求であるがどうかを判定する判定ステッ
プ2と、前記判定ステップ2で終了要求できないと判定
された場合に、次に表示すべき画面が自ステージ訝ン内
に存在する画面であるか否かを判定する判定ステップ3
と、前記判定ステップ3で自ステージeン内に存在しな
いと判定された場合に、要求された画面が前記情報伝送
路に接続された他のステーション内に存在するかどうか
を判定する判定ステップ4と、前記判定ステップ4で要
求された画面が存在すると判定された場合に、前記要求
された一面を表示するために該当するステーションに対
して画面表不処理の引渡しを「呼出(CALL)Jで行
うかまたは「分岐(BRANCH)Jで行うかを判定す
る判定ステップ5と、前記判定ステップ5で「呼出(C
ALL)Jで行うと判定された場合に、現在表示中の画
面番号を前記画面番号待避手段に対比するステップと、
現在表示中の画面を消去するステップと、次に表示する
画面の表示処理を引き渡すステーションに対して、最初
に表示すべき画面番号をオペランドとして持つrCAL
L通知」を転送するステップと、 rCALL通知」に
より画面表示処理の権利を他のステーションに引き渡し
た後、当該ステーションから再度画面表示処理の権利を
戻してくることを意味するrRETURN通知」を受信
するのを待つステップと、前記「RETURN通知」を
受信したときに画面番号待避手段に待避してあった画面
番号を画面番号格納手段に復帰させて前記画面番号に対
応する画面を表示するステップに戻るステップと、前記
判定ステップ2で入力された要求が画面表示終了要求で
あると判定された場合に他ステーションから「呼出(C
ALL)Jされている状態であるかどうかを判定する判
定ステップ7と、前記判定ステ、ツブ7で「呼出(CA
LL)Jされている状態であると判定された場合にコー
ルしているステーションにrRETURN通知」を転送
して処理を終了するステップと、前記判定ステップ7で
「呼出(CALL)Jされている状態でないと判定され
た場合に現在表示中の画面を消去して処理を終了するス
テップと、前記判定ステップ3で自ステーション内に存
在すると判定された場合に要求されている画面が存在す
るかどうかを判定する判定ステップ6と、前記判定ステ
ップ6で存在すると判定された場合に該当する画面番号
を画面番号格納手段に格納して前記画面番号に対応する
画面を表示するステップに戻るステップと、前記判定ス
テップ6で該当する画面が存在しないと判定された場合
に要求された画面を表示不可能である旨を表示する画面
の画面番号を画面番号格納手段に格納して前記画面番号
に対応する画面を表示するステップに戻るステップと、
前記判定ステップ4で要求された画面が前記情報伝送路
に接続されたどのステーション内にも存在しないと判定
された場合に要求された画面を表示不可能である旨を表
示する画面の画面番号を画面番号格納手段に格納して前
記画面番号に対応する画面を表示するステップに戻るス
テップと、前記判定ステップ5で「分岐(BRANCH
)Jで行うと判定された場合に現在表示中の画面を消去
するステップと、次に表示する画面の表示処理を引き渡
すステーションに対して、最初に表示すべき画面番号を
オペランドとして持つrBRANCH通知」を転送する
ステップとから成る。
作用 (1)第1の本発明にかかるオーディオビデオシステム
においては、画面表示の制御を主として行うステーショ
ンがシステムに接続されている各ステーションの持つ表
示画面の内容を検索し管理す(2)第2の本発明にかか
るオーディオビデオシステムにおいては、他ステーショ
ンに画面の表示制御権を引き渡す。
(3)第3の本発明にかかるオーディオビデオシステム
においては、他ステーションに画面の表示制御権を一時
的に引き渡し、他ステーションの表示が終了した時点で
再度画面の制御権を元のステーションに戻す。
(4)第4の本発明にかかるオーディオビデオシステム
においては、システムに接続されている各ステーション
が自ステーションにとって必要な表示画面データの管理
を行い、使用者からの要求に応じて該当するステーショ
ンに画面表示の制御権を移す。
実施例 以下、図面にしたがって本発明の一実施例を詳細に説明
する。
(1)システムの概要説明 (1,1)定義 ここで説明するシステムは主としてオーディオビデオ機
器をステーションとして構成されたオーディオビデオシ
ステムである。このオーディオビデオシステムは、透過
性およびコード独立性を備えた通信システムにより相互
に接続されたオーディオビデオ機器群により構成されて
いる。情報はフレームと呼ばれる可変長のユニットとし
て伝送される。情報を送信し受信する物理的機構は、通
信制御装置(オーディオビデオ機器に内蔵される場合は
通信制御部と称する。)と呼ばれる。情報をある通信制
御装置から他の通信制御装置に運ぶ通信回線は情報伝送
路と呼ばれる。本明細書の以下の部分を理解を助けるた
めの基本用語を第8図および第7図を参照にして簡単に
説明する。
・ステーション1002〜1005:情報伝送路100
1に接続され、他のステーションとのデータ通信機能を
有する機器。
・マスタ:この通信システムの制御権を握るステーショ
ン。
・スレーブ:マスターにより指定されマスクに対して応
答をする義務のあるステーション。
・トランスミッタ:フレーム中のメツセージフィールド
内のデータを送信するステーション。
・レシーバ: フレーム中のメツセージフィールド内の
データを受信するステーション。
・ライトシーケンス:マスターがトランスミッタとなり
、スレーブに対してコマンドやデータを伝送するシーケ
ンスであり、ライトコマンドシーケンスとライトデータ
シーケンスの2種類かある。
・リードシーケンス:マスタがレシーバとなり、スレー
ブからデータを収集するシーケンス。
φフレーム1110:あるステーションから他のステー
ションに伝送される情報の単位であり、へ、ダフィール
ド、マスタフィールド、スレーブフィールド、コントロ
ールフィールド、メツセージフィールドから構成される
・コマンドフレーム: メツセージフィールドの内容が
コマンドにより構成されているフレーム。
・データフレーム: メツセージフィールドの内容がデ
ータにより構成されているフレーム。
・コマンド: コマンドフレームにより転送サレルデー
タコード列であり、これを受信したステーションが実行
すべき処理内容はシステム全体で統一的に定義されてい
る。これに対して、データはこれを受信したステーショ
ンが実行すべき処理内容は受信したステーションに依存
している。
・モードピッ)1112: フレームの転送速度および
メツセージの転送可能バイト数を区別するもの。
・ヘッダフィールド1125: フレームの開始指示と
フレームのモードの区別を行う領域。
・マスタフィールド1128: マスタのアドレスを提
示する領域。
・スレーブフィールド1127: スレーブのアドレス
を提示する領域であり、マスターにより指定される。
・コントロールフィールド のメツセージフィールドの伝送方向とメツセージフィー
ルドに記述された内容の意味付けおよびロック制御を行
