JPH03269186A - 霜降り模様布帛の製造方法 - Google Patents

霜降り模様布帛の製造方法

Info

Publication number
JPH03269186A
JPH03269186A JP2067910A JP6791090A JPH03269186A JP H03269186 A JPH03269186 A JP H03269186A JP 2067910 A JP2067910 A JP 2067910A JP 6791090 A JP6791090 A JP 6791090A JP H03269186 A JPH03269186 A JP H03269186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
resin
dye
cloth
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2067910A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuji Miki
三木 保二
Noriaki Koganeya
古金谷 則明
Akihiro Kadoi
門井 明博
Tadashi Umeda
正 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIA SEIKA KK
SHINYUU KK
Showa Kako Co Ltd
Miki Riken Kogyo KK
Original Assignee
DIA SEIKA KK
SHINYUU KK
Showa Kako Co Ltd
Miki Riken Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIA SEIKA KK, SHINYUU KK, Showa Kako Co Ltd, Miki Riken Kogyo KK filed Critical DIA SEIKA KK
Priority to JP2067910A priority Critical patent/JPH03269186A/ja
Publication of JPH03269186A publication Critical patent/JPH03269186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は霜降り模様布帛の製造方法に関するものである
【従来の技術】
一般に、ストーンウォッシュ処理されたジーンズ製品は
、その無作為な霜降り模様によるファツション性と、生
地が柔軟になって馴染み易く着心地が好いという実用性
とから、近年こうしたジーンズ製品が老若男女を問わず
受入られている。 こうしたジーンズ製品、例えば“ジーンズパンツ”や“
ジーンズジャンパー”の素材である霜降り模様布帛を製
造する場合、染色されていない緯糸とインジゴ染料で先
染めされた経糸とで比較的厚手の綿生地、所謂インジゴ
ブルーのデニム生地を製織し、この生地をストーンウォ
ッシュ処理することによりインジゴ染料を部分的に除去
して経糸の染色されていない中心寄り部分を表面に出し
、生地の表面に霜降り模様をつけるとともに、生地に柔
軟性を持たせるようにした霜降り模様布帛の製造方法が
良(知られている。
【発明が解決しようとする課題] ところが、上記方法により製造される生地は染色された
部分をストーンウォッシュ処理で剥離させて未染色部分
の繊維を出現させるために、インジゴ染料を用いて緯糸
の表層だけが染色されている。 従って、インジゴ染料のために生地の色は“ブルー”乃
至は“紺”又は“黒”等に限られてしまい、カラフルな
色調の霜降り模様の製品が出来ないと言う問題があった
。 更に、上記従来の方法による霜降り模様布帛製品の製造
ではその生地を構成するインジゴ染料で染色される経糸
の最少ロットでも凡そ2000mの長さで染色され、生
産される単色の生地も大量に生産されることから、近時
要望される多品稀少ロットには応じ難いと言う問題もあ
った。 本発明は上記問題点に鑑み提案されたもので、カラフル
な色調の霜降り模様の製品を少量でも生産出来るように
することを目的とするものである。 【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するために本発明に係る霜降り模様布帛
の製造方法は、製織された生地の一側面に樹脂剤を塗着
させる樹脂加工工程と、生地の他側面を表層染色手段に
より染色する染色工程と、染色された生地の樹脂剤を除
去する工程を含む後処理工程と、後処理工程を経た生地
をウオツシングするウオツシング工程とから成ることを
特徴とするものである。
【作用】
先ず、樹脂加工工程では製織された生地の一側面にコー
ティング等により樹脂剤が膜状に形成される。 次に、生地の他側面部分を表層染色手段により染色する
