JPH0327487B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0327487B2 JPH0327487B2 JP57069140A JP6914082A JPH0327487B2 JP H0327487 B2 JPH0327487 B2 JP H0327487B2 JP 57069140 A JP57069140 A JP 57069140A JP 6914082 A JP6914082 A JP 6914082A JP H0327487 B2 JPH0327487 B2 JP H0327487B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary particles
- crystals
- calcium silicate
- tobermolite
- spherical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 claims description 118
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 114
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 71
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 50
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 claims description 35
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 claims description 35
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 28
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 27
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 claims description 21
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 20
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 20
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 claims description 19
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 claims description 19
- 238000001027 hydrothermal synthesis Methods 0.000 claims description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 15
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 244000283070 Abies balsamea Species 0.000 description 16
- 235000007173 Abies balsamea Nutrition 0.000 description 16
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 15
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 12
- 239000004858 Canada balsam Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 9
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 9
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 9
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 8
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 8
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 8
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 7
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 7
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 7
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 7
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 7
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 7
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 239000004857 Balsam Substances 0.000 description 5
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 5
- 239000012758 reinforcing additive Substances 0.000 description 4
- 238000011160 research Methods 0.000 description 4
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 2
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- -1 pulp and linen Substances 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- IDCBOTIENDVCBQ-UHFFFAOYSA-N TEPP Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OP(=O)(OCC)OCC IDCBOTIENDVCBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N biuret Chemical compound NC(=O)NC(N)=O OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011489 building insulation material Substances 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- SHFGJEQAOUMGJM-UHFFFAOYSA-N dialuminum dipotassium disodium dioxosilane iron(3+) oxocalcium oxomagnesium oxygen(2-) Chemical compound [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[K+].[K+].[Fe+3].[Fe+3].O=[Mg].O=[Ca].O=[Si]=O SHFGJEQAOUMGJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N lithium metasilicate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Si]([O-])=O PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052912 lithium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010025135 lupus erythematosus Diseases 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 235000011118 potassium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000000606 toothpaste Substances 0.000 description 1
- 229940034610 toothpaste Drugs 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B18/00—Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
- C04B18/02—Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
- C04B18/021—Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates agglomerated by a mineral binder, e.g. cement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
本発明は珪酸カルシウム球状二次粒子及びその
製法に関し、更に詳しくはトベルモライト結晶を
主成分とする珪酸カルシウム球状二次粒子及びそ
の製法に関し、その目的とする所は外力に対して
最も安定で強固な形状を有し即ち球状であつて、
その自然沈降成形体密度を低くするために球の内
部を粗乃至中空状としたトベルモライト結晶の二
次粒子及びその製法を提供せんとするにある。 本明細書に於いて球状なる語は球状ばかりでな
くだ円状にはその表面の少なくとも一部が凸凹状
になつているものも包含する。 珪酸カルシウム成形体は工業的には耐火断熱
材、吸着材、建材等の多方面に応用されており、
これ等は珪酸カルシウム成形体の特徴とする比強
度が高いこと、耐火性の高いこと、断熱性のある
こと、軽量であること、高誘電体であること等か
ら各方面への発展が期待される無機材料である。
その特徴的な性質の基因する所の主な点は珪酸カ
ルシウムの結晶の形態とその集合状態によると考
えられている。 而して本発明者等は該珪酸カルシウムの結晶の
