JPH03275763A - 複合成形材料及びその製法 - Google Patents

複合成形材料及びその製法

Info

Publication number
JPH03275763A
JPH03275763A JP7587190A JP7587190A JPH03275763A JP H03275763 A JPH03275763 A JP H03275763A JP 7587190 A JP7587190 A JP 7587190A JP 7587190 A JP7587190 A JP 7587190A JP H03275763 A JPH03275763 A JP H03275763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
pas
molding material
fiber
composite molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7587190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Ono
善之 小野
Tsunehiko Nishimura
恒彦 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP7587190A priority Critical patent/JPH03275763A/ja
Publication of JPH03275763A publication Critical patent/JPH03275763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリアリーレンスルフィド樹脂(以下、PA
Sと略す。)を気体噴射により吹繊して得られるPAS
繊維と繊維状補強材とからなる溶融された複合成形材料
及びその製法に関する。このような複合材料は、各種の
成形加工の材料として有用である。
〔従来技術〕
PASの代表的樹脂であるポリフェニレンスルフィド樹
脂(以下、PPSと略す。)を種々の繊維状補強材と組
み合わせ、これを加熱或いは加熱・加圧一体止して複合
シート状物をつくることは従来よりよく知られている。
−船釣な方法としては、■押出機などにより成形して得
られる厚み0.1〜3flのPPSシートとガラス繊維
のマット状物或いは織物とを数枚交互に積み重ね、これ
を加熱・加圧一体止してガラス繊維強化PPSシートを
製造する方法、■PPSの粉末をガラスの連続繊維マッ
トに散布したものをそのまま又は数枚積層したものを加
熱・加圧一体止してガラス繊維強化PPSシートを製造
する方法がある。
また、最近では、■特開昭64−85231号公報に、
微細に粉砕されたポリアリーレンスルフィドスルホン樹
脂(PASS)の水性スラリー中に繊維状補強材の連続
ストランドを通し、得られたPASS含浸ストランドを
乾燥して水を除去し、引き続いて乾燥されたストランド
を少くとも該PASSの軟化点以上の温度に加熱された
細長いダイの中へ通し加熱・圧縮してPASSを溶融し
、該PASS及び繊維状補強材を結合させて連続的PA
SSマトリックスを有する複合体プリプレグを形成する
方法の開示がある。
更に他の改良方法として、■米国特許第4800113
号明細書に、PAS繊維と繊維状補強材とを混ぜ合せた
複合糸からつくられた織物或いはPAS系と繊維状補強
材の糸とを混繊した複合繊物を該PASの融点以上の温
度に加熱・加圧一体止して複合材をつくる方法が開示さ
れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、−船釣な方法である■の場合、ガラス繊
維にPPSシート状物を熱溶融して一体化させるのに非
常に大きなエネルギーの消費を必要とし、しかもガラス
繊維間にPPSが浸透しにくくて気泡等の含有もみられ
、ガラス繊維とPPSとが親密で均一に接触した組成物
は得られ難かった。
■のPPS粉末の場合は、繊維状補強材の形状によって
も大きく影響を受け、複合材料成形時の作業性に劣る欠
点もある上、PPSの浸透性について■と同様の欠点も
有している。
また、■の場合は、安定な水性スラリーを得るためにP
 A、 S Sの粒子を極めて微細にかつ均一な粒度に
粉砕することが必要であるので事前の手間がかかり、ま
