JPH02139716A - 光学的情報記録再生方法 - Google Patents

光学的情報記録再生方法

Info

Publication number
JPH02139716A
JPH02139716A JP26070189A JP26070189A JPH02139716A JP H02139716 A JPH02139716 A JP H02139716A JP 26070189 A JP26070189 A JP 26070189A JP 26070189 A JP26070189 A JP 26070189A JP H02139716 A JPH02139716 A JP H02139716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
reproducing
optical
light beam
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26070189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105049B2 (ja
Inventor
Masahiko Enari
正彦 江成
Satoshi Shikichi
敷地 聡
Fumiaki Kawaguchi
川口 文明
Kenichi Suzuki
健一 鈴木
Masayuki Usui
臼井 正幸
Hiroshi Matsuoka
宏 松岡
Kazuhiko Matsuoka
和彦 松岡
Hideki Hosoya
細谷 英樹
Akio Aoki
昭夫 青木
Kazuo Minoura
一雄 箕浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1260701A priority Critical patent/JPH07105049B2/ja
Publication of JPH02139716A publication Critical patent/JPH02139716A/ja
Publication of JPH07105049B2 publication Critical patent/JPH07105049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は光学的に情報の記録及び再生を行う方法に関し
、特にカード状の光学的情報記録媒体に用いて好適な光
学的情報の記録及び再生する方法に関する。
「従来技術] 従来、光を用いて情報を記録し、また記録された情報を
読み出す媒体の形態としてディスク状、カード状、テー
プ状等の各種のものが知られている。
これらの媒体は、各種形状に見合った方法によって記録
及び再生が行われていた。中でも、ディスク状の媒体で
は、所定の回転速度にて回転せしめられている状態で、
記録情報に従って変調され、微小スポットに絞った光ビ
ームで、ディスク上にあらかじめ設定された記録トラッ
クを走査する事によって光学的に検出可能な記録ビット
列として情報が記録される。この際、記録ピット列の交
差等のトラブルを生じることなく、正確に情報を記録し
ていくために、前記光ビームの照射位置を走査方向と垂
直な方向で制御(オートトラッキング、以下ATと称す
。)することと、光ビームをディスク上に正確に合焦さ
せるために焦点制御(オートフォーカス、以下AFと称
す。)を行う事が必要であった。そのために前記記録ト
ラックからトラッキング信号、フォーカシング信号を得
るために、前記変調された光ビームは、最小レベルにお
いてもディスク上で書き込みが行われないように設定さ
れていた。また、記録された情報を再生する場合には、
ディスクに書き込まれないレベルのパワーの光ビームで
、前述の記録ピット列を走査することによって行ってい
た。
このような記録再生方法においては、記録又は再生を行
わない非動作時(装置の電源OFF時は除く。記録動作
から記録動作に移る間、又は、再生動作から再生動作に
移る間等のことをここでは示す。)においてもディスク
の駆動動作すなわち回転駆動を停止させずに、次動作の
待機をさせていた。
これは非動作毎に駆動動作を停止させていたのでは、動
作時毎に駆動動作の立ち上げ時間がかかり記録再生時間
に大きな影響を与えるためである。
また、カード状の媒体においては、記録再生の原理はデ
ィスクの媒体と同様であるが、異なるのはカード上に複
数本、直線状に設けられているトラックを光ビームに対
して往復運動させる事によって記録又は再生を行う点で
ある。
[本発明が解決しようとしている課題]しかしながら、
上記カード状媒体における記録又は再生方法において、
記録を行わない非動作時に上記ディスク状媒体の記録再
生方法と同様に、記録又は再生時間を極力短くするため
に駆動動作を停止させないで待機させておくと、往復運
動であるために消費電力が大きくなるという問題があっ
た。
[問題を解決するための手段] 本発明はそのような問題に鑑み、上記従来方法に於ける