と、生地を構成する繊維の表層部分だけが染色される。 こうして繊維の表層部分だけが染色された生地は、樹脂
加工工程で生地の一側面に付与された樹脂剤が後処理工
程で除去された後、染色された繊維の表層の一部分をウ
オツシング工程で除去すると、生地を構成する繊維の中
央寄りの未染色部分か表面に現れ、生地には霜降り状の
模様が形成されることになる。
【実施例】
以下、本発明に係る霜降り模様布帛製品の製造方法を詳
細に説明する。 本発明の霜降り模様布帛製品の製造方法は、■、製織さ
れた生地の一側面に樹脂剤を塗着させる樹脂加工工程と
、 ■、生地の他側面を表層染色手段により染色する染色工
程と、 ■、染色された生地の樹脂剤を除去する工程を含む後処
理工程と、 ■、後処理工程を経た生地をウオツシングするウオツシ
ング工程との各工程から成るものである。 そして、製織された生地の一側面に樹脂剤を塗着させる
樹脂加工工程は、アクリル酸エステルエマルジョン、酢
酸ビニルエマルジョン、ポリビニルアルコール、ポリア
クリル酸、ポリビニルニーチル、エチレン無水マレイン
酸共重合体、ポリビニルピロリドン等の水溶性合成樹脂
と、アルギン酸ソーダ、カルボキシメチルセルローズ等
の糊剤と、撥水剤として弗素系、パラフィン系、ワック
ス系、シリコン系、脂肪酸系、ジルコニウム系、エチレ
ン尿素系の樹脂剤を混合した溶剤をコーティング等によ
り、セルローズ繊維で製織された、例えば綿デニム生地
のような厚手の生地の一側面に塗着させた後、乾燥機で
乾燥させる工程である。 この工程で処理された生地の一側面には上記樹脂剤が膜
状に形成されている。 次に、生地の他側面を表層染色手段により染色する染色
工程は、生地を形成する繊維の表面部分をアゾイック染
料で染着する工程であって、生地を防染剤を含浸させる
工程と、防染剤が含浸された生地にアゾイック系の下漬
剤を付与する下漬工程と、下漬剤を発色させる顕色工程
とからなる。 ここで、防染剤は主として後述の下漬剤の浸透を調整す
るために中和剤、増粘剤、防汚剤等を含んだ処理液を生
地に付与するもので、室温〜80℃、望ましくは60〜
808Cに加温した処理液をパッドマシーン等の装置で
生地に含浸させた後、マングルで絞られてから加熱乾燥
させるようになっている。 中和剤は、酢酸、蟻酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、
乳酸、プロピオン酸、マレイン酸等の有機カルボン酸或
いは塩酸、硫酸、リン酸等の鉱酸の一部又は何れかを混
合したものを処理液の内1〜5重量%望ましくは2〜3
重量%に調製されている。 増粘剤は小麦、玉蜀黍、馬鈴薯等の澱粉やアルギン酸ソ
ーダ等の天然糊剤、カルボキシメチルセルロース、焙焼
澱粉、ローカストビーン等の加工および半合成糊剤、ポ
リビニルアルコール、ポリアクリル酸誘導体等の合成糊
剤の一部又はいづれか混合したものを処理液の内0〜1
0重量%、望ましくは2〜4重量%に調製されている。 防汚剤はポリビニルピロリドンを処理液の内0゜5〜5
重量%、望ましくは1〜3重量%の範囲内で調製される
。 また、下漬剤は、たとえばナフトールAS、ナフトール
AS−D、ナフトールAS−LB、ナフトールAS−B
T、ナフトールAS−GR,ナフトールAS−L4G等
があげられるが、これに限定されるものではなく、又単
一であるいは混合して使用されることもある。 上記下漬剤を10〜20g/ l、ロート油10〜20
cc/lと、38°Be’水酸化ナトリウム15〜40
CC/lと、これにアルギン酸ナトリウムを加えて粘度
が50〜1000センチポイズ、望ましくは400〜6
00センチポイズの水溶液を調製してパッドマシーン等
の装置に貯溜する。然る後、処理剤(樹脂剤及び防染剤
等)で処理したセルロース繊維生地をパッドマシーン等
の装置に貯溜された上記水溶液に浸漬した後、マングル
に通して絞る。 尚、アルギン酸ナトリウムは高、中、低濃度いづれの種
類でも良いが最も望ましいのは中粘度品である。 次に顕色工程は、後述の顕色剤を30〜60g/ 1溶
解した水溶液に浸漬して発色させる工程であって、顕色
剤としてはたとえばレッドB1スカーレットR、ブルー
BB、レッド3GL、オレンジGC、バイオレットB、
オレンジRD等があげられるが、これに限定されるもの
ではなく、又単一であるいは混合して使用されることも
ある。 顕色剤水溶液に浸漬された生地はマングルで絞られた後
、室温で酸処理液に浸漬し、脱液されてから充分水洗い
される。 上記酸処理液に使用する酸としては酢酸、蟻酸、リンゴ
酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、プロピオン酸、マレイン
酸等の有機カルボン酸あるいは塩酸、硫酸、リン酸等の
鉱酸のいづれかあるいは混合したものを5〜20g/ 
l加えて調製される。 この時酸処理液に浸漬する事により未反応顕色剤が溶解
除去され、生地を構成する繊維の表層は鮮明な色調で染
