JPH0327285A - 糖転移活性の強いβ―フラクトフラノシダーゼ、その製造法および該酵素を用いてアルドシルフラクトシドを製造する方法 - Google Patents

糖転移活性の強いβ―フラクトフラノシダーゼ、その製造法および該酵素を用いてアルドシルフラクトシドを製造する方法

Info

Publication number
JPH0327285A
JPH0327285A JP1160660A JP16066089A JPH0327285A JP H0327285 A JPH0327285 A JP H0327285A JP 1160660 A JP1160660 A JP 1160660A JP 16066089 A JP16066089 A JP 16066089A JP H0327285 A JPH0327285 A JP H0327285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
fructofuranosidase
novel
sucrose
beta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1160660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2781412B2 (ja
Inventor
Takateru Fujita
孝輝 藤田
Kozo Hara
耕三 原
Hitoshi Hashimoto
仁 橋本
Sumio Kitahata
北畑 寿美雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ensuiko Sugar Refining Co Ltd
Osaka City
Original Assignee
Ensuiko Sugar Refining Co Ltd
Osaka City
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ensuiko Sugar Refining Co Ltd, Osaka City filed Critical Ensuiko Sugar Refining Co Ltd
Priority to JP1160660A priority Critical patent/JP2781412B2/ja
Publication of JPH0327285A publication Critical patent/JPH0327285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2781412B2 publication Critical patent/JP2781412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な糖転移活性の強いβ−フラクトフラノ
シダーゼ、その製造法および該酵素を用いてアルドシル
フラクトシドE製造する方法に関する。
〔従来の技術、発明が解決しようとする課題〕近年、健
康志向の増大にともない、グルコシル基あるいはフラク
トシル基転移酵素を用いた種々の生理活性を有するオリ
ゴ糖,有用配糖体の合或等の研究が盛んに行なわれてい
る。カップリングシュガー■、フラク1−オリゴ糖.パ
ラチノース,α−グルコシルステビオサイドなどが虫歯
にならない、またビフィズス菌増殖因子等の性質をもつ
ものとして実用化された例である。
現在、フラクトシル基転移酵素としてはバチルス・ズブ
チリス(Bacillus subtitjs)の生産
するレバンシコ、クラーゼおよびアスベルギルス・ニガ
−(M理お旦月44社狂),ベニシリウム・オキザリク
ム(Pen i c i l 1 i us 魁社R悲
) * ベニシリウム・フリクエンタンス(Penic
illium fre ue ta sLペニシリウム
・エスビー(Penicillium sp.)κ25
などかびの生産するβ−フラクトフラノシダーゼが知ら
れている.このうちレバンシュクラーゼの糖転移作用を
利用して合威されるキシロシルフラク1シド,イソマル
トシルフラクトシドは抗う蝕性の性質を有し、さらにラ
クトシルフラクl・シドはビフィズス菌増殖因子として
の活性を有していることより、これらのオリゴ糖は有用
な甘味料として実用化される可能性を秘めている。しか
し、これらのオリゴ糖の生産に用いられているレバンシ
ュクラーゼはショ糖によって誘導されるため、培地にシ
ー!糖の添加が不可欠であり、このため培養液にレバン
を作り、粘度が高くなるため扱いにくい。
また、酵素の生産性も低く、さらに耐熱性が低いなどの
問題点が指摘されている。また、従来のかびの生産する
β−フラクトフラノシダーゼは菌体内酵素であり、受容
