JPH03276365A - 出力モード付き日本語文書処理装置 - Google Patents

出力モード付き日本語文書処理装置

Info

Publication number
JPH03276365A
JPH03276365A JP2078032A JP7803290A JPH03276365A JP H03276365 A JPH03276365 A JP H03276365A JP 2078032 A JP2078032 A JP 2078032A JP 7803290 A JP7803290 A JP 7803290A JP H03276365 A JPH03276365 A JP H03276365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
document
printer
instruction
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2078032A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Izawa
井澤 澄雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2078032A priority Critical patent/JPH03276365A/ja
Publication of JPH03276365A publication Critical patent/JPH03276365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は出力モード付き日本語文書処理装置に間する。
〔従来の技術〕
従来のワードプロセッサでは、作成した文書をプリンタ
へ出力する時に、文書の一部(コメントや数値等)を出
力しない場きは当該箇所を削除した形で文書を作り直す
必要があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のワードプロセッサには、次のような問題
点がある。
(1)文書として作成したイメージでプリントへ出力さ
れるなめ、文書にコメントを挿入することができない。
(2)コメントを挿入できるものも、プリンタ出力時に
出力/非出力の指定ができない為、コメント文書の同時
出力ができない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の出力モード付き日本語文書処理装置は、キーボ
ードからの入力を行う指示入力部と、前記指示入力部か
ら指示された要求を解釈し文書処理を行う文書処理部と
、前記文書処理部の処理結果をディスプレイに表示する
データ表示部と、文書用ファイルを入出力するファイル
入出力部と、前記文書処理部の指示によりプリンタへ文
書の出力を行うプリンタ制御部とを有する。
〔作用〕
本発明の出力モード付き日本語文書処理装置によれば、
文書作成時に1文字単位で出力モード(通常モード、抑
制可能モード)を設定できる。
何も設定しない文字は通常モードであり、プリンタ出力
時の抑制指示とは無関係に出力される。
抑制可能モードに設定した場合は、プリンタ出力時の抑
制指示によってプリンタへの出力形態が変化する6また
、抑制可能モードに設定された段階で画面表示部の当該
部分が高輝度表示される。
抑制可能モードに設定したものを、通常モードに変更す
ることもできる。
プリンタ出力時おいて、抑制可能モードとなっている文
字に対して以下のような4種類の抑制指示を与える事が
できる。
■抑制指示1 通常出力(通常モード、及び抑制可能モードの文字共に
プリンタへ出力される。) ■抑制指示2 抑制出力(抑制可能モードに設定された文字cヨ空白に
置き換えられる。通常モードの文字Cよ出力される。) ■抑制指示3 抑制出力(抑制可能モードに設定された文字番ま空白に
置き換えられる。但し、1打金てが抑曲1可能モードに
設定されている場合はその行を肖1]除する。通常モー
ドの文字は出力される。)■抑制指示4 抑制出力(抑制可能モードに設定された文字シよ空白に
置き換えられる。但し、空白に置き換えられた箇所には
抑制された事を示すマークを出力する。) 〔実施例〕 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の出力モード付き日本語文書処理装置の
一実施例を示すブロック図である。同図において画面表
示部1はデータ表示部4の指示番こより、作成中の文書
を表示する。キーボード2は操作者から文書及び文書修
正のための各種指示を入力する。
出力モード付き日本語文書処理装置3はデータ表示部4
と指示入力部5と文書処理部6とファイル入出力部7と
プリンタ出力部9からなる。
データ表示部4は文書処理部6からの指示により文書を
表示する。指示入力部5は文書処理部6からの指示によ
り操作者から文書及び文書修正のための各種指示を入力
する6文書処理部6は指示入力部5から渡された文書及
び指示を解釈し、データ表示部4.ファイル人出力部7
.プリンタ出力部9にそれぞれの処理を指示する。ファ
イル入出力部7は文書処理部6の指示により文書データ
を文書用ファイル8に書き込み、また既に書き込まれて
いる文書データを文書用ファイル8から読み出す。プリ
ンタ出力部9は文書処理部6の指示により作成した文書
をプリンタ10へ出力する。
プリンタ10はプリンタ出力部9の指示により文書を出
力する。
第2図は文書データの例を示す説明図である。
同図においてl−山田太部氏よりの入手資料」の部分と
、罫線も含めた「田町支店 東京都・・・・・・」の2
行とが抑制可能モードに設定されている。
プリンタ出力時にキーボード2から抑制指示1が行われ
た場合、第3図に示されるようにプリンタには通常モー
ドの文字と抑制可能モードの文字が混在出力される。
プリンタ出力時にキーボード2から抑制指示2が行われ
た場合、第4図に示されるようにプリンタには通常モー
ドの文字が出力されるが、抑制可能文字は空白に置き換
えられる。
プリンタ出力時にキーボード2から抑制指示3が行われ
た場合、第5図に示されるようにプリンタには通常モー
ドの文字が出力されるが、抑制可能文字のうち「山田太
部氏よりの入手資料」が空白に置き換えられる。「田町
支店 東京都・・・・・・」の2行は1行内の全ての文
字が抑制可能文字であるので、行そのものが削除されて
表示される。
プリンタ出力時にキーボード2から抑制指示4が行われ
た場合、第6図に示されるようにプリン夕には通常モー
ドの文字が出力されるか、抑制可能文字の出力は抑制さ
れ文字の存在を示すマークが当該箇所に出力される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ワードプロセッサによる
文書の作成において1文字単位で出力モードを設定でき
るので、図面のわずかな隙間にもコメントを書くことが
でき、文書作成効率を向上することができる。また、出
力時のモード切り替えによって文書の出力範囲を限定で
きることにより、将来追加が予想される項目等を仮設定
の形で文書内に記述しておける。したがって文書作成期
間の短縮化が図れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による出力モード付き日本語文書処理装
置の一実施例を示すブロック図、第2図は作成文書の例
を示す説明図、第3図は第2図に対して通常出力指示を
行った場合のプリンタ出力形式図、第4図は第2図に対
して抑制出力指示2を行った場合のプリンタ出力形式図
、第5図は第2図に対して抑制出力指示3を行った場合
のプリンタ出力形式図、第6図は第2図に対して抑制出
力指示4を行った場合のプリンタ出力形式図である。 1・・・画面表示部、2・・・キーボード、3・・・出
力モード付き日本語文書処理装置、4・・・データ表示
部、5・・・指示入力部、6・・・文書処理部、7・・
・ファイル入出力部、8・・・文書用ファイル、9・・
・プリンタ出力部、10・・・プリンタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  キーボードからの入力を行う指示入力部と、前記指示
    入力部から指示された要求を解釈し文書処理を行う文書
    処理部と、前記文書処理部の処理結果をディスプレイに
    表示するデータ表示部と、文書用ファイルを入出力する
    ファイル入出力部と、前記文書処理部の指示によりプリ
    ンタへ文書の出力を行うプリンタ制御部とを有すること
    を特徴とする出力モード付き日本語文書処理装置。
JP2078032A 1990-03-27 1990-03-27 出力モード付き日本語文書処理装置 Pending JPH03276365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2078032A JPH03276365A (ja) 1990-03-27 1990-03-27 出力モード付き日本語文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2078032A JPH03276365A (ja) 1990-03-27 1990-03-27 出力モード付き日本語文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03276365A true JPH03276365A (ja) 1991-12-06