う領域である。
・メツセージフィールド1129:  メツセージを伝
送するデータ領域である。この領域では8ビツトのデー
タビット1121と、1ビツトのエンドオブデータビッ
ト1122と、1ビツトのパリティビット1123と、
1ビツトのアックビッ)1124とをひとつのブロック
として複数ブロックを連続して転送することが可能であ
る。
・アービットレーシロン:同時に複数台のステーション
がフレームの伝送開始を試みた場合に優先権を決定する
ための衝突制御。ヘッダフィールド1125およびマス
タフィールド1126の期間に実行する。
・ロック制御: マスタがスレーブに対して指定する機
能であり、スレーブは一旦ロツクをかけられるとロック
解除されるまでのあいだ他のマスクからスレーブの状態
を変えるような内容のフレームを受は付けられなくなる
(1.  2)システムの基本構造 第6図は本発明を適用したオーディオビデオシステムの
基本構造を示したものである。一系統の情報伝送路10
01が通信制御部を具備した複数のステーション100
2,1003.  ・・・、1005を相互接続してい
る。各ステーションはV T R。
TV、CDプレーヤなどのオーディオビデオ機器などが
中心である。オーディオビデオシステムを制御するため
のテレコントロール装置などオーディオビデオ機器その
もの以外のステーションが接続されていても差し支えな
い。また、システム中に全体の動作を集中的に制御する
中央制御装置はない。
(1,3)フレーム形式および基本通信手順本発明の実
施例では[Internation−al  Elec
trotechnical  C−ommission
コ発行のドキュメント[84(Secretariat
)86  I、  I IDraft−Domesti
c  digitalBus]  (以下、 [84(
Secretariat)86  I、  II  D
raft−Domest−ic  digital  
Busコと略す。)で定義された国際標準規格を一例と
して適用する。
この項では前記国際標準規格で定義されているフレーム
形式および基本通信手順を説明する。フレームの構成を
第7図に示す。フレームは、ヘッダ1125、  マス
タフィールド1126.  スレーブフィールド112
7.  コントロールフィールド1128、メツセージ
フィールド1129から構成されている。ヘッダ1.1
25は、フレームの開始を示すスタートビットt t 
i i、  モード転送するモードビット1112から
構成される。マスタフィールド112eは、12ビツト
のマスターアドレスビット1113.1ビツトのパリテ
ィビット1114から構成される。スレーブフィールド
1127は、12ビツトのスレーブアドレスビット11
15.1ビツトのパリティビット1116および1ビツ
トのACKビット1117から構成される。スレーブに
指定されたステーションが存在する場合には、スレーブ
フィールドのACKピッ)1117で肯定応答をマスク
に対して返送する義務がある。
マスターアドレスビット1113およびスレーブアドレ
スビット1115の構成方法は共通で、上位4ビツトは
サービスタイプ、中位5ビツトがデバイスタイプ、下位
3ビツトがデバイス番号である。  C84(Secr
etarfat)86I、  II  Draft−D
omestic  di−gital  Busコでは
サービスタイプとして<AVCサービス〉のみ定義され
ており、その値はrooolJである。デバイスタイプ
は各種のAV機器のタイプが割り当てられており、その
割当の一部を第1表に示す。
第  1  表 デバイス番号は同じデバイスタイプが複数台同一の通信
システムに存在したときにそれらを区別するもので一般
にはrooOJから順に割り当ててゆく。
マスタはACKビット1117で肯定応答を受信しだら
コントロールフィールド1128以’1続けて伝送する
。否定応答を受信した場合にはマスクはフレームの転送
を中止する。コントロールフィールド1128は4ビツ
トのコントロールビット1118と1ビツトのパリティ
ビット1119および1ビツトのACKビット1120
から構成される。コントロールビット111gはフレー
ム中のメツセージフィールド1129の伝送方向とメツ
セージフィールドに記述された内容の意味付けおよびロ
ック制御を行う領域である。コントロールフィールドの
内容を第2表に示す。
以下、余白 第 2 表 スレーブはコントロールビット1118で指定された内
容の制御を受諾可能な場合は、ACKピッ)1120で
肯定応答をマスクに返送し、受諾不可能な場合は否定応
答を返送する。マスタはACKビット1120で肯定応
答を受信したらメツセージフィールド1129の領域に
進む。否定応答を受信した場合にはマスクはフレームの
転送を中止する。メツセージフィールド1129は8ビ
ツトのデータビット112 L  メツセージフィール
ドの最終データビットであることを示す1ビツトのエン
ドオブデータビット1122.1ビットのパリティビッ
ト1123および1ビツトのACKビット1124から
構成されるブロックが複数ブロック集まって構成される
。コントロールピッ)1118によりレシーバと指定さ
れたステーションはデータビット1122を1バイト受
信する毎にACKビット1124で肯定応答もしくは否
定応答をトランスミッタに返送する。否定応答を受信し
たトランスミッタはそこでメツセージフィールドの伝送
を中止する。
このシステムではすべてのステーション1002〜10
05がマスクとなる権利を存し、スレーブを指定してフ
レーム1110の伝送開始と伝送タイミングの制御を行
うことができる。すべてのステーション1002〜10
05はマスタとなりフレーム1110の伝送を開始する
権利を有するが、同一時刻にはある1つのマスクしか情
報伝送路1001を占有できない。したがって、同時に
複数のマスクがフレームの伝送を試みた場合アービット
レーシリンを行い、優先権の決定を行う必要がある。ス
レーブはマスクが伝送したフレーム1110のスレーブ
フィールド1127内のスレーブビット1115でアド
レス指定された1台のステーションでマスクに対して応
答1117を返す義務がある。トランスミッタとレシー
バの区別はフレーム1110中のコントロールフィール
ド1128で定義される。1台のステーションの立場か
らみると、あるフレーム1110の伝送において、(a
)マスクトランスミッタ、(b)マスクレシーバ+  
(C)スレーブトランスミッタ、(d)スレーブレシー
バの4種類が可能性として考えられる。
(2)M求項1の本発明の詳細説明 衣に、請求項1の本発明のオーディオビデオシステムに
おける画面表示方法を説明する。
(2,1)実施例の構成 第1図に本発明を適用するAVシステムのブロック構成
図を示す。100はAVシステムを構成する各ステーシ
ョンを接続し、情報の伝送を行うための情報伝送路であ
る。110は画面表示部(モニタ)を有するステーショ
ン、120. 130.  ・・・は画面表示部を持た
ないステーションである。111.121,131. 