特殊な集合状態である所の二次粒子の製造とその
構造に関して研究を重ねて来た結果、珪酸カルシ
ウム結晶のうち、トベルモライト結晶を主成分と
する新しい球状二次粒子の開発に成功しこれに基
づく発明を完成し、すでに特許第986812号(特公
昭54−4968号)として特許された。この特許発明
は、特定の構造を有するトベルモライトの球状二
次粒子が水に均一に懸濁した水性スラリーに係る
ものでありその球状二次粒子は、10〜150μm程度
の外径を有しトベルモライト結晶が不規則に三次
元的に絡合して形成されている。 このトベルモライト結晶の球状二次粒子はこれ
を水に分散せしめて成形し乾燥するだけで、この
特許出願時には存在しなかつた軽量にして優れた
強度を有するトベルモライト結晶の成形体を製造
出来るものである。この理由は該成形体が上記球
状二次粒子が相互に連結して圧縮変形された状態
で構成されているためと考えられている。即ち成
形体の構成要素が外力に対して最も安定で強固な
形状である球状を呈する二次粒子から成つている
ことに基づくものと考えられている。 また本発明者等は上記とは別に、珪酸カルシウ
ム結晶のうちトベルモライト結晶とは異なるワラ
ストナイト族珪酸カルシウム結晶についての新し
い球状二次粒子を開発し、すでに出願している
(特開昭53−146997号)。このワラストナイト族珪
酸カルシウム結晶から成る球状二次粒子は10〜
70μmの外径を有し、その結晶の集合した二次粒
子の構造は珪酸カルシウムの針状結晶が球の外周
部で不規則に三次元的に密に絡合して薄肉の球殻
をなし、その内部が空洞となつた二次粒子でその
見掛密度が0.09〜0.13g/cm3、一個の粒子の破壊
荷重が10〜100mgという特徴ある構造を有し自然
沈降成形体密度が非常に小さいものである。この
球状二次粒子を水に分散せしめたスラリーから製
造される成形体は特に軽量にして極めて強度の大
きいものである。この場合は球状二次粒子が中空
であると共にその強度も大きいことに起因するも
のと考えられている。尚該球状二次粒子はその外
殻部は、ワラストナイト族珪酸カルシウム針状結
晶が密に絡合して形成されているために強固で強
度も大きいのである。 本発明者等は珪酸カルシウムについて更に巾広
く研究を続けて来たが、この引続く研究に於い
て、トベルモライト結晶から成る全く新しい構造
を有する球状二次粒子の開発に成功した。即ち本
発明は、 「トベルモライト結晶を主成分とする珪酸カル
シウム結晶から成る内部が粗乃至中空のほぼ球状
の二次粒子であつて、その外径が10〜120μm、そ
の破壊荷重が100mg以下、その中空率が30%以下
及びその自然沈降成形体密度が0.12g/cm3以下で
あることを特徴とする珪酸カルシウム球状二次粒
子」及び 「沈降容積5ml以上の石灰乳と結晶質珪酸原料
とを固形分に対する水の量が15重量倍以上となる
ように混合調製して得られる原料スラリーを、加
圧下加熱撹拌しながら水熱合成反応を行なわし
め、トベルモライト結晶を主成分とする珪酸カル
シウム結晶の二次粒子を生成せしめることを特徴
とする珪酸カルシウム球状二次粒子の製法に係る
ものである。 従来の珪酸カルシウム結晶から成る球状二次粒
子の最も基本的な製法はたとえば上記特許第
986812号にも示されている通り、珪酸原料、石灰
原料及び水から調製された原料スラリーを撹拌加
圧加熱して合成反応を行つて製造するものであ
り、この方法で得られる球状二次粒子はその珪酸
カルシウム結晶の種類には無関係に内部には空洞
はほとんど存在しないか又は存在しても自然沈降
成形体密度の大きいものである。しかし乍らこの
製法に於いて珪酸カルシウム結晶の種類としてワ
ラストナイト族珪酸カルシウムの球状二次粒子を
製造する場合に、特に石灰原料としてこの当時使
用されたことの無い極めて分散安定性の優れた石
灰乳を使用し且つ珪酸原料として、結晶質珪酸原
料を選択使用するときには、極めて軽量にしてし
かも中空状の二次粒子が収得されることが本発明
者等により見出され、すでに上記特開昭53−
146997号として出願されているのである。 而して本発明者等の引き続く研究に依り次のこ
とが明らかとなつた。上記特開昭53−146997号と
同様の原料を用いてトベルモライト結晶から成る
球状二次粒子を製造しようと着想して、同様に操
作した所、ワラストナイト族珪酸カルシウム結晶
の場合同じ様な内部が中空の球状二次粒子は収得
されず、若干内部の方がトベルモライトの存在量
が粗な球状二次粒子が得られることが判明した。
本発明はこの新しい知見に基づいて完成されてい
る。 本発明のトベルモライト結晶から成る球状二次
粒子は次の様な点により特徴づけられる。 (1) 先ずトベルモライト結晶を主成分とし、これ
単独の場合とこれに他の珪酸カルシウム結晶例
えばゾーノトライト結晶が混在している場合が
含まれる。以混在している場合も含めて単にト
ベルモライトという。 (2) 本発明二次粒子は電子顕微鏡又は光学顕微鏡
下ではトベルモライト結晶が三次元的に絡合し
ているのが観察され、その二次粒子は10〜
120μmの外径をもつほぼ球状を呈している。
尚外径は次の方法で測定したものである。 〈二次粒子の外径の測定方法〉 反射光で撮影した100倍のトベルモライト結晶
を主体とする球状二次粒子の光学顕微鏡写真よ
り、定方向径を測定し、粒子径の範囲及び平均粒
子径(メジアン径)を求めた。後記実施例1の本
発明二次粒子の100倍光学顕微鏡写真を示す第1
図から本発明の二次粒子が球状体であつてその外
径が約10〜120μmでありその平均粒子は38μmで
あることが判る。 (3) 本発明の二次粒子はその粒子一個の破壊荷重
が100mg以であるという特徴を有す。この破壊
荷重は二次粒子の構造就中トベルモライト結晶
の充填密度、二次粒子の外径及びその見掛密度
に関係するものと考えられる。たとえば球状二
次粒子の外殻に於ける珪酸カルシウム結晶の充
填密度が小さく粗であるときは比較的大荷重で
も二次粒子が破壊することなくただ圧縮による
偏平化の傾向を示すのみであり、所謂変形抵抗
が小さいものである。一方本発明の二次粒子の
如く内部が粗乃至若干中空となつているものは
変形抵抗が大きいので荷重に対しては殆んど変
形しないが、その一個当りの破壊荷重は100mg
以下という一定範囲内にあり、この範囲内の一
定荷重を超えると急激にひび割れを発生し破壊
する性質を持ち、上記偏平化を示さない。 上記破壊荷重とは、珪酸カルシウム結晶の球
状二次粒子に荷重を加えていつたとき該二次粒
子の球殻の少なくとも一部にひび割れが生ずる
ときの荷重を云い、たとえば破壊荷重が10〜
100mgであるということは、該二次粒子に荷重
を加えていつたとき、該二次粒子が10〜100mg
の間の一定の荷重が加えられたときに該二次粒
子の球殻の少なくとも一部にひび割れが生ずる
ということを表わし、また破壊荷重が1000mgと
いうときは1000mgの荷重が加えられたときに該
二次粒子の球殻の少くとも一部にひび割れが生
ずるということを表わす。 〈破壊荷重の測定方法〉 該二次粒子三個を正三角形状にスライドグラ
ス上にのせ、その上にカバーグラスを載置しカ
バーグラス上に荷重を加えながら600倍の光学
顕微鏡にて観察し、該二次粒子の球殻の一部に
ひび割れが生じるか否かを観察して測定し、ひ
び割れが生じたときの荷重で表わす。 (4) 本発明の球状二次粒子の内部は粗乃至中空で
あつて、中空率は30%以下である。ここで中空
率とは次の方法で測定されたものである。 自然沈降成形体の一部を切り出し、これをカ
ナダバルサム(米山薬品工業製)で固定し、次
いでこれを研磨した後キシレンで上記カナダバ
ルサムを除去して研磨試料を得た。この試料を
走査型電子顕微鏡にて写真撮影し、球状二次粒
子の断面より半径(γ)及び中空部の半径
(γ′)を測定し次式より中空率を求めた。 中空率(%)=γ′3/γ3×100 中空率が30%以下ということは、球状二次粒
子の内部が中空であつてもその中空部は特に大
きくはないことを示している。しかも小さな中
空部が随所に存在して所謂内部が粗になつてい
る場合も包含される。 第3図に示された球状二次粒子の内部は粗で
あり、中空率は0%であり、第4図に示された
球状二次粒子の中空率は0〜25%である。 たとえば特開昭53−146997号の実施例に記載
のワラストナイト族珪酸カルシウム結晶から成
る球状二次粒子の中空率は60%以上であり、本
発明の球状二次粒子と根本的に異なる構造を有
している。 (5) 本発明の二次粒子の自然沈降成形体密度が
0.12g/cm3以下好ましくは0.10g/cm3以下であ
る特徴を有する。この自然沈降成形体密度は次
の方法に依り測定した。 300ccトールビーカーにスラリー200ccと非イ
オン、アニオン界面活性剤(グランアツプNF
−50、三洋化成製、濃度20%)0.4ccを投入混
合後、48時間放置自然沈降させ次いでこれを
100℃で48時間乾燥させて自然沈降成形体を得
た。これの体積及び重さを測定し密度を求め
た。 この自然沈降成形体の密度が小さいというこ
とは、球状二次粒子自然がかなり軽量であり、
該二次粒子からは、密度0.1g/cm3程度で実用
的強度を有する成形体を製造できることを示し
ている。たとえば特許第986812号に記載のトベ
ルモライト結晶の球状二次粒子は自然沈降成形
体密度が大きく、このため上記公知のトベルモ
ライト結晶の二次粒子からは密度0.1g/cm3程
度の成形体を製造することはできない。 (6) 本発明の二次粒子の平均見掛密度は約0.14〜
0.21g/cm3、就中主として0.16〜0.20g/cm3の
範囲にあり、かなり軽量なものである。但し上
記平均見掛密度は次の様な方法で測定したもの
である。 〈平均見掛密度の測定方法〉 トベルモライト結晶のスラリーをアセトンによ
りスラリー中の水と置換させ、90℃で24時間乾燥
させ、球状二次粒子を破損することなく粉体とな
す。この粉体Wgを測定し、ビーカー中に入れ
る。次にビユレツトを使用し水を該球状二次粒子
に含浸させ、ちようど水が球状二次粒子に含浸し
た時(球状二次粒子の粘性が急に増加するとき)
の水の量を読みとりVmlとする。この測定から球
状二次粒子の平均見掛密度(ρ)を次式により算
出したものである。 ρ(g/cm3)=W(g)/V(ml)+W(g)/p
t 但しρtはトベルモライトの真比重であつて
2.576である。 本発明の球状二次粒子はたとえば次の様な方法
で製造される。 沈降容積5ml以上好ましくは7ml以上の石灰乳
と結晶質を主として含む珪酸とを固形分に対する
水の量が15倍(重量)以上となる様に混合して原
料スラリーとなし、これを加圧下加熱撹拌しなが
ら水熱合成反応せしめるとトベルモライトまたは
これを主成分とするゾーノトライトとの混合結晶
から成る本発明の球状二次粒子のスラリーとする
ことが出来る。この際の沈降容積5ml以上とは水
対石灰の固形分の比を120倍に調製した石灰乳50