Family

ID=13650474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2078032A Pending JPH03276365A (ja) 1990-03-27 1990-03-27 出力モード付き日本語文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03276365A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03276365A (ja) 出力モード付き日本語文書処理装置
JPS644189B2 (ja)
JPH04237097A (ja) 文字パターン作成装置
JPH02195425A (ja) 文字列表示装置
JPH0423183A (ja) バーコード付き帳票作成装置
JP2887807B2 (ja) 文書作成装置
JPH02245363A (ja) 画像出力作成方法
JPS6151264A (ja) 文書処理装置
JPS63210931A (ja) 商品情報割付装置
JP2008312041A (ja) 色変換処理装置
JPH0262657A (ja) 文書作成装置
JPH03235164A (ja) 文書処理装置
JPH02242423A (ja) データ処理装置
JPS62269991A (ja) 文字変形印刷処理装置
JPS63301360A (ja) 文字・図形混在ドキュメントの作成・表示方式
JPH03263257A (ja) 文書処理装置
JPH0357670A (ja) フォームデータ作成装置
JPH0229784A (ja) ラスタープロッタ
JPH039463A (ja) 日本語処理装置
JPS6320623A (ja) 文書編集装置
JPS6184770A (ja) 日本語文書処理装置
JPH0754515B2 (ja) 日本語文書処理システム
JPH04369761A (ja) 文書作成方式
JPH0319017A (ja) ラスタープロッタ
JPH04320568A (ja) ワードプロセッサにおける文字サイズ変換方式