体特異性も狭いという欠点を持っている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記の課題を解決するためショ糖からよ
り付加価値の高いI!質を合或し得る耐熱性の高いフラ
クトシル基転移酵素を菌体外に生産する微生物を検索し
てきた。その結果、アルスロバクター属に属する微生物
を栄養培地で培養することにより目的とずる糖転移活性
の強いβ−フラクトフラノシダーゼを菌体外に生産する
ことを見出し、本発明を完或するに至った。
本発明は、第1に以下に示す性質を有する新規なβ−フ
ラクトフラノシダーゼに関する.(1)本酵素は受容体
として各種単糖,糖アルコール,アルキルアルコール,
配糖体.オリゴ糖等の存在下ショ糖に作用させるとフラ
クトシル基を受容体に転移させ、その受容体特異性は極
めて広い。
(2)本酵素はショ糖,エルロース,キシaシルフラク
トシド,ラフィノース,ネオケス1・−ス,スタキオー
スをよく分解するが、■−ケストース.ニストース,イ
ヌ口ビオース,レバンビオースには作用しにくい。
(3)本酵素は40℃にてp}16.5〜6.8が至適
であり、pH5.5〜lOで安定である。
(4)  本酵素はpH 6。5において至適温度は5
5℃であり、60℃でも70%以上の残存活性を示す。
(5)本酵素は銀,水銀,亜鉛、銅.錫の存在で阻害を
受ける。
(6)本酵素の分子量は5 2.0 0 0±2,50
0および58.000±2.500(ディスクゲル電気
泳動およびゲル濾過法による)である。
(7)本酵素の等電点はPII4.3および4.6(ア
ンフオライン電気泳動法による)である。
第2に本発明は、アルスロバクター属に属し、上記性質
を有する新規なβ−フラクトフラノシダーゼの生産能を
有ずる微生物を培養し、培養物中に当該酵素を蓄積せし
め、これを採取することを特徴とする新規なβ−フラク
トフラノシダーゼの製造法である。
第3に本発明は、アルドースの荏在下、ショ糖,ラフィ
ノースもしくはスタキオースに上記性質を有する新規な
β−フラクトフラノシダーゼを作用させることを特徴と
するアルドシルフラクトシドの製造法である。
本発明の新規なβ−フラク]・フラノシダーゼは微生物
を用いて生産され、その生産菌としてはアルスロバクタ
ー属に属し、上記性質を有する酵素を生産する能力を有
するものであればよい。本発明に用いる微生物としては
アルスロバクター・エスピー(Arthrobacte
r sp.)κ一lとその変異種変異株などがあるが、
これら微生物に制限されるものではなく、上記酵素の生
産能を有するものであればよい。ここで変異手段として
は常法のものでよく、たとえばラジオアイソトープ(R
[)、紫外線(UV)、ニトロソグアニジンなどを用い
て行なえばよい.,また、遺伝子絹み換え技術を適用す
ることもできる。
以下に、アルスロバクター・エスピーK−.1の菌学的
性質を記載する。
I 形態学的性質 a 細胞形態 肉汁寒天培地では24時間培養する間に若い細胞では桿
状で大きさは0.5〜3X0.6=6μである。古い細
胞では球状(0.3〜0.5μm)も存在し、生育段階
により変化する。
b 多形性 肉汁寒天培地ではT字型、Y字型の細胞を観察すること
ができる。
C 運動性、鞭毛 鞭毛はな《、運動性も示さない。
d 胞子 胞子は形成しない。
e グラム染免 若い細胞では陽性であり古い細胞では陰性となり生育段
階により変化する。
r 抗酸性 陰性 ■ 培養的性質 以下は0.02%の酵母エキスを含む肉汁を基本培地と
したものであり25℃で培養した結果である。
a 肉汁寒天平板培養 発育は良好であり、集落は直径2mの円形で、周囲はな
だらかであり、不透明であるが、光沢を有するロー・コ
ンペツクッス状(low convex)となる.集落
の色は賀色で拡散性の色素は産生しない。
b 肉汁寒天斜面培養 発育は良好で、線状に生育し、光沢を有する。
集落の色は黄色で拡散性の色素は産生しない。
C 肉汁液体培養 表面発育において菌膜を形威しないが、もしくは形威し
ても非常番こうすい.その培養液は一様に懸濁後沈澱を
生じる。
d 肉汁ゼラチン穿刺培養 表面のみに発育し、その発育は良好である。
g リトマスξルク 発育は弱く、2週間位でペブ1・ン化する。軟らかい凝
固またはアルカリ化する場合もある。
リトマスは還元しない。
■ 生理的性質 c  MR試験   陰性 d  VP試験   陰性 e インドールの生成  陰性 h クエン酸の利用   陰性 j 色素の生威 黄色の色素を生戒する。
k ウレアーゼ  献.tl l カタラーゼ  陽性 オキシダーゼ  陰性 セルラーゼ   陰性 m 生育の範囲 pl{ 5.5〜9.5で生育し、生育の最適pl1は
7附近である。また10〜41℃で生育し、生育最適温
度は37℃附近である。
n 酸素に対する態度  好気性 oO−Fテスト グルコースを用いた場合微弱であるが発酵により酸を生
威する。
