JPH03272311A - 合成樹脂製のなす環 - Google Patents

合成樹脂製のなす環

Info

Publication number
JPH03272311A
JPH03272311A JP1834191A JP1834191A JPH03272311A JP H03272311 A JPH03272311 A JP H03272311A JP 1834191 A JP1834191 A JP 1834191A JP 1834191 A JP1834191 A JP 1834191A JP H03272311 A JPH03272311 A JP H03272311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
belt attachment
neck
synthetic resin
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1834191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674802B2 (ja
Inventor
Kazumi Kasai
一美 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON NOOSHIYON KOGYO KK
Original Assignee
NIPPON NOOSHIYON KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON NOOSHIYON KOGYO KK filed Critical NIPPON NOOSHIYON KOGYO KK
Priority to JP3018341A priority Critical patent/JPH0674802B2/ja
Publication of JPH03272311A publication Critical patent/JPH03272311A/ja
Publication of JPH0674802B2 publication Critical patent/JPH0674802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/045Pivotal connections with at least a pair of arms pivoting relatively to at least one other arm, all arms being mounted on one pin

Landscapes

  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】
この発明ば、旅行用や、通常の肩かけカバン、バック等
に適用される合成樹脂製のなす環に関する。
【0002] 【従来の技術】 合成樹脂製のなす環は、例えば実開昭59−17314
号(実願昭57−112285号)の願書に添付した明
細書および図面を撮影したマイクロフィルムの第8図に
示すような、水平方向に延びる主体部とその両端から同
じ側に平行に延びる脚部とからなる、下方が開口したコ
字状のベルト等を連結する連結体構造が知られている。
【0003] 一方、実公昭46−28823号公報には、板金加工に
より上部に二股の環状連結脚部を形成したなす環本体と
、下端部に首部を介して一体に形成された球状の膨出部
を具備する環状のベルト取着体とからなり、前記脚部の
二股から前記首部を突出させて前記膨出部を前記環状連
結脚部内に遊嵌してなる金属製のなす環が開示されてい
る。 [0004] 【発明が解決しようとする課題】 上記従来技術のうち、実願昭57−112285号に開
示された合成樹脂製のなす環のベルト連結体は、水平方
向に延びる主体部とその両端から下方に延びる脚部とに
よって、下方が開コしたコ字状に形成され、なす環本体
と一体に形成された係上体の両端軸部を、前記連結体の
脚部に対向して形成された係止孔に回動自在に嵌入し、
なす環本体をベルト連結体に対して軸部を中心として回
動可能に形成されているので、なす環の使用に当たって
、ベルト連結体となす環本体とに引っ張り方向に大きな
負荷がかかった場合に、特に合成樹脂製であるがため弾