 ・・・は情報伝送路100経由で通信を行うための通
信制御部、112,122.132.  ・・・はソフ
トウェア処理などを行う演算処理部、113,123.
 133.  ・・・は画面表示のデータの管理などを
行う画面表示処理部、114は画面表示処理部113,
123,133゜・・・から送られてきた画面データに
基づいて画面に表示を行う表示部、115は使用者から
の画面表示に関する要求を入力するための要求入力部で
ある。
第2図は本発明を適用するステーションのブロック構成
図である。111は通信制御部であり、200は情報伝
送路100を経由して他のステーションとデータ通信を
行うために電気物理的制御を行うための通信処理手段、
201は通信処理手段200を経由して情報伝送路10
0にデータを送出するために必要な形式のフレームを生
成するためのフレーム生成手段、202は情報伝送路1
00から通信処理手段200を経由して受信したフレー
ムを解読するためのフレーム解読手段である。112は
演算処理部であり、210は処理ステップのプログラム
を実行する中央処理装置(マイクロプロセッサ)、21
1はプログラムを格納しておくための読み出し専用メモ
リ(ROM)、212は処理ステップを処理するときに
各種のデータを格納しておくための読み書きメモリ(R
AM)である。113は画面表示処理部であり、220
は現在表示中の画面の番号を格納しておく画面番号格納
手段、221は表示する画面の情報を格納しておくため
の画面データ格納手段、222は他のステーションの画
面をコールするときに最後に表示した画面の画面番号を
格納しておく画面番号待避手段、223は情報伝送路に
接続されたどのステーションが画面表示機能を有するか
を調査した結果を格納しておくためのアドレス管理手段
、224は他のステーションの有する画面の項目を格納
しておくための画面項目管理手段である。
第3図は本実施例において中央処理装置210が実行す
るプログラムの処理フローチャートである。
(2,2)請求項1の実施例の動作説明次に、本実施例
の動作について第3図の処理フローチャートを参照して
詳細に説明する。以下に記述する処理内容のプログラム
は第2図のROM211に格納されており、処理は中央
処理装置210がRAM212.  アドレス管理手段
223゜画面項目管理手段224を使用して実行する。
第3図に示した処理ルーチンは自ステーションのメイン
電源が投入された場合と、情報伝送路100に新たにス
テーションが接続された場合に実行される。
最初のステップであるステップ300では情報伝送路1
00上に送出するフレームの相手ステーシロ77ドレス
に規定されている最小のアドレスを格納する。これは情
報伝送路100に接続されている全てのステーションに
対して問い合わせのフレームを送るための初期化処理で
ある。
ステップ301では画面表示能力の有無の問い合わせの
フレームを、すでにセットしてある相手アドレスのステ
ーションに対して送出する。フレームの送出は、中央処
理装置210で該当するコマンドを作成し、それをフレ
ーム生成手段201に転送し、情報伝送路100上に送
出できる形式のフレームを構成する。フレーム生成手段
201で生成されたフレームを通信処理手段200に転
送し、ここで電気物理条件を規定に適合するものに変換
して情報伝送路100上に送出する。フレームを情報伝
送路100上に送出する場合には、すべて上記説明の順
序でフレーム生成手段201および通信処理手段200
による処理を行うが、以下のステップでは説明の重複を
避けるために省略する。
画面表示能力の有無の問い合わせは対象となる相手ステ
ーションが何らかの画面表示を行うための画面データを
保有しているかどうかを確認するための問い合わせであ
る。
ステップ302ではステップ301で送出した画面表示
能力有無の問い合わせに対して受信した回答を解析して
、対象となったステーションが画面表示のための画面デ
ータを保育しているか保有していないかを判定する。そ
の結果、画面表示能力があると判定された場合には対象
となったステーションのアドレスをアドレス管理手段2
23に格納した上でステップ303に進み、画面表示能
力がないと判定された場合にはステップ305までスキ
ップする。
ステップ303では現在対象としているステーションが
どんな画面を保有しているかを問い合わせるためのフレ
ームを送出する。この問い合わせを受信したステーショ
ンは保有している画面データのそれぞれの画面番号に対
応する画面のタイトルに相当する内容をすべて返送する
ステップ304ではステップ303で送出した画面内容
問い合わせフレームに対して回答された画面番号と画面
のタイトルを相手ステーションのアドレスと対応させて
画面項目管理手段224に格納する。このステップを実
行することにより対象となったステーションがどんな画
面を有するかを示す目次ができあがる。ステップ304
とステップ303で要求している画面項目とは、他のス
テーションから当該ステーションの画面をアクセスする
場合にどの画面番号を選択するかの判断ができる程度の
詳しさでよい。
ステップ305ではステップ301からステップの処理
を全てのステーションに対して実行したかどうかを判定
する。全てのステーションに対して実行を完了していな
ければステップ308に進み、実行を完了していれば本
処理ルーチンを終了する。
ステップ306では処理対象としているステーションの
アドレスを+1してステップ301に進み、次のステー
ションに対して上記に説明した各ステップを実行する。
(3)請求項2の本発明の詳細説明 法に、請求項2の本発明のオーディオビデオシステム画
面表示方法を説明する。
(3,1)実施例の構成 請求項2の本発明の実施例の構成は、請求項1の本発明
の実施例の構成と同様であるので説明は省略する。
(3,2)請求項2の実施例の動作説明本実施例を第4
図(1)および(2)を参照して詳細に説明する。本実
施例の画面表示方法は、あるステーションから他のステ
ーションに画面表示の制御権を引き継ぐ方法を提供する
発明である。本実施例は、他めステーションに画面表示
の制御権を引き継いだあと再び自ステーションに画面制
御権を復帰する必要のない場合の引継方法である。
当初画面表示の制御権を保有していたステージ1ンに制
御権を再び復帰する必要のある場合の引継方法は請求項
3の本発明において説明する。
現在画面表示の制御権を持つステーションをステーショ
ンAとし、次に画面表示の制御権を引き継ぐステーショ
ンをステーションBとする。現在第4図(1)のように
ステーションAの画面A−1が表示されている。このと
き使用者が要求入力手段115から画面B−1を表示す
るように指示入力があったので、画面B−1に表示を替
える処理を以下の通り実行する。ステーションAの中央
処理装置210は画面項目管理手段224から使用者の
希望する画面B−1を検索し、当該の画面が存在する場
合には当該の画面を保有するステーションのアドレス(
この場合はステーションBのアドレス)をアドレス管理
手段223から検索する。
ステーションAの中央処理装置210ではステーション
Bのアドレスを相手アドレスとし、さらにコマンド部に
第4図(2)に示した内容のrBRANCH通知」フレ
ームを構成する。第4図(2)は通知フレームのオペコ
ード部にrBRAMCH通知」コマンド、オペランド部
に画面処理の制御権を引き継いだステーションが最初に
表示すべき画面の画面番号を格納する。
以上の処理を実行することにより、画面表示の制御権が
ステーションBに引き継がれ、あとはステーションBの
画面内容にしたがって処理を継続する。
(4)請求項3、発明の詳細な切 次に、請求項3の本発明のオーディオビデオシステム画
面表示方法を説明する。
(4,1)実施例の構成 本実施例の構成は請求項1の本発明の実施例の構成と同
様であるので説明は省略する。
(4,2)請求項3の実施例の動作説明本実施例を第4
図(3)、  (4)および(5)を参照して詳細に説
明する。本実施例は、あるステーションから他のステー
ションに画面表示の制御権を引き継ぐ方法を提供する。
本実施例は、他のステーションに画面表示の制御権を引