P 糖類からの酸及びガスの生威 グルコース,マルトース,シュクロースより酸を生或す
る.澱粉、ラクトースでは生産しない。
化学的分析 細胞壁或分 ミコール酸   陰性 ジアミノ酸   リジン(主要構或或分)脂肪酸組成 イソC  15:0        1.857ンテイ
ソC  15:0    60.68イソC  16:
0        4.21イソC  17:0   
     0.47アンテイソC  15:0    
31..54以上の性質を有する本菌株は、バージース
・マニュアル・オブ・デタミナティブ・バクテリオロジ
ー(Bargey s Manual af Dete
rminativeBacteriology)第8版
(1974)およびザ・ジャーナル・オブ・ゼネラル・
アンド・アブライド・マイクロバイオロジー(The 
journal of General and^pp
lied Mierobio1ogy)第18巻、第4
17頁(1972)によれば、アルスロバクター属に分
類される。本菌株は工業技術院微生物工業技術研究所に
寄託されており、その寄託番号はVERN P−107
36である。
次に、本発明の新規なβ−フラクトフラノシダーゼを生
産するための微生物の培養条件について検討した。まず
、基本培地として1,O%ボリベプトン,0.2%硝酸
アンモニウム,0.1%硫酸マグネシウムおよび炭素源
を含むものを用い、炭素源については第1表に示した各
種物質を1%使用した。この培地にアルスロバクター・
エスピーκ−1(FER阿P−10736)を植菌し、
37℃で2日振盪培養した.このときの活性比率(可溶
性澱粉を100としたときの値)を第1表に示す.Rか
ら明らかなように、本酵素はシ−y[によって誘導され
るものではなく、グルコースのように発酵性の高いもの
以外は使用可能であり、炭素Rtしては可溶性澱粉が最
良である。
第1表 活性( u / d )   活性比率シ!y糖   
   0.18      39グルコース    O
O マルトース    0. 19       41ラク
トース    0.33       72フスマ  
    0.14      30可溶性澱粉    
0. 46      100粉飴       0.
16      35次に、有機窒素源について検討す
るため、1.0%可溶性澱粉,0.2%硝酸アンモニウ
ム,0.1%硫酸マグネシウムおよび1%有機窒素源を
含む培地に前記微生物を植菌し、37℃で2日振盪培養
した。このときの活性比率(0.5%ポリベプトン+0
.5%酵母エキスを100としたときの値)を第2表に
示す。表から明らかなように、酵母エキスを用いた場合
に高い活性を示している。
第2表 活性(u/d)  活性比率 無添加       0.11      3fリベブ
トン               0.35    
        8コーンステーブリト       
    2.29           52ポリベブ
トン+酵母エキス      4.37       
   100肉エキス      0.32     
 7脱脂大豆粉末    0        0魚肉エ
キス     0.42      10さらに、培地
組威について検對した結果、最適の培地Mi或は1.2
%酵母エキス.0.8%ポリベブトン,4%可溶性澱粉
,0.4%(N Ha)zH P O4オヨび0.1%
Mg 504 ・7 HtO (pH 7.0) ヲ含
むものであった。したがって、培養に用いる培地として
は、上記知見を参考とし、供試菌株が目的とする酵素を
大量に生産し得る組或を選定すべきである。
本発明のβ−フラクトフラノシダーゼを生産するために
は、選定した培地に、上記微生物を植菌し、pHを中性
ないし微アルカリ性、温度20℃から45℃、好ましく
は30℃から40℃に保ちつつ、10時間から5日間振
盪あるいは通気攪拌培養すればよい。
以上の様にして得られた培養物より酵素は常法により採
取、精製できる.たとえば培養物より遠心分離し、菌体
を除いた上清液を粗酵素液として使用で券る。さらに、
必要に応じて、既知の方法を適当に組合せて精製して使
用で永る。
酵素の精製は各種方法により行なうことができるが、そ
の1例を示すと次の通りである.5℃の低温下、粗酵素
液に固形の硫酸アンモニウムを加え0.6飽和で沈澱す
る百分を集め、10dリン酸緩衝液に溶解し、同緩衝液
に対して一晩透析したものについて以後の操作を行なう
.尚、この硫安塩析での回収率は約90%である。次に
、DBAH− }ヨバール650によるイオン交換クロ
マトグラフィー,プチルトヨパール650による疎水ク
ロマトグラフィー,ウルトロゲルAcA44を用いたゲ
ル濾過,ヒドロキシアバタイトによる吸着クロマトグラ
フd一等により精製されディスクゲル電気泳動的に単一
バンドを示す二つの標品(フラクシッンA,B)を得る
ことができる。尚、この標品の回収率はそれぞれ15.
