JPH03274096A - カラオケ演奏装置 - Google Patents

カラオケ演奏装置

Info

Publication number
JPH03274096A
JPH03274096A JP2073888A JP7388890A JPH03274096A JP H03274096 A JPH03274096 A JP H03274096A JP 2073888 A JP2073888 A JP 2073888A JP 7388890 A JP7388890 A JP 7388890A JP H03274096 A JPH03274096 A JP H03274096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sound
speaker
reverberation
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2073888A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Washisawa
鷲沢 茂貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP2073888A priority Critical patent/JPH03274096A/ja
Publication of JPH03274096A publication Critical patent/JPH03274096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、カラオり伴奏音楽の再生に合わせてマイク
ロホンで歌を歌う場合において、あたかもホール等で演
奏しているような雰囲気をかもし出すことのできるカラ
オケ演奏装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のカラオケ演奏装置においては、カラオケ演奏時の
雰囲気を高めるために、マイク入力の歌声信号に何らか
の残響音を付加してから伴奏音楽とのミキシングを行い
、その合成信号をスピーカから再生するという方法がと
られている。
第4図はその従来例を示すブロック図であり、コンパク
トディスク、ビデオディスク、カセ・ノド・テープ等に
録音されている伴奏音楽を再生する機器群1からの音楽
ソース信号は、増幅器2を介し可変抵抗減衰器3で適当
にレベル調整され混合増幅器4へ加えられる。一方、こ
のカラオケ伴奏音に合わせて歌う歌声は、マイクロホン
5で収音されて音声信号となり、増幅器6と可変抵抗減
衰器7を介して分岐され、一方は混合増幅器4へ印加さ
れる。もう一方は、残響処理回路8で残響音に変換され
、可変抵抗減衰器9でレベル調整されて混合増幅器4へ
加えられる。こうして伴奏音楽信号に歌声信号と歌声信
号の残響を付加した信号とを加えた信号は、可変抵抗減
衰器10と増幅器11を介してスピーカ12より放射さ
れる。
〔発明が解決しようとする課題〕
かかる従来例では、残響音と歌声や伴奏の演奏音が同じ
スピーカから再生されるため、明瞭度の低下を伴い、実
際のホール等で感じられる自然な臨場感に乏しいという
欠点があった。即ち、実際のホールにおける残響音は、
ステージ上で発生した歌声や伴奏音楽の音波がホール内
の天井・壁・床等を伝わりながら四方六方から反射して
リスナーの周辺に到達する反射音の台底で威立っており
、これが響き、豊さなどリスナーを包み込む雰囲気をも
たらす自然な臨場感を創り出す重要な要素となっている
。従って、生の演奏においては直接音とは異なる方向か
ら残響音が到達するのに対し、従来のカラオケ演奏装置
においては直接音と残響音が同じスピーカから、即ち、
同一方向からのみ放射されるために自然な残響効果を創
り出すことは困難であった。
本発明は、上記の如き従来のものの欠点を補うためにな
されたものであって、その目的とするところは歌ってい
る人にとっても、リスナーにとっても、実際のホールの
ステージで演奏しているような雰囲気で自然な臨場感温
れる残響効果が得られるカラオケ演奏装置を提供すると
いうところにある。
〔課題を解決するための手段〕
そのため本発明では、マイクロホンから収音した音声信
号と音響ソースから出力した音響信号とを混合してスピ
ーカから放射する手段と、前記音声信号より分岐入力し
た信号を残響信号に変換し、別のスピーカ群より放射す
る手段とを備えたことを特徴としたものであり、さらに
はマイクロホンから収音した音声信号と音響ソースから
出力した音響信号とを混合してスピーカから放射する手
段と、前記混合した信号を残響信号に変換し、別のスピ
ーカ群より放射する手段とを備えたことを特徴としてい
る。またマイクロホンから収音した音声信号と、音響ソ
ースから出力した音響信号と、前記音声信号と前記音響
信号とを混合して変換した残響信号とを各々別のスピー
カ群より放射する手段を備えたことも特徴としている。
〔作用〕
入力音声信号をもとに創り出した残響48号を、歌声及
び伴奏音を再生するスピーカとは別のスピーカより放射
することによって、一般の室内においても生演奏に近い
音場を再現しようとするものである。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