き継□いだあと再び自ステーションに画面制御権を復帰
する必要がある場合の引継方法である。
現在画面表示の制御権を持つステーションをステーショ
ンAとし、次に画面表示の制御権を引き継ぐステーショ
ンをステーションBとする。現在第4図(3)のように
ステーションAの画面A−1が表示されている。このと
き使用者が要求入力手段115から画面B−1を表示す
るように指示入力があったので、画面B−1に表示を替
える処理を以下の通り実行する。まず、ステーションA
の中央処理装置210は現在表示中の自ステーションの
画面番号を画面番号待避手段222に待避する。次に、
ステーションAの中央処理装置210は画面項目管理手
段224から使用者の希望する画面B−1を検索し、当
該の画面が存在する場合には当該の画面を保有するステ
ーションのアドレス(この場合はステーションBのアド
レス)をアドレス管理手段223から検索する。ステー
ジ1ンAの中央処理装置ではステーションBのアドレス
を相手アドレスとし、さらにコマンド部に第4図(4)
に示した内容のrCALL通知」フレームを構成する。
第4図(4)は通知フレームのオペコード部にrCAL
L通知」コマンド、オペランド部に画面処理の制御権を
引き継いだステーションが最初に表示すべき画面の画面
番号を格納する。
以上の処理を実行することにより、画面表示の制御権が
ステーションBに引き継がれ、あとはステーションBの
画面内容にしたがって処理を継続する0 次に、ステーションBの制御による画面表示処理が完了
した場合または、使用者の要求によりステーションAの
画面に戻りたいとき、ステーションBの中央処理装置2
10は先はど自ステーションをコールしたステーション
Aに対して第4図(5)に示すrRETURN通知」を
転送する。rRETURN通知」を受信したステーショ
ンAはステーションBをコールする前に表示していた画
面(画面A−1)を再度表示し、使用者からの次の要求
を待つ。
(5)請求項4の本発明の詳細説切 次に、請求項4の本発明のオーディオビデオシステム画
面表示方法を説明する。
(5,1)実施例の構成 本実施例の構成は請求項1の本発明の実施例の構成と同
様であるので説明は省略する。
(5,2)請求項4の実施例の動作説明本実施例を第5
図の処理フローチャートを参照して詳細に説明する。
以下に記述する処理内容のプログラムは第2図に記述し
たそれぞれのステーションのROM211に格納されて
おり、処理は中央処理装置210がRAM212.  
アドレス管理手段2231画面項目管理手段224を使
用して実行する。第5図に示した処理ルーチンは常時実
行されており、要求入力手段115から入力された使用
者の要求にしたがって処理される。
まず、最初のステップ400では当該ステーションに対
して画面表示の要求が入力されたかどうかを判定する。
画面表示の要求は要求入力手段115から使用者が入力
する場合、情報伝送路100経由で他のステーションか
ら要求が入力される場合および自ステーションの内部で
中央処理装置210が自発的に発生する場合がある。画
面表示の要求が入力されていない場合には再度ステップ
400な実行し、画面表示の要求が入力された場合には
ステップ401に進む。
ステップ401では画面表示要求が情報伝送路100経
由で他のステーションから引き渡されたものであるかど
うかを判定する。他のステーションからの要求により画
面表示を行う場合にはステップ402に進む。他のステ
ーションからの要求でない場合、すなわち、要求入力手
段115から入力された使用者の要求による場合、およ
び、自ステーション内部の中央処理装置210からの自
発的な要求の場合にはステップ403に進む。
ステップ402では表示すべき画面の画面番号を格納す
る画面番号格納手段220に情報伝送路100経由で他
のステーションから転送されてきたコマンドに付随する
オペランドで指定された番号を格納する。
ステップ403では表示すべき画面の画面番号を格納す
る画面番号格納手段220に初期画面の画面番号を格納
する。
ステップ404では画面番号格納手段220に格納され
ている表示すべき画面の画面番号を参照し、該当する画
面の画面データを画面データ格納手段221から読み出
して画面表示手段114に表示する。この処理ステップ
を実行しているステ−シロンが画面表示手段114を持
たないステーションの場合、画面表示手段114を持つ
ステーションに対して情報伝送路100経由で画面デー
タを転送して画面表示手段114を持つステーションの
画面表示手段114にて表示する。
ステップ405では現在表示している画面の次の画面を
表示してほしいという要求が、要求入力手段115から
入力されたかどうかの判定を行う。
次の画面表示要求がなければ再度ステップ405を実行
し、要求入力があればステップ406に進む。
ステップ406では、ステップ405で入力された要求
が画面表示終了要求であるか否かの判定を行う。終了要
求であればステップ417に進み、終了要求でなければ
ステップ407に進む。
ステップ407では、使用者から要求された次の画面が
自ステーション内の画面であるかもしくは他のステーシ
ョンが管理する画面であるかを判定する。他のステージ
1ンが管理する画面の場合は当該ステーションに対して
画面管理の引継を行う必要がある。判定の結果、自ステ
ーション内の画面が要求されている場合にはステップ4
20に進み、他ステージdンが管理する画面が要求され
ている場合にはステップ408に進む。
ステップ408ではステップ405で要求された画面が
システム内に存在するかどうかをチエツクする。システ
ム内にどのような画面が存在するかは、予め請求項1の
本発明の実施例で示した手順によりアドレス管理手段2
23および画面項目管理手段224内に登録してあるの
で、その内容を参照して判定を下す。要求された画面が
システム内に存在すると判定された場合ステップ409
に進み、システム内に存在しないと判定された場合はス
テップ422に進む。
ステップ409では、ステップ405で要求された画面
を有するステーションに対して、画面の制御権をrBR
ANCH通知」による引渡しを採用するかrCALL通
知」による引渡しを採用するかを判定する。rBRAN
CH通知」による引渡しは請求項2の本発明の実施例で
示した画面表示方法であり、 rCALL通知」による
引渡しは請求項3の本発明の実施例で示した画面表示方
法である。rBRANCH通知」による引渡しか「CA
LL通知」による引渡しかは、現在表示されている画面
の内容と次に表示する画面の内容の関係により決定され
るものであるので、本発明では何れの引渡し方法を採用
するかを決定するアルゴリズムは特に定義しない。 r
BRAMCH通知」による引渡しを採用する場合にはス
テップ415に進み、rCALL通知」による引渡しを
採用する場合にはステップ410に進む。
ステップ410では、ステップ409でrCALL通知
」による引渡しを使用すると判定されたので、現在表示
中の画面番号を画面番号待避手段222に待避し、次の
ステップ411に進む。
ステップ411では、現在表示中の画面を消去して、次
つステップ412に進む。
ステップ412ではステップ405で使用者が要求した
画面を有するステーションに対して、要求した画面に対
応する画面番号をオペランドとして付加したrCALL
通知」を情報伝送路100経由で伝送する。このrCA
LL通知」を転送した時点で画面制御権は自ステーショ
ンから該当するステーションに引き渡される。
ステップ413ではステップ412で画面の制御権を引
き渡したステーションからrRETURN通知」が送り
返されてくるのを待機する。 「RETURN通知」が
くるまでの間はこのステップ413を繰り返し実行し、
 rRETURN通知」がきた時点で次のステップ41
4に進む。
ステップ414では、画面の制御権が再度自ステーショ
ンに引き渡されたので、ステップ410で画面番号待避
手段222に待避した画面番号を復帰させて画面を表示
するステップ404に戻る。
ステップ409でrBRANCH通知」による引渡しを
採用する場合にはステップ415に進み、ステップ41
5ではステップ410と同様に現在表示中の画面を消去