た水性スラリーの安定化のために添加する界面活性剤が
後の成形加工時に問題をおこす恐れもある。更に、PA
SS含浸ストランドから水分を除くため乾燥する必要が
あり、余分な熱エネルギーと生産工程をも必要である。
一方、■の場合は、繊維化に用いるPASが溶融流れ7
5〜800g/10分(316℃、  5kg荷重)と
比較的高分子量のPASで、このため■に記載された通
常の溶融紡糸法では該PAsの融点よりかなり高温条件
下で行わざるを得ないが、このような過酷な条件下では
紡糸中にポリマーの分解、ガスの発生、部分ゲル化など
が生し易く、ノズル詰りなども発生して安定した紡糸が
難かしい欠点がある。更にこのような手段によるPAS
複合複合財形材料その中に気泡の含有がみられ、このた
め最終成形品の長期保存安定性に問題が生じたり、成形
品表面の肌荒れ等の欠点は依然として解消できなかった
本発明の目的は、繊維補強材間へのPASの浸透性が良
好で、成形品の諸物性に影響を及ぼす気泡の含有がほと
んどないPAS複合複合複合財形材料名にある。
更に本発明の目的は、はん雑な工程を必要とすることな
く、複合成形材料を製造でき、取扱いも容易で、以後の
成形作業性にも優れるPAS複合複合相形材料供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意研究した結
果、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は粘稠状態のポリアリーレンスルフィドに
気体を噴射し、吹きとばすことにより得られるポリアリ
ーレンスルフィド繊維(1)と、該繊維(1)よりも融
点が高い繊維状補強材(2)からなる溶融された複合成
形材料及びその製法に関する。
本発明においてPASを繊維化する手段は、通常の紡糸
法とは異なり、粘稠状態のPASに気体を噴射し、吹き
とばすことによる。かかる紡糸法は、ノズルより吐出さ
れる熔融PAS系に気体を好適には紡糸温度と同等程度
のおよそ250〜350℃の気体を吹き当て、効率よく
延伸する方法であり、ノズル、の孔径と温度、吐出圧、
または気体の温度、噴出角度及び流量などを変えること
により、平均繊維径数μmから数10μm、平均繊維長
5〜300mの繊維化が可能である。気体噴射による繊
維化手段のうちでも特に、噴射する気体が進行する溶融
状態のPASの中心軸に垂直な横断面の外周に対する接
線方向成分を有すると共に、溶融PASの進行に沿って
まず中心軸に徐々に接近し、次に前記中心軸から徐々に
離れて行く成分を有する気体であり、この気体を流出す
る溶融PASに接触せしめる、いわゆる“渦硫法”によ
る繊維化手段(特公昭58−57374号公報参照)は
、カール状のPAS繊維を与える。このカール状繊維は
、強化成形材料作成時の取扱い作業性に優れる、繊維状
補強材間への浸透性に優れる、繊維物性が引張強度30
〜70kg/ca+と良好等、−層の特長を発揮するの
で、その使用は好適である。
上記手段によって繊維化された繊維は、水平に移動する
負圧にされたメツシュベルト上に捕集・堆積される。こ
のままでもよいが、取扱い易さの点から更に定寸ロール
に通して比較的高嵩密度なマット状繊維を形成せしめる
とよい。メ・ノシュヘルトの速度を調整することにより
、マット状繊維の厚さを調整することが出来、また必要
ならば堆積した繊維を該PASのガラス転移温度以上の
温度に保持することによりPAS繊維の結晶化を促進す
るとよい。
本発明で用いるPASは、構造式(−Ar−3−)、1
(Ar :アリーレン基)で表される重合体である。
ここで、アリーレン基の−Ar−は、p−フェニレン、
m−フェニレン、0−フェニレン、2,6−ナフタレン
、4.4’−ビフェニレンなど、あるいは2個の炭素数
6の芳香環を含む2価の芳香環残基であり、さらに、各
芳香環にはF 、 C1,Br、 CH:1などの置換
基が導入されることもある。これらは、ホモポリマーで
あっても、ランダム共重合体であっても、ブロック共重
合体であってもよい。
特に、比較的低粘度ポリマーとなる直鎖状PASの使用
が好ましい。このようなPASは、ASTM D123
8−70に準じて測定した溶融流れの値が500〜30
00の範囲にある。(但し、温度条件を結晶性樹脂の場
合は融点(mp)+30℃に、非晶性樹脂の場合はガラ
ス転移点(Tg)+100℃に設定、荷重5瞳) 上記したPASの中でも以下に詳述するPPS。
