JPH03273794A - アナログ加入者線信号処理装置 - Google Patents

アナログ加入者線信号処理装置

Info

Publication number
JPH03273794A
JPH03273794A JP7501790A JP7501790A JPH03273794A JP H03273794 A JPH03273794 A JP H03273794A JP 7501790 A JP7501790 A JP 7501790A JP 7501790 A JP7501790 A JP 7501790A JP H03273794 A JPH03273794 A JP H03273794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
subscriber line
subscriber
receiver
dial pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7501790A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Murata
村田 幸一
Hidetoshi Takeshita
秀俊 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7501790A priority Critical patent/JPH03273794A/ja
Publication of JPH03273794A publication Critical patent/JPH03273794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はディジタル交換機におけるアナログ加入者線信
号処理装置に関する。
〔従来の技術〕
アナログ加入者線とディジタル加入者線の双方を処理す
る従来のディジタル交換機においては、アナログ加入者
線信号の内で通話路のパスの設定、維持、切断の手順の
ための信号をディジタル加入者線における通話路のパス
の設定、維持、切断の手順すなわち、レイヤ3の手順の
ための信号に変換する装置がない。
そのため、加入者からの発呼があった場合、発呼した加
入者および通話の相手先の加入者がそれぞれ前述したア
ナログ加入者線に属するのか或いはディジタル加入者線
に属するのかをディジタル交換機内の中央処理装置が判
別し、それぞれの手順に応じた交換処理を行っている。
すなわち、従来のディジタル交換機は、アナログ加入者
線とディジタル加入者線に応じた呼制御処理を行うため
に、このディジタル交換機の中の中央処理装置に2本立
ての交換プログラムを用意し、その内の1本の交換プロ
グラムをアナログ加入者に対する交換処理用に、他の1
本の交換プログラムをディジタル加入者に対する交換処
理用に用いている。
〔発明が解決しようとする課題〕
今迄説明したように、ディジタル加入者線とアナログ加
入者線とを同時に対象とする従来のディジタル交換機に
おいては、この交換機の内部の中央処理装置が2種の異
なる交換プログラムを持つため、これらの交換プログラ
ムの開発、保守および交換局の交換処理のために必要な
データの管理等が煩雑になるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のアナログ加入者線信号処理装置は中央処理装置
と交換スイッチとアナログ加入者線インタフェース装置
およびディジタル加入者線インタフェース装置より成る
ディジタル交換機において、前記アナログ加入者線イン
タフェース装置の加入者線ループ信号ハイウェイに出力
される電話の加入者からのループの接続を監視し前記ル
ープが形成されたとき前記加入者の電話番号を前記中央
処理装置へ出力すると共に前記加入者の電話機がPB倍
信号発信する電話機であるかあるいはダイヤルパルス信
号を発信する電話機であるかを識別しPB倍信号発信す
る電話機であるときは複数個のPB信号受信器の内の空
いているPB信号受信器を識別し前記PB信号受信器を
選択する受信器選択信号とし、前記電話機がダイヤルパ
ルス信号を発信する電話機であれば複数個のダイヤルパ
ルス信号受信器の内の空いているダイヤルパルス信号受
信器を識別し前記室いているダイヤルパルス信号受信器
を選択する受信器選択信号とし、前記ループ形成から前
記PB信号受信器または前記ダイヤルパルス信号受信器
よりの受信信号を監視し前記PB倍信号たはダイヤルパ
ルス信号の終了までの間前記受信器選択信号と前記加入
者の接続されるべきタイムスロットを制御する第1のタ
イムスロット制御信号を送出し前記ループ形成から前記
電話加入者からのPB倍信号受信またはダイヤルパルス
信号の受信の開始をPB信号受信器またはダイヤルパル
ス信号受信器の出力によって検知し前記ループ形成から
受信開始までの間トーン信号を所定のタイムスロットに
接続する第2のタイムスロット制御信号を送出する加入