14%である。
フラクシジンAの精製酵素を用いて性質を検討した。以
下に結果を示す。
(1)  作用 (イ〉 5%ショIiに作用し、グルコースとフラク1
・−スに分解する.シ−1糖分子間での転移反応は起り
にくく、オリゴ糖の生或は極めて少ない。
第1図に示すように、50%という高濃度で反応させて
も転移オリゴ糖の生或率は20%にすぎない。
(11)  中性の単垢及びオリゴ糖についてはイス型
のコンホメーシッン(’CI)をとったとき、C2.C
3のOHがequatoria目立にある糖質の存在下
、本酵素をシーJlllMに作用させると、還元未満の
Cl位の水酸基にフラクトシル基を転移し、アルドシル
フラクトシドを生或する.たとえばD−キシロース,D
−ガラクトース,D一およびL−フコース,L−ソルボ
ース.マルトオリゴ糖,イソマルトオリゴ糖.ラクトー
ス等によくフラクトシル基を転移し、キシロシルフラク
トシド,ガラクトシルフラクトシド,フコシルフラクト
シド.ソルポシルフラクトシド,マルトオリゴシルフラ
クトシド,イソマルトシルフラクトシド.ラクトシルフ
ラクトシドを生威する。
第2図にキシa−ス存在下、等量のショ榎からなる50
%基質に本酵素を40℃で作用させた時のキシロシルフ
ラクトシドの虫戒率の経時変化を示す.第2図から明ら
かなように、用いたシーJMの70%に相当する生或率
を示す. (ハ) D−キシリトール,D−リビトール,D一ガラ
クチトール.D−ソルビトール,D−マルチトール,D
一エリスリトール等の糖アルコール存在下、ショ糖に作
用させると、フラクトシル基を糖アルコールに転移する
(二) メタノール,エタノール,ブロパノールなどの
炭素数10までの1級のアルキルアルコールの存在下、
ショ糖に作用させると、フラクトシル基をアルキルアル
コールに転移し、アルキルフラクトシドを生或する。
(ネ) リボフラビン,ルチン,エスタリンの様な配糖
体ビタ名ンやビリドキシンの様な水#I基を持つビタミ
ンの存在下、ショ糖に作用させると、ビタミンにフラク
トシル基を転移する。
(へ) アデノシン.イノシンの様なヌクレオシド存在
下、ショlfaに作用させると、ヌクレオシドにフラク
トシル基を転移する。
(2)基質特異性 本酵素はシシ糖以外にエルロース,キシロシルフラクト
シド,ラフィノース,ネオケストース.スタキオースを
よ《分解するが、l一ケスF・−ス,ニストース,イヌ
口ビオース,レバンビオースには作用しにくい。
(3)活性測定法 40%キシロースを含む20%ショ糖溶液(501リン
酸緩衝液pH6.5)200flffに適宜希釈した酵
素液200μiを加え、40℃1 10分間作用させた
後、反応液の一部を沸騰水に入れ、酵素を熱失活させた
後、Fキットで遊離するグルコース及びフラクトース量
を求め、グルコース量?らフラク1−−ス量を差し引き
、転移したフラクトース量を算出する.1単位は1分間
に1μmolのフラク1・シル基を転移させる酵素量と
した。
(4)至適pHと安定pH 作用至適pHは酵素0.1一に0. 0 5 M緩衝液
(pH3−・8:マツキーベン緩衝液、860〜1l:
コルソフ緩衝液)0.9−を加え、この内0. 2 m
を20%シジ糖,40%キシロース溶液O、2IIJf
lと混ぜて活性を測定した, pH安定性は酵素0.1
−に0.1Mの同緩衝液0.4mf)を加え、40℃に
2時間保った後、1■OdのpH6.5の0.1Mリン
酸緩衝液を加え、その200μ疋を用い残存活性を測定
した。
第3図に示すごとく、至適pl{は6.5−・−6. 