してステップ416に進む。
ステップ416ではステップ405で使用者が要求した
画面を有するステーションに対して、要求した画面に対
応する画面番号をオペランドとして付加したr B R
A、 N CH通知」を情報伝送路100経出で伝送す
る。このr B RA、 N CH通知」を転送した時
点で画面制御権は自ステーションから該当するステーシ
ョンに引き渡され、自ステーションとしては画面表示処
理を全て終了するので次の画面表示要求が入力されるの
を待機するステップ400に戻る。
ステップ405で使用者から入力された画面制御要求の
内容がステップ406で終了要求であると判定された場
合ステップ417に進み、現在臼ステーションが他ステ
ーションからrCALL通知」により画面制御権を引き
渡されているのかどうかを判定する。他ステーションか
らrCALL通知」により画面制御権を引き渡されてい
るのではないと判定された場合にはステップ418に進
み、 rCALL通知」により画面制御権を引き渡され
ている場合にはステップ419に進む。
ステップ418では、現在表示中の画面を消去する。こ
の時点でこのステーションとしては画面表示処理を全て
終了するので次の画面表示要求が入力されるのを待機す
るステップ400に戻る。
ステップ419では、このステーションとしての画面表
示処理は全て終了するが現在地のステーションからrC
ALL通知」により画面の制御権を引き渡されているの
で、このステーションに「CALL通知」で画面の制御
権を引き渡した元のステーションに対して制御権を返す
ためのrRETURN通知」を情報伝送路100経由で
転送する。
rRETURN通知」を転送する処理を実行した時点で
このステーションとしては画面表示処理を全て終了する
ので、次の画面表示要求が入力されるのを待機するステ
ップ400に戻る。
ステップ405で使用者から入力された画面制御要求の
内容がステップ407で自ステーション内に保存する画
面であると判定された場合にはステップ420に進み、
要求された画面が自ステーション内に存在するかを画面
データ格納手段221を参照して判定する。その結果、
該当する画面が画面データ格納手段221に存在する場
合にはステップ421に進み、存在しない場合にはステ
ップ422に進む。
ステップ421ではステップ405で使用者が要求した
画面の画面番号を画面番号格納手段220に格納した後
、画面番号に対応する画面を表示するためのステップ4
04に進む。
ステップ422ではステップ405で要求した画面が表
示不可能である旨を表示するための表示画面に対応する
画面番号を画面番号格納手段220に格納した後、画面
番号に対応する画面を表示するためのステップ404に
進ム。
発明の効果 以上、説明したように本発明のオーディオビデオシステ
ムは、 (1)請求項1の本発明を採用することにより、情報伝
送路に接続された全てのステーションが保有する表示画
面の前項目を検索することが可能となり、検索した結果
を画面項目管理手段に登録しておくことにより、使用者
から要求された項目の画面が存在するかどうかを判定す
る処理に利用可能となる。
(2)請求項2の本発明を採用することにより、自ステ
ーションに存在しない画面を表示する要求を受けたとき
に、当該画面を有するステーションに画面表示の制御権
を引き渡し、指定された画面を表示することが可能とな
る。
(3)請求項3本発明を採用することにより、自ステー
ションに存在しない画面を表示する要求を受けたときに
、当該画面を有するステーションに画面表示の制御権を
一時的に引き渡し、使用者が希望する画面表示処理を行
った後再度自ステーションに画面表示の制御権を引き戻
すことが可能となる。
(4)請求項4の本発明を採用することにより、情報伝
送路により接続された複数のステーションから構成され
たシステムにおいて、使用者から要求された画面がどの
ステーションに管理されているものであるかを使用者が
考慮することなく自由に表示することのできる画面表示
方法を提供することが可能となる。
また、各ステーションは自分の持つ機能に関連する画面
だけを保有しておき、他のステーションに関連する画面
表示は当該ステーションに表示の制御権を引き継ぐだけ
で使用者が希望する画面を表示することが可能となるの
で、画面の分散管理が可能となる。そのため、拡張性に
富んだ画面表示装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるオーディオビデオシス
テムの構成を示すブロック図、第2図は同実施例におけ
るステーションの構成を示すブロック図、第3図は請求
項1の発明の説明に供する処理フローチャート、第4図
は請求項2および請求項4の発明の説明に供するための
処理フローチャート、第6図は本発明を適用したオーデ
ィオビデオシステムの基本構造を示すブロック図、第7
図は本発明を適用する通信システムで使用するフレーム
構成図である。 100・・・情報伝送路、  110,120. 13
0・・・ステーション、  111・・・通信処理部、
113.123.133・・・画面表示処理部、210
・・・中央処理装置、  220・・・画面番号格納手
段、  221・・・画面データ格納手段、222・・
・画面番号待避手段、  223・・・アドレス管理手
段、  224・・・画面項目管理手段。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データ通信を行うための一系統の情報伝送路に接
    続された複数台のステーションにより構成される情報通
    信システムに接続され、 前記情報伝送路を介して順次のフレームでデータ通信を
    行うための通信処理手段と、 前記通信処理手段により受信されたフレームの内容を解
    読するためのフレーム解読手段と、前記通信処理手段に
    より前記情報伝送路に送出するフレームを構成するため
    のフレーム生成手段と、 ソフトウェアによる全ての処理ステップを処理するため
    の中央処理装置と、 ソフトウェアによる処理ステップのプログラムを実行す
    るときに使用するメモリ装置と、 画面上に表示する各種の情報を格納しておく画面データ
    格納手段と、 必要に応じて前記情報伝送路に接続された他のステーシ
    ョンのアドレスを格納しておくためのアドレス格納手段
    とから構成され、 前記処理ステップは、前記情報伝送路に接続された全て
    のステーションに対して画面表示データの有無を問い合
    わせるステップと、 画面表示データがあると回答したステーションのアドレ
    スを記憶しておくステップと、 画面表示データがあると回答したステーションに対して
    画面内容を問い合わせるステップと、前記問い合わせに
    対して回答された画面内容を登録しておくステップとか
    ら成るオーディオビデオシステム。
  2. (2)データ通信を行うための一系統の情報伝送路に接
    続された複数台のステーションにより構成される情報通
    信システムに接続され、 前記情報伝送路に接続された全てのステーションに共通
    の画面表示手段と、 前記情報伝送路に接続された全てのステーションに共通
    の要求入力手段と、 前記情報伝送路を介して順次のフレームでデータ通信を
    行うための通信処理手段と、 前記通信処理手段により受信されたフレーム内容を解読
    するためのフレーム解読手段と、 前記通信処理手段により前記情報伝送路に送出するフレ
    ームを構成するためのフレーム生成手段と、 ソフトウェアによる全ての処理ステップを処理するため
    の中央処理装置と、 ソフトウェアによる処理ステップのプログラムを実行す
    るときに使用するメモリ装置と、 画面上に表示する各種の情報を格納しておく画面データ
    格納手段と、 表示すべき画面の画面番号を格納するための表示画面番
    号格納手段と、 必要に応じて前記情報伝送路に接続された他のステーシ
    ョンのアドレスを格納しておくためのアドレス格納手段
    と、 現在表示中の画面の次の画面を使用者が指定したときに