者線ループ信号監視回路と、前記第1のタイムスロット
制御信号に応じて前記アナログ加入者線インタフェース
装置から出力される上り通話信号ハイウェイ上にPB信
号受信器を接続するかまたは前記アナログ加入者線イン
タフェース装置から出力される加入者線ループ信号ハイ
ウェイにダイヤルパルス信号受信器を接続する第1の時
間スイッチと、前記第1の時間スイッチより出力される
PB倍信号前記ディジタル加入者線インタフェース装置
内で使用される所定の符号に変換して前記中央処理装置
に送出する複数個の前記PB信号受信器と、前記第1の
時間スイッチより出力されるダイヤルパルス信号を前記
ディジタル加入者線インタフェース装置内で使用される
所定の符号に変換して前記中央処理装置に送出する複数
個の前記ダイヤルパルス信号受信器と、前記第2のタイ
ムスロット制御信号により制御され前記交換スイッチよ
り出力される下り通話信号ハイウェイ上の所定のタイム
スロットにトーン信号送信機の出力を接続し前記アナロ
グ加入者線インタフェース装置に接続する下り通話信号
ハイウェイに出力する第2の時間スイッチと、前記加入
者線ループ信号ハイウェイに属する電話加入者に対する
着呼信号を前記中央処理装置より受け前記着呼信号をア
ナqグ加入者線制御信号ハイウェイに出力し、前記加入
者線ループ信号監視回路の出力を監視して前記着呼先加
入者からのループ信号を検出したとき前記着呼信号の出
力を停止する加入者線インタフェース制御信号送出回路
とを備えることを特徴とする。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明のアナログ加入者線信号処理装置1の構
成と、このアナログ加入者線信号処理装置1に接続され
る外部装置とを示すブロック図である。
アナログ加入者線信号処理装置1は中央処理装置21、
交換スイッチ20、アナログ加入者線インタフェース装
置22および図示されていないディジタル加入者線イン
タフェース装置等から構成されているディジタル交換機
において、前述したアナログ加入者線インタフェース装
置22に直接接続されている加入者23からの発呼に対
する処理と、このアナログ加入者線インタフェース装置
22に直接接続されている加入者に対する着呼処理を前
述した中央処理装置と共に行うもので、ディジタル交換
機内の中央処理装置21、交換スイッチ20およびアナ
ログ加入者線インタフェース装置22の間に置かれる。
このアナログ加入者線信号処理装置1はインタフェース
回路6によってディジタル交換機の中の交換処理を行う
中央処理装置21に接続されている。この中央処理装置
21は上述のディジタル交換機内の交換スイッチ20を
制御して電話回線の交換を行う。
上述のインタフェース回路6はプロセッサバス3を介し
てマイクロプロセッサ2と接続されている。
中央処理装置 21からマイクロプロセッサ2へ向う信
号はインタフェース回路6によってこのマイクロプロセ
ッサ2が接続されているプロセッサバス3の中を流れる
各種の信号とタイミングのとれた信号に変換され、プロ
セッサバス3に出力され、マイクロプロセッサ2に加え
られる。
また、このインタフェース回路6はマイクロプロセッサ
2より中央処理装置21へ向う信号を中央処理装置21
内で用いられている図示していな1 〇 − いバスを通る信号とタイミンングのとれた信号に変換し
前述の中央処理装置へ出力する。
前述のディジタル交換機の中のアナログ加入者線インタ
フェース装置22は1以上の電話の加入者23に接続さ
れている。
このアナログ加入者線インタフェース装置22からの上
り通話信号ハイウェイ16はアナログ加入者線信号処理
装置1の時間スイッチ13と、すでに説明した交換スイ
ッチ20とに接続されている。
交換スイッチ20から出た下り通話信号ハイウェイは時
間スイッチ14を介して下り通話信号ハイウェイ15に
よって前述のアナログ加入者線インタフェース装置22
に接続されている。
アナログ加入者線インタフェース装置22からは、その
他に、加入者線ループ信号ハイウェイが時間スイッf1
3と加入者線ループ信号監視回路7とに接続され、また
アナログ加入者線制御信号ハイウェイ18が加入者線イ
ンタフェース制御信号送出回路8に接続されている。
前述のアナログ加入者線インタフェース装置22は加入
者23からの通話信号をパルス符号変調(PCM)信号
に変換し、さらに時分割多重化した信号として上り通話
信号ハイウェイ16上に送出する。
また、下り通話信号ハイウェイ15上には交換スイッチ
20から通話信号と発呼および着呼信号とがディジタル
加入者線の手順通りにすべてPCM信号に変換され、時
分割多重化された信号として、時間スイッチ14を介し
て、送出される。
アナログ加入者線インタフェース装置22内の電話の加
入者23からの発呼があると、アナログ加入者線インタ
フェース装置22が検出して加入者線ループ信号ハイウ
ェイ17上にループが形成されたことを示す信号として
送出する。
加入者線ループ信号監視回路7はこのループ形成信号を