ポリフェニレンスルフィドケトン樹脂(以下、PP5に
と略ス)、ボレフェニレンスルフィド部分(PPS部分
)とポリフェニレンスルフィドスルホン部分(P P 
S S部分)からなるブロック共重合体などは物性的に
も優れており、その使用は好適である。
PPSは、構造式 90モル%以上含む重合体である。PPSに10(R:
フルキル、フェニル、アルコキシ、ニトロ、ハロゲン基
のいずれか。)などである。これらの構造成分の一部は
、重合体の合成過程や後処理過程中に形成されるもので
ある。
かかるPPSは一般的な製造法、例えば(1)ハロゲン
置換芳香族化合物と硫化アルカリとの反応(米国特許第
2513188号明細書、特公昭4427671号およ
び特公昭45−3368号参照)(2)チオフェノール
類のアルカリ触媒又は銅塩等の共存下における縮合反応
(米国特許第3274165号、英国特許第11606
60号参照)(3)芳香族化合物を塩化硫黄とのルイス
酸触媒共存下における縮合反応(特公昭46〜2725
5号、ベルギー特許第29437号参照)等により合成
されるものであり、目的に応じ任意に選択し得る。
本発明において使用するPPSの場合、その溶融流れ(
316℃、5kg荷重)は、700〜3000g / 
10分、好ましくは1000〜2000 g/10分の
範囲である。
PP5には繰り返し単位 (式中−C〇−基及び−8−基は、ベンゼン環を介して
バラ位に結合)を主構成要素とする高耐熱性樹脂である
。高い耐熱性を持つためには、主構成要素として前記繰
り返し単位が50重量%以上、より好ましくは60重量
%以上含んでいることが好ましい。前記繰り返し単位が
50重量%以下では、樹脂の結晶性が低下し、それに伴
って耐熱性も低下する恐れがある。前記繰り返し単位以
外の異種繰り返し単位としては (但し、−C〇−基および−3−基がベンゼン環をかい
してバラ位に結合したものを除く)下のアルキル基、m
はO〜4の整数)などが挙げられる。
このようなPP5にのt容融流れ(390℃、5kg荷
重)は、500〜3000g/10分、好ましくは70
0〜1500g/10分の範囲がある。
また、PPS部分とPP5S部分からなるプロ(PPS
)を繰り返し単位とするポリマ一部分と、単位とするポ
リマ一部分のブロック共重合体で、特開昭62−115
030号公報や特開昭63−278935号公報などに
示されている製造法によって得ることができる。例えば
、硫化ナトリウムとビス(p−クロルフェニル〉スルホ
ンとをN−メチルピロリドン中で反応させて得た末端ク
ロルフェニル基型PP5Sと、硫化ナトリウムとp−ジ
クロルヘンゼンとをN−メチルピロリドン中で反応させ
て得た末端ナトリウムスルフィド基型PPSとをN−メ
チルピロリドン中で加熱する方法などにより得ることが
できる。
該ブロック共重合体におけるPP5S部分の割合は10
〜99モル%の範囲であり、好ましくは30〜70モル
%の範囲である。
また該ブロック共重合体には、製造上から含まれうるP
PSのホモポリマー、ppssのホモポリマー、フェニ
レンスルフィドスルホンとフェニレンスルフィドのラン
ダム共重合体を、本発明の効果を損なわない範囲内であ
れば含んでいてもかまわない。
このようなブロック共重合体の溶融流れ(316’C,
5kg荷重)は、500〜3000g/10分好ましく
は、700〜1500g/10分の範囲である。
一方、本発明で用いる繊維状補材は、使用するPASの
融点より高い融点を有することが必要であり、好適な例
としては、ガラス繊維、炭素繊維、アラくド繊維、窒化
ホウ素繊維、ホウ素繊維、窒化ケイ素繊維、鉄、ニッケ
ル、クロム、銅、アルミニウムなどの金属繊維、炭化ケ
イ素繊維などが挙げられる。
本発明の複合成形材料に用いられるPAS繊維(1)と
繊維状補強材(2)の重量割合は、(1)20〜85重
量%、(2)15〜80重量%、好ましくは(1)35
〜60重量%、(2)40〜65重量%の範囲が得られ
た成形品の機械的強度特に耐衝撃性や成形品の表面仕上
りの点からも好ましい。
本発明の複合成形材料は、PAS繊維を紡いだ糸と繊維
状補強材とを混繊してつくられた織物、或いはPAS繊
維と繊維状補強材とを混合して紡いだ複合ヤーンを織っ
てつくられた織物を加熱、一体化したものでもよい。よ
り経済的で好適なものとしては、PAS繊維マット状物
と繊維状補強材のマット状物又は織物を積層して加熱、
