JPH03269648A - データ堤供システム - Google Patents

データ堤供システム

Info

Publication number
JPH03269648A
JPH03269648A JP2068025A JP6802590A JPH03269648A JP H03269648 A JPH03269648 A JP H03269648A JP 2068025 A JP2068025 A JP 2068025A JP 6802590 A JP6802590 A JP 6802590A JP H03269648 A JPH03269648 A JP H03269648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
file
provider
updated
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2068025A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Yamazaki
信之 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2068025A priority Critical patent/JPH03269648A/ja
Publication of JPH03269648A publication Critical patent/JPH03269648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 種々の計算機システムに使用される各種データを管理す
る管理センタから、上記各種データを更新して得られる
改版データを各ユーザの提供先センタ毎に適当に編集し
て供給するためのデータ提供システムに関し、 一部のユーザの提供先センタがデータ更新をある期間停
止した後に再び開始した場合でも最新の改版データを誤
りなく編集して確実に上記提出先センタに供給すること
が可能なデータ提供システムを提案することを目的とし
、 種々の計算機システムに使用される各種データに対して
管理センタでいつ改版データが作成されたかを示す管理
センタ更新日付を格納し、かつ、データ更新の度に前記
改版データの前記管理センタ更新日付が書き換えられる
第1ファイルと、すべての提供先センタの中で前記デー
タ更新の対象とする更新対象の提供先センタの提供先名
を格納する第2ファイルと、前記各種データの中で各前
記提供先センタに登録している登録データの各前記提供
先センタでの提供先更新日付を各前記提供先名毎に格納
する第3ファイルとを備え、最新の前記データ更新の際
に管理センタのCPじにより前記第2ファイルから読み
出される前記提供先名をもとに前記第3ファイルより前
記更新対象の提供先センタにそれぞれ対応する第3ファ
イルを選択し、該選択された第3ファイル内の前記登録
データの各前記提供先更新日付と前記第1ファイル内の
前記管理センタ更新日付とを比較し、該管理センタ更新
日付よりも古い前記提供先更新日付を有する前記登録デ
ータを選出して該提供先更新日付を最新の前記管理セン
タ更新日付に書き換えると共に前記更新対象の各提供先
センタ毎に前記選出された登録データを前記改版データ
に置き換えて編集するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は種々の計算機システムに使用されるプログラム
およびライブラリ等の各種データを管理する管理センタ
から各ユーザ(提供先〉の提供先センタ毎に上記各種デ
ータを適当に編集して供給するためのデータ提供システ
ムに関する。
近年、情報産業が発達する中、自社の計算機システムに
独自の情報処理システムを導入して種々の情報処理を行
うユーザが増加している。これらのユーザに対しシステ
ム提供者は、上記各種データの中からユーザの情報処理
システムに合ったデータを編集して上記システム提供者
の管理センタから各種ユーザの提供先センタに提供して
いる。
さらに、上記システム提供者は、ユーザの情報処理シス
テムの機能向上および障害修正等のために、上記各種デ
ータを定期的に更新(インストール処理ともよばれる)
することが要求されている。本発明は、上記各種データ
を更新したときに速やかにユーザに提供する機能を備え
たデータ提供システムについて言及するものである。
〔従来の技術〕
第5図は従来のデータ提供システムを示すブロック図で
ある。ただし、ここでは、システム提供者が所有する1
つの管理センタ8のCP[J 7から、複数のユーザが
それぞれ所有する各提供先センタ9−1〜9−nのサブ
CPIJ 17−1〜17− Hに、種々の計算機シス
テムに使用されるプログラム等から構成される各種デー
タを供給する場合を代表して説明することとする。
第5図において、管理センタ8は、上記各種データをす
べて記憶するための磁気テープ等からなる各種データ保
持部4を有している。さらに、上記各種データの中の一
部のプログラム等をCPU 7により定期的に更新して
得られる改版データを一旦記憶するための磁気テープ等
からなる改版データ保持85を有している。なお、新し
いデータ更新が行われたときに上記改版データ記憶部5
内の改版データは各種データ保持部4に移される。さら
に、この改版データ保持部5から上記改版データを読み
出した後に、管理センタ8のCPII  7から、複数
のユーザがそれぞれ所有する提供先センタ9−1〜9−
nのサブCPU 17− ている。ただし、この場合、一般には、ユーザの計算機
システムによって必要なデータの種類が異なったりCP