    、前記情報伝送路上に接続された他のステーションのう
    ち該当する画面を保有しているステーションBに対して
    ステーションBの何番目の画面から表示を始めるかを指
    定するオペランド情報とともに画面表示制御権を引き継
    ぐ画面表示引継通知(BRANCH通知)を送る処理ス
    テップを有する画面表示機能付きステーションと、前記
    ステーションBと同様の機能を有し、ステーションAか
    らBRANCH通知を受理したとき画面表示の制御権を
    得て、前記BRANCH通知のオペランドで指定された
    画面番号の画面を最初に表示し、その後使用者から要求
    される画面を表示したあと使用者からの要求により画面
    表示を全て終了するステップを有する画面表示機能付き
    ステーションとから成るオーディオビデオシステム。
  3. (3)データ通信を行うための一系統の情報伝送路に接
    続された複数台のステーションにより構成される情報通
    信システムに接続され、 前記情報伝送路に接続された全てのステーションに共通
    の画面表示手段と、 前記情報伝送路に接続された全てのステーションに共通
    の要求入力手段と、 前記情報伝送路を介して順次のフレームでデータ通信を
    行うための通信処理手段と、 前記通信処理手段により受信されたフレームの内容を解
    読するためのフレーム解読手段と、前記通信処理手段に
    より前記情報伝送路に送出するフレームを構成するため
    のフレーム生成手段と、 ソフトウェアによる全ての処理ステップを処理するため
    の中央処理装置と、 ソフトウェアによる処理ステップのプログラムを実行す
    るときに使用するメモリ装置と、 画面上に表示する各種の情報を格納しておく画面データ
    格納手段と、 表示すべき画面の画面番号を格納するための表示画面番
    号格納手段と、 必要に応じて前記情報伝送路に接続された他のステーシ
    ョンのアドレスを格納しておくためのアドレス格納手段
    と、 現在表示中の画面の次の画面を使用者が指定したときに
    、現在表示中の画面番号を画面番号待避手段に待避した
    のち前記情報伝送路上に接続された他のステーションの
    うち該当する画面を保有しているステーションBに対し
    てステーションBの何番目の画面から表示を始めるかを
    指定するオペランド情報とともに画面表示制御権を引き
    継ぐ画面表示引継通知(CALL通知)を送る処理ステ
    ップを有し、かつ、前記ステーションBから画面表示制
    御権をステーションAに戻すことを通知するRETUR
    N通知を受理した段階で、前記画面番号待避手段から画
    面番号を画面番号格納領域に戻し以前の画面を表示する
    ステップを有する画面表示機能付きステーションと、 前記ステーションBと同様の機能を有し、前記ステーシ
    ョンAからCALL通知を受理したとき画面表示の制御
    権を得て、前記CALL通知のオペランドで指定された
    画面番号の画面を最初に表示し、その後使用者から要求
    される画面を表示したあと前記ステーションBの保有す
    る画面表示を終了したときに前記ステーションAにRE
    TURN通知を送り画面表示の制御権を元に戻すステッ
    プを有する画面表示機能付きステーションとから成るオ
    ーディオビデオシステム。
  4. (4)データ通信を行うための一系統の情報伝送路に接
    続された複数台のステーションにより構成される情報通
    信システムに接続され、 前記情報伝送路に接続された全てのステーションに共通
    の画面表示手段と、 前記情報伝送路に接続された全てのステーションに共通
    の要求入力手段と、 前記情報伝送路を介して順次のフレームでデータ通信を
    行うための通信処理手段と、 前記通信処理手段により受信されたフレームの内容を解
    読するためのフレーム解読手段と、前記通信処理手段に
    より前記情報伝送路に送出するフレームを構成するため
    のフレーム生成手段と、 ソフトウェアによる全ての処理ステップを処理するため
    の中央処理装置と、 ソフトウェアによる処理ステップのプログラムを実行す
    るときに使用するメモリ装置と、 画面上に情報を表示するための情報表示手段と、画面上
    に表示する各種の情報を格納しておく画面データ格納手
    段と、 表示すべき画面の画面番号を格納するための表示画面番
    号格納手段と、 使用者が次の動作などを指定するための情報を入力する
    ための入力手段と、 必要に応じて前記情報伝送路に接続された他のステーシ
    ョンのアドレスを格納しておくためのアドレス格納手段
    と、 前記処理ステップは、処理プログラムが起動されたとき
    に自ステーション内部からの要求により起動されたのか
    、他ステーションからの画面引渡しにより起動されたの
    かを判定する判定ステップ1と、 前記判定ステップ1で他ステーションからの画面引渡し
    により起動された場合に他ステーションから引き渡され
    たオペランドの内容を画面番号格納手段に格納するステ
    ップと、 画面番号格納手段に格納してある画面番号に対応する画
    面を表示するステップと、 次の処理をする要求が入力されるまで待つステップと、 次の処理の要求が入力されたときに、それが画面表示終
    了要求であるかどうかを判定する判定ステップ2と、 前記判定ステップ2で終了要求でないと判定された場合
    に、次に表示すべき画面が自ステーション内に存在する
    画面であるか否かを判定する判定ステップ3と、 前記判定ステップ3で自ステーション内に存在しないと
    判定された場合に、要求された画面が前記情報伝送路に
    接続された他のステーション内に存在するかどうかを判
    定する判定ステップ4と、前記判定ステップ4で要求さ
    れた画面が存在すると判定された場合に、前記要求され
    た画面を表示するために該当するステーションに対して
    画面表示処理の引渡しを呼出(CALL)で行うか、ま
    たは、分岐(BRANCH)で行うかを判定する判定ス
    テップ5と、 前記判定ステップ5で呼出(CALL)で行うと判定さ
    れた場合に、現在表示中の画面番号を前記画面番号待避
    手段に対比するステップと、現在表示中の画面を消去す
    るステップと、 次に表示する画面の表示処理を引き渡すステーションに
    対して、最初に表示すべき画面番号をオペランドとして
    持つCALL通知を転送するステップと、 前記CALL通知により画面表示処理の権利を他のステ
    ーションに引き渡した後、当該ステーションから再度画
    面表示処理の権利を戻してくることを意味するRETU
    RN通知を受信するのを待つステップと、 前記RETURN通知を受信したときに画面番号待避手
    段に待避してあった画面番号を画面番号格納手段に復帰
    させて前記画面番号に対応する画面を表示するステップ
    に戻るステップと、 前記判定ステップ2で入力された要求が画面表示終了要
    求であると判定された場合に他ステーションから呼出(
    CALL)されている状態であるかどうかを判定する判
    定ステップ7と、 前記判定ステップ7で呼出(CALL)されている状態
    であると判定された場合にコールしているステーション
    にRETURN通知を転送して処理を終了するステップ
    と、 前記判定ステップ7で呼出(CALL)されている状態
    でないと判定された場合に現在表示中の画面を消去して
    処理を終了するステップと、前記判定ステップ3で自ス
    テーション内に存在すると判定された場合に要求されて
    いる画面が存在するかどうかを判定する判定ステップ6
    と、前記判定ステップ6で存在すると判定された場合に
    該当する画面番号を画面番号格納手段に格納して前記画
    面番号に対応する画面を表示するステップに戻るステッ