mlをその直径1.3cmで容積が50ml以上の円注状容
器に入れ、20分間静置した後に石灰が沈降した容
量をmlで示すものである。沈降容積が5ml以上と
いう極めて良く分散した懸濁性の優れた石灰乳を
得るには生石灰を常温より高い温度の温水中で良
く撹拌しながら消和することによつて達成され
る。特に高い沈降要積を得るためには消和温度を
高くしたり、ホモミクサー等で急速に撹拌した
り、長時間撹拌したりすることによつても達成出
来る。 またもう一方の原料として使用する珪酸原料は
平均粒径が1〜20μm好ましくは10μm以下の微
粒子の結晶質珪酸を主体とするものが使用出来
る。該結晶質珪酸としてはAl2O3の含有量が少々
高いものでも使用出来、たとえばAl2O3が5%程
度含有されたものでも使用出来る。純度としては
SiO2が90%以上のものが通常使用される。 石灰と珪酸との酸合モル比はトベルモライト生
成に望ましいモル比通常0.70〜0.95(CaO/SiO2
モル比)好ましくは0.75〜0.90程度である。 これ等石灰乳と珪酸原料を混合し、水対固形分
比を15倍以上好ましくは18〜30倍とする。かくし
て得られた原料スラリーを次いで加圧下加熱撹拌
しながら水熱合成反応を行なわしめる。この際の
圧力、温度及び撹拌速度等の反応条件は該反応に
用いる反応容器、撹拌機等により適宜に決定され
る。水熱反応条件は飽和水蒸気圧が5Kg/cm2以上
で通常行なわれ、たとえば12Kg/cm2の場合は191
℃、10Kg/cm2では183℃程度である。反応時間は
温度、圧力を高めることにより短縮出来るが、経
済的には反応時間は短かい方が良いが操作時の安
全性を加味すると10時間以内が望ましく、たとえ
ば12Kg/cm2で3時間、8Kg/cm2で6時間程度であ
る。 該水熱合成反応時に於ける撹拌は、使用原料、
反応容器、反応条件等に従つて適宜に決定する。
たとえば直径150mm容量3の反応容器で擢形撹
拌翼を使用して12Kg/cm2、191℃の条件で合成す
る場合は、撹拌速度は100r.p.m程度で良い。撹拌
操作としては反応容器自身を回転したり、振動し
たり、気体や液体を圧入したりする各種の撹拌操
作を例示出来る。本発明の水熱反応はバツチ式反
応でも連続反応でも良く、連続反応を行う場合に
は連続的に原料スラリーを反応容器に圧入し反応
が終了した合成スラリー(珪酸カルシウム結晶ス
ラリー)を常圧下に排出すれば良い。この排出の
際に二次粒子が損なわれないようにする必要があ
る。また原料スラリーの水比をさげて反応容器中
で反応せしめ、反応後所定量の水を圧入して排出
する方法を行なつても良い。 この珪酸カルシウムの合成に際しては、反応促
進剤や触媒等を適宜添加することは可能であり、
また沈澱防止剤も添加出来る。これ等としては苛
性ソーダや苛性カリ等のアルカリやアルカリ金属
の各種塩類を例示出来、更には石綿、セラミツク
フアイバー等の無機繊維も例示出来る。 上記の水熱合成反応によつて、トベルモライト
の結晶より成る本発明の球状二次粒子が多数水に
分散したスラリーが得られる。このスラリーを二
次粒子の形状を損なわないように乾燥することに
より本発明のトベルモライト球状二次粒子の粉体
を得ることが出来る。また該スラリー又は該粉体
を二次粒子の形状を損なわないように800℃以上
で焼成することによりワラストナイト球状二次粒
子の粉体を得ることが出来る。 本発明の球状二次粒子が水に分散したスラリー
はこれを所望の形状に成形し、ただ単に乾燥する
のみで、成形体とすることが出来る。この際の水
の量は広い範囲で適宜に決定するば良いが、通常
固形分に対して3〜50倍好ましくは5〜30倍程度
である。 本発明の球状二次粒子を水に分散乃至懸濁せし
めたスラリーから軽量で強度の大きいトベルモラ
イト成形体を製造することが出来る。 本発明に於いては上記スラーに必要に応じ各種
の補強添加剤を添加することが出来る。この際の
補強添加剤としては広く各種のものが使用出来、
その代表的なものを例示すると例えばパルプ、
麻、各種の有機又は無機の合成及び天然繊維、セ
メント、粘土、石膏、珪砂、珪藻土、パーライ
ト、水ガラス、コロイダルシリカ、アルミナゾ
ル、リチウムシリケート、澱粉、樹脂等を例示出
来る。有機質繊維としてはパルプ、麻等の天然繊
維やナイロン、テトロンの如き各種の合成繊維が
使用出来、また無機質繊維としては石綿、シリカ
フアイバー、グラスフアイバー、ロツクウール、
黒鉛繊維、各種ウイスカー等が使用出来る。また
鉄骨、金網等も使用可能である。これ等各種の補
強添加剤を使用することにより、その補強添加剤
の種類に応じて目的物成形体の強度、耐熱性、硬
度等を更に向上せしめることが出来る。 本発明のトラベルモライト球状二次粒子から得
られるトベルモライト成形体は、従来のトベルモ
ライト球状二次粒子から製造されるトベルモライ
ト成形体に比し次の様な優れた特徴を有す。 A 0.1g/cm3程度の密度の成形体でありながら
3Kg/cm3以上の実用的曲げ強度を有す。尚従来
のトベルモライト球状二次粒子からは0.1g/
cm3程度の軽量な成形体は製造出来ず、0.1g/
cm3程度のトベルモライト成形体は、本発明の球
状二次粒子の開発によりはじめて可能となる。 B トベルモライトから成つているにもかかわら
ず耐熱度が高く、850℃に加熱しても緑収縮率
は2%以下である。 C 優先配向しており、特に嵩密度が0.3g/cm3
以上で配向度が大きい。優先配向度は次の方法
で測定されたものである。 成形体の一部を採取して微粉砕し無配向粉末
試料を作り、一方上記成形体からプレス方向に
直角な面をもつ別の試料を作る(配向試料)。 次いで2つの試料のトベルモライト結晶の
(002)及び(220)面のX線回折強度をそれぞれ
測定する。 優先配向度(P)は P=I(220)×I′(002)/I(002)×I′(220)
なる式によつて与えら れる。 ここでI(002)とI(220)は無配向粉末試料の
回折強度でI′(002)とI′(220)は配向試料の回折
強度である。 本発明球状二次粒子は見掛密度が極端に抵く耐
熱性が高く、且つこれを水或いは溶液中に懸濁さ
すことにより、容易に成形体とすることが出来、
その成形体は耐火建材、断熱材に極めて好適なも
のであり、また該二次粒子から成る粉体は、充填
剤、各種吸着剤、脱臭剤、農薬、塗料、歯ミガキ
粉、顔料、触媒担体、各種薬品の担体等の用途が
ある。 以下に実施例を示して本発明の特徴とする所を
説明する。但し下記例に於いて部又は%とあるは
特に説明しないかぎり重量部又は重量%を示す。 実施例 1 生石灰(CaO95.0%)42.25部を80℃の温湯507
部中で消和し、ホモミクサーにて3分間水中で分
散させて得た石灰乳の沈降容積は19.9mlであつ
た。上記石灰乳に平均粒子径約9μmの珪石粉末
(SiO297.37%、Al2O30.99%)53.21部を加えて全
体の水量を固形分の22重量倍となるように混合し
て原料スラリーを得、これを飽和水蒸気圧12Kg/
cm3、温度191℃で容積3000cc、内径15cmのオート
クレーブで回転数174r.p.mで撹拌翼を回転しなが
ら3時間水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを
得た。この結晶スラリーを100℃で24時間乾燥し
てX線回折分析した所、トベルモライト結晶であ
ることを確認した。この結晶スラリーをスライド
グラス上で乾燥して光学顕微鏡で観察すると第1
図に示される通り外径が平均38μmの球状二次粒
子が認められた。また該スラリーに界面活性剤を
添加混合し、48時間静置自然沈降せしめ次いでこ
れを100℃で48時間乾燥して得られた自然沈降成
形体の一部を切り出し、これをカカナダバルサム
で固定し、次いでこれを研磨した後キシレンで上
記カナダバルサムを除去して研磨試料を得た。こ
の試料を走査型電子顕微鏡で観察すると第3図に
示される通りトベルモライト結晶が粗に集合して
球状二次粒子を形成していることが判明した。 またこの二次粒子を分散して電子顕微鏡で観察
すると第2図に示される通り長さ0.1〜10μm、巾
0.1〜2μmの板状結晶と長さ0.1〜10μm、巾0.05〜
0.5μmの針状結晶が認められた。 上記二次粒子の各特性は第1表の通りであつ
た。
製法に関し、更に詳しくはトベルモライト結晶を
主成分とする珪酸カルシウム球状二次粒子及びそ
の製法に関し、その目的とする所は外力に対して
最も安定で強固な形状を有し即ち球状であつて、
その自然沈降成形体密度を低くするために球の内
部を粗乃至中空状としたトベルモライト結晶の二
次粒子及びその製法を提供せんとするにある。 本明細書に於いて球状なる語は球状ばかりでな
くだ円状にはその表面の少なくとも一部が凸凹状
になつているものも包含する。 珪酸カルシウム成形体は工業的には耐火断熱
材、吸着材、建材等の多方面に応用されており、
これ等は珪酸カルシウム成形体の特徴とする比強
度が高いこと、耐火性の高いこと、断熱性のある
こと、軽量であること、高誘電体であること等か
ら各方面への発展が期待される無機材料である。
その特徴的な性質の基因する所の主な点は珪酸カ
ルシウムの結晶の形態とその集合状態によると考
えられている。 而して本発明者等は該珪酸カルシウムの結晶の
特殊な集合状態である所の二次粒子の製造とその
構造に関して研究を重ねて来た結果、珪酸カルシ
ウム結晶のうち、トベルモライト結晶を主成分と
する新しい球状二次粒子の開発に成功しこれに基
づく発明を完成し、すでに特許第986812号(特公
昭54−4968号)として特許された。この特許発明
は、特定の構造を有するトベルモライトの球状二
次粒子が水に均一に懸濁した水性スラリーに係る
ものでありその球状二次粒子は、10〜150μm程度
の外径を有しトベルモライト結晶が不規則に三次
元的に絡合して形成されている。 このトベルモライト結晶の球状二次粒子はこれ
を水に分散せしめて成形し乾燥するだけで、この
特許出願時には存在しなかつた軽量にして優れた
強度を有するトベルモライト結晶の成形体を製造
出来るものである。この理由は該成形体が上記球
状二次粒子が相互に連結して圧縮変形された状態
で構成されているためと考えられている。即ち成
形体の構成要素が外力に対して最も安定で強固な
形状である球状を呈する二次粒子から成つている
ことに基づくものと考えられている。 また本発明者等は上記とは別に、珪酸カルシウ
ム結晶のうちトベルモライト結晶とは異なるワラ
ストナイト族珪酸カルシウム結晶についての新し
い球状二次粒子を開発し、すでに出願している
(特開昭53−146997号)。このワラストナイト族珪
酸カルシウム結晶から成る球状二次粒子は10〜
70μmの外径を有し、その結晶の集合した二次粒
子の構造は珪酸カルシウムの針状結晶が球の外周
部で不規則に三次元的に密に絡合して薄肉の球殻
をなし、その内部が空洞となつた二次粒子でその
見掛密度が0.09〜0.13g/cm3、一個の粒子の破壊