8付近であり、この処理ではrxl{ 5.5から10
の範囲で安定である。
(5)至適温度と温度安定性 至適温度は各温度で10分間反応させ活性を測定した。
温度安定性は酵素液を各温度に30分間保持した後、1
0分間冷却後、残存活性を測定した。第4図に示すごと
く、本酵素の全適温度は55℃付近であり、60℃でも
72%の残存活性を有する。
(6)阻害、活性化 本酵素は1lllMの銀,水銀,銅の存在で90%以上
阻害され、1−の亜鉛,錫の存在で40〜50%阻害を
受ける.その他の10−Mのカルシウム,バリウム.マ
グネシウム,マンガン,ストロンチウム,lmHのニッ
ケル,カド漬ニウム,鉄の存在では殆ど阻害は受けなか
った。また、10−ラウリル硫酸ナトリウム,200−
リポースで90%以上阻書される。システイン残基に特
異的に作用f ?) 0. 1 11M(7) P−ク
ロロマーキュリ安息香酸の存在では阻害きれない。
本酵素は本酵素の有効な受容体となるキシロースやガラ
クトースの存在により活性化される。
SN{還元試薬であるジチオスレイトール,還元型グル
タチオンは本酵素の安定化に効果はなかった。また、カ
ルシウム,マグネシウムにも安定性を高める効果は見ら
れない。
(7)分子景 SDS−ディスクゲル電気泳動およびゲル濾過法により
測定したところ、フラクシジンAの分子量は52,00
0±2,5 O 0であり、フラクシッンBは58.0
00±2.500であった.(8)等電点 アンホライン電気泳動法により調べた結果、等電点はフ
ラクションAは4.3、フラクシ3ンBは4.6であっ
た。
(9)結晶構造および元素分析 本酵素については未だ結晶標品が得られていないが、電
気泳動で単一なバンドを示す標品をそれぞれ得ている。
第3表にこれまで報告されているかびのβ〜フラクトフ
ラノシダーゼの基質特異性をショ糖の分解速度を100
としたときの相対速度で示す。第4表にレバンシュクラ
ーゼおよびかびのβ−フラクトフラノシダーゼの受容体
特異性を示す。
第3表に示すように、本酵素はラフィノースをよく分解
するが、1一ケストースを分解しにくいこと、従来、報
告されているかびの酵素とは異なりシ=J糖間でのフラ
クトシル基転移反応を触媒しにくいこと、第4表に示す
ように、受容体特異性が幅広《ガラクトース,ラクトー
ス等にフラクトシル基を転移する。以上のことより本酵
素は従来報告されているβ−フラクトフラノシダーゼと
は明らかに異なる新規なβ−フラクトフラノシダーゼで
ある。
尚、フラクションBの部分精製品についても酵素の安定
性.金属塩の影響.基質特異性および受容体特異性など
を調べた結果、フラクションAとほぼ同じ結果が得られ
ている。
/′ / 第3表 第4表 シ=!糖 ラフィノース スタキオース ネオケストース l−ケストース ニストース ツラノース 本酵素 100 67。7 l5。6 53.5 o.oi 0 0 A I00 52 N.0 99 58 N.D B 100 6 2 N.D N.D N.D N.ロ C 100 0.02 N.D N.D 52 0.0エ A: Penicillium oxalicum, 
B: Penic口目ullIsp. K25C:ハ握
猛0上堕加盈虹ATCC 20611(フラクトース転
移活性) N.ロ:データなし /′ シ=1糖 1一ケストース ラフィノース D−グルコース ロ−フラクトース D.ガラクトース D−キシロース し−アラビノース L−ソルボース し−ラムノース D−ソルビトール D−マンニトール D−キシリトール マルトース イソマルトース ラクトース メタノール エタノール 十 + N.I) N.D N.ロ 十 N.D N.D + 十 + ト N.D N.O N.D N.D N.D N.D N.D N.D 十 + + 十 N.D N.O N.D N.O N.O N.D N.O N.D N.D N.D 十 十 十 N.D 十 十 十 十 十 十 N.D N.D N.O N.D N.D + 十 f N.D N.D :転移生戒物を生威せず +:転移生底物を生威、 N.D Hデータなし A: Penicillium n皇凶1巨址T−1B
: Penicilltum sp. K25C: 鼓
R』uハniEer^TCC 20611ロ:  Ba
cillus  subtilis  levan  
sueraseなお、本酵素は菌体外酵素であり、培養
液に酵素を蓄積する。また、シ=1糖による誘導酵素で
はなく、培地にシーImを添加することなく、他の炭素
源を用いて培養が可能である。さらに、レバンシュクラ
ーゼと異なり培養液中にレバンを生産することがないこ
とから酵素の回収は容易であり、実用的にも有用である
. 前述したように、本酵素はアルドースの存在下、シ.!