問題を解決し、高速に記録再生が行えるとともに消費電
力の少ないカード状光学情報記録媒体のための光学的記
録再生方法を提供する事にある。
そして上記目的は、複数の直線状トラックを有するカー
ド状の光学的情報記録再生媒体に光ビームを照射し、情
報を記録又は再生する光学的情報記録再生方法において
、前記媒体のトラックに沿って、前記媒体と光ビームと
を相対的に往復運動させることによって記録又は再生を
行う記録又は再生動作段階と前記光ビームを前記媒体の
トラックの端部にて静止状態で待機させる非動作段階を
有する事を特徴とする光学的情報記録再生方法の提供に
よって達成される。
[作用コ 本発明では、往復運動においては折返し地点で必ず速度
がゼロになることに着目し、非動作時においてはその位
置(本発明においてはトラック端部)に光ドームを静止
させて待機させている。これはすなわちトラック端部に
て静止させている分には、通常の往復動作の中の一動作
状態でいるにすぎないから、非動作時から動作時すなわ
ち、通常の往復動作へ他のトラック上の位置にて待機さ
せている場合に比べて最も短い時間で復帰できる。
又、静止させて待機させているので消費電力が少なくて
済むという効果もある。
[実施例] 以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
第2図は、本発明の装置に用いる光カードの一例を示す
概略平面図である。図中、1は光カード、2は光カード
上に複数本の直線状に形成された記録トラック、3は所
定速度で光ビームが走査される記録トラックのデータ記
録エリア、4,4′  は所望トラックの検索がなされ
るトラック選択エリア、5は光ビームのホームポジショ
ンである。光ビームは最初ホームポジション5に静止し
ている。記録又は再生の際には、まず光ビームはトラッ
ク選択エリア4をa方向に移動し、記録又は再生しよう
とするN番目のトラック2を見つける。そして、光ビー
ムはトラック2上のデータ記録エリア3を矢印C方向に
走査し、記録又は再生を行なう。記録又は再生が終了す
ると、光ビームはトラック選択エリア4′内で停止し、
次に記録又は再生を行なうまでの間静止状態で待機され
る。記録又は再生の指令がくると、この光ビームは、次
に記録又は再生すべきトラック(例えばN+1番目のト
ラック)に選択エリア4′内を矢印a方向に移動し、ト
ラックを検索した後にはこのトラックのデータ記録エリ
ア3を矢印す方向に走査し、同様に記録又は再生が行な
われる。そして、この動作を繰り返すことによって、所
定量のデータが記録又は再生される。
第3図は、記録及び再生時の光ビームの光カード上での
パワーを説明する図で、夫々(A)は記録時、(B)は
再生時である。また、図の横軸はトラック上の位置、縦
軸は光パワーPを示す。記録時に光ビームは、(A)の
ようにデータ記録エリアに対応する走査範囲Ewにおい
て、記録ピットが形成されず、またトラッキング信号及
びフォーカシング信号を得る為に必要な最小限のパワー
PWLで常に光カードに照射される。そして記録信号に
応じて、記録に必要なだけのパワーPWHとの間で変調
され、パワーP WHで照射された部分にのみ記録ピッ
トが形成される。また、再生時にも走査範囲ERにおい
て記録ピットが形成されない一定パワーPRで光ビーム
が照射され、前述の記録ピットが読み取られる。
ここで、通常光カードの記録感度Sは、光ビームの照射
パワーPと照射時間Tで決定される。従って、第4図の
ように光ビームのスポットが6′ から6へ相対速度V
で走査される場合、スポット系をφとすると、■がφ/
T以上であれば記録されない。
ところが、前述のように光ビームが静止状態で待機して
いる場合、この状態が長時間続くと、たとえ光パワーが
上記の如<PWL或いはPRであっても誤記録されてし
まう。本発明においては、このような静止状態の時間を
計測し、誤記録される前に光ビームの照射を停止してし
まうものである。
第1図は、本発明に基づく光学的情報記録再生の一実施
例を示す概略図である。ここで、lは第2図の如き光カ
ードで、ベルト20に固定された載置台17上に載置さ
れている。ベルト24はプーリ19゜18にかけわたさ
れ、モータ21によって矢印d方向に移動し、これに伴
って、光カード1もd方向に移動する。従って、光カー
ド1面においては、光ヘッド16から照射される光ビー
ム32は第2図のb或いはC方向に走査される。光ヘッ
ド16は、半導体レーザ11. コリメータレンズ12
.ビームスプリッタ13.対物レンズ14及び光検出器
15とから構成される。前記の光ビーム32は半導体レ
ーザ11から射出し、対物レンズ14で光カードl上に
微小スポットとして集光される。また、この光ビーム3
2の光カードによる反射光は、再び対物レンズ14を通
り、ビームスプリッタ13で入射光と分離されて光検出
器15で検出される。この光検出器15で検出された信
号は、信号復調回路22.トラッキング制御回路23.