荷重が10〜100mgという特徴ある構造を有し自然
沈降成形体密度が非常に小さいものである。この
球状二次粒子を水に分散せしめたスラリーから製
造される成形体は特に軽量にして極めて強度の大
きいものである。この場合は球状二次粒子が中空
であると共にその強度も大きいことに起因するも
のと考えられている。尚該球状二次粒子はその外
殻部は、ワラストナイト族珪酸カルシウム針状結
晶が密に絡合して形成されているために強固で強
度も大きいのである。 本発明者等は珪酸カルシウムについて更に巾広
く研究を続けて来たが、この引続く研究に於い
て、トベルモライト結晶から成る全く新しい構造
を有する球状二次粒子の開発に成功した。即ち本
発明は、 「トベルモライト結晶を主成分とする珪酸カル
シウム結晶から成る内部が粗乃至中空のほぼ球状
の二次粒子であつて、その外径が10〜120μm、そ
の破壊荷重が100mg以下、その中空率が30%以下
及びその自然沈降成形体密度が0.12g/cm3以下で
あることを特徴とする珪酸カルシウム球状二次粒
子」及び 「沈降容積5ml以上の石灰乳と結晶質珪酸原料
とを固形分に対する水の量が15重量倍以上となる
ように混合調製して得られる原料スラリーを、加
圧下加熱撹拌しながら水熱合成反応を行なわし
め、トベルモライト結晶を主成分とする珪酸カル
シウム結晶の二次粒子を生成せしめることを特徴
とする珪酸カルシウム球状二次粒子の製法に係る
ものである。 従来の珪酸カルシウム結晶から成る球状二次粒
子の最も基本的な製法はたとえば上記特許第
986812号にも示されている通り、珪酸原料、石灰
原料及び水から調製された原料スラリーを撹拌加
圧加熱して合成反応を行つて製造するものであ
り、この方法で得られる球状二次粒子はその珪酸
カルシウム結晶の種類には無関係に内部には空洞
はほとんど存在しないか又は存在しても自然沈降
成形体密度の大きいものである。しかし乍らこの
製法に於いて珪酸カルシウム結晶の種類としてワ
ラストナイト族珪酸カルシウムの球状二次粒子を
製造する場合に、特に石灰原料としてこの当時使
用されたことの無い極めて分散安定性の優れた石
灰乳を使用し且つ珪酸原料として、結晶質珪酸原
料を選択使用するときには、極めて軽量にしてし
かも中空状の二次粒子が収得されることが本発明
者等により見出され、すでに上記特開昭53−
146997号として出願されているのである。 而して本発明者等の引き続く研究に依り次のこ
とが明らかとなつた。上記特開昭53−146997号と
同様の原料を用いてトベルモライト結晶から成る
球状二次粒子を製造しようと着想して、同様に操
作した所、ワラストナイト族珪酸カルシウム結晶
の場合同じ様な内部が中空の球状二次粒子は収得
されず、若干内部の方がトベルモライトの存在量
が粗な球状二次粒子が得られることが判明した。
本発明はこの新しい知見に基づいて完成されてい
る。 本発明のトベルモライト結晶から成る球状二次
粒子は次の様な点により特徴づけられる。 (1) 先ずトベルモライト結晶を主成分とし、これ
単独の場合とこれに他の珪酸カルシウム結晶例
えばゾーノトライト結晶が混在している場合が
含まれる。以混在している場合も含めて単にト
ベルモライトという。 (2) 本発明二次粒子は電子顕微鏡又は光学顕微鏡
下ではトベルモライト結晶が三次元的に絡合し
ているのが観察され、その二次粒子は10〜
120μmの外径をもつほぼ球状を呈している。
尚外径は次の方法で測定したものである。 〈二次粒子の外径の測定方法〉 反射光で撮影した100倍のトベルモライト結晶
を主体とする球状二次粒子の光学顕微鏡写真よ
り、定方向径を測定し、粒子径の範囲及び平均粒
子径(メジアン径)を求めた。後記実施例1の本
発明二次粒子の100倍光学顕微鏡写真を示す第1
図から本発明の二次粒子が球状体であつてその外
径が約10〜120μmでありその平均粒子は38μmで
あることが判る。 (3) 本発明の二次粒子はその粒子一個の破壊荷重
が100mg以であるという特徴を有す。この破壊
荷重は二次粒子の構造就中トベルモライト結晶
の充填密度、二次粒子の外径及びその見掛密度
に関係するものと考えられる。たとえば球状二
次粒子の外殻に於ける珪酸カルシウム結晶の充
填密度が小さく粗であるときは比較的大荷重で
も二次粒子が破壊することなくただ圧縮による
偏平化の傾向を示すのみであり、所謂変形抵抗
が小さいものである。一方本発明の二次粒子の
如く内部が粗乃至若干中空となつているものは
変形抵抗が大きいので荷重に対しては殆んど変
形しないが、その一個当りの破壊荷重は100mg
以下という一定範囲内にあり、この範囲内の一
定荷重を超えると急激にひび割れを発生し破壊
する性質を持ち、上記偏平化を示さない。 上記破壊荷重とは、珪酸カルシウム結晶の球
状二次粒子に荷重を加えていつたとき該二次粒
子の球殻の少なくとも一部にひび割れが生ずる
ときの荷重を云い、たとえば破壊荷重が10〜
100mgであるということは、該二次粒子に荷重
を加えていつたとき、該二次粒子が10〜100mg
の間の一定の荷重が加えられたときに該二次粒
子の球殻の少なくとも一部にひび割れが生ずる
ということを表わし、また破壊荷重が1000mgと
いうときは1000mgの荷重が加えられたときに該
二次粒子の球殻の少くとも一部にひび割れが生
ずるということを表わす。 〈破壊荷重の測定方法〉 該二次粒子三個を正三角形状にスライドグラ
ス上にのせ、その上にカバーグラスを載置しカ
バーグラス上に荷重を加えながら600倍の光学
顕微鏡にて観察し、該二次粒子の球殻の一部に
ひび割れが生じるか否かを観察して測定し、ひ
び割れが生じたときの荷重で表わす。 (4) 本発明の球状二次粒子の内部は粗乃至中空で
あつて、中空率は30%以下である。ここで中空
率とは次の方法で測定されたものである。 自然沈降成形体の一部を切り出し、これをカ
ナダバルサム(米山薬品工業製)で固定し、次
いでこれを研磨した後キシレンで上記カナダバ
ルサムを除去して研磨試料を得た。この試料を
走査型電子顕微鏡にて写真撮影し、球状二次粒
子の断面より半径(γ)及び中空部の半径
(γ′)を測定し次式より中空率を求めた。 中空率(%)=γ′3/γ3×100 中空率が30%以下ということは、球状二次粒
子の内部が中空であつてもその中空部は特に大
きくはないことを示している。しかも小さな中
空部が随所に存在して所謂内部が粗になつてい
る場合も包含される。 第3図に示された球状二次粒子の内部は粗で
あり、中空率は0%であり、第4図に示された
球状二次粒子の中空率は0〜25%である。 たとえば特開昭53−146997号の実施例に記載
のワラストナイト族珪酸カルシウム結晶から成
る球状二次粒子の中空率は60%以上であり、本
発明の球状二次粒子と根本的に異なる構造を有
している。 (5) 本発明の二次粒子の自然沈降成形体密度が
0.12g/cm3以下好ましくは0.10g/cm3以下であ
る特徴を有する。この自然沈降成形体密度は次
の方法に依り測定した。 300ccトールビーカーにスラリー200ccと非イ
オン、アニオン界面活性剤(グランアツプNF
−50、三洋化成製、濃度20%)0.4ccを投入混
合後、48時間放置自然沈降させ次いでこれを
100℃で48時間乾燥させて自然沈降成形体を得
た。これの体積及び重さを測定し密度を求め
た。 この自然沈降成形体の密度が小さいというこ
とは、球状二次粒子自然がかなり軽量であり、
該二次粒子からは、密度0.1g/cm3程度で実用
的強度を有する成形体を製造できることを示し
ている。たとえば特許第986812号に記載のトベ
ルモライト結晶の球状二次粒子は自然沈降成形
体密度が大きく、このため上記公知のトベルモ
ライト結晶の二次粒子からは密度0.1g/cm3程
度の成形体を製造することはできない。 (6) 本発明の二次粒子の平均見掛密度は約0.14〜
0.21g/cm3、就中主として0.16〜0.20g/cm3の
範囲にあり、かなり軽量なものである。但し上
記平均見掛密度は次の様な方法で測定したもの
である。 〈平均見掛密度の測定方法〉 トベルモライト結晶のスラリーをアセトンによ
りスラリー中の水と置換させ、90℃で24時間乾燥
させ、球状二次粒子を破損することなく粉体とな
す。この粉体Wgを測定し、ビーカー中に入れ
る。次にビユレツトを使用し水を該球状二次粒子
に含浸させ、ちようど水が球状二次粒子に含浸し
た時(球状二次粒子の粘性が急に増加するとき)
の水の量を読みとりVmlとする。この測定から球
状二次粒子の平均見掛密度(ρ)を次式により算
出したものである。 ρ(g/cm3)=W(g)/V(ml)+W(g)/p
t 但しρtはトベルモライトの真比重であつて
2.576である。 本発明の球状二次粒子はたとえば次の様な方法
で製造される。 沈降容積5ml以上好ましくは7ml以上の石灰乳
と結晶質を主として含む珪酸とを固形分に対する
水の量が15倍(重量)以上となる様に混合して原
料スラリーとなし、これを加圧下加熱撹拌しなが
ら水熱合成反応せしめるとトベルモライトまたは
これを主成分とするゾーノトライトとの混合結晶
から成る本発明の球状二次粒子のスラリーとする
ことが出来る。この際の沈降容積5ml以上とは水
対石灰の固形分の比を120倍に調製した石灰乳50
mlをその直径1.3cmで容積が50ml以上の円注状容
器に入れ、20分間静置した後に石灰が沈降した容
量をmlで示すものである。沈降容積が5ml以上と
いう極めて良く分散した懸濁性の優れた石灰乳を
得るには生石灰を常温より高い温度の温水中で良
く撹拌しながら消和することによつて達成され
る。特に高い沈降要積を得るためには消和温度を
高くしたり、ホモミクサー等で急速に撹拌した
り、長時間撹拌したりすることによつても達成出
来る。 またもう一方の原料として使用する珪酸原料は
平均粒径が1〜20μm好ましくは10μm以下の微
粒子の結晶質珪酸を主体とするものが使用出来
る。該結晶質珪酸としてはAl2O3の含有量が少々
高いものでも使用出来、たとえばAl2O3が5%程
度含有されたものでも使用出来る。純度としては
SiO2が90%以上のものが通常使用される。 石灰と珪酸との酸合モル比はトベルモライト生
成に望ましいモル比通常0.70〜0.95(CaO/SiO2
モル比)好ましくは0.75〜0.90程度である。 これ等石灰乳と珪酸原料を混合し、水対固形分
比を15倍以上好ましくは18〜30倍とする。かくし
て得られた原料スラリーを次いで加圧下加熱撹拌
しながら水熱合成反応を行なわしめる。この際の
圧力、温度及び撹拌速度等の反応条件は該反応に
用いる反応容器、撹拌機等により適宜に決定され
る。水熱反応条件は飽和水蒸気圧が5Kg/cm2以上
で通常行なわれ、たとえば12Kg/cm2の場合は191
℃、10Kg/cm2では183℃程度である。反応時間は
温度、圧力を高めることにより短縮出来るが、経
済的には反応時間は短かい方が良いが操作時の安