    プと、 前記判定ステップ6で該当する画面が存在しないと判定
    された場合に要求された画面を表示不可能である旨を表
    示する画面の画面番号を画面番号格納手段に格納して前
    記画面番号に対応する画面を表示するステップに戻るス
    テップと、 前記判定ステップ4で要求された画面が前記情報伝送路
    に接続されたどのステーション内にも存在しないと判定
    された場合に要求された画面を表示不可能である旨を表
    示する画面の画面番号を画面番号格納手段に格納して前
    記画面番号に対応する画面を表示するステップに戻るス
    テップと、前記判定ステップ5で分岐(BRANCH)
    で行うと判定された場合に現在表示中の画面を消去する
    ステップと、 次に表示する画面の表示処理を引き渡すステーションに
    対して、最初に表示すべき画面番号をオペランドとして
    持つBRANCH通知を転送するステップとから成るオ
    ーディオビデオシステム。
JP2076052A 1990-03-26 1990-03-26 オーディオビデオシステム Pending JPH03276463A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076052A JPH03276463A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 オーディオビデオシステム
DE69120993T DE69120993T2 (de) 1990-03-26 1991-03-22 Bildwiedergabeverfahren für Ton- und Bildsystem
EP91104496A EP0449126B1 (en) 1990-03-26 1991-03-22 Picture displaying method for audio video system
US07/675,525 US5313408A (en) 1990-03-26 1991-03-26 Multistation display system for controlling a display monitor associated with plural audio video devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076052A JPH03276463A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 オーディオビデオシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03276463A true JPH03276463A (ja) 1991-12-06

Family

ID=13594014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2076052A Pending JPH03276463A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 オーディオビデオシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5313408A (ja)
EP (1) EP0449126B1 (ja)
JP (1) JPH03276463A (ja)
DE (1) DE69120993T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7853644B2 (en) 2002-03-22 2010-12-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Client-server system

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5134719A (en) 1991-02-19 1992-07-28 Mankovitz Roy J Apparatus and methods for identifying broadcast audio program selections in an FM stereo broadcast system
US5825773A (en) * 1991-03-20 1998-10-20 Hitachi, Ltd. Switching system for transferring broadcast packet held in broadcast buffer received from input port to output ports according to the state of each output port
WO1992022038A1 (en) * 1991-06-03 1992-12-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mechanical conceptual view operation display device, transmitter mechanical conceptual view drawing device
JP3679813B2 (ja) * 1991-07-22 2005-08-03 株式会社日立製作所 並列計算機
JPH05113864A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Canon Inc マルチウインドウ動画表示方法及び装置
US5537662A (en) * 1992-05-29 1996-07-16 Casio Computer Co., Ltd. Electronic montage composing apparatus
JP3248981B2 (ja) * 1992-06-02 2002-01-21 松下電器産業株式会社 計算機
US6253069B1 (en) 1992-06-22 2001-06-26 Roy J. Mankovitz Methods and apparatus for providing information in response to telephonic requests
USRE38600E1 (en) * 1992-06-22 2004-09-28 Mankovitz Roy J Apparatus and methods for accessing information relating to radio television programs
US5703795A (en) * 1992-06-22 1997-12-30 Mankovitz; Roy J. Apparatus and methods for accessing information relating to radio and television programs
US5758053A (en) * 1992-07-22 1998-05-26 Hitachi, Ltd. Fault handling and recovery for system having plural processors
US5438575A (en) * 1992-11-16 1995-08-01 Ampex Corporation Data storage system with stale data detector and method of operation
KR940017376A (ko) * 1992-12-21 1994-07-26 오오가 노리오 송신 방법, 수신 방법, 통신 방법 및 쌍방향 버스 시스템
GB9303998D0 (en) * 1993-02-26 1993-04-14 Chater Ian Introduction system
JP3334230B2 (ja) * 1993-03-18 2002-10-15 カシオ計算機株式会社 モンタージュ画像表示制御装置およびモンタージュ画像表示制御方法