糖,ラフィノース或いはスタキオースに作用させると、
アルドシルフラクトシドを生或、蓄積する。反応を行な
うにあたり、本酵素の性質を考慮して目的とするアルド
シルフラクトシドの生或聾が最大となるような条件を選
定すべきである。
ここでアルトースとしてはβ−フラクトフラノシダーゼ
のフラク1・シル基転移反応によりシ』糖若しくはラフ
ィノース以外のアルドシルフラクトシドを新たに生威し
得るアルドースであり、すなわちグルコース若しくはメ
リビオース以外のアルドースである単糖あるいはオリゴ
糖が望ましい。
たとえばD−キシロース.D−ガラクトース,  L一
アラビノース,L−ソルポース,L−フコース,マルト
ース,セロビオース,キシロビオース,イソマルトース
,ラクトース,マルトトリオース,イソマルトトリオー
ス,バノース,イソバノース等が適している.反応に用
いるアルドースは1つに限らず複数でも可能であり、こ
れらの混合物でもよく、澱粉,アラビノガラクタン,キ
シログルカンの様な多糖類の部分加水分解物でもよい。
目的とするアルドシルフラクトシドを生或させるために
は、そのアルドース(受容体分子)とショ糖.ラフィノ
ースもしくはスタキオース(供与体分子)とを共存せし
めた基質溶液に新規なβフラクトフラノシダーゼを反応
させればよい。反応時の受容体分子と供与体分子のモル
比は1:5から5:1が望ましく、基質濃度はlOから
50w/w%が望ましい。反応時のpll及び温度はβ
−フラクトフラノシダーゼが作用しアルドシルフラク1
・シドを生威するような範囲であればよく、pH5.5
から7。O,温度40から60℃の範囲が選ばれる。酵
素の添加量は1から50単位/gショ糖の範囲で使用さ
れ、反応時間は0。lから100時間の範囲が選ばれる
この様にして製造した反応液は、一般には酵素を加熱失
活させ、活性炭脱色,イオン交換樹脂を用いて脱塩,脱
免して混合液を得る。更に、活性炭カラムクロマトグラ
フK一などのクロマト操作により高純度に精製して目的
とずるアルドシルフラクトシドを得ることができる。
〔実施例〕
次に実施例について述べる。
実施例1 普通寒天斜面培地にアルスロバクター・エスビ− K−
1(FERM P−10736)を接種し、37℃で2
日間培養後、その1白金耳をとり、1.2%酵母エキス
,0.8%ポリベプトン,4%可溶性澱粉,0.4%(
N H4)tH P Oa.0. 1%M g S O
a ・7 HzO(pH 7. 0 )の組或からなる
液体培地(60m培地/500d肩付きフラスコ)ニ植
菌し、37゛cで2日間通気振盪培養した.これを種菌
とし、間組威からなる液体培地に分注し、37℃で5日
間通気振盪壇養した。培養終了後、培養液を遠心分離し
、上清(粗酵素液)を約1.11得た。本液には一あた
り30単位のβ−フラクトフラノシダーゼを含有してい
た。
実施例2 1.2%酵母エキス,0.8%ポリベプトン,4%ラク
トース,0.4%( N H n)J P O <−0
. 1%MgSO.・7 8gO (pH 7。O)を
培地とし、500d!容坂口フラスコに601!I.分
注し、これに同培地で2日間前培養した種菌を4Ili
づつ植菌し、37゛cで2日間前培養した.これを種菌
とし、12fの5%コーンステーブリカー,3%ショm
,0.4%(N Ha)zH P Oa.0。1%M 
g S O<  ・7 HzO(pH 7.0)からな
る培地に植菌し、pHを7に調整しながら25時間通気
撹拌培養した。培養終了後、培養液を遠心分離して菌体
を除去し、粗酵素液121を得た.この液の活性はdあ
たり50単位であった。
実施例3 ラクトース5kgとシa 1111 5 kgを予め水
に溶かし、pHを6.5とし、実施例2の粗酵素液をシ
ッWigあたり5単位加え固形分濃度を40%とし、5
0℃で5時間反応せしめてラクトシルフラクトシドを3
0%含む反応液を得た。
反応液は活性炭カラムクロマトグラフィーに供しオリゴ
糖をカラムに吸着させアルコール濃度を順次高くするこ
とにオリゴ糖を溶出させ、i5%アルコール画分を濃縮
することにより純度98%のラクトシルフラクトシドを
2. 7 kg得た.実施例4 ガラクトース20}cgとシ=1tl!10kgを水に
予め溶解し、pllを6.5とし、これに実施例2の粗
酵素液をシー!糖1gあたり10単位添加し、固形分濃
度を40%とし50℃で15時間反応させてガラク1・
シルフラクトシドを20%含有する反応液を得た. 反応液を活性炭カラムクロマトグラフィーにかけ単糖を
除去し、シッ糖を含む純度85%のガラクトシルフラク
トシドを5kg得た。さらに、このものをα−グルコシ
ダーゼでシ−I糖を分解後、活性炭力ラムクロマトグラ
フィーを行ない純度98%のガラクトシルフラクトシド
3.8kgを得た。
〔発明の効果〕
本発明によれば、新規な糖転移活性の強いβフラクトフ
ラノシダーゼを効率よく得ることができる.さらに、こ
の酵素を用いることによってアルドシルフラクトシドを
効率よく安価に製造することができる. キシロシルフラクトシド,イソマルトシルフラクトシド
は抗う蝕性の性質を有し、さらにラクトシルフラクトシ
ドはビフィズス菌増殖因子としての活性を有しているこ
とにより、これらのアルドシルフラクトシドは有用な甘
味料として実用化が期待される。
したがって、β−フラクトフラノシダーゼとその製法な
らびに該酵素を用い℃アルドシルフラクトシドを製造ず
る方法を提供する本発明は産業上極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図はβ−フラクトフラノシダーゼの反応経過(50
%ショ糖、100.U/g基質)を示すグラフ、第2図
は受容体としてキシロース存在下の本酵素の反応経過(
25%ショ糖、IOU/g基質)を示すグラフ、第3図
A,Bは本酵素の圭適p1{(第3図A)及びpH安定
性(第3図B)を示すグラフ、第4図A,Bは本酵素の
全適温度(第4図A)及び温度安定性(第4図B)を示
すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の性質を有する新規なβ−フラクトフラノシダ
    ーゼ。 (1)本酵素は受容体として各種単糖、糖アルコール、
    アルキルアルコール、配糖体、オリゴ糖等の存在下ショ
    糖に作用させると、フラクトシル基を受容体分子に転移
    させ、その受容体特異性は極めて広い。 (2)本酵素はショ糖、エルロース、キシロシルフラク
