JPH03273646A - 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH03273646A
JPH03273646A JP2075062A JP7506290A JPH03273646A JP H03273646 A JPH03273646 A JP H03273646A JP 2075062 A JP2075062 A JP 2075062A JP 7506290 A JP7506290 A JP 7506290A JP H03273646 A JPH03273646 A JP H03273646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
drain
gate electrode
gate
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2075062A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Ishii
正樹 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2075062A priority Critical patent/JPH03273646A/ja
Publication of JPH03273646A publication Critical patent/JPH03273646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6653Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using the removal of at least part of spacer, e.g. disposable spacer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
に関する。
【従来の技術〕
従来の絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法は
、ドレイン側をオフセットゲート型とする場合、ソース
域、およびトレイン域を形成した後に、ゲート絶縁膜上
にゲート材料を形成し、ホトリソグラフィー技術を用い
てソース領域とは重なり、ドレイン領域とはオフセット
となるようにゲート電極を形成していた。
〔発明が解決しようとする課題] 上述した従来の絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製
造方法は、ソース域、ドレイン域を形成した後にゲート
絶縁膜の上部にゲート材料を形成し、上記ソース・ドレ
イン形成工程に目合せをしてホトリソグラフィーを行な
い、上記ゲート材料をエツチングしてゲート電極の形成
を行なうので、ゲートとドレインのオフセットの距離が
不安定であり、又ゲートとソース間の重なりの容量が大
きく、またゲート容量のばらつきも大きく、絶縁ゲート
型電界効果トランジスタのいき値V7Hや、動作速度等
がばらつき、安定に性能を高めることができないという
欠点がある。
本発明は上記の欠点に鑑み、特性のばらつきの少ない高
性能の絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法を
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段] 本発明の絶縁ゲート型電界トランジスタの製造方法は、
半導体基板上にゲート絶縁膜となるべき第1の絶縁層を
形成し、その上部に耐熱性を有する導電層を形成し、前
記導電層をホトリソグラフィー技術を用いてパターニン
グを行ないゲート電極を形成する工程と、この後全面に
第2の絶縁層を堆積させる工程と、第2の絶縁層を異方
性エツチング技術により、前記ゲート電極の対面する一
組の側部に側壁として残すエツチング工程と、前記側壁
のうちドレイン側のみホトリソグラフィー技術によりホ
トレジストでカバーして、ソース側の側壁にエツチング
を行い除去する除去工程と、前記ゲート電極とドレイン
側の側壁とをマスクとして、ソース域・トレイン域を形
成する工程とを有する。
〔作 用〕
ソース域とドレイン域とを形成する際、ゲート電極の側
面に残された側壁がゲート電極とともに安定なマスクと
して働く。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図(a) 、 (b) 、〜、(h)は本発明の絶
縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法の第1の実
施例を示す工程図である。
シリコンからなるP型半導体基板1を熱酸化し、厚さ5
0nmのゲート酸化膜2として示した第1の絶縁層を形
成し、その上面に厚さ500nmのモリブデン膜3とし
て示した導電層を形成する(第1図(a))。ホトリソ
グラフィー技術によりホトレジスト膜(図示せず)をマ
スクにモリブデン膜3をCCl4と02の混合ガスを用
いて平行平板型のドライエツチング装置によってドライ
エツチング法でパターニングを行ないゲート電極部31
を形成する(第1図(b) ) 、次に、これら上面に
CVD法により厚さ500nmの第2の絶縁層である窒
化シリコン膜4を堆積する(第1図(c))、該窒化シ
リコン膜4を異方性ドライエツチング法によりシリコン
基板1の上面が露出するまでエツチングを行ない、側壁
4..42を形成する(第1図(d) ) 、形成した
ドレイン側の側壁4□をホトレジスト5でカバーして、
ソース側の側壁42にエツチングを行ない除去する(第
1図(e) ) 、次に、ゲート電極3および側壁41
をマスクとしてイオン注入を行ない(第1図(f))、
ソース・ドレイン領域としてn型層61.62を形成す
る(第1図(g) ) 、さらに上面をCVD法により
PSG膜で覆い(第1図(h))、ソース・ドレイン領
域e、、e、の活性化の為の高温熱処理を行ない配線工
程にまわす0以上によりゲートとドレイン間がオフセッ
トとなった帰還容量の小さいnチャネルMOSFETが
再現性よく製造できる。
第2図(a) 、 (b) 、〜、(h)は本発明の第
2の実施例を示す工程図である。
シリコンからなるn型半導体基板11を熱酸化し、厚さ
50nmのゲート酸化膜12として示した第1の絶縁層
を形成し、その上面に厚さ500nmのモリブデン膜1
3として示した導電層を形成する(第2図(a) ) 
、次にホトリソグラフィー技術によりホトレジスト膜(
図示せず)をマスクにモリブデン膜13をccn2と0
2の混合ガスを用いて平行平板型のドライエツチング装
置によってドライエツチング法でパターニングを行ない
ゲート電極部131を形成する(第2図(b))。次に
これら上面にCVD法により厚さ500nmの第2の絶
縁層として示したPSG膜1膜り7積する(第2図(C
))、前記PSG膜17をcF4とH2の混合ガスを用
いて平行平板型ドライエツチング装置によって異方性ド
ライエツチングによりシリコン基板11の上面が露出す
るまでエツチングを行ない、側壁171,172を形成
する0次にドレイン側の側壁171をホトレジスト15
でカバーしてソース側の側壁172にエツチングを行な
い除去する。次に第2図(f)に示すようにゲート電極
131および側壁172をマスクとしてイオン注入を行
ないソース・ドレイン領域としてP型層191.192
を形成する(第2図(g))。さらに上面をCVD法に
よりPSG膜174で覆いソース・ドレイン領域19.