U間のデータ授受の形式が異なったリするために、管理
センタ8のCP[l  7において上記改版データを各
ユーザの提出先センタ9−1〜9−n毎に適当に編集す
る必要がある。これらの編集された改版データは、オン
ラインにて各提供先センタ9−1〜9−nに供給される
かまたは磁気テープ等の編集データ保持部6−1〜5−
nに各ユーザ毎に一旦記憶された後にオフラインにて上
記各提供先センタ9−1〜9−nに供給される。
〔発明が解決しようする課題〕
上記のとおり、従来は、種々の計算機システムに使用さ
れるプログラム等の各種データを管理センタ8内で定期
的に更新する度に、このデータ更新の結果得られる最新
の改版データを編集して各提供先センタ9−1〜9−n
に供給していた。
ここで、データ更新の度に各提供先センタ9−1〜9−
nが最新の改版データを必ず受は入れる場合には特に問
題はない。ところが、提供先センタ9−1〜9−nの中
の一部の提供先センタでは、何らかの理由によりある期
間だけデータ更新を停止して上記改版データを受は入れ
ない場合がある。
その後、上記一部の提供先センタにおいて再びデータ更
新を開始する必要が生じたときに上記提供先センタでの
データ更新停止期間中に管理センタ8にて更新した上記
改版データが供給されないままになるという不都合が生
ずる。この不都合に対処するために、従来は、データ更
新停止期間中の提供先センタの提供先名と上記改版デー
タのデータ名とを予め帳簿に記録しておき、データ更新
を再開するときに上記帳簿に記録した内容をもとに作業
者が改版すべきデータ等をチエツクした上でデータ編集
を行っていた。したがって、上記の帳簿チエツク等の人
為的作業による記入ミスや見落しが多くなる傾向にある
。さらに詳しく説明すると、上記記入ミスにより別のデ
ータを改版データと勘違いして提供先センタに供給した
ために上記提供先センタ内のデータが破壊されたり、上
記見落しにより提供先センタの一部に古いデータが残っ
ているために各提供先センタ間で同じ情報処理を行った
にもかかわらずシステムレベル差が生じて異なった情報
処理結果が得られたりする。このため、上記の帳簿チエ
ツク等の方法では、最新の改版データを誤りなく編集し
て提供先センタに供給することが難しくなるという問題
が発生する。
この問題のために、管理センタ8において再度データ編
集等を行うという余計な作業時間等が費やされてデータ
提供システムの品質および信頼性が低下するおそれが出
てくる。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、一部
のユーザの提供先センタがデータ更新をある期間停止し
た後に再び開始した場合でも最新の改版データを誤りな
く編集して確実に上記提供先センタに供給することが可
能なデータ提供システムを提案することを目的とするも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理構成を示すブロック図である。な
お、前述した構成要素と同様のものについては、同一の
参照番号を付して表す。
ここでは、管理センタ8内のCPU 7の第17アイル
1、第2ファイル2および第3ファイル3−1〜3−n
を付設している。上記第1ファイル1は、種々の計算機
システムに使用される各種データに対して管理センタ8
でいつ改版データが作成されたかを示す管理センタ更新
日付を格納するものである。さらに、上記第1ファイル
1では、データ更新の度に上記改版データの管理センタ
更新日付が書き換えられる。上記第2ファイル2は、す
べての提供先センタ9−1〜9−nの中でデータ更新の
対象とする更新対象の提供先センタの提供先名を格納す
るものである。上記第3ファイル3−1〜3−nは、上
記各種データの中で各提供先センタ9−1〜9−nに登
録している登録データの上記各提供先センタ9−1〜9
−nでの提供先更新日付を各提供先名毎に格納するもの
である。
〔作 用〕
本発明のデータ提供システムにおいては、最新のデータ
更新の際にCPU 7により第2ファイル2から読み出
される提供先名をもとに第3ファイル3−1〜3−nよ
り更新対象の提供先センタ9−1〜9−mにそれぞれ対
応する第3ファイル3−1〜3−mを選択している。さ
らに、この選択された第3ファイル3−1〜3−m内の
登録データの各提供先更新日付と第1ファイル1内の管
理センタ更新日付とを比較している。さらに、この管理
センタ更新日付よりも古い提供先更新日付を有する登録
データを選出してその日付を最新のデータ更新が行われ
た管理センタ更新日付に書き換え、かつ、更新対象の各
提供先センタ毎に上記の選出された登録データを第1フ
ァイル1が示す改版データに置き換えてデータ編集を行
っている。したがって、どの登録データに対しても管理
センタ更新日付のより新しい最新の改版データを提供す
ることができる。
かくして、本発明では、一部のユーザの提供先センタが
データ更新をある期間停止しても再びデータ更新が始ま
ったときに帳簿チエツク等の人為的作業に頼らずにファ
イル内の管理センタ更新日付と提供先センタ更新日付と
を漏れなく比較することができるので、データ更新停止
期間中の改版データを含む最新の改版データを誤りt;
 < i集して確実に上記提供先センタに供給すること
が可能となる。
〔実施例〕 第2図は本発明の第1実施例を示す図である。
ただし、ここでは、第1ファイル1、第2ファイル2お
よび第3ファイル3−1〜3−nと、改版データ保持部
5とを図示することとする。さらに、提供先センタ9−
1〜9−n(第1図)が4つの場合(n=4)について
説明することとし、各提供先センタ9−1〜9−4に対