    トシド、ラフィノース、ネオケストース、スタキオース
    をよく分解するが、1−ケストース、ニストース、イヌ
    ロビオース、レバンビオースには作用しにくい。 (3)本酵素は40℃にてpH6.5〜6.8が至適で
    あり、pH5.5〜10で安定である。 (4)本酵素はpH6.5において至適温度は55℃で
    あり、60℃でも70%以上の残存活性を示す。 (5)本酵素は銀、水銀、亜鉛、銅、錫の存在で阻害を
    受ける。 (6)本酵素の分子量は52,000±2,500およ
    び58,000±2,500(ディスクゲル電気泳動お
    よびゲル濾過法による)である。 (7)本酵素の等電点はpH4.3および4.6(アン
    フオライン電気泳動法による)である。 2、アルスロバクター属に属し、請求項1記載の性質を
    有する新規なβ−フラクトフラノシダーゼの生成能を有
    する微生物を培養し、培養物中に該酵素を蓄積せしめ、
    これを採取することを特徴とする新規なβ−フラクトフ
    ラノシダーゼの製造法。 3、アルスロバクター属に属する新規なβ−フラクトフ
    ラノシダーゼの生産菌がアルスロバクター・エスピーK
    −1(FERMP−10736)である請求項2記載の
    製造法。 4、アルスロバクター属に属する新規なβ−フラクトフ
    ラノシダーゼの生産菌を、炭素源としてショ糖、マルト
    ース、ラクトースおよび可溶性澱粉のいずれかを含む培
    地で培養する請求項2記載の製造法。 5、アルドースの存在下、ショ糖もしくはラフィノース
    に請求項1記載の新規なβ−フラクトフラノシダーゼを
    作用させることを特徴とするアルドシルフラクトシドの
    製造法。
JP1160660A 1989-06-26 1989-06-26 糖転移活性の強いβ―フラクトフラノシダーゼ、その製造法および該酵素を用いてアルドシルフラクトシドを製造する方法 Expired - Lifetime JP2781412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1160660A JP2781412B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 糖転移活性の強いβ―フラクトフラノシダーゼ、その製造法および該酵素を用いてアルドシルフラクトシドを製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1160660A JP2781412B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 糖転移活性の強いβ―フラクトフラノシダーゼ、その製造法および該酵素を用いてアルドシルフラクトシドを製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0327285A true JPH0327285A (ja) 1991-02-05
JP2781412B2 JP2781412B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=15719739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1160660A Expired - Lifetime JP2781412B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 糖転移活性の強いβ―フラクトフラノシダーゼ、その製造法および該酵素を用いてアルドシルフラクトシドを製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2781412B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0470331A1 (en) * 1990-08-07 1992-02-12 Ensuiko Sugar Refining Company, Limited Method for the preparation of fructose-containing oligosaccharide
US5130239A (en) * 1990-03-08 1992-07-14 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Process for preparing lactosucrose high-content power
US5294458A (en) * 1992-04-03 1994-03-15 Maruha Corporation Pet food
US5372937A (en) * 1989-08-18 1994-12-13 Procur Aktiebolag Process for producing an oligosaccharide compound by using glycosidases from a mollusc
EP0878549A3 (de) * 1997-04-14 2000-09-27 Chemisches Laboratorium Dr. Kurt Richter GmbH Verfahren zur enzymatischen Herstellung von fructosylten Verbindungen
JPWO2005052008A1 (ja) * 2003-11-28 2007-12-06 旭化成ケミカルズ株式会社 非還元性β−グルカン誘導体
WO2008010428A1 (fr) 2006-07-19 2008-01-24 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Agent immunomodulateur
WO2024154813A1 (ja) * 2023-01-20 2024-07-25 京都府公立大学法人 フラクトシル化マルチトールおよびその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5372937A (en) * 1989-08-18 1994-12-13 Procur Aktiebolag Process for producing an oligosaccharide compound by using glycosidases from a mollusc
