JPH03276458A - 光カードの記録再生装置 - Google Patents

光カードの記録再生装置

Info

Publication number
JPH03276458A
JPH03276458A JP7768190A JP7768190A JPH03276458A JP H03276458 A JPH03276458 A JP H03276458A JP 7768190 A JP7768190 A JP 7768190A JP 7768190 A JP7768190 A JP 7768190A JP H03276458 A JPH03276458 A JP H03276458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical card
track
data
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7768190A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Shinohara
篠原 茂之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP7768190A priority Critical patent/JPH03276458A/ja
Publication of JPH03276458A publication Critical patent/JPH03276458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は光カードの記録再生装置、詳しくはデータの書
き込み/読み出しの待機中において、誤ったデータの書
き込みを防止する光カードの記録再生装置に関する。
〈従来の技術〉 光カードには通常その長辺に平行にストライブ状の記録
トラックが設けられ、これに平行に光カードまたは光学
ヘッドを直線往復運動させることにより、光ビームを記
録トラックに沿って走査させ、情報の記録/再生を行っ
ている。そして、情報の記録又は再生を行っていない時
は、光ビームを光カードの光記録領域内のある一点で静
止させた状態で待機させている。しかし、その待機時間
が長くなると、この光ビームの静止位置にエネルギーが
蓄積された結果、そこに誤信号が書き込まれてしまうと
いう問題を生じている。
この問題を解決する手段として、 ■待機中に光源停止またはシャッタ動作により、光ビー
ムの出射を停止する方法、 ■待機中にレーザ光を光記録領域外に設けられた待避位
置に待避させる方法(特開昭61−283032号公報
参照)、 ■光カードの光記録領域の一部領域の記録感度を光記録
領域のそれよりも低く設定する方法(特開平1−269
251号公報参照)、 ■待機中にも光カードまたは光学ヘッドの直線往復運動
を継続する方法、 などが考えられている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記した各種の方法には以下の様な問題
点がある。
■光ビームの出射を停止するとフォーカシング制御やト
ラッキング制御も停止するため、再出射時に、これらの
制御をやり直す必要があり、その際動作終了時に別のト
ラックへの移動が起こり易いので、アクセス時間増加の
原因となる。また、光源停止法では、通常光源として用
いられている半導体レーザは発振開始時にオーバーシュ
ートを発生することがあり、これが誤信号の書き込みの
原因になる。
■情報の記録/再生の再開時に光ビームを前記待避位置
から光記録領域に移動させねばならず、アクセス時間増
加の原因となる。
■光カードの側に特殊な構造が要求され、光カードの製
造コストが高くなる。
■光カート′装置における直線往復運動は光デイスク装
置における定速回転運動に比較して装置にかかる負担が
大きく、消費電力も増加する。
そこで、本発明は、アクセス時間の増加、光カードの製
造コストの上昇、装置の過大な負担などの問題を生じる
ことなく、待機中における誤信号の書き込みを防止する
ことが可能な光カードの記録再生装置を提供することを
目的としてなされたものである。
〈課題を解決するための手段〉 が可能な光カードの記録再生装置において、光カードに
対して情報の記録及び/又は再生を行う光学ヘッドの内
部に、記録及び/又は再生用の光ビームの投射方向を変
更することが可能な駆動手段を有しており、前記光学ヘ
ッドが情報の記録又は再生を行わずに待機している時に
は、光カードと光学ヘッドとの相対移動を伴わずに上記
駆動手段により光ビームの照射位置を光カードの光記録
領域内のある距離範囲のトラックに沿って常に移動させ
る制御手段を有することを特徴とする光カードの記録再
生装置である。
〈作用〉 本発明に係る光カードの記録再生装置にあっては、デー
タの書き込みまたは読み出しを行うときは、光学ヘッド
は、光カード又は光学ヘッドをトラック方向に直線往復
運動させることにより、載置台に載置された光カードの
光記録領域の所望トラックを投射光によりスキャンする
一方、データの書き込みまたは読み出しを行な一方、デ
ータの書き込みまたは読み出しを行なっていないときは
、制御手段がトラックを照射する投射光の照射位置を一
定範囲内で移動するように制御する。すなわち、光学ヘ
ッドの内部に設けられた光ビームの駆動手段を用いてそ
の投射光がトラック上を往復動するように制御する。
この結果、データの書き込み/読み出しを行なっていな
いときに、光ビームが光カードの光記録領域内の一点て
静止することがなく、誤ったデータが光記録領域に書き
込まれることがない。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る光カードの記録再生装
置の概略構成を示すブロック図である。
この図において、31は光カードの記録再生装置を示し
ている。また、32はこの記録再生装置31によってデ
ータの書き込み/読み出しを行うことができる光カード
である。
この記録再生装置3Iは、主制御装置33、載置台34
、光学ヘット35、載置台駆動モータ36、光学ヘッド
駆動モータ37、駆動モータ制御回路38、光学ヘッド
制御回路39等から構成されるものである。
載置台34はローラに巻回され水平面内で走行する無端
ベルトによって構成されており、この載置台34の上方
に光学ヘッド35が配設されている。光カード32はこ
の載置台34の上に載置され、光学ヘッド35によって
データの書き込み/読み出しが行われる構成である。
この載置台(ベルト)34は駆動モータ36によって駆
動され、光学ヘッド35に対して水平面内で一方向に光
カード32を移動することができる構成である。この載
置台駆動モータ36は、例えばステッピングモータ等か
ら構成されている。
光学ヘッド35は、水平面を構成するベルト(載置台)
34の上方に所定間隔離れて配設されており、駆動モー
タ37によってこのベルト走行面と平行な水平面上でベ
ルト走行方向に対して直交方向に移動可能に構成されて
いる。この光学ヘッド駆動モータ37は、例えばステッ
ピングモータ等から構成されている。
また、この光学へラド36は、半導体レーザ光源41、
コリメータレンズ42、回転ミラー43、回転ミラー駆
動用ステッピングモータ44、集光レンズ45等から構
成されていて、上記載置台34に載置された光カード3
2のデータ記録部を投射光によりスキャンしてユーザデ
ータの書き込み/読み出しを行うものである。すなわち
、半導体レーザ光源41から照射したレーザ光を回転ミ