一体化した積層シートプリプレグがある。
複合成形材料を作製する際の温度は、該PASの融点に
対応して決められるが概ね280〜450℃の範囲(例
えばPPSでは300〜330℃)であり、また加える
圧は大気圧より〜40 kg / C1112好ましく
は3〜15kg/am”でこれより高い圧を加えること
は経済的に何らの利益もない。
上記温度及び圧力に保持する時間としては、1分〜60
分好ましくは1〜20分で充分である。
本発明の複合成形材料は、更にこれを各種の成形加工に
供して、最終目的の成形品となす。その際の成形条件は
、上記成形材料作製時とほぼ同一の温度(280〜45
0℃)条件及び大気圧〜60kg/d”好ましくは5〜
40 kg/ am”の圧力条件によってなされる。
また、本発明の複合成形材料には、本発明の要旨を逸脱
しない範囲において他の熱可塑性樹脂繊維、添加剤等を
添加しても差し支えない。
〔実施例〕
次いで、本発明を実施例により更に詳しく説明する。
実施例I ASTM D−1238−70に基ずき、温度316℃
、荷重5kgの条件で測定した溶融流れ1300g/1
0分のPPSを渦流法により紡糸し、これを直接ベルト
コンベアー上に受は繊維長80〜150嶋、嵩密度が約
0.01g/am’ 、見かけ厚さが約340のマット
を得た。これをMAT−1とする。MAT−1とガラス
繊維(以下、CFと略す。)のスワールマント (目付
は量:450g/m”、以下、CF−Mと略称。〉とを
それぞれ200X20Onの大きさに切り出し、MA、
T−1とCF−Mとの重量比が6:4になるように、 MA、T−1/Gl’−M/MAT−1/MAT−1/
CF−M/MAT−1 の順に重ね合わせた物を熱プレスに挿入し、温度330
℃、プレス圧力4kg/cm”、プレス時間3分の条件
で成形しプリプレグを得た。これをPPG1とする。こ
のPPG−1の密度を測定したところ1.66 (理論
値: 1.68>であり、気泡含有率1.2%であった
(注)気泡含有率(%〉= (密度の理論値−同測定値)/同理論値X 100比較
例1 ASTM D4238−70に基ずき、温度316℃、
荷重5kgの条件で測定した溶融流れ300g/10分
のPPSを通常の紡糸法により紡糸し、これを繊維長1
0011mに切断し、チョップとした。これを用い、以
下、実施例と同様にしてCF−Mとの積層物をつくり、
同条件でプレスしてプリプレグを得た。このプリプレグ
PPG−比較1の密度は1.59であり、気泡含有率は
5.4%であった。
実施例2 MAT−1とGFシート(8枚朱子織、目付は量: 3
00 g/cm2)とを重量比が7:3になるように、 MAT−1/CFシー)/MAT−1 の順に重ね合わせた物を200×200mの大きさに切
り出し、熱プレスに挿入し、温度340℃、プレス圧力
4kIr/c112、プレス時間4分の条件で成形しプ
リプレグを得た。これをPPG−2とする。このPPG
−2の密度は1.57 (理論値: 1.59)であり
、気泡含有率は1.3%であった。
実施例3 MAT−1を開繊後、炭素繊維ドナカーボeS210(
ピッチ系炭素繊維、(株)ドナツク製)とを重量比6:
4の割合で混綿し、これを200×200mの大きさに
切り出し、熱プレスに挿入し温度330℃、プレス圧力
4kg/cm”、プレス時間3分の条件で成形しプリプ
レグを得た。これをPPG−3とする。このPPG−3
の密度は1.50 (理論値: 1.52)であり、気
泡含有率1.3%であった。
実施例4 ASTM D−1238−70に基ずき、温度316℃
、荷重5kgの条件で測定した溶融流れ40g/10分
のPP5−PP5Sブロック共重合体(PPSS重量%
含有)を渦流法により紡糸し、これを直接ベルトコンベ
アー上に受け、繊維長50〜130鶴、嵩密度が約0.
01g/am” 、見かけ厚さが約34Mのマットを得
た。これをMAT−2とする。MAT2と実施例1で用
いたGF−Mとをそれぞれ200×200−の大きさに
切り出し、MAT−2とCF−Mとの重量比が6:4に
なるように、MAT−2/GF−M/MAT−2/ MAT−2/CF−M/MAT−2 の順に重ね合わせた物を熱プレスに挿入し、温度330
℃、プレス圧力4kg/cm2、プレス時間3分の条件
で成形しプリプレグを得た。これをPPG−4とする。
このPPG−4の密度は1.65 (理論値: 1.6
8)であり、気泡含有率は1.8%であった。