性変形がしやすく、2本の脚部がそれぞれ外側に開いて
、なす環本体がベルト連結体から脱落するという脱落現
象の発生が問題となっている。 [0005] また、ベルト取着体と脚部との間に何らの部材も存在し
ていないので、ベルト取着体に装着されたベルト力飄な
す環本体の膨出部の回転と揺動とを阻害するなどの問題
があったものである。 [0006] 更には、ベルト取着体となす環本体は別個に成形され、
両者を改めて組付けるとき、組付は部分に強制力をかげ
、その部分を一時的に弾性変形させるものであるためそ
の部分で劣化しやすく、組付は作業に基づき製造コスト
が嵩むという製造上の問題もあった。
【00071 一方の実公昭46−28823号公報に開示された金属
製のなす環では、板金製なす環本体の上部に形成される
ベルト取着体を連結するための二股の脚部は、板金であ
るがために必然的に同本体のフック面と亘交する方向に
並設せざるを得す、該脚部間に遊嵌する膨出部と一体の
ベルト取着体が揺動する方向も必然的にフック面に向か
って前後一方向となる。そのため、例えばなす環に取り
付けられているバッグ類等が押さえられてなす環本体が
不動状態になったときに、何らかの都合でベルト取着体
に水平方向の無理な力がかかると前後方面には揺動でき
ても、それと宣交する方向には揺動ぜず、剛体である首
部が弾性変形することなく折れてしまう。 [0008] 更にまた、ベルト取着体に形成された膨出部と同膨出部
に係合する前記二股の脚部に両者を互いに引き離す方向
に大きな力が作用すると、金属板を丸めて形成した脚部
は元の平板状に戻りやすく、なす環本体がベルト取着部
から脱落してしまうという問題もある。 [0009] この発明は、上述の諸問題を同時に解決することを目的
としてなされたものである。 [0010] 【課題を解決するための手段】 この発明は、上記目的を達成し、問題点を解決するため
に、なす環本体の上部に首部を介して一体に突設成形さ
れた膨8部を、ベルト取着部と連結部とからなる合成樹
脂製ベルト取着体に前記連結部を介して連結した合成樹
脂製なす環において、前記連結部は中間部に前託膨出部
を収容する貫通孔を有すると共に前記ベルト取着部の幅
より狭い間隔で且つ前記首部が遊嵌する空間部を介して
互いに平行に前記ベルト取着部の下方に延設された一対
の連結用脚部と該脚部の基部間を連結する連結補強杆と
からなり、前記膨出部は前記脚部の貫通孔に遊嵌する棒
状部材であって、前記ベルト取着体と前記なす環本体と
が連結状態で同時に一体成形されてなることを構成とす
るものである。 [0011]
【作用】
この発明は、上記のように構成することによって、ベル
ト取着部の幅に比して一対の脚部を可能なかぎり接近さ
せるように連結補強杆の長さを短く形成できると共に、
なす環本体の棒状膨出部が脚部の貫通孔に挿入状態で遊
嵌されるなめ、ベルト取着体にかかるなす環本体との弓
1つ張り方向の負荷が前記脚部の基部に集中しても、連
結補強杆及び棒状膨出部により脚部の開きは完全に阻止
される。すなわち連結補強杆及び棒状膨出部は、ベルト
取着体となす環本体とに反対方向に大きな負荷がかかっ
た場合に、一対の脚部が外側に開くことを阻止するよう
に作用する。
【O○12】 また、棒状膨出部は脚部の貫通孔内に遊嵌しており、な
す環本体がベルト取着体の脚部間で揺動が可能であり、
両脚部間の間隔を最小限に狭く出来るため外部からの負
荷に対するベルトの捩じれに即応してなす環本体の方向
が変わりやすくなり、ベルト取着部となす環本体との連
結各部に局部的な負荷をかけることなく容易になす環本
体を揺動方向に向ける。 [0013] 更に、本発明に係るなす環は、なす環本体とベルト取着
部が連結された状態で同時に一体成形されるなめ、従来
のように両者を組付ける必要はなく、したがって従来の
ような組付は時における強制的な弾性変形を受けること
がなくなり、当然に局部的な劣化も生じない。 [0014] [実施例] 以下、この発明の実施例を四回に基づいて説明する。 図1及び図2にその一例を示すように、(1)はベルト
等に装着される楕円状のベルト取着体で、合成樹脂の成
形加工により作られており、また下向きに平行に延びる
一対の脚部(10,10)の上端がベルト取着体(1)
の下端に一体成形されている。図示の例では脚部(10
,10)は板状をしており、空間部(11)を介して互