ラー43で光路を変え、光カード32に対して投射する
構成である。
上記主制御装置33はCPUを有しており、このCPU
はインターフェースを介して制御回路38.39を制御
するものである。したがって、主制御装置33はこれら
の制御回路38.39を介して上記駆動モータ36.3
7をそれぞれ制御することができる構成である。
駆動モータ制御回路38は、載置台駆動モータ36を駆
動するための回路、光学ヘッド駆動モータ37を駆動す
るための回路、および、回転ミラー駆動モータ44を駆
動する回路を有している。
これらのモータ駆動回路には上記主制御装置33からの
制御信号が個別に供給されている。
光学ヘッド制御回路39は、例えばレーザ光がトラック
を正しく追従するように制御するトラッキング制御回路
、レーザ光の焦点が常に光カード面で結ばれるように制
御するフォーカス制御回路、レーザ光の光量を制御する
レーザ制御回路、データ読み取り時のアナログ信号から
ディジタル信号を取り出す信号復調回路等によって構成
されている。
次に、この光カードの記録再生装置31に用いられる光
カード32の説明を行う。
第2図は光カード32の一例を示す概略平面図である。
この図において、矩形の光カード32は、そのカード固
有のデータを記録した領域(図示していない)の他に、
ユーザデータを記録することができる矩形のデータ記録
領域52を有している。
このデータ記録領域52には、その長辺方向に沿って微
細幅のトラック53が数百本乃至数千本延在して形成さ
れている。このデータ記録領域52は例えば透明基板に
光学記録膜を蒸着し、その記録/再生面に保護膜を設け
、他方の面に印刷フィルムを被着して構成されている。
各トラック53には、各トラックについてのアドレスデ
ータを格納するアドレス情報部54と、ユーザデータを
格納することができるユーザ情報部55と、が形成され
ている。
また、アドレス情報部54は数cmの長さの各トラック
53の一端部に配設され、その長さは略数百μmに配設
されている。
以上の構成に係る光カードの記録再生装置31にあって
、光カード32に対してのデータの書き込み/読み出し
時においては、まず、回転ミラー43は固定した状態で
、光学ヘッド35を光カード32における指定のトラッ
ク53位置まで移動させる。
そして、回転ミラー43は固定保持してベルト34を所
定速度で走行させ(光カード32と光学ヘッド35との
相対移動により)、そのレーザ光によってトラック53
を走査しこの指定トラックに対してユーザデータの書き
込み/読み出しを行う。
そして、データの書き込み/読み出しを行わない待機時
においては以下の制御が行われている。
すなわち、光学ヘッド35及び光カード32はその位置
で停止しているが、CPUからの制御信号によって駆動
モータ制御回路38をして回転ミラー43を所望の角度
範囲で往復するように回動させる。この結果、レーザ光
は一定の速度で光カード32のトラック上を往復して移
動する(振られる)。この間、フォーカシング制御及び
トラッキング制御により光ビームがトラックから外れる
ことのないように制御されている。
また、この開光ビームがアドレス情報部54を照射しつ
つ往復移動するようにしておくと、不慮の事故により別
のトラックへのジャンプが起こった場合にも直ちにこれ
を検知し、データの書き込み/読み出しの再開時にトラ
ック53を間違えることがないのでより好適である。
データの書き込み/読み出しを再開する時は、回転ミラ
ー43を固定し、光学ヘッド35を指定のトラック53
位置まで移動させ、この指定トラック53に対してユー
ザデータの書き込み/読み出しを行う。
以上のようにこの実施例にあっては、データの書き込み
/読み出しの待機時において、レーザ光がデータ記録領
域内の一点に長時間の間照射されることがない。この結
果、データの書き込み/読み出しの待機時において、誤
ったデータがデータ記録領域に書き込まれることはない
〈効果〉 以上説明してきたように、本発明の光カードの記録再生
装置によれば、光カードの製造コストを上昇させず、か
つ、光記録領域へのアクセス時間を増加させることなく
、しかも、回転ミラーの回動などの少ない労力で、光記
録領域に誤ったデータが書き込まれることを防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る光カードの記録再生装
置の概略構成を示すブロック図、第2図は光カートの一
例を示す概略平面図である。 31 ・ ・ ・ φ φ ・ ・ 32 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 33 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 34 φ ・ ・ ・ ・ −・ 35 ・ ・ ・ ・ ・ −・ 36、37 ・ ・ ・ ・ 38 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 43 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 44 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 52 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 54 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・光カードの記録再生装置、 ・光カード、 ・主制御装置、 ・載置台、 ・光学ヘッド、 ・駆動モータ、 ・駆動制御回路(制御手段)、 ・回転ミラー ・回転ミラー駆動モータ、 ・データ記録領域、 ・アドレス情報部、 55 ・ ・ユーザ情報部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  光学的に情報の記録及び/又は再生が可能な光カード
    の記録再生装置において、 光カードに対して情報の記録及び/又は再生を行う光学
    ヘッドの内部に、記録及び/又は再生用の光ビームの投
    射方向を変更することが可能な駆動手段を有しており、 前記光学ヘッドが情報の記録又は再生を行わずに待機し
    ている時には、光カードと光学ヘッドとの相対移動を伴
    わずに上記駆動手段により光ビームの照射位置を光カー
    ドの光記録領域内のある距離範囲のトラックに沿って常
    に移動させる制御手段を有することを特徴とする光カー
    ドの記録再生装置。
JP7768190A 1990-03-26 1990-03-26 光カードの記録再生装置 Pending JPH03276458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7768190A JPH03276458A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 光カードの記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7768190A JPH03276458A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 光カードの記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03276458A true JPH03276458A (ja) 1991-12-06