実施例5 ASTM D−1238−70に基ずき、温度390℃
、荷重5kgの条件で測定した溶融流れ1500g/1
0分のPP5Kを渦流法により紡糸し、これを直接ベル
トコンベアー上に受け、繊維長60〜150n、嵩密度
が約0.01g/co+’ 、見かけ厚さが約34mの
マントを得た。これをMAT−3とする。
MAT−3と実施例1で用いたCF−Mとをそれぞれ2
00X200nの大きさに切り出し、MAY−3とCF
−Mとの重量比が6:4になるようMAT−3/CF−
M/MAT−3/ MAT−3/GF−M/MAT−3 の順に重ね合わせた物を熱プレスに挿入し、温度400
℃、プレス圧力4kg/c112、プレス時間3分の条
件で成形しプリプレグを得た。これをPPG−5とする
。このPP(、−5の密度は1.64 (理論値: 1
.67)であり、気泡含有率1.8%であった。
また、実施例1〜4によって得られたプリプレグを温度
330℃(但しPPG−5だけは温度400℃)の熱プ
レス上に置き伝熱に必要な最小限の加圧を行い、3分後
これを取り出し、冷却プレスに移し圧力5 kg/am
2で1分間加圧し取り出した。これを力学測定に必要な
大きさに切り出し曲げ弾性率、曲げ強さの測定を行った
。以下に結果を示す。
表−1 C本発明の効果) 本発明に係わる複合成形材料は、はん雑な工程を必要と
することなく製造でき、取扱いも容易で、成形作業性に
も優れる。更に、繊維状補強材間へのPASの浸透性に
優れているので成形材料中の気泡含有率が極めて低い特
長を有する。
代 理 人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、粘稠状態のポリアリーレンスルフィドに気体を噴射
    し、吹きとばすことにより得られるポリアリーレンスル
    フィド繊維(1)と、該繊維(1)よりも融点が高い繊
    維状補強材(2)とからなる溶融された複合成形材料。 2、ポリアリーレンスルフィド繊維(1)20〜85重
    量%と繊維状補強材(2)15〜80重量%とからなる
    請求項第1項記載の複合成形材料。 3、ポリアリーレンスルフィドの溶融流れが500〜3
    000g/10分(ASTM D−1238−70に準
    ずる。温度条件を結晶性樹脂では融点+30℃、非晶性
    樹脂ではガラス転移温度+100℃に設定、荷重5kg
    )の範囲である請求項1〜2項記載の複合成形材料。 4、粘稠状態のポリアリーレンスルフィドに気体を噴射
    し、吹きとばすことにより得られるポリアリーレンスル
    フィド繊維(1)と該繊維よりも融点が高い繊維状補強
    材(2)とからなる組成物を加熱し、該繊維(1)を溶
    融せしめてなる複合成形材料の製法。
JP7587190A 1990-03-26 1990-03-26 複合成形材料及びその製法 Pending JPH03275763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7587190A JPH03275763A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 複合成形材料及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7587190A JPH03275763A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 複合成形材料及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03275763A true JPH03275763A (ja) 1991-12-06

Family

ID=13588765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7587190A Pending JPH03275763A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 複合成形材料及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03275763A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003091015A1 (fr) * 2002-04-23 2003-11-06 Toray Industries, Inc. Pre-impregne, procede de fabrication et article moule