.192の活性化のための高温熱処理を行ない配線工程
にまわす。以上によりゲートとドレイン間がオフセット
となった帰還容量の小さいPチャネルMOSFETが再
現性よく製造できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、耐熱性の第1の導電層を
バターニングすることによりゲート電極を形成し、前面
に第2の絶縁層を堆積した後、異方性エツチング技術に
より、該ゲート電極側面に第2の絶縁層による側壁を形
成した後、前記側壁のうちドレイン側のみをフォトレジ
ストでカバーしソース側の側壁をエツチングし、ドレイ
ン側にのみ第2の絶縁層による側壁を持つゲート電極を
形成し、前記ゲート電極および側壁をマスクとしてイオ
ン注入により自己整合的にソース・ドレインを形成する
ことにより、ゲートとトレインのオフセット距離を再現
性よく得ることが可能となり、またゲートソース間の重
なり容量を小さくすることが可能となり、ひいては帰還
容量の小さい、動作速度の高いオフセット・絶縁ゲート
型電界効果トランジスタを再現性よく製造できる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b) 、〜、(h)は本発明の絶
縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法の第1の実
施例を示す工程図、第2図(a) 、 (b) 、〜、
(h)は本発明の第2の実施例を示す工程図である。 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・P型半導体基
板、2・・・・・・・・・・・・・・・・・・ゲート酸
化膜、3.13−・・・・・・・・・・・モリブデン膜
、3□、 13.−・・・・・ゲート電極、4・・・・
・・・・・・・・・・・・・・窒化シリコン膜、41.
42・・・・・・側壁、 5.15・・・・・・・・・ホトレジスト、6□、62
・・・・・・n型層、 7、17.17a =PSG膜、 171、172、173・・・・・・側壁、11・・・
・・・・・・・・・・・・・・・n型半導体基板、19
、19.・・・・・・・・・P型層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体基板上にゲート絶縁膜となるべき第1の絶縁
    層を形成し、その上部に耐熱性を有する導電層を形成し
    、前記導電層をホトリソグラフィー技術を用いてパター
    ニングを行ないゲート電極を形成する工程と、この後全
    面に第2の絶縁層を堆積させる工程と、第2の絶縁層を
    異方性エッチング技術により、前記ゲート電極の対面す
    る一組の側部に側壁として残すエッチング工程と、前記
    側壁のうちドレイン側のみホトリソグラフィー技術によ
    りホトレジストでカバーして、ソース側の側壁にエッチ
    ングを行い除去する除去工程と、前記ゲート電極とドレ
    イン側の側壁とをマスクとして、ソース域・ドレイン域
    を形成する工程とを有する絶縁ゲート型電界効果トラン
    ジスタの製造方法。
JP2075062A 1990-03-22 1990-03-22 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法 Pending JPH03273646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2075062A JPH03273646A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2075062A JPH03273646A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03273646A true JPH03273646A (ja) 1991-12-04

Family

ID=13565344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2075062A Pending JPH03273646A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03273646A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501518A (ja) * 2003-08-04 2007-01-25 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 非対称の側壁スペーサの形成方法
JP2009512192A (ja) * 2005-10-07 2009-03-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電界効果トランジスタにおいて非対称のオーバーラップ容量を形成するための構造及び方法
US7517745B2 (en) 2004-03-19 2009-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having MOSFET with offset-spacer, and manufacturing method thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501518A (ja) * 2003-08-04 2007-01-25 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 非対称の側壁スペーサの形成方法
US7517745B2 (en) 2004-03-19 2009-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having MOSFET with offset-spacer, and manufacturing method thereof
US7638399B2 (en) 2004-03-19 2009-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having MOSFET with offset-spacer, and manufacturing method thereof
JP2009512192A (ja) * 2005-10-07 2009-03-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電界効果トランジスタにおいて非対称のオーバーラップ容量を形成するための構造及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06196506A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH03178135A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ製造方法
JP2780162B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPH03273646A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JPH03138930A (ja) ポリシリコン・ウィンドーパッドを有する電界効果トランジスタ
KR19980034614A (ko) 씨모스 소자의 구조 및 제조방법
JPS6366069B2 (ja)
JPH0194666A (ja) Mosfetの製造方法
JPH0369168A (ja) 薄膜電界効果トランジスタ
JP2594121B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63129664A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100281543B1 (ko) 오프셋 구조의 박막 트랜지스터 제조방법
JP2596113B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0290628A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04346476A (ja) Mos型fetの製造方法
KR100215836B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH03285334A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03171635A (ja) ショットキ障壁ゲート電界効果型トランジスタの製造方法
JPH04192472A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS61214472A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS61258479A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6229165A (ja) 縦形半導体装置の製造方法
JPS6126223B2 (ja)
JPH0194665A (ja) Mosfetの製造方法
JPS58207676A (ja) 半導体装置の製造方法