検出し、この検出信号をプロセッサバス3に出力する。
マイクロプロセッサ2はアナログ加入者線インタフェー
ス装置22に接続されているすべての電話加入者に対し
て、加入者線ループ信号監視回路7の出力を周期的に監
視することによって発呼を検出し、発呼した加入者を識
別する。
マイクロプロセッサ2のこれらの動作は予めプログラム
として記憶されているリードオンリメモリ(ROM)4
によりプロセッサバス3を介して制御される。
またこのROMJ内には各電話加入者がPB倍信号送出
する電話機か、或いはダイヤルパルスを送出する電話機
かの情報を記憶しており、マイクロプロセッサ2はこの
情報をプロセッサバス3を介して読みとる。
このマイクロプロセッサ2はこれらの情報を基にしてプ
ロセッサバス3より時間スイッチ14に接続されている
制御線19によって時間スイッチ14を制御し同時に時
間スイッチ13に接続されている制御線9によって時間
スイッチ13を制御する。
すなわち、前述のマイクロプロセッサ2はプロセッサバ
ス3から時間スイッチ14に接続されている制御線19
に制御信号を送出し、プロセッサバス3と時間スイッチ
14との間に接続されているトーン信号送信機(TNS
)11を下り通話信号ハイウェイ15の該当する加入者
線に割当てられたタイムスロットに接続し、トーン信号
を送出する。
同時に、PB倍信号送出する加入者からの発呼であるな
らば、前述したマイクロプロセッサ2はプロセッサバス
3と時間スイッチ13との間に接続されている複数個の
PB信号受信器(PBR)10の内の空いているものの
内から1つを選択し、この選択したPBRIOを、制御
線9によって時間スイッチ13を制御し、上り通話信号
ハイウェイ16の中で該当加入者線に割り当てられたタ
イムスロットに接続する。
つづいて、マイクロプロセッサ2はこの選択されたPB
RIOによって発呼者からのPB倍信号読みとり、ラン
ダムアクセスメモリ(RAM)5の中に記憶する。
マイクロプロセッサ2によって上述のPB信号 3 4− の受信が開始されると、このマイクロプロセッサ2は制
御線19によって時間スイッチ14を制御してTNSI
Iのトーン信号の下り通話信号ハイウェイ15中の該当
タイムスロットへの接続を解除する。
このような状態では、交換スイッチ20から出た下り通
話信号ハイウェイ上の信号は時間スイッチ14内をその
まま変更を加えられることなく通過し、下り通話信号ハ
イウェイ15へ出力される。
上述のPB倍信号受信が終了すると、マイクロプロセッ
サ2は、このPB倍信号検出し、ディジタル加入者線信
号における呼制御情報の発呼信号に変換し、この発呼信
号に発加入者番号、着加入者番号等を付与した情報を、
プロセッサバス3とインタフェース回路6を介して、す
でに説明したディジタル交換機の中央処理装置21に送
出する。
また上述のPB倍信号受信が終了すると、マイクロプロ
セッサ2は時間スイッチ13を制御線9を介して制御し
、上述のPB倍信号受信に使用したPBRIOと、上り
通話信号ハイウェイ16の該当タイムスロットとの接続
を開放する。
中央処理装置21は上述したマイクロプロセッサ2から
送出されたディジタル加入者線信号に使用される呼制御
情報に変換された発呼信号により交換スイッチ20を制
御して交換処理を行う。
すなわち、この中央処理装置21はディジタル加入者線
内の加入者からの交換処理と同一のプログラムによって
交換処理を行うことができる。
もし、アナログ加入者線インタフェース装置22内のダ
イヤルパルス信号を送出する電話機を持つ加入者23か
らの発呼があったときには、上述の説明中でマイクロプ
ロセッサ2がPBRIOを制御する代りにプロセッサバ
ス3と時間スイッチ13の間に接続されている複数のダ
イヤルパルス信号受信器(DPR)12の内の空いてい
るものを選択し、制御線9を介して時間スイッチ13を
制御し、加入者線ループ信号ハイウェイ17の該当する
タイムスロットに上述したDPRI2を接続する。
マイクロプロセッサ2はこのDPRI 2を通して発呼
者からのダイヤルパルス信号を読みとり、RAM5に記
憶する。
マイクロプロセッサ2がこのダイヤル信号の読みとりを
開始すると同時に、このマイクロプロセッサ2は制御線
19に制御信号を送出し、時間スイッチ14を制御して
、TNSIIからのトーン信号の下り通話信号ハイウェ
イ15上のタイムスロットへの接続を解除する。
この他のマイクロプロセッサ2の動作はすでに説明した
PB倍信号送出する電話機を持つ加入者からの発呼があ
った場合と同様である。
上述の発呼者からの通話希望先すなわち着加入者が前述
のアナログ加入者線インタフェース装置21内の加入者
である場合には、中央処理装置21からインタフェース
回路6を介してディジタル加入者線信号における着呼先
の加入者番号を含む呼制御情報の着呼信号としてマイク
ロプロセッサ2に入力される。
マイクロプロセッサ2はこの信号を基にプロセッサバス
3側を入力とし、アナログ加入者線制御信号ハイウェイ