全性を加味すると10時間以内が望ましく、たとえ
ば12Kg/cm2で3時間、8Kg/cm2で6時間程度であ
る。 該水熱合成反応時に於ける撹拌は、使用原料、
反応容器、反応条件等に従つて適宜に決定する。
たとえば直径150mm容量3の反応容器で擢形撹
拌翼を使用して12Kg/cm2、191℃の条件で合成す
る場合は、撹拌速度は100r.p.m程度で良い。撹拌
操作としては反応容器自身を回転したり、振動し
たり、気体や液体を圧入したりする各種の撹拌操
作を例示出来る。本発明の水熱反応はバツチ式反
応でも連続反応でも良く、連続反応を行う場合に
は連続的に原料スラリーを反応容器に圧入し反応
が終了した合成スラリー(珪酸カルシウム結晶ス
ラリー)を常圧下に排出すれば良い。この排出の
際に二次粒子が損なわれないようにする必要があ
る。また原料スラリーの水比をさげて反応容器中
で反応せしめ、反応後所定量の水を圧入して排出
する方法を行なつても良い。 この珪酸カルシウムの合成に際しては、反応促
進剤や触媒等を適宜添加することは可能であり、
また沈澱防止剤も添加出来る。これ等としては苛
性ソーダや苛性カリ等のアルカリやアルカリ金属
の各種塩類を例示出来、更には石綿、セラミツク
フアイバー等の無機繊維も例示出来る。 上記の水熱合成反応によつて、トベルモライト
の結晶より成る本発明の球状二次粒子が多数水に
分散したスラリーが得られる。このスラリーを二
次粒子の形状を損なわないように乾燥することに
より本発明のトベルモライト球状二次粒子の粉体
を得ることが出来る。また該スラリー又は該粉体
を二次粒子の形状を損なわないように800℃以上
で焼成することによりワラストナイト球状二次粒
子の粉体を得ることが出来る。 本発明の球状二次粒子が水に分散したスラリー
はこれを所望の形状に成形し、ただ単に乾燥する
のみで、成形体とすることが出来る。この際の水
の量は広い範囲で適宜に決定するば良いが、通常
固形分に対して3〜50倍好ましくは5〜30倍程度
である。 本発明の球状二次粒子を水に分散乃至懸濁せし
めたスラリーから軽量で強度の大きいトベルモラ
イト成形体を製造することが出来る。 本発明に於いては上記スラーに必要に応じ各種
の補強添加剤を添加することが出来る。この際の
補強添加剤としては広く各種のものが使用出来、
その代表的なものを例示すると例えばパルプ、
麻、各種の有機又は無機の合成及び天然繊維、セ
メント、粘土、石膏、珪砂、珪藻土、パーライ
ト、水ガラス、コロイダルシリカ、アルミナゾ
ル、リチウムシリケート、澱粉、樹脂等を例示出
来る。有機質繊維としてはパルプ、麻等の天然繊
維やナイロン、テトロンの如き各種の合成繊維が
使用出来、また無機質繊維としては石綿、シリカ
フアイバー、グラスフアイバー、ロツクウール、
黒鉛繊維、各種ウイスカー等が使用出来る。また
鉄骨、金網等も使用可能である。これ等各種の補
強添加剤を使用することにより、その補強添加剤
の種類に応じて目的物成形体の強度、耐熱性、硬
度等を更に向上せしめることが出来る。 本発明のトラベルモライト球状二次粒子から得
られるトベルモライト成形体は、従来のトベルモ
ライト球状二次粒子から製造されるトベルモライ
ト成形体に比し次の様な優れた特徴を有す。 A 0.1g/cm3程度の密度の成形体でありながら
3Kg/cm3以上の実用的曲げ強度を有す。尚従来
のトベルモライト球状二次粒子からは0.1g/
cm3程度の軽量な成形体は製造出来ず、0.1g/
cm3程度のトベルモライト成形体は、本発明の球
状二次粒子の開発によりはじめて可能となる。 B トベルモライトから成つているにもかかわら
ず耐熱度が高く、850℃に加熱しても緑収縮率
は2%以下である。 C 優先配向しており、特に嵩密度が0.3g/cm3
以上で配向度が大きい。優先配向度は次の方法
で測定されたものである。 成形体の一部を採取して微粉砕し無配向粉末
試料を作り、一方上記成形体からプレス方向に
直角な面をもつ別の試料を作る(配向試料)。 次いで2つの試料のトベルモライト結晶の
(002)及び(220)面のX線回折強度をそれぞれ
測定する。 優先配向度(P)は P=I(220)×I′(002)/I(002)×I′(220)
なる式によつて与えら れる。 ここでI(002)とI(220)は無配向粉末試料の
回折強度でI′(002)とI′(220)は配向試料の回折
強度である。 本発明球状二次粒子は見掛密度が極端に抵く耐
熱性が高く、且つこれを水或いは溶液中に懸濁さ
すことにより、容易に成形体とすることが出来、
その成形体は耐火建材、断熱材に極めて好適なも
のであり、また該二次粒子から成る粉体は、充填
剤、各種吸着剤、脱臭剤、農薬、塗料、歯ミガキ
粉、顔料、触媒担体、各種薬品の担体等の用途が
ある。 以下に実施例を示して本発明の特徴とする所を
説明する。但し下記例に於いて部又は%とあるは
特に説明しないかぎり重量部又は重量%を示す。 実施例 1 生石灰(CaO95.0%)42.25部を80℃の温湯507
部中で消和し、ホモミクサーにて3分間水中で分
散させて得た石灰乳の沈降容積は19.9mlであつ
た。上記石灰乳に平均粒子径約9μmの珪石粉末
(SiO297.37%、Al2O30.99%)53.21部を加えて全
体の水量を固形分の22重量倍となるように混合し
て原料スラリーを得、これを飽和水蒸気圧12Kg/
cm3、温度191℃で容積3000cc、内径15cmのオート
クレーブで回転数174r.p.mで撹拌翼を回転しなが
ら3時間水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを
得た。この結晶スラリーを100℃で24時間乾燥し
てX線回折分析した所、トベルモライト結晶であ
ることを確認した。この結晶スラリーをスライド
グラス上で乾燥して光学顕微鏡で観察すると第1
図に示される通り外径が平均38μmの球状二次粒
子が認められた。また該スラリーに界面活性剤を
添加混合し、48時間静置自然沈降せしめ次いでこ
れを100℃で48時間乾燥して得られた自然沈降成
形体の一部を切り出し、これをカカナダバルサム
で固定し、次いでこれを研磨した後キシレンで上
記カナダバルサムを除去して研磨試料を得た。こ
の試料を走査型電子顕微鏡で観察すると第3図に
示される通りトベルモライト結晶が粗に集合して
球状二次粒子を形成していることが判明した。 またこの二次粒子を分散して電子顕微鏡で観察
すると第2図に示される通り長さ0.1〜10μm、巾
0.1〜2μmの板状結晶と長さ0.1〜10μm、巾0.05〜
0.5μmの針状結晶が認められた。 上記二次粒子の各特性は第1表の通りであつ
た。
【表】
【表】
参考例 1
実施例1で得た結晶スラリーをプレス成形し、
120℃で20時間乾燥して得た成形体の優先配向度
は第2表の通りであつた。
120℃で20時間乾燥して得た成形体の優先配向度
は第2表の通りであつた。
【表】
次いで上記結晶スラリー85部(固形分)に添加
材としてガラス繊維7部、パルプ5部及びポルト
ランドセメント3部を加えて、同様にプレス成形
し、120℃で20時間乾燥して成形体を得た。得ら
れた成形体の物性は第3表の通りであつた。
材としてガラス繊維7部、パルプ5部及びポルト
ランドセメント3部を加えて、同様にプレス成形
し、120℃で20時間乾燥して成形体を得た。得ら
れた成形体の物性は第3表の通りであつた。
【表】
実施例 2
生石灰(CaO95.1%)41.42部を80℃の温湯497
部中で消和し、ホモミクサーにて5分間水中で分
散させて得た石灰乳の沈降容積は17.5mlであつ
た。上記石灰乳に平均粒子径約8.5μmの珪石粉末
(SiO294.03%、Al2O32.37%)54.04部を加えて全
体の水量を固形分の22重量倍となるように混合し
て原料スラリーを得、これを飽和水蒸気圧12Kg/
cm3、温度191℃で容積3000cc、内径15cmのオート
クレーブで回転数174r.p.mで撹拌翼を回転しなが
ら3時間水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを
得た。この結晶スラリーを100℃で24時間乾燥し
てX線回折分折した所、トベルモライト結晶であ
ることを確認した。この結晶スラリーをスライド
グラス上で乾燥して光学研微鏡で観察すると外径
が平均52μmの球状二次粒子が認められた。また
該スラリーに界面活性剤を添加混合し、48時間静
置自然沈降せしめ次いでこれを100℃で48時間乾
燥して得られた自然沈降成形体の一部を切り出
し、これをカナダバルサムで固定し、次いでこれ
を研磨した後キシレンで上記カナダバルサムを除
去して研磨試料を得た。この試料を走差型電子顕
微鏡で観察すると第4図に示される通りトベルモ
ライト結晶が粗に集合したもの及び内部が中空の
球状二次粒子を形成していることが判明した。 またこの二次粒子を分散して電子懸微鏡で観察
すると長さ0.1〜10μm、巾0.1〜2μmの板状結晶
と長さ0.1〜10μm、巾0.05〜0.5μmの針状結晶が
認められた。 上記二次粒子の各特性は第4表の通りであつ
た。
部中で消和し、ホモミクサーにて5分間水中で分
散させて得た石灰乳の沈降容積は17.5mlであつ
た。上記石灰乳に平均粒子径約8.5μmの珪石粉末
(SiO294.03%、Al2O32.37%)54.04部を加えて全
体の水量を固形分の22重量倍となるように混合し
て原料スラリーを得、これを飽和水蒸気圧12Kg/
cm3、温度191℃で容積3000cc、内径15cmのオート
クレーブで回転数174r.p.mで撹拌翼を回転しなが
ら3時間水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを
得た。この結晶スラリーを100℃で24時間乾燥し
てX線回折分折した所、トベルモライト結晶であ
ることを確認した。この結晶スラリーをスライド
グラス上で乾燥して光学研微鏡で観察すると外径
が平均52μmの球状二次粒子が認められた。また
該スラリーに界面活性剤を添加混合し、48時間静
置自然沈降せしめ次いでこれを100℃で48時間乾
燥して得られた自然沈降成形体の一部を切り出
し、これをカナダバルサムで固定し、次いでこれ
を研磨した後キシレンで上記カナダバルサムを除
去して研磨試料を得た。この試料を走差型電子顕
微鏡で観察すると第4図に示される通りトベルモ
ライト結晶が粗に集合したもの及び内部が中空の
球状二次粒子を形成していることが判明した。 またこの二次粒子を分散して電子懸微鏡で観察
すると長さ0.1〜10μm、巾0.1〜2μmの板状結晶
と長さ0.1〜10μm、巾0.05〜0.5μmの針状結晶が
認められた。 上記二次粒子の各特性は第4表の通りであつ
た。
【表】
参考例 2
実施例2で得た結晶スラリーをプレス成形し、
120℃で20時間乾燥して得た成形体の優先配向度
は第5表の通りであつた。
120℃で20時間乾燥して得た成形体の優先配向度
は第5表の通りであつた。