フォーカス制御回路24に送られ、フォーカス制御回路
24及びトラッキング制御回路23は、対物レンズ14
を夫々光軸方向及び光軸と垂直な方向に動かし、AFと
ATとを行なう。
28はステッピングモータで、光ヘッド16を紙面垂直
方向に動かし、これによって第2図a方向に光ビームの
照射位置を移動させる。前記モータ21は、モータ駆動
回路25によって制御され、光カードの移動、停止を行
なう。またモータ21の駆動速度は、速度検知回路29
によって検知され、この速度検知回路29は時間計測回
路30を介して、半導体レーザ11を駆動するレーザ駆
動回路31に接続されている。更に、信号復調回路22
.ステッピングモータ28.モータ駆動回路25.レー
ザ駆動回路31は夫々インターフェイス26を介して、
中央処理装置(CPU)27に接続されている。
この装置において、記録又は再生の動作を行なう場合に
は、CPU27の制御によって、モータ21およびステ
ッピングモータ28が駆動され、第2図で説明したよう
に光ビームがデータ記録エリア3を走査する。このとき
半導体レーザ11からの光ビーム32は、光カード上で
常に第3図PWL或いはPRのパワーを有し、記録時に
は更に端子C3から入力する記録信号に従ってパワーP
WHとの間で変調がなされる。また、再生時には端子C
2から再生信号が出力される。動作が終了すると、モー
タ21は停止し、光ビームはパワーPWL或いはPRを
有したまま静止状態で待機される。モータ21が停止す
ると速度検知回路29は光カードと光ビームとの相対速
度Vが零になったことを検知し、時間計測回路30を働
かせる。ここで時間計測回路30には、所定の時間T 
OFFが設定されており、前記V=Oとなってからの時
間tが、T OFFと等しくなったときには、照射停止
信号をレーザ駆動回路31に送り、半導体レーザ11の
発光を停止する。もしt < T OFFの間に、次の
動作が開始され、■=0となれば、時間計測装置はリセ
ットされる。前、述の光パワーPwL或いはPRの静止
光ビームで記録がなされる時間を’rsとするとT O
FFはT OFF < T sに設定される(例えばT
 OFF : T s / 2 )。また、この設定時
間T OFFを光カードの記録感度に合せて、外部の切
り換えスイッチで段階的に、或いはボリューム等で連続
的に変化可能に構成しても良い。
本発明は、前述の実施例に限らず種々の変形が可能であ
る。例えば、実施例では光ビームの静止状態をモータか
ら直接検知したが、光カードの動作を制御するCPUか
らの信号に従って計時を開始するように構成しても良い
。また光検出器から読み出される信号によって速度検知
を行なってもかまわない。更に、本発明は、前述のよう
な記録及び再生を行なう装置だけでなく、記録専用装置
、再生専用装置にも適用が可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の光学的情報記録再生方法
は、記録又は再生を行なわない非動作時に光ビームをカ
ード上のトラック端部にて静止状態で待機させることに
より消費電力が少なく、高速な記録又は再生が可能な光
学的情報記録再生方法を実現している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光学的情報記録再生装置の一実施例を
示す概略構成図、第2図は本発明の装置に用いる光カー
ドの一例を示す概略平面図、第3図(A)、(B)は夫
々記録時及び再生時の光カード上の光パワーを説明する
図、第4図は光カード上で光ビームのスポットが走査さ
れる様子を示す模式図である。 l・・・光カード 11・・・半導体レーザ 21・・・モータ 29・・・速度検知回路 30・・・時間計測回路 31・・・レーザ駆動回路 昏2(2) づ 燦3条

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の直線状トラックを有するカード状の光学的
    情報記録再生媒体に光ビームを照射し情報を記録又は再
    生する光学的情報記録再生方法において、 前記媒体のトラックに沿って、前記媒体と光ビームとを
    相対的に往復運動させることによって記録又は再生を行
    う記録又は再生動作段階と、前記光ビームを前記媒体の
    トラックの端部にて静止状態で待機させる非動作段階 を有する事を特徴とする光学的情報記録再生方法。
JP1260701A 1989-10-04 1989-10-04 光学的情報記録再生方法 Expired - Lifetime JPH07105049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1260701A JPH07105049B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 光学的情報記録再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1260701A JPH07105049B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 光学的情報記録再生方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59275172A Division JPH0756705B2 (ja) 1984-12-29 1984-12-29 光学的情報記録再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02139716A true JPH02139716A (ja) 1990-05-29
JPH07105049B2 JPH07105049B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=17351574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1260701A Expired - Lifetime JPH07105049B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 光学的情報記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07105049B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140671A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Canon Inc 光学的情報記録再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140671A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Canon Inc 光学的情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07105049B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5402411A (en) Constant amplitude of tracking error signals generated from a head guide track and a performed track
US4695992A (en) Optical information recording-reproducing apparatus in which the relative position of a primary beam and secondary beams on recording medium is varied during recording and reproduction of information
JPH01220129A (ja) 焦点捕捉装置及び方法
JP2625476B2 (ja) 光学的記録再生装置
US6654329B1 (en) Disc drive unit
US4700335A (en) Method and apparatus for recording a continuous spiral information track with different track pitches
JP2592794B2 (ja) 光学的情報記録再生方法
JPH02139716A (ja) 光学的情報記録再生方法
JPH0234089B2 (ja) Mokuhyotoratsukuichikensakusochi
JPS61158034A (ja) 光学的情報記録再生方法
JPH1092046A (ja) 光磁気情報再生装置
JPH0727639B2 (ja) 光学的情報記録再生方法
JPS6257168A (ja) 記録媒体の判別装置
JPH0734172B2 (ja) 光ディスク装置
JPS61242338A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2966612B2 (ja) 情報再生装置
JP3480023B2 (ja) 光ディスク装置
JP2610407B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS61278040A (ja) デイスク装置
JPH0191338A (ja) 光ディスク
JP2002157768A (ja) 記録再生装置
JPS61242336A (ja) デ−タ記録方法
JPS63298822A (ja) 光ピックアップの制御方式
JPS63181178A (ja) 光学記憶装置
JP2001236651A (ja) 光ディスク装置および位置検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term