18に出力される着呼加入者に対する呼出制御信号を送
出するための情報を入力する。
この加入者線インタフェース制御信号送出口路8は上述
の情報が入力されると、着呼加入者23に対する呼出制
御信号をアナログ加入者インタフェース装置22に送出
する。
上述の呼制御信号によって着呼加入者23が電話に出る
と、前述しな発呼があったときと同様にマイクロプロセ
ッサ2は加入者線ループ信号監視回路7を通して着呼先
の加入者が電話に出たことを検出し、加入者線インタフ
ェース制御信号送出回路8に制御信号を送出して、この
加入者線インタフェース信号送出回路8からアナログ加
入者線インタフェース装置22への呼制御信号の送出を
停止する。
アナログ加入者線インタフェース装置22に属さない加
入者から、このアナログ加入者線インク 7 ] 8 フェース22に属している加入者に対して、発呼がされ
た場合も今迄説明したと同様な動作でこのアナログ加入
者線信号処理装置1によって上述の加入者同士の間の交
換ができることは明らかである。
なお、今迄説明したマイクロプロセッサ2の動作の手順
は予めROM4にプログラムとして記憶させておけばよ
い。
また、上述のマイクロプロセッサ2が一時的に情報を記
憶する必要が生じた場合に、このマイクロプロセッサ2
は前述の情報をRAM5に記憶する。
なお、今迄の説明においては時間スイッチ13と14、
加入者線ループ信号監視回路7、加入者線インタフェー
ス制御信号送出回路8、PBRlo、DPR12、TN
SIIの制御にマイクロプロセッサ2とROM4とRA
M5とを用い、また中央処理装置21との間にインタフ
ェース回路6を用いたが、これらの制御機能と前述のイ
ンタフェース6の機能とを前述の加入者線ループ信号監
視回路7、PBRI 01DPR12、加入者線インタ
フェース制御信号送出回路8、TNSl、1等に機能を
分散させて分担させてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のアナログ加入者線信号処
理装置を用いることにより、ディジタル交換機の呼処理
を行う中央処理装置のプログラムはアナログ加入者線と
ディジタル加入者線に対して同一にすることが可能とな
り、アナログ加入者線およびディジタル加入者線を混在
して収容するディジタル交換機の呼制御処理のプログラ
ムを一元化できる。
したがって、交換処理のためのプログラムの開発、保守
およびこの交換機を使用する交換局の交換処理のための
データの管理が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図である。 1・・・アナログ加入者線信号処理装置、2・・・マイ
クロプロセッサ、7・・・加入者線ループ信号監視回路
、8・・・加入者線インタフェース制御信号送出回路、
10・・・PB信号受信器、12・・・ダイヤルパルス
信号受信器、13.14・・・時間スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央処理装置と交換スイッチとアナログ加入者線インタ
    フェース装置およびディジタル加入者線インタフェース
    装置より成るディジタル交換機において、前記アナログ
    加入者線インタフェース装置の加入者線ループ信号ハイ
    ウェイに出力される電話の加入者からのループの接続を
    監視し前記ループが形成されたとき前記加入者の電話番
    号を前記中央処理装置へ出力すると共に前記加入者の電
    話機がPB信号を発信する電話機であるかあるいはダイ
    ヤルパルス信号を発信する電話機であるかを識別しPB
    信号を発信する電話機であるときは複数個のPB信号受
    信器の内の空いているPB信号受信器を識別し前記PB
    信号受信器を選択する受信器選択信号とし、前記電話機
    がダイヤルパルス信号を発信する電話機であれば複数個
    のダイヤルパルス信号受信器の内の空いているダイヤル
    パルス信号受信器を識別し前記空いているダイヤルパル
    ス信号受信器を選択する受信器選択信号とし、前記ルー
    プ形成から前記PB信号受信器または前記ダイヤルパル
    ス信号受信器よりの受信信号を監視し前記PB信号また
    はダイヤルパルス信号の終了までの間前記受信器選択信
    号と前記加入者の接続されるべきタイムスロットを制御
    する第1のタイムスロット制御信号を送出し前記ループ
    形成から前記電話加入者からのPB信号の受信またはダ
    イヤルパルス信号の受信の開始をPB信号受信器または
    ダイヤルパルス信号受信器の出力によって検知し前記ル
    ープ形成から受信開始までの間トーン信号を所定のタイ
    ムスロットに接続する第2のタイムスロット制御信号を
    送出する加入者線ループ信号監視回路と、前記第1のタ
    イムスロット制御信号に応じて前記アナログ加入者線イ