応する提供先名をそれぞれCBNT 1 、 CBNT
 2 、 CENT 3およびCENT 4とよぶこと
とする。
第2図において、第1ファイル1には、各種データのデ
ータ名、例えば、プログラム(”PRG’″と記載)お
よびライブラ!J (”LIB”と記載)のデータ名と
、このデータ名に対応する管理センタ更新日付とが格納
されている。さらに、第2ファイル2には、今回(19
89年10月30日)のデータ更新の対象、すなわち最
新のデータ更新の対象とする更新対象提供先センタの提
供先名が格納されている。この場合は、ユーザよりCE
’NT 3のデータ更新を行わなくてもよいという連絡
が予め入っているので、CENT 3以外の提供先名を
リストアツブしている。
さらに、第3ファイル3−1〜3−4の各々には、各提
供先センタ9−1〜9−4の登録データの登録データ名
と、この登録データ名に対応する提供先センタ更新日付
とが格納されている。さらに、磁気テープ等の改版デー
タ保持部5には、今回のデータ更新で改版される2種の
改版データと共にその改版データ名PRG 2 、 L
IB  1が格納されている。ついで、今回のデータ更
新におけるCPU 7の動作を詳細に述べることとする
第3図は第2図におけるデータ更新手順を説明するため
のフローチャートである。CENT 3のデータ更新が
停止している場合に1989年10月30日に管理セン
タ8のCPU  7により上記2種の改版データを作成
したときには、まず初めに、第1ファイル1内の改版デ
ータ名PRG 2 、 LIB  1の管理センタ更新
日付く第1ファイル1におけるA、B)を1989年1
0月30日に書き換える(ステップa)。次に、第2フ
ァイル2から更新対象の提供先名CENT1 、 CE
NT 2およびCENT 4を読み出してそれぞれ対応
する第3ファイル3−1.3−2および3−4を選択す
る(ステツブb1ステップC)。さらに、この選択され
た3つの第3ファイル3−1.3−2および3−4内の
登録データ名に上記改版データ名PRG  2 、 L
IB  1があるか否かをチエツクする(ステップd)
。もし、上記改版データ名があれば、この改版データ名
に対応する登録データ名の提供先センタ更新日付く2つ
の第3ファイル3−1.3−2におけるC、D)を19
89年10月30日に書き換えると共に改版データ保持
部5より今回の改版データを読み出して上記登録データ
と入れ換えた後に各更新対象提供先センタ毎にデータ編
集を行う(ステップe)。なお、Ctl:NT 3は更
新対象外のため、3番目の第3ファイル3−3内のLI
Blの提出先更新日付く3番目の第3ファイル3−3に
おけるE)は書き換えないこととする。すなわち、管理
センタ8からCIENT 3へは改版データの提供を中
止している。その後、上記の選択された3つの第3ファ
イル3−1.3−2および3−4内のすべての登録デー
タ名の提供先更新日付と第1ファイル1内の管理センタ
更新日付とを比較する(ステップf)。もし、管理セン
タ更新日付よりも古い提出先更新日付を有する登録デー
タがあれば、この登録データの日付を上記管理センタ更
新日付に書き換えると共に磁気テープ等の各種データ保
持部4(第1図)より今回の改版データ以外の改版デー
タを読み出して上記登録データと入れ換えた後に各更新
対象提出先センタ毎にデータ編集を行う(ステップg)
。ただし、この場合は、すべての提出先更新日付が管理
センタ更新日付よりも古くないので、ステップgの動作
を行うことなくデータ編集が完了する。この編集された
最新の改版データは、オンラインにて更新対象の各提供
先センタ9−1.9−2および9−4に供給されるかま
たは磁気テープ等の編集データ保持部6−1.6−2お
よび6−4に一旦記憶された後にオフラインにて上記各
提供先センタ9−1.92および9−4に供給される。
第4図は本発明の第2実施例を示す図である。
この場合は、CENT 3のデータ更新を再開し、かつ
、管理センタ8側で改版データを作成した場合を例示す
ることとする。
第4図において、第2ファイル2には、すべての提出売
名CENT l〜CENT 4が格納されている。さら
に、改版データ保持部5には、今回(1989年11月
30日)のデータ更新で改版される改版データと共にそ
の改版データ名PR65が格納されている。
なお、前回(1989年10月30日)のデータ更新で
改版済みの改版データ(データ名PRG 2.LIB 
1)は各種データ保持部4に移される。
上記第1実施例のデータ更新においては、ファイル内の
書き換えの対象が異なるだけで、その動作は第3図に示
すフローチャートとほぼ同じである。上記フローチャー
トの主要部をさらに詳しく説明すると、ステップaで、
第1ファイル1内の改版データ名PR65の管理センタ
更新日付(第1ファイルにおけるF)を1989年11
月30日に書き換えている。なお、上記第1ファイル1
におけるGは、CENT 3がデータ更新を停止してい
る期間中に、すなわち、管理センタ8からCENT 3
へのデータ提供を中止している最中に改版済みになった
改版データ名PR62、LIB  1およびその管理セ
ンタ更新日付(1989年10月30日)を示している
。さらに、ステップeで、今回の改版データ名PRG 
5に対応する登録データ名の提供先センタ更新日付(第
3ファイル3−3.3−4におけるH、I)を1989
年11月30日に書き換えている。さらに、ステップf
で、データ更新を再開したCENT 3を含むすべての
提供先名に対応する第3ファイル3−1〜3−4内の各
登録データ名の提供先更新日付と第1ファイル1内の管
理センタ更新日付とを比較している。この場合は、3番