【表】
次いで上記結晶スラリー85部(固形分)に添加
剤としてガラス繊維7部、パルプ5部及びポルト
ランドセメント3部を加えて、同様にプレス成形
し、120℃で20時間乾燥して成形体を得た。得ら
れた成形体の物性は第6表の通りであつた。
剤としてガラス繊維7部、パルプ5部及びポルト
ランドセメント3部を加えて、同様にプレス成形
し、120℃で20時間乾燥して成形体を得た。得ら
れた成形体の物性は第6表の通りであつた。
【表】
実施例 3
生石灰(CaO95.6%)45.56部を80℃の温湯547
部中で消和し、ホモミクサーにて6分間水中で分
散させて得た石灰乳の沈降容積は28.0mlであつ
た。上記石灰乳に平均粒子径約8.5μmの珪石粉末
(SiO294.03%、Al2O32.37%)59.44部を加えて全
体の水量を固形分の20重量倍となるように混合し
て原料スラリーを得、これを飽和水蒸気圧8Kg/
cm3、温度175℃で容積3000cc、内径15cmのオート
クレーブで回転数174r.p.mで撹拌翼を回転しなが
ら6時間水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを
得た。この結晶スラリーを100℃で24時間乾燥し
てX線回折分析した所、トベルモライト結晶であ
ることを確認した。この結晶スラリーをスライド
グラス上で乾燥して光学顕微鏡で観察すると外径
が平均45μmの球状二次粒子が認められた。また
該スラリーに界面活性剤を添加混合し、48時間静
置自然沈降せしめ次いでこれを100℃で48時間乾
燥して得られた自然沈降成形体の一部を切り出
し、これをカナダバルサムで固定し、次いでこれ
を研磨した後キシレンで上記カナダバルサムを除
去して研磨試料を得た。この試料を走査型電子顕
微鏡で観察するとトベルモライト結晶が粗に集合
して球状二次粒子を形成していることが判明し
た。 またこの二次粒子を分散して電子顕微鏡で観察
すると長さ0.1〜10μm、巾0.1〜2μmの板状結晶
と長さ0.1〜10μm、巾0.05〜0.5μmの針状結晶が
認められた。 上記二次粒子の各特性は第7表の通りであつ
た。
部中で消和し、ホモミクサーにて6分間水中で分
散させて得た石灰乳の沈降容積は28.0mlであつ
た。上記石灰乳に平均粒子径約8.5μmの珪石粉末
(SiO294.03%、Al2O32.37%)59.44部を加えて全
体の水量を固形分の20重量倍となるように混合し
て原料スラリーを得、これを飽和水蒸気圧8Kg/
cm3、温度175℃で容積3000cc、内径15cmのオート
クレーブで回転数174r.p.mで撹拌翼を回転しなが
ら6時間水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを
得た。この結晶スラリーを100℃で24時間乾燥し
てX線回折分析した所、トベルモライト結晶であ
ることを確認した。この結晶スラリーをスライド
グラス上で乾燥して光学顕微鏡で観察すると外径
が平均45μmの球状二次粒子が認められた。また
該スラリーに界面活性剤を添加混合し、48時間静
置自然沈降せしめ次いでこれを100℃で48時間乾
燥して得られた自然沈降成形体の一部を切り出
し、これをカナダバルサムで固定し、次いでこれ
を研磨した後キシレンで上記カナダバルサムを除
去して研磨試料を得た。この試料を走査型電子顕
微鏡で観察するとトベルモライト結晶が粗に集合
して球状二次粒子を形成していることが判明し
た。 またこの二次粒子を分散して電子顕微鏡で観察
すると長さ0.1〜10μm、巾0.1〜2μmの板状結晶
と長さ0.1〜10μm、巾0.05〜0.5μmの針状結晶が
認められた。 上記二次粒子の各特性は第7表の通りであつ
た。
【表】
【表】
参考例 3
実施例3で得た結晶スラリーをプレス成形し、
120℃で20時間乾燥して得た成形体の優先配向度
は第8表の通りであつた。
120℃で20時間乾燥して得た成形体の優先配向度
は第8表の通りであつた。
【表】
次いで上記結晶スラリー85部(固形分)に添加
材としてガラス繊維7部、パルプ5部及びポルト
ランドセメント3部を加えて、同様にプレス成形
し、120℃で20時間乾燥して成形体を得た。得ら
れた成形体の物性は第9表の通りであつた。
材としてガラス繊維7部、パルプ5部及びポルト
ランドセメント3部を加えて、同様にプレス成形
し、120℃で20時間乾燥して成形体を得た。得ら
れた成形体の物性は第9表の通りであつた。
【表】
実施例 4
生石灰(CaO95.0%)45.83部を80℃の温湯550
部中で消和し、ホモミクサーにて7分間水中で分
散させて得た石灰乳の沈降容積は31.6mlであつ
た。上記石灰乳に平均粒子径約1.6μmの珪石粉末
(SiO295.1%、Al2O33.27%)59.17部を加えて全
体の水量を固形分の20重量倍となるように混合し
て原料スラリーを得、これを飽和水蒸気圧12Kg/
cm2、温度191℃で容積3000cc、内径15cmのオート
クレーブで回転数112r.p.mで撹拌翼を回転しなが
ら3時間水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを
得た。この結晶スラリーを100℃で24時間乾燥し
てX線回折分析した所、トベルモライト結晶であ
ることを確認した。この結晶スラリーをスライド
グラス上で乾燥して光学顕微鏡で観察すると外径
が平均24μmの球状二次粒子が認められた。また
該スラリーに界面活性剤を添加混合し、48時間静
置自然沈降せしめ次いでこれを100℃で48時間乾
燥して得られた自然沈降成形体の一部を切り出
し、これをカナダバルサムで固定し、次いでこれ
を研磨した後キシレンで上記カナダバルサムを除
去して研磨試料を得た。この試料を走査型電子顕
微鏡で観察するとトベルモライト結晶が粗に集合
したもの及び内部が中空の球状二次粒子を形成し
ていることが判明した。 またこの二次粒子を分散して電子顕微鏡で観察
すると長さ0.1〜10μm、巾0.1〜2μmの板状結晶
と長さ0.1〜10μm、巾0.05〜0.5μmの針状結晶が
認められた。 上記二次粒子の各特性は第10表の通りであつ
た。
部中で消和し、ホモミクサーにて7分間水中で分
散させて得た石灰乳の沈降容積は31.6mlであつ
た。上記石灰乳に平均粒子径約1.6μmの珪石粉末
(SiO295.1%、Al2O33.27%)59.17部を加えて全
体の水量を固形分の20重量倍となるように混合し
て原料スラリーを得、これを飽和水蒸気圧12Kg/
cm2、温度191℃で容積3000cc、内径15cmのオート
クレーブで回転数112r.p.mで撹拌翼を回転しなが
ら3時間水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを
得た。この結晶スラリーを100℃で24時間乾燥し
てX線回折分析した所、トベルモライト結晶であ
ることを確認した。この結晶スラリーをスライド
グラス上で乾燥して光学顕微鏡で観察すると外径
が平均24μmの球状二次粒子が認められた。また
該スラリーに界面活性剤を添加混合し、48時間静
置自然沈降せしめ次いでこれを100℃で48時間乾
燥して得られた自然沈降成形体の一部を切り出
し、これをカナダバルサムで固定し、次いでこれ
を研磨した後キシレンで上記カナダバルサムを除
去して研磨試料を得た。この試料を走査型電子顕
微鏡で観察するとトベルモライト結晶が粗に集合
したもの及び内部が中空の球状二次粒子を形成し
ていることが判明した。 またこの二次粒子を分散して電子顕微鏡で観察
すると長さ0.1〜10μm、巾0.1〜2μmの板状結晶
と長さ0.1〜10μm、巾0.05〜0.5μmの針状結晶が
認められた。 上記二次粒子の各特性は第10表の通りであつ
た。
【表】
【表】
参考例 4
実施例4で得た結晶スラリーをプレス成形し、
120℃で20時間乾燥して得た成形体の優先配向度
は第11表の通りであつた。
120℃で20時間乾燥して得た成形体の優先配向度
は第11表の通りであつた。
【表】
次いで上記結晶スラリー85部(固形分)に添加
材としてガラス繊維7部、パルプ5部及びポルト
ランドセメント3部を加えて、同様にプレス成形
し、120℃で20時間乾燥して成形体を得た。得ら
れた成形体の物性は第12表の通りであつた。
材としてガラス繊維7部、パルプ5部及びポルト
ランドセメント3部を加えて、同様にプレス成形
し、120℃で20時間乾燥して成形体を得た。得ら
れた成形体の物性は第12表の通りであつた。
【表】
実施例 5
生石灰(CaO95.0%)42.23部を80℃の温湯507
部中で消和し、ホモミクサーにて6分間水中で分
散させて得た石灰乳の沈降容積は26.0mlであつ
た。上記石灰乳に平均粒子径約1.6μmの珪石粉末
(SiO295.01%、Al2O33.27%)53.23部を加えて全
体の水量を固形分の22重量倍となるように混合し
て原料スラリーを得、これを飽和水蒸気圧12Kg/
cm2、温度191℃で容積3000cc、内径15cmのオート
クレーブで回転数112r.p.mで撹拌翼を回転しなが
ら5時間水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを
得た。この結晶スラリーを100℃で24時間乾燥し
てX線回折分析した所、トベルモライト結晶に少
量のゾーノトライト結晶が混合したものであるこ
とを確認した。この結晶スラリーをスライドグラ
ス上で乾燥して光学顕微鏡で観察すると外径が平
均31μmの球状二次粒子が認められた。また該ス
ラリーに界面活性剤を添加混合し、48時間静置自
然沈降せしめ次いでこれを100℃で48時間乾燥し
て得られた自然沈降成形体の一部を切り出し、こ
れをカナダバルサムで固定し、次いでこれを研磨
した後キシレンで上記カナダバルサムを除去して
研磨試料を得た。この試料を走査型電子顕微鏡で
観察するとトベルモライト結晶と少量のゾーノト
ライト結晶が粗に集合したもの及び内部が中空の
球状二次粒子を形成していることが判明した。 上記二次粒子の各特性は第13表の通りであつ
た。
部中で消和し、ホモミクサーにて6分間水中で分
散させて得た石灰乳の沈降容積は26.0mlであつ
た。上記石灰乳に平均粒子径約1.6μmの珪石粉末
(SiO295.01%、Al2O33.27%)53.23部を加えて全
体の水量を固形分の22重量倍となるように混合し
て原料スラリーを得、これを飽和水蒸気圧12Kg/
cm2、温度191℃で容積3000cc、内径15cmのオート
クレーブで回転数112r.p.mで撹拌翼を回転しなが
ら5時間水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを
得た。この結晶スラリーを100℃で24時間乾燥し
てX線回折分析した所、トベルモライト結晶に少
量のゾーノトライト結晶が混合したものであるこ
とを確認した。この結晶スラリーをスライドグラ