    ンタフェース装置から出力される上り通話信号ハイウェ
    イ上にPB信号受信器を接続するかまたは前記アナログ
    加入者線インタフェース装置から出力される加入者線ル
    ープ信号ハイウェイにダイヤルパルス信号受信器を接続
    する第1の時間スイッチと、前記第1の時間スイッチよ
    り出力されるPB信号を前記ディジタル加入者線インタ
    フェース装置内で使用される所定の符号に変換して前記
    中央処理装置に送出する複数個の前記PB信号受信器と
    、前記第1の時間スイッチより出力されるダイヤルパル
    ス信号を前記ディジタル加入者線インタフェース装置内
    で使用される所定の符号に変換して前記中央処理装置に
    送出する複数個の前記ダイヤルパルス信号受信器と、前
    記第2のタイムスロット制御信号により制御され前記交
    換スイッチより出力される下り通話信号ハイウェイ上の
    所定のタイムスロットにトーン信号送信機の出力を接続
    し前記アナログ加入者線インタフェース装置に接続する
    下り通話信号ハイウェイに出力する第2の時間スイッチ
    と、前記加入者線ループ信号ハイウェイに属する電話加
    入者に対する着呼信号を前記中央処理装置より受け前記
    着呼信号をアナログ加入者線制御信号ハイウェイに出力
    し、前記加入者線ループ信号監視回路の出力を監視して
    前記着呼先加入者からのループ信号を検出したとき前記
    着呼信号の出力を停止する加入者線インタフェース制御
    信号送出回路とを備えることを特徴とするアナログ加入
    者線信号処理装置。
JP7501790A 1990-03-22 1990-03-22 アナログ加入者線信号処理装置 Pending JPH03273794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7501790A JPH03273794A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 アナログ加入者線信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7501790A JPH03273794A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 アナログ加入者線信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03273794A true JPH03273794A (ja) 1991-12-04

Family

ID=13563993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7501790A Pending JPH03273794A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 アナログ加入者線信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03273794A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4355207A (en) Telephone answering system
US5400397A (en) Private automatic branch exchange
JPH0821992B2 (ja) 複数端末通信制御装置
JPH03273794A (ja) アナログ加入者線信号処理装置
JPH0129104B2 (ja)
JPS61281664A (ja) デ−タテレホン端末試験装置
JP3234698B2 (ja) Isdn交換機および端末
JP3010507B2 (ja) 構内自動交換機
JP2979597B2 (ja) 多方向多重通信システムの中継局
JPS626595A (ja) 複式接続端末の呼出し方式
JP2504821B2 (ja) 加入者回線搬送装置
JP3075061B2 (ja) 構内自動交換機
JP2912296B2 (ja) 多方向多重通信システム及びその端局内接続方式
JP2947433B2 (ja) ボタン電話装置
JPH0332257B2 (ja)
JPS6328388B2 (ja)
JPH02164166A (ja) オーダーワイヤ装置を備えた通信方式
JPH03175869A (ja) 通話路設定方式
JPS58188957A (ja) フアツクス端末回線制御装置
JPS63114360A (ja) 自動着信端末呼出方式
JPS58151159A (ja) 複合交換方式
JPS6369399A (ja) デイジタル交換方式
JPH05122348A (ja) 時分割交換機における加入者回路制御方法
JPH0936962A (ja) 発信者番号通知方式
JPH06205001A (ja) ディジタル回線終端装置