いに平行して対面しており、それぞれの脚部(10,1
0)には、円形断面の貫通孔(12,12)が前記空間
部(11)を介して対向する個所に形成されている。 [0015] 前記一対の脚部(10,10)の基部間は同じく一体成
形される連結補強杆(1a)により連結されており、ベ
ルト取着体(1)の上部はベルト取着部をなし、前記脚
部(10,10)と前記連結補強杆(1a)とでなす環
本体(2)を連結する連結部を構成する。 [0016] なす環本体(2)は合成樹脂の成形加工により作られ、
基部(3)と、この基部(3)の下方に延びるフック部
(4)と、フック部(4)の開口部を閉塞する抜止片(
5)とを一体に有していると共に、細径の首部(13)
を基部(3)の上側に一体に有し、さらに首部(13)
の上部に直交する棒状の膨出部(14)を有している。 首部(13)は脚部(10,10)間の空間部(11)
の幅よりやや小径に作られており、棒状の膨出部(14
)の長さ寸法は脚部(10,10)間の前記空間部(1
1)のIN(D)よりは長く、両脚部(10,10)の
貫通孔(12,12)の端部間寸法とほぼ同じ大きさに
作られている。 [0017] ベルト取着体(1)となす環本体(2)は、首部(13
)が空間部(11)を延び、棒状の膨出部(14)が脚
部(10,10)の貫通孔(12,12)に挿入されて
遊嵌した状態で互いに連結されている。このなめ、この
なす環は、図示しないがベルトの捩じれによりなす環の
中心線(6)回りをベルト取着体(1)と共働して回転
することができるし、図2に示すように、脚部(10,
10)と平行な面、すなわち図1における中心線(6)
を含む法線方向の面内でベルト取着体(1)となす環本
体(2)とが相対的に揺動することができる。 [0018] 従って、本実施例ではたとえなす環本体(2)が不動状
態になって、例えばベルト取着体(1)になす環本体(
2)の法線に直交する方向に力がかかっても、ベルト取
着体(1)となす環本体(2)が共回りして、首部(1
3)が脚部(10゜10)によって干渉されることなく
、なす環本体(2)がベルト取着体(1)に対して揺動
が可能となる。 [0019] しかも、一対の脚部(10,10)間の空間部(11)
間隙は、なす環本体(2)の首部(13)太さより僅か
に大きく設定すれば足りるため、前記連結補強杆(1a
)を短くすることができ、更にはベルト取着体(1)の
脚部(10,10)の貫通孔(12゜12)になす環本
体(2)の棒状膨出部(14)が挿入されることと相ま
って、そかっても一対の脚部は拡がるようなことがなく
、なす環本体(2)がベルト取着体(1)から外れるよ
うなこともない。 [0020) このように構成された合成樹脂製のなす環は、首部(1
3)を空間部(11)に延在させ、棒状の膨出部(14
)を脚部(10,10)の貫通孔(12,12)に遊嵌
した状態で、1回の工程で同時成形をすることができる
。 ベルト取着体(1)となす環本体(2)とを1回の工程
で成形するには、図3及び図4にその一例を示すように
、2つ割りにされた主金型部材(20,20)と、一対
の補助金型部材(2L 21) とを用いることができ
る。 主金型部材(20,20)は、前述したベルト取着体(
1)と脚部(10,10)  及びなす環本体(2)の
基部(3)とフック部(4)と抜止片(5)とに個々に
対応する凹部(la、10a、3a、4a、5a)の他
に、首部(13)に対応する凹部(13a)と、膨出部
(14)の中央部分、すなわち空間部(11)に位置す
る部分に対応する凹部(13a)と、補助金型部材(2
L21)を挿入する断面半円形の凹部(16a、16a
)を各々有している。凹部(16a、16a)は、凹部
(10a、 10a)から側方に延びている。補助金型
部材(21,21)は、凹部(16a、16a)の曲率
半径と略同じ半径の棒状に作られており、先端側に膨出
部(14)の側部、すなわち貫通孔(12)内の膨出部
端面に対応する平面部(14b、 14b)が形成され
ている。 [0021] このように作られた金型は、主金型部材(20,20)
を互いに重ね、各補助金型部材(21,21)を凹部(
16a、 16a)により形成される空間に嵌入した状
態で、成形すればよい。このようにすれば、凹部(16
a、 16a)を除く他の凹部(la、3a、4a5a