ス上で乾燥して光学顕微鏡で観察すると外径が平
均31μmの球状二次粒子が認められた。また該ス
ラリーに界面活性剤を添加混合し、48時間静置自
然沈降せしめ次いでこれを100℃で48時間乾燥し
て得られた自然沈降成形体の一部を切り出し、こ
れをカナダバルサムで固定し、次いでこれを研磨
した後キシレンで上記カナダバルサムを除去して
研磨試料を得た。この試料を走査型電子顕微鏡で
観察するとトベルモライト結晶と少量のゾーノト
ライト結晶が粗に集合したもの及び内部が中空の
球状二次粒子を形成していることが判明した。 上記二次粒子の各特性は第13表の通りであつ
た。
【表】
参考例 5
実施例5で得た結晶スラリーをプレス成形し、
120℃で20時間乾燥して得た成形体の優先配向度
は第14表の通りであつた。
120℃で20時間乾燥して得た成形体の優先配向度
は第14表の通りであつた。
【表】
次いで上記結晶スラリー85部(固形分)に添加
材としてガラス繊維7部、ルプ5部及びポルトラ
ンドセメント5部を加えて、同様にプレス成形し
120℃で20時間乾燥して成形体を得た。得られた
成形体の物性は第15表の通りであつた。
材としてガラス繊維7部、ルプ5部及びポルトラ
ンドセメント5部を加えて、同様にプレス成形し
120℃で20時間乾燥して成形体を得た。得られた
成形体の物性は第15表の通りであつた。
【表】
実施例 6
生石灰(CaO95.0%)42.25部を80℃の温湯507
部中で消和し、ホモミクサーにて2分間水中で分
散させて得た石灰乳の沈降容積は8.1mlであつた。
上記石灰乳に平均粒子径約9μmの珪石粉末
(SiO292.37%、Al2O30.99%)53.21部を加えて全
体の水量を固形分の22重量倍となるように混合し
て原料スラリーを得、これを飽和水蒸気圧12Kg/
cm2、温度191℃で容積3000cc、内径15cmのオート
クレーブで回転数174r.p.mで撹拌翼を回転しなが
ら3時間水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを
得た。この結晶スラリーを100℃で24時間乾燥し
てX線回折分析した所、トベルモライト結晶であ
ることを確認した。この結晶スラリーをスライド
グラス上で乾燥して光学顕微鏡で観察すると外径
が平47μmの球状二次粒子が認められた。また該
スラリーに界面活性剤を添加混合し、48時間静置
自然沈降せしめ次いでこれを100℃で48時間乾燥
して得られた自然沈降成形体の一部を切り出し、
これをカナダバルサムで固定し、次いでこれを研
磨した後キシレンで上記カナダバルサムを除去し
て研磨試料を得た。この試料を走査型電子顕微鏡
で観察するとトベルモライト結晶が粗に集合して
球状二次粒子を形成していることが判明した。 またこの二次粒子を分散して電子顕微鏡で観察
すると長さ0.1〜10μm、巾0.1〜2μmの板状結晶
と長さ0.1〜10μm、巾0.05〜0.5μmの針状結晶が
認められた。 上記二次粒子の各特性は第16表の通りであつ
た。
部中で消和し、ホモミクサーにて2分間水中で分
散させて得た石灰乳の沈降容積は8.1mlであつた。
上記石灰乳に平均粒子径約9μmの珪石粉末
(SiO292.37%、Al2O30.99%)53.21部を加えて全
体の水量を固形分の22重量倍となるように混合し
て原料スラリーを得、これを飽和水蒸気圧12Kg/
cm2、温度191℃で容積3000cc、内径15cmのオート
クレーブで回転数174r.p.mで撹拌翼を回転しなが
ら3時間水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを
得た。この結晶スラリーを100℃で24時間乾燥し
てX線回折分析した所、トベルモライト結晶であ
ることを確認した。この結晶スラリーをスライド
グラス上で乾燥して光学顕微鏡で観察すると外径
が平47μmの球状二次粒子が認められた。また該
スラリーに界面活性剤を添加混合し、48時間静置
自然沈降せしめ次いでこれを100℃で48時間乾燥
して得られた自然沈降成形体の一部を切り出し、
これをカナダバルサムで固定し、次いでこれを研
磨した後キシレンで上記カナダバルサムを除去し
て研磨試料を得た。この試料を走査型電子顕微鏡
で観察するとトベルモライト結晶が粗に集合して
球状二次粒子を形成していることが判明した。 またこの二次粒子を分散して電子顕微鏡で観察
すると長さ0.1〜10μm、巾0.1〜2μmの板状結晶
と長さ0.1〜10μm、巾0.05〜0.5μmの針状結晶が
認められた。 上記二次粒子の各特性は第16表の通りであつ
た。
【表】
【表】
参考例 6
実施例6で得た結晶スラリーをプレス成形し、
120℃で20時間乾燥して得た成形体の優先配向度
は第17表の通りであつた。
120℃で20時間乾燥して得た成形体の優先配向度
は第17表の通りであつた。
【表】
次いで上記結晶スラリー85部(固形分)に添加
材としてガラス繊維7部、パルプ5部及びポルト
ランドセメント3部を加えて、同様にプレス成形
し、120℃で20時間乾燥して成形体を得た。得ら
れた成形体の物性は第18表の通りであつた。
材としてガラス繊維7部、パルプ5部及びポルト
ランドセメント3部を加えて、同様にプレス成形
し、120℃で20時間乾燥して成形体を得た。得ら
れた成形体の物性は第18表の通りであつた。
【表】
比較例
生石灰(CaO95.0%)42.25部を80℃の温湯507
部中で消和して得た石灰乳の沈降容積は4.0mlで
あつた。上記石灰乳に平均粒子径約9μmの珪石
粉末(SiO297.37%、Al2O30.99%)53.21部を加
えて全体の水量を固形分の22重量倍となるように
混合して原料スラリーを得、これを飽和水蒸気圧
12Kg/cm2、温度191℃で容積3000cc、内径15cmの
オートクレーブで回転数174r.p.mで撹拌翼を回転
しながら3時間水熱合成反応を行なつて結晶スラ
リーを得た。この結晶スラリーを100℃で24時間
乾燥してX線回折分析した所、トベルモライト結
晶であることを確認した。この結晶スラリーをス
ライドグラス上で乾燥して光学顕微鏡で観察する
と外径が平均48μmの球状二次粒子が認められ
た。また該スラリーに界面活性剤を添加混合し、
48時間静置自然沈降せしめ次いでこれを100℃で
48時間乾燥して得られた自然沈降成形体の一部を
切り出し、これをカナダバルサムで固定し、次い
でこれを研磨した後キシレンで上記カナダバルサ
ムを除去して研磨試料を得た。この試料を走査電
子顕微鏡で観察するとトベルモライト結晶が密に
集合して球状二次粒子を形成していることが判明
した。 またこの二次粒子を分散して電子顕微鏡で観察
すると長さ0.1〜10μm、巾01〜2μmの板状結晶と
長さ0.1〜10μm、巾0.05〜0.5μmの針状結晶が認
められた。 上記二次粒子の各特性は第19表の通りであつ
た。
部中で消和して得た石灰乳の沈降容積は4.0mlで
あつた。上記石灰乳に平均粒子径約9μmの珪石
粉末(SiO297.37%、Al2O30.99%)53.21部を加
えて全体の水量を固形分の22重量倍となるように
混合して原料スラリーを得、これを飽和水蒸気圧
12Kg/cm2、温度191℃で容積3000cc、内径15cmの
オートクレーブで回転数174r.p.mで撹拌翼を回転
しながら3時間水熱合成反応を行なつて結晶スラ
リーを得た。この結晶スラリーを100℃で24時間
乾燥してX線回折分析した所、トベルモライト結
晶であることを確認した。この結晶スラリーをス
ライドグラス上で乾燥して光学顕微鏡で観察する
と外径が平均48μmの球状二次粒子が認められ
た。また該スラリーに界面活性剤を添加混合し、
48時間静置自然沈降せしめ次いでこれを100℃で
48時間乾燥して得られた自然沈降成形体の一部を
切り出し、これをカナダバルサムで固定し、次い
でこれを研磨した後キシレンで上記カナダバルサ
ムを除去して研磨試料を得た。この試料を走査電
子顕微鏡で観察するとトベルモライト結晶が密に
集合して球状二次粒子を形成していることが判明
した。 またこの二次粒子を分散して電子顕微鏡で観察
すると長さ0.1〜10μm、巾01〜2μmの板状結晶と
長さ0.1〜10μm、巾0.05〜0.5μmの針状結晶が認
められた。 上記二次粒子の各特性は第19表の通りであつ
た。
【表】
参考例
比較例で得た結晶スラリーをプレス成形し、
120℃で20時間乾燥して得た成形体の優先配向度
は第20表の通りであつた。
120℃で20時間乾燥して得た成形体の優先配向度
は第20表の通りであつた。
【表】
次いで上記結晶スラリー85部(固形分)に添加
材としてガラス繊維7部、パルプ5部及びポルト
ランドセメント3部を加えて、同様にプレス成形
し、120℃で20時間乾燥して成形体を得た。得ら
れた成形体の物性は第21表の通りであつた。
材としてガラス繊維7部、パルプ5部及びポルト
ランドセメント3部を加えて、同様にプレス成形
し、120℃で20時間乾燥して成形体を得た。得ら
れた成形体の物性は第21表の通りであつた。
第1図は実施例1の本発明のトベルモライト結
晶球状二次粒子の100倍の光学顕微鏡写真を、第
2図は実施例1の該粒子を分散した7500倍の電子
顕徴鏡写真を、また第3図は実施例1の自然沈降
成形体の研磨面の走査型電子顕微鏡写真(600倍)
を示す。第4図は実施例2の自然沈降成形体の研
磨面の走査型電子顕微鏡写真(600倍)を示す。
晶球状二次粒子の100倍の光学顕微鏡写真を、第
2図は実施例1の該粒子を分散した7500倍の電子
顕徴鏡写真を、また第3図は実施例1の自然沈降
成形体の研磨面の走査型電子顕微鏡写真(600倍)
を示す。第4図は実施例2の自然沈降成形体の研
磨面の走査型電子顕微鏡写真(600倍)を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 トベルモライト結晶を主成分とする珪酸カル
シウム結晶からなる内部が、粗乃至中空のほぼ球
状の二次粒子であつて、その外径が10〜120μm、
その破壊荷重が100mg以下、その中空率が30%以
下及びその自然沈降成形体密度が0.12g/cm3以下
であることを特徴とする珪酸カルシウム球状二次
粒子。 2 トベルモライト結晶を主成分とする珪酸カル
シウム結晶からなる内部が、粗乃至中空のほぼ球
状の二次粒子であつて、その外径が10〜120μm、
その破壊荷重が100mg以下、その中空率が30%以
下及びその自然沈降成形体密度が0.12g/cm3以下
である珪酸カルシウム球状二次粒子が、水に均一
に分散したスラリーを主成分とする珪酸カルシウ
ム成形体製造用組成物。 3 沈降容積5ml以上の石灰乳と結晶質珪酸原料
とを、固形分に対する水の量が15重量倍以上とな
るように混合調製して得られる原料スラリーを加
圧下加熱撹拌しながら水熱合成反応を行なわし
め、トベルモライト結晶を主成分とする珪酸カル