US5599694A (en) * 1989-08-18 1997-02-04 Procur Aktiebolag Process for producing an oligosaccharide compound by using glycosidases from a mollusc
US5130239A (en) * 1990-03-08 1992-07-14 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Process for preparing lactosucrose high-content power
US5296473A (en) * 1990-03-08 1994-03-22 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Process for preparing a powder having a high concentration of lactosucrose and use of said powder
EP0470331A1 (en) * 1990-08-07 1992-02-12 Ensuiko Sugar Refining Company, Limited Method for the preparation of fructose-containing oligosaccharide
US5294458A (en) * 1992-04-03 1994-03-15 Maruha Corporation Pet food
EP0878549A3 (de) * 1997-04-14 2000-09-27 Chemisches Laboratorium Dr. Kurt Richter GmbH Verfahren zur enzymatischen Herstellung von fructosylten Verbindungen
JPWO2005052008A1 (ja) * 2003-11-28 2007-12-06 旭化成ケミカルズ株式会社 非還元性β−グルカン誘導体
JP4680063B2 (ja) * 2003-11-28 2011-05-11 旭化成ケミカルズ株式会社 非還元性β−グルカン誘導体
WO2008010428A1 (fr) 2006-07-19 2008-01-24 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Agent immunomodulateur
JP5289952B2 (ja) * 2006-07-19 2013-09-11 株式会社林原 免疫調節剤
WO2024154813A1 (ja) * 2023-01-20 2024-07-25 京都府公立大学法人 フラクトシル化マルチトールおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2781412B2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0327099B1 (en) Cyclomaltodextrin glucanotransferase, process for its preparation and novel microorganism useful for the process
US5089401A (en) Method for the preparation of fructose-containing oligosaccharide
JPH0327285A (ja) 糖転移活性の強いβ―フラクトフラノシダーゼ、その製造法および該酵素を用いてアルドシルフラクトシドを製造する方法
US5188956A (en) Thermostable amylase
CA1329161C (en) Process for the preparation of difructose dianhydride iii
JP3026857B2 (ja) 新規プルラナーゼおよびその製造法
JP3124199B2 (ja) シアル酸を含む糖類の製造方法
JP2804828B2 (ja) アルスロバクター・エスピーk―1
JP3062409B2 (ja) 新規なβ−ガラクトシド−α2,6−シアル酸転移酵素及びその製造方法
JP4161181B2 (ja) コージオリゴ糖およびニゲロオリゴ糖を含む糖質の新規な製造方法およびそれに用いる菌体、酵素とその製造方法
JPH04179492A (ja) 新規なフルクトシル基転移酵素を用いてオリゴキシルシュクロースを製造する方法
JP2000125857A (ja) α−L−フコシダーゼ、その製造方法、菌株および用途
JP3003009B2 (ja) マンノースイソメラーゼ及びそれを用いたマンノースの製造法
EP0350737A2 (en) Thermostable amylase and use thereof
JPS61268179A (ja) 新規菌体外フラクトシルトランスフエラ−ゼおよびその製造法
JP3812954B2 (ja) イソマルトシルフラクトシドの製造方法
JP3494686B2 (ja) イソマルトシルフラクトシドの製造法
JP2955589B2 (ja) 蔗糖転移糖の製造法
JPH06505149A (ja) グルコシドのグルコシル化のための酵素処理
JPS60188061A (ja) シユ−ドモナスko−8940
JPH06339376A (ja) 新規β−ガラクトシダーゼおよびその製造方法
JP4197604B2 (ja) 新規菌株、新規α−グルコシダーゼおよびその製造方法
JPH07183A (ja) コリネバクテリウムの生産するサイクロデキストリン・グルカノトランスフェラーゼの製造法及び該酵素の利用
JPS6344360B2 (ja)
JPH07143893A (ja) イソマルトシルフラクトシドの新規な製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080515

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515

Year of fee payment: 12