WO2013129540A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 王子ホールディングス株式会社 繊維強化プラスチック成形用複合材及び繊維強化プラスチック成形体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003091015A1 (fr) * 2002-04-23 2003-11-06 Toray Industries, Inc. Pre-impregne, procede de fabrication et article moule
WO2013129540A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 王子ホールディングス株式会社 繊維強化プラスチック成形用複合材及び繊維強化プラスチック成形体
WO2013129541A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 王子ホールディングス株式会社 繊維強化プラスチック成形体用シート及びその成形体
JPWO2013129541A1 (ja) * 2012-02-29 2015-07-30 王子ホールディングス株式会社 繊維強化プラスチック成形体用シート及びその成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4814224A (en) Poly(arylene sulfide ketone) composites
JPH0346010B2 (ja)
EP0175484A2 (en) Sized fibres
JPH07504456A (ja) 硬質棒状ポリマー
JP2018500442A (ja) ベンゾオキサジン及びベンゾオキサジンを含有する組成物
KR20220100602A (ko) 반응성 폴리아미드이미드 올리고머, 방법, 및 물품
EP4034586A1 (en) Semicrystalline poly(aryl ether ketone) copolymers
JPH01198635A (ja) 高熱安定性ポリアリーレンチオエーテルケトン・プリプレグおよびその成形物
JP5261933B2 (ja) オキシメチレン複合繊維
US5210128A (en) Poly(arylene sulfide) compositions, composites, and methods of production
JPH03275763A (ja) 複合成形材料及びその製法
CN114127191A (zh) 纤维增强热塑性基质复合材料
CN111902486B (zh) 使用氮化物制造三维物体的方法
WO2008069184A1 (ja) 延伸材料用オキシメチレン共重合体組成物、延伸材料、構造体およびその製造方法
JPH01163217A (ja) アラミドマトリックスを含む複合体
KR940010795B1 (ko) 폴리(아릴렌 티오에테르) 수지 조성물 및 이의 압출 성형물
JPH0555303B2 (ja)
EP0420045A2 (en) Fiber-reinforced (poly(biphenylene sulfide) composites and methods
JPS6049213B2 (ja) 炭素繊維強化ポリフエニレンサルフアイド複合材料およびその製造法
JPS6369832A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂複合材料
KR100186813B1 (ko) 고성능 아라미드 매트릭스 복합체
JPS63146939A (ja) スタンピング成形用シ−ト
JP3571776B2 (ja) プリプレグ
JPH0528252B2 (ja)
EP4039747B1 (en) Resin composition, film, composite material, movable body, and material for three-dimensional shaping use