、10a、13a、14a、14b)により、脚部(1
0,10)を一体に有するベルト取着体(1)と、首部
(13)と膨出部(14)とを一体に有するなす環本体
(2)とを、首部(13)が空間部(11)に延び、膨
出部(14)が貫通孔(12,12)に挿入遊嵌した状
態で、同時に成形することができ、ベルト取着体(1)
となす環本体(2)とを組み立てる工程が不要になる。 脚部(10,10)の貫通孔(12,12)は、補助金
型部材(21,21)により形成される。
【O○22】 なお、図4において(22)は、当該金型を合成樹脂の
射出成形用に用し)るときに、合成樹脂の溶湯を注入す
るための湯口である。 [0023] (発明の効果) 以上のように、この発明は、なす環本体の上部首部を介
して突股壽れた棒状の膨出部を、ベルト取着部と連結部
とからなる合成樹脂製ベルト取着体に前記連結部を介し
て連結した合成樹脂製のなす環において、前記連結部は
前記ベルト取着部の下方に、前記首部が遊嵌する空間部
を介して互いに平行して対設され、かつ前記ベルト取着
部の幅より狭い部分に延設された一対の連結用脚部と該
脚部の基部間を連結する連結補強杆とが一体成形されて
なるので、連結補強杆は、ベルト取着体となす環本体と
に反対方向の大きな負荷がかかった場合にも、2本の脚
部が外側に開いて、なす環本体がベルト取着体から脱落
するようなことがなく、ベルト取着体及び脚部間が連結
補強杆によって充分に補強されることと、ベルト取着体
となす環本体の相対的な回動が可能である構造とが相ま
って、外力によって破損することがないなどの優れた効
果が奏するものである。 [0024] また、ベルト取着体と脚部との間を連結補強杆で遮断し
ているために、ベルト取着体に装着されたベルトは、な
す環本体の膨出部の回転と揺動とに何らの支障を来すこ
とがないので、なす環本体は、ベルト取着体に対してき
わめて円滑に回転、揺動するなどの効果があるものであ
る。 [0025] 更に、本発明に係るなす環は、なす環本体とベルト取着
部が連結された状態で同時に一体成形されるため、従来
のように同者を組付ける必要はなく、したがって従来の
ような組付は時における強制的な弾性変形を受けること
がなくなり、当然に局部的な劣化も生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明にかかるなす環の実施例を示す正面図である。
【図2】 図1の側面図である。
【図3】 同なす環の製造に用いる金型の一実施例を示す縦断面図
である。
【図4】 図3のX−X線断面図である。
【符号の説明】
1 ベルト取着体 1a 連結補強杆 1O脚部 11 空間部 特許出願人   日本ノーンヨン工業株式会社代理人 
弁理士 野 口 武 男 [書類名】
【図1】 図面
【図2】
【図3】
【図4】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】なす環本体(2)の上部に首部(13)を
    介して一体に突設成形された膨出部(14)を、ベルト
    取着部と連結部とからなる合成樹脂製ベルト取着体(1
    )に前記連結部を介して連結した合成樹脂製なす環にお
    いて、前記連結部は中間部に前記膨出部を収容する貫通
    孔(12)を有すると共に前記ベルト取着部の幅より狭
    い間隔で且つ前記首部(13)が遊嵌する空間部(11
    )を介して互いに平行に前記ベルト取着部の下方に延設
    された一対の連結用脚部(10、10)と該脚部(10
    、10)の基部間を連結する連結補強杆(1a)とから
    なり、前記膨出部(14)は前記脚部(10、10)の
    貫通孔に遊嵌する棒状部材であって、前記ベルト取着体
    (1)と前記なす環本体(2)とが連結状態で同時に一
    体成形されてなることを特徴とする合成樹脂製のなす環
JP3018341A 1991-01-18 1991-01-18 合成樹脂製のなす環 Expired - Lifetime JPH0674802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3018341A JPH0674802B2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 合成樹脂製のなす環