シウム結晶二次粒子を生成せしめることを特徴と
する珪酸カルシウム球状二次粒子の製法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57069140A JPS58185432A (ja) | 1982-04-23 | 1982-04-23 | 珪酸カルシウム球状二次粒子及びその製法 |
JP4108129A JP2571993B2 (ja) | 1982-04-23 | 1992-03-13 | トベルモライト結晶球状二次粒子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57069140A JPS58185432A (ja) | 1982-04-23 | 1982-04-23 | 珪酸カルシウム球状二次粒子及びその製法 |
JP4108129A JP2571993B2 (ja) | 1982-04-23 | 1992-03-13 | トベルモライト結晶球状二次粒子の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4108129A Division JP2571993B2 (ja) | 1982-04-23 | 1992-03-13 | トベルモライト結晶球状二次粒子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58185432A JPS58185432A (ja) | 1983-10-29 |
JPH0327487B2 true JPH0327487B2 (ja) | 1991-04-16 |
Family
ID=26410322
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57069140A Granted JPS58185432A (ja) | 1982-04-23 | 1982-04-23 | 珪酸カルシウム球状二次粒子及びその製法 |
JP4108129A Expired - Lifetime JP2571993B2 (ja) | 1982-04-23 | 1992-03-13 | トベルモライト結晶球状二次粒子の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4108129A Expired - Lifetime JP2571993B2 (ja) | 1982-04-23 | 1992-03-13 | トベルモライト結晶球状二次粒子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JPS58185432A (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1987007596A1 (en) * | 1986-06-06 | 1987-12-17 | Promat Gesellschaft Für Moderne Werkstoffe Mbh | Means for reducing the relative density and process for their production |
CH670627A5 (ja) * | 1986-02-10 | 1989-06-30 | Onoda Alc Kk | |
KR20030012587A (ko) * | 2001-08-02 | 2003-02-12 | 주식회사 리텍 | 폐슬러지의 재활용에 의한 건축용 외장재의 제조방법 |
JP4997395B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2012-08-08 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 特異な殻を持つ中空粒子およびその製造方法 |
WO2013073475A1 (ja) * | 2011-11-15 | 2013-05-23 | 国立大学法人名古屋工業大学 | ナノ中空粒子およびその製造方法 |
JP5429945B2 (ja) * | 2011-12-14 | 2014-02-26 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 特異な殻を持つ中空粒子およびその製造方法 |
WO2015151997A1 (ja) | 2014-03-29 | 2015-10-08 | 富田製薬株式会社 | 粉末状トバモライト型ケイ酸カルシウム系材料及びその製造方法 |
CN105439156A (zh) * | 2015-12-10 | 2016-03-30 | 内蒙古伊能煤炭转化与循环经济研究院 | 一种利用微硅粉和电石渣制备橡塑填料的方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5399219A (en) * | 1977-02-11 | 1978-08-30 | Osaka Patsukingu Seizoushiyo K | Calcium silicate molding |
JPS5523788A (en) * | 1979-06-18 | 1980-02-20 | Sony Corp | Coil and coil bobbin for motor or generator and manufacture of coil |
JPS5529952A (en) * | 1978-08-24 | 1980-03-03 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Automatic chocolate applicator |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS544968A (en) * | 1977-06-15 | 1979-01-16 | Mitsubishi Motors Corp | Production of molded plastic article having thin metallic film |
-
1982
- 1982-04-23 JP JP57069140A patent/JPS58185432A/ja active Granted
-
1992
- 1992-03-13 JP JP4108129A patent/JP2571993B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5399219A (en) * | 1977-02-11 | 1978-08-30 | Osaka Patsukingu Seizoushiyo K | Calcium silicate molding |
JPS5529952A (en) * | 1978-08-24 | 1980-03-03 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Automatic chocolate applicator |
JPS5523788A (en) * | 1979-06-18 | 1980-02-20 | Sony Corp | Coil and coil bobbin for motor or generator and manufacture of coil |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58185432A (ja) | 1983-10-29 |
JPH0640715A (ja) | 1994-02-15 |
JP2571993B2 (ja) | 1997-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4162924A (en) | Shaped bodies of calcium silicate and process for producing same | |
WO2021204210A9 (zh) | 以水泥和"三废"为原料的微纳米材料系列产品及合成工艺 | |
JPH08333111A (ja) | シリカ、硫酸アルミニウム又は明ばんの懸濁液、この懸濁液の製造法及び用途 | |
JP4705785B2 (ja) | ケイ酸カルシウム水和物の製造方法および製造装置 | |
JPH0327487B2 (ja) | ||
US3915725A (en) | Process for producing hollow spherical aggregates of xonotlite | |
US5370852A (en) | Primary particles of amorphous silica composite material, secondary particles of amorphous silica composite material, shaped bodies thereof and processes for their preparation | |
JPH0422851B2 (ja) | ||
JPH06305854A (ja) | 軽量ケイ酸カルシウム成形体 | |
EP0445301B1 (en) | Composite primary particle of noncrystalline silica, composite secondary particle of noncrystalline silica, shaped form thereof and production thereof | |
JP2782198B2 (ja) | 珪酸カルシウム成形体 | |
JPS5926516A (ja) | 塩化ビニル、塩化ビニリデン又はスチレンの重合体から成るフイブリル及びその製法 | |
JPH0616464A (ja) | 珪酸カルシウム成形体 | |
JPS60155561A (ja) | 水性スラリ− | |
JPS5941942B2 (ja) | 珪酸カルシウム成形体 | |
JP2681203B2 (ja) | 珪酸カルシウム成形体 | |
JPH0122216B2 (ja) | ||
JPH0116786B2 (ja) | ||
JPS61186256A (ja) | ケイ酸カルシウム成形体の製造法 | |
JPS6022643B2 (ja) | ケイ酸カルシウム水和物系集合体 | |
JPS641427B2 (ja) | ||
JPH01246122A (ja) | 成形材料用ゾノトライト球状粒子およびその製造方法 | |
JPS59102856A (ja) | ケイ酸カルシウム系成形材料 | |
JPH06239611A (ja) | 重質珪酸カルシウム水和物2次粒子および珪酸カルシウム水和物2次粒子の製造方法 | |
JP3393277B2 (ja) | 球状六チタン酸アルカリ金属粉末およびその製造方法 |