図において、伴奏音楽を再生する再生機器群1からの音
楽ソース信号は増幅器2と可変抵抗減衰器3を介して混
合増幅器4へ加えられる。マイクロホン5で収音された
歌声信号は、増幅器6と可変抵抗減衰器7を介し分岐さ
れ、混合増幅器4と残響処理回路8へ加えられる。混合
増幅器4の出力である伴奏と歌声をミックスした信号は
、可変抵抗減衰器10と増幅器11を介してスピーカ1
2より放射される。一方、歌声18号を残響処理回路8
に通して創り出された残uiB号は、可変抵抗減衰器9
で適当にレベル調整され各々1つ以上の増幅器Jff1
3とスピーカ群14により室内に放射される。これは歌
声の信号に残響音を付加し、専用のスピーカで再生した
例である。
また他の、実施例として、第2図の構成は、歌声だけで
なく伴奏音にも残響音を加えることによって更に自然な
演奏効果を得ようとしたものである。
ここでは、可変抵抗減衰器3及び7より適当にレベル調
整された伴奏音信号と歌声信号を混合増幅器15でミッ
クスし、スピーカ12より放射する。そして夫々の信号
を可変抵抗減衰器18及び19で残響音に適したレベル
に調整し、混合増幅器16でくソクスする。そして、ミ
ックスされた信号を残響処理回路8で残響音に変換し、
スピーカ群14より放射する構成としたものである。
さらに他の実施例として、第3図のブロック図に示す構
成としてもよい。
図におけるI或では歌声をステージ中央に、その左右に
伴奏音を配置し、残響音が部屋全体を囲むように周囲の
スピーカ群より再生し、実際のホール等の演奏に一層近
いカラオケ演奏を実現可能とするものである。
伴奏音楽ソースを再生する再生機器群20からの立体音
響信号は、増幅器21及び22.可変抵抗減衰器23及
び24.出力増幅器26及び27ヲ介し、室内47のス
テージ側のスピーカ28及び29より放射される。ここ
で立体音響信号は加算器25で加算されて、可変抵抗減
衰器35を介して加算増幅器37へ印加される。
一方、歌い手48による歌声はマイクロホン5で収音さ
れ、増幅器6と可変抵抗減衰器7を介し、その一部は出
力増幅器33を通してスピーカ34より放射されると共
に、可変抵抗減衰器36を介して混合増幅器37へ印加
される。混合増幅器37において伴奏音と歌声をミック
スした信号は、残響処理回路8で残響信号に変換され、
出力増幅器39,40,41.42を介してスピーカ4
3゜44.45.46より放射される。
〔発明の効果〕
以−ヒの如く本発明によれば、カラオケ演奏における歌
声と伴奏音楽とそれに伴う残響音とを、夫々別系統のス
ピーカで、より適した方向から室内に放射するので実際
の音楽ホール等で生ずる音場に近似の音場が創り出され
る。
そのため、リスナーにとっても歌い手にとってもあたか
も実際のホールで演奏しているような雰囲気で自然な臨
場感を得られ、カラオケ演奏を一層楽しいものとするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図、
第3図は本発明の他の実施例を示すブロック図、第4図
は従来例を示すブロック図である。 1.20・・・再生機器群 4.15,16.37・・・混合増幅器5・・・マイク
ロホン 8・・・残響処理回路 12、14,28,29,34,43,44.45.4
6・・・スピーカ第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マイクロホンから収音した音声信号と音響ソース
    から出力した音響信号とを混合してスピーカから放射す
    る手段と、前記音声信号より分岐入力した信号を残響信
    号に変換し、別のスピーカ群より放射する手段とを備え
    たことを特徴とするカラオケ演奏装置。
  2. (2)マイクロホンから収音した音声信号と音響ソース
    から出力した音響信号とを混合してスピーカから放射す
    る手段と、前記混合した信号を残響信号に変換し、別の
    スピーカ群より放射する手段とを備えたことを特徴とす
    るカラオケ演奏装置。
  3. (3)マイクロホンから収音した音声信号と、音響ソー
    スから出力した音響信号と、前記音声信号と前記音響信
    号とを混合して変換した残響信号とを各々別のスピーカ
    群より放射する手段を備えたことを特徴とするカラオケ
    演奏装置。
JP2073888A 1990-03-24 1990-03-24 カラオケ演奏装置 Pending JPH03274096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2073888A JPH03274096A (ja) 1990-03-24 1990-03-24 カラオケ演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2073888A JPH03274096A (ja) 1990-03-24 1990-03-24 カラオケ演奏装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03274096A true JPH03274096A (ja) 1991-12-05