US5739869A (en) * 1993-09-10 1998-04-14 Figaro, Inc. Electronic libretto display apparatus and method
JP3090827B2 (ja) * 1993-10-30 2000-09-25 ソニー株式会社 送信信号の形成方法、双方向バスシステムの受信方法及び通信システム
JPH07219970A (ja) * 1993-12-20 1995-08-18 Xerox Corp 加速フォーマットでの再生方法及び再生装置
JPH0946338A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Toshiba Corp マルチキャスト通信制御システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4343042A (en) * 1979-07-10 1982-08-03 Cablebus Systems Corporation Bi-directional data transmission and control system
EP0401873A3 (en) * 1982-05-14 1991-09-18 Communications Patents Limited A communications system
US4751630A (en) * 1982-09-30 1988-06-14 Honeywell Information Systems Inc. Interactive terminal system using a prepoll prior to transferring information from the controller to the work station
JPS6022319A (ja) * 1983-07-18 1985-02-04 Canon Inc 半導体露光装置
NL8400860A (nl) * 1984-03-16 1985-10-16 Nl Standard Electric Mij B V Kabeltelevisienetwerk.
US4991121A (en) * 1985-10-16 1991-02-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image display system
US4766530A (en) * 1986-11-24 1988-08-23 Westinghouse Electric Corp. Token passing scheme for a predetermined configuration local area network
JPS6450152A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Fujitsu Ltd Communication controller
US4918516A (en) * 1987-10-26 1990-04-17 501 Actv, Inc. Closed circuit television system having seamless interactive television programming and expandable user participation
DE3820838A1 (de) * 1988-06-21 1990-01-04 Bbc Reaktor Gmbh Einrichtung zum messen des drehmomentes einer durch einen stellantrieb bewegbaren armatur
DE3820835A1 (de) * 1988-06-21 1989-01-12 Blum Burkhardt Ursula Konzeption einer netzwerkfaehigen, volldigitalen hifi-videoanlage
US5058185A (en) * 1988-06-27 1991-10-15 International Business Machines Corporation Object management and delivery system having multiple object-resolution capability
US4954965A (en) * 1989-02-09 1990-09-04 International Business Machines Corporation Enhanced frame utilization for CSMA/CD communication protocol

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7853644B2 (en) 2002-03-22 2010-12-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Client-server system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0449126A3 (en) 1992-07-08
EP0449126A2 (en) 1991-10-02
DE69120993D1 (de) 1996-08-29
EP0449126B1 (en) 1996-07-24
US5313408A (en) 1994-05-17
DE69120993T2 (de) 1997-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03276463A (ja) オーディオビデオシステム
JP3200932B2 (ja) 電子対話システム
US7167897B2 (en) Accessories providing a telephone conference application one or more capabilities independent of the teleconference application
US5857189A (en) File sharing in a teleconference application
JPH0744477A (ja) マルチメディア機器の制御システム
JPH08298656A (ja) テレライティングシステム
US5864670A (en) Communication network system in which an unregistered terminal being used by a party can be located for starting a session
JPH0213158A (ja) メツセージ伝送方法
JPH05210603A (ja) 通信システムにおける応用プログラムと通信プログラムとの間のデータ転送を向上させる装置及び方法
JP3970754B2 (ja) 通信ネットワークにおける通信接続関係確定方法及びシステム
JP2916496B2 (ja) 多地点間通信制御装置の接続制御方法
JP3629173B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JPH08115284A (ja) Crt切替え方法
JPH05101020A (ja) ネツトワーク自動設定装置
JPH0774743A (ja) 多地点間接続方法
JP3371436B2 (ja) 画面表示制御方法
JP2522847B2 (ja) プログラマブルコントロ―ラシステム
JPH09200702A (ja) Vodサーバシステム
JP3282690B2 (ja) オンライン通信制御ソフトウェア変更方法
JP3252585B2 (ja) コンピュータ装置
JP3792343B2 (ja) 入出力先切替システム
JPH09311829A (ja) データ共有システムおよびそれに用いるデータ通信端末
JPH05158849A (ja) ウインドウシステム
JP2687999B2 (ja) メッセージ表示制御装置
JPH05282225A (ja) 端末間データ通信装置