目の第3ファイル3−3において、CENT3へのデー
タ提供中止中にデータ更新が行われた前回の改版データ
名LIB  1に対応する登録データ名の提供先更新日
付(3番目の第3ファイル3−3におけるJ〉が第1フ
ァイル1内の管理センタ更新日付よりも古いことがわか
る。
このため、ステップgで、上記登録データ名の提供先更
新日付を今回のデータ更新が行われた1989年11月
30日に書き換えると共に各種データ保持部4より前回
の改版データを読み出して上記登録データと入れ換えた
後に各更新対象提出先センタ毎にデータ編集を行ってい
る。したがって、この場合は、データ提供中止中に管理
センタ8にて改版になった改版データに対応する登録デ
ータもCPt17により漏れなく選出してこの登録デー
タを上記改版データに置き換えて確実なデータ編集を行
うことができる。
上記第1および第2実施例(第2図および第4図)にお
いては、帳簿チエツク等の人為的作業に頼らなくとも計
算機のソフトウェアにより各提供先センタ更新日付を自
動的にチエツクし、データ提供中止中の改版データを含
むすべての最新の改版データを読み出して編集すること
ができるので、帳簿の記入ミスや見落し等によるシステ
ム誤動作を確実に防止することが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、一部のユーザの提
供先センタがプログラム等のデータの更新をある期間停
止しても再びデータ更新が始まったときに帳簿チエツク
等の人為的作業に頼らずに最新の改版データを誤りなく
編集して確実に上記提出先センタに供給することが可能
なデータ提供システムが実現される。したがって、人為
的作業に伴う帳簿の記入ミスや見落し等がなくなって上
記データ提供システムの品質および信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成を示すブロック図、第2図は
本発明の第1実施例を示す図、第3図は第2図における
データ更新手順を説明するためのフローチャート、 第4図は本発明の第2実施例を示す図、第5図は従来の
データ提供システムを示すブロック図である。 図において、 1・・・第1ファイル、   2・・・第2ファイル、
3−1〜3−n・・・第3ファイル、 7・・・CPU、       8・・・管理センタ、
9−1〜9−n・・・提供先センタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、種々の計算機システムに使用される各種データを管
    理する管理センタ(8)のCPU(7)により、該各種
    データを更新して得られる改版データを編集して各提供
    先センタ(9−1〜9−n)に供給するためのデータ提
    供システムにおいて、前記各種データに対して前記管理
    センタ(8)でいつ前記改版データが作成されたかを示
    す管理センタ更新日付を格納し、かつ、データ更新の度
    に前記改版データの前記管理センタ更新日付が書き換え
    られる第1ファイル(1)と、 すべての前記提供先センタ(9−1〜9−n)の中で前
    記データ更新の対象とする更新対象の提供先センタの提
    供先名を格納する第2ファイル(2)と、 前記各種データの中で各前記提供先センタ(9−1〜9
    −n)に登録している登録データの各前記提供先センタ
    (9−1〜9−n)での提供先更新日付を各前記提供先
    名毎に格納する第3ファイル(3−1〜3−n)とを備
    え、 最新の前記データ更新の際に前記CPU(7)により前
    記第2ファイル(2)から読み出される前記提供先名を
    もとに前記第3ファイル(3−1〜3−n)より前記更
    新対象の提供先センタにそれぞれ対応する第3ファイル
    を選択し、該選択された第3ファイル内の前記登録デー
    タの各前記提供先更新日付と前記第1ファイル(1)内
    の前記管理センタ更新日付とを比較し、該管理センタ更
    新日付よりも古い前記提供先更新日付を有する前記登録
    データを選出して該提供先更新日付を最新の前記管理セ
    ンタ更新日付に書き換えると共に前記更新対象の各提供
    先センタ毎に前記選出された登録データを前記改版デー
    タに置き換えて編集することを特徴とするデータ提供シ
    ステム。
JP2068025A 1990-03-20 1990-03-20 データ堤供システム Pending JPH03269648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2068025A JPH03269648A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 データ堤供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2068025A JPH03269648A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 データ堤供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03269648A true JPH03269648A (ja) 1991-12-02

Family