Family

ID=13531201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2073888A Pending JPH03274096A (ja) 1990-03-24 1990-03-24 カラオケ演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03274096A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149274A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Yamaha Corp カラオケ装置
JP2003522439A (ja) * 1999-06-15 2003-07-22 ヒアリング エンハンスメント カンパニー,リミティド ライアビリティー カンパニー 音声対残留オーディオ(vra)相互作用式補聴装置および補助設備

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013640A (ja) * 1983-06-30 1985-01-24 ヤマキ株式会社 密封型組立容器およびその製造法
JPS60237492A (ja) * 1984-05-10 1985-11-26 三菱電機株式会社 音響装置
JPS619100A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 Hitachi Ltd モノ−ラルのカラオケシステム
JPS6419800A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Tdk Corp Automatic device for inserting irregular shape electronic component

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013640A (ja) * 1983-06-30 1985-01-24 ヤマキ株式会社 密封型組立容器およびその製造法
JPS60237492A (ja) * 1984-05-10 1985-11-26 三菱電機株式会社 音響装置
JPS619100A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 Hitachi Ltd モノ−ラルのカラオケシステム
JPS6419800A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Tdk Corp Automatic device for inserting irregular shape electronic component

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149274A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Yamaha Corp カラオケ装置
JP2795108B2 (ja) * 1992-11-13 1998-09-10 ヤマハ株式会社 カラオケ装置
JP2003522439A (ja) * 1999-06-15 2003-07-22 ヒアリング エンハンスメント カンパニー,リミティド ライアビリティー カンパニー 音声対残留オーディオ(vra)相互作用式補聴装置および補助設備
USRE42737E1 (en) 1999-06-15 2011-09-27 Akiba Electronics Institute Llc Voice-to-remaining audio (VRA) interactive hearing aid and auxiliary equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9137618B1 (en) Multi-dimensional processor and multi-dimensional audio processor system
JPS63183495A (ja) 音場制御装置
JP2008529364A (ja) 周辺及び直接サラウンドサウンドシステム
JP2001125578A (ja) 音場再現方法およびその装置
US7262358B2 (en) Portable voice studio system and method
CA1338084C (en) Multidimensional stereophonic sound reproduction system
Réveillac Musical sound effects: Analog and digital sound processing
WO1997030564A1 (fr) Dispositif electronique acoustique
Bartlett Stereo microphone techniques
JP3843841B2 (ja) 電子楽器
JPH03274096A (ja) カラオケ演奏装置
Grazioli et al. Preliminary evaluation of a sound system employing a cancelling auralizer for producing virtual rooms in a modern recording studio
Vermeulen Stereo-reverberation
Howie et al. Case Studies in Music Production for Advanced 3D Audio Reproduction with Bottom Channels
US5539833A (en) Audio signal amplifier device
JPH04328796A (ja) 電子楽器
JPH103292A (ja) カラオケ装置
Gerzon Surround-sound from 2-channel stereo
JP3401926B2 (ja) 音声信号再生装置
JPH04278000A (ja) カラオケ演奏装置
Barbour Applying aural research: the aesthetics of 5.1 surround
Ashley On the Psychoacoustic Basis for Two and Four-Channel Home Music Systems
JPH0473693A (ja) 残響付加装置
JPH03268599A (ja) 音響装置
Thomas et al. Multichannel transmission of music from concert hall to home