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3018341A JPH0674802B2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 合成樹脂製のなす環

Related Parent Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59071401A Division JPS60215117A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 合成樹脂製のなす環及びその製造方法
JP63183513A Division JPH0637887B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 合成樹脂製のなす環

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03272311A true JPH03272311A (ja) 1991-12-04
JPH0674802B2 JPH0674802B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=11968957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3018341A Expired - Lifetime JPH0674802B2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 合成樹脂製のなす環

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674802B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102667181A (zh) * 2009-10-26 2012-09-12 株式会社利富高 轴支撑构造、夹具、及轴支撑构造的模具
US8888476B2 (en) 2008-07-25 2014-11-18 Hitachi Appliances, Inc. Horizontal scroll compressor
GB2556324A (en) * 2016-08-15 2018-05-30 Tung Yi Steel Wire Co Ltd Clevis structure

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4693272B2 (ja) * 2001-04-24 2011-06-01 オージーケー技研株式会社 自転車用補助座席装置の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035808U (ja) * 1973-07-30 1975-04-16
JPS51105558A (ja) * 1975-02-12 1976-09-18 Coats & Clark Sarukanfutsukutosonoseizoho
JPS5917314U (ja) * 1982-07-23 1984-02-02 日本ノ−シヨン工業株式会社 合成樹脂製なす環

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917314B2 (ja) * 1979-11-17 1984-04-20 月星化成株式会社 管の接合法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035808U (ja) * 1973-07-30 1975-04-16
JPS51105558A (ja) * 1975-02-12 1976-09-18 Coats & Clark Sarukanfutsukutosonoseizoho
JPS5917314U (ja) * 1982-07-23 1984-02-02 日本ノ−シヨン工業株式会社 合成樹脂製なす環

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8888476B2 (en) 2008-07-25 2014-11-18 Hitachi Appliances, Inc. Horizontal scroll compressor
CN102667181A (zh) * 2009-10-26 2012-09-12 株式会社利富高 轴支撑构造、夹具、及轴支撑构造的模具
US8882072B2 (en) 2009-10-26 2014-11-11 Nifco Inc. Shaft support structure and clip
GB2556324A (en) * 2016-08-15 2018-05-30 Tung Yi Steel Wire Co Ltd Clevis structure
GB2556324B (en) * 2016-08-15 2019-05-22 Tung Yi Steel Wire Co Ltd Carabiner structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0674802B2 (ja) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0664406B1 (en) Molded synthetic resin belt connecting device and method of producing the same
JPH057567B2 (ja)
JPH0131064Y2 (ja)
JP2001000307A (ja) 衣服用ハンガー
US4908913A (en) Safety hook
JPH03272311A (ja) 合成樹脂製のなす環
US6237367B1 (en) Earring connector
US3933009A (en) Earring having pivoted one-piece earwire with means for limiting lateral shift
KR100435823B1 (ko) 합성수지제의 선회형 스냅후크
JP3875386B2 (ja) 時計バンドの遊カン構造
JPH0637887B2 (ja) 合成樹脂製のなす環
JPS6343931Y2 (ja)
KR890000081Y1 (ko) 버클
JPS5831904Y2 (ja) ハ−ネス
CN218639521U (zh) 一种龙虾扣扳手配件
JPS6227701Y2 (ja)
WO2022162890A1 (ja) 連結具
KR920006191Y1 (ko) 안전 고리
KR100274813B1 (ko) 금속 안경다리
KR200217021Y1 (ko) 안경다리
JP3082920U (ja) ネクタイピンの止め金具
JPS638256Y2 (ja)
US2218467A (en) Spectacle and hinge therefor
KR900008808Y1 (ko) 버 클
KR200240407Y1 (ko) 넥타이 홀더