ID=13361861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2068025A Pending JPH03269648A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 データ堤供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03269648A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830534A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Nippon Denki Joho Service Kk コンピュータネットワークの構成管理方法
JPH11212848A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Mitsubishi Electric Corp ネットワークシステム及びレプリカ維持方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63276640A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Mitsubishi Electric Corp マスタファイル管理システム
JPH0223437A (ja) * 1988-07-13 1990-01-25 Fujitsu Ltd データ転送方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63276640A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Mitsubishi Electric Corp マスタファイル管理システム
JPH0223437A (ja) * 1988-07-13 1990-01-25 Fujitsu Ltd データ転送方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830534A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Nippon Denki Joho Service Kk コンピュータネットワークの構成管理方法
JPH11212848A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Mitsubishi Electric Corp ネットワークシステム及びレプリカ維持方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5909689A (en) Automatic update of file versions for files shared by several computers which record in respective file directories temporal information for indicating when the files have been created
CA2252463C (en) Version and configuration management method and apparatus and computer readable recording medium for recording therein version and configuration management program
US10380085B2 (en) Method, apparatus and computer program for migrating records in a database from a source database schema to a target database schema
US8028271B2 (en) Patch-aware editor
JPH07334572A (ja) 情報処理システム
JPH0863342A (ja) プログラム管理方法および装置
JPH0744392A (ja) ソフトウェア配布サービス方式
JPH03269648A (ja) データ堤供システム
JP2019020798A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JPH11134178A (ja) ロードモジュールの版数情報による相互関連チェック方式およびプログラム記録媒体
JPH10214214A (ja) データ管理方式
JP4681369B2 (ja) 会計情報処理システム
JPH07104991A (ja) ソフトウェアの修正装置
JP3490912B2 (ja) バックアップデータ管理装置及びバックアップデータ管理方法
JP4459764B2 (ja) ジョブ管理方法及びジョブ管理システム
JP2001265572A (ja) ソースプログラム管理装置、方法、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JPH0256666A (ja) ジョブネットワーク一元管理システム生成情報動的更新方式
JP3771753B2 (ja) 統合リソース管理方法
JPH01140353A (ja) データベースのデータ保全方式
JP2000132380A (ja) バージョン管理装置及びバージョン管理方法及びバージョン管理プログラムを記憶した媒体
JP3057685B2 (ja) 版管理方式
JPH05143427A (ja) 情報処理システム
JP2818100B2 (ja) データ処理装置
JP3003035B2 (ja) バックアップデータ管理方法
JPH05257701A (ja) プログラム改版処理方式