Family

ID=13640634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7768190A Pending JPH03276458A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 光カードの記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03276458A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011104995A (ja) * 2009-10-19 2011-06-02 Ricoh Co Ltd 画像消去方法及び画像消去装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011104995A (ja) * 2009-10-19 2011-06-02 Ricoh Co Ltd 画像消去方法及び画像消去装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0296458B1 (en) A focus and tracking support for an optical record lens
JPH03276458A (ja) 光カードの記録再生装置
US4989194A (en) Optical information processing method of driving auto-focusing and/or auto-tracking means in accordance with a stored servo signal when irradiation of a record medium with light beam is stopped, and apparatus therefor
JPH05109101A (ja) 光デイスク装置の偏心補正回路
JP3011425B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH03276424A (ja) 光カードの記録再生装置
JP2574219B2 (ja) 光デイスク装置
JP3194390B2 (ja) 光走査位置合わせ方法、光の集光装置、光記録方法および光記録装置
JP2706301B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2004039144A (ja) 光学ピックアップ装置及び記録再生装置
JP2641458B2 (ja) 光テープ装置
JP2706297B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS61160843A (ja) 光学的記録再生ヘツドの駆動装置
JPS63129534A (ja) 位置決め制御装置
JP2746696B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS63146234A (ja) レンズアクチユエ−タ
JPH01201829A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH05225642A (ja) 光磁気ディスク装置
JPS61182636A (ja) 光ヘツド
JPS63247940A (ja) 光磁気記録再生装置用光ヘツド
JPS61278047A (ja) デイスク装置
JPH02139716A (ja) 光学的情報記録再生方法
JPS6313151A (ja) 光磁気デイスク記録再生装置
JPH038124A (ja) 光カード装置
JPS61278040A (ja) デイスク装置