色される。 次に後処理工程は、アルキルベンゼンスルホン酸ソーダ
、アルキルベンゼンカルボン酸ソーダ等のアニオン界面
活性剤又はポリオキシエチレン或いはアルキロールアミ
ド等の非イオン界面活性剤のいづれかを80〜95重量
%とポリビニルピロリドンを5〜20重量%配合した液
1〜3g/ Ilとソーダ灰1〜3g/ A’とを混合
した水溶液をソーパー等の装置で80〜100℃に加温
して染着生地を5〜20分間ソーピングし、この後充分
水洗いし、加熱乾燥させる工程である。 繊維の表層に染着した染料の一部を脱離するウオツシン
グ工程としてはストーンウォッシュやバイオ(ケミカル
)ウォッシュがあり、ストーンウォッシュで使用する石
としては天然軽石、人工軽石、人工研磨石、合成ゴム等
が用いられ、常温〜80°Cの水温で約30〜120分
ウォッシュされる。 また、バイオ(ケミカル)ウォッシュで使用される洗液
は、セルラーゼ酵素に酸を調合したものが用いられる。 上述した本発明の霜降り模様布帛の製造方法でセルロー
ス繊維生地に霜降模様を施す具体的な実施例を以下に示
す。 〈実施例1〉 強撚糸ジーンズ生地を使用し、アクリル酸コポリマーと
弗素系撥水剤とで調製された樹脂処理液を生地の一面に
コーティングし、熱風で乾燥後、更に140°C〜16
0℃で約2〜5分キユアリングする。 次に樹脂処理さ
れた生地をリンゴ酸2.0重量%ポリビニルアルコール
1,0重量%カルボキシメチルセルロース2,0重量%
、ポリビニルピロリドン2.0重量%の入った水溶液に
浸漬、脱液後熱風で乾燥する。 こうして、前処理の終った生地をナフトールAS15g
/Co −ト油15 cc/12 、38°Be’水酸
化ナトリウム22.5 cc/ II 、中粘度タイプ
アルギン酸ソーダ10g/ Itの組成の水溶液に浸漬
し、脱液後、熱風で乾燥する。 次にオレンジRDソルト50g/ 7の組成水溶液に浸
漬して発色抜脱液し、60%硫酸5cc/A’の酸性液
に浸漬し、脱液抜水で充分洗浄する。 そして、ポリオキシエチレン系界面活性剤90重量%と
ポリビニルピロリドン10重量%を配合した液2g/ 
iとソーダ灰2g/lを入れた液で95℃、10分間生
地をソーピングし、充分水洗後熱風で乾燥する。 最後にストーンウオッシャ−で染色生地と天然軽石を入
れ50°Cで60分間ウオツシング処理し、水洗後熱風
乾燥すると、得られたジーンズ生地にはオレンジ色のき
れいな霜降模様が形成されていた。 〈実施例2〉 普通撚り糸のジーンズ生地を使用し、アクリル酸コポリ
マーと弗素系撥水剤とで調製された樹脂処理液を生地の
一面にコーティングし、熱風で乾燥後、更に140°C
〜1608Cで約2〜5分キユアリングする。 次に、樹脂処理された生地をクエン酸3.0重量%、ポ
リビニルアルコール2.0重量%、ローカストビーン2
.0重量%、ポリビニルピロリドン1.0重量%の入っ
た水溶液に浸漬し、脱液後熱風で乾燥する。 次に前処理の終った生地をナフトールAS−D15g/
 II、ロート油10cc#、38°Be’ 水酸化ナ
トリウム22.5 cc#!、中粘度タイプアルギン酸
ソーダ8g/ (lを成分とする水溶液に浸漬し、脱液
後、熱風で乾燥する。 然る後、レッド3GLソルト50g/ 12の組成の水
溶液に浸漬して発色させた後脱液し、更に、クエン酸8
g/lの酸性液に浸漬し、脱液抜水で充分洗滌する。 そして、アルキルベンゼンスルホン酸ソーダ系界面活性
剤80重量%とポリビニルピロリドン20重量%を配合
した液3g/I!とソーダ灰2g/lを入れた液で95
°C110分間生地をソーピングし、充分水洗後熱風で
乾燥する。 最後にストーンウオッシャ−で染色生地と天然軽石を入
れ50℃で60分間ウオツシング処理し、水洗後熱風乾
燥して得られたジーンズ生地には深赤色のきれいな霜降
模様が形成されていた。 〈実施例3〜11〉 実施例3〜11にかかるものは第−表に示すように下漬
剤、顕色剤のみを変えて染色加工したがこの場合にも各
色に応じ、綺麗な霜降模様を形成することができたので
ある。 尚、上記各実施例では表層染色手段を生地に防染剤を含
浸させる工程、下漬剤とこれを顕色させる工程とうの各
工程でで構成するようにしであるが、これに代えて生地
にアゾイック系の下請剤を付与する工程とこの下漬剤を
発色させる顕色工程とで表層染色手段を構成し、この時
、下漬工程の粘度を高くして生地への浸透を抑制するこ
とにより生地の表面部分だけを染色し、生地に防染剤を
含浸させる工程を省略するようにしても良いことは勿論
である。 以下、余白 第−表
【発明の効果】
本発明の霜降り模様布帛の製造方法は、以上に説明した
ように、表層染色手段で生地を構成する繊維の表層部分
だけを後染めし、この生地−側面をウオツシングして繊
維の中央寄りの未染色部分が表面に出現させることによ
り霜降り状の模様を形成するようにしであるので、表層
染色手段の染料をアゾイック染料で生地の片面をカラフ
ルに染めあげ、これに霜降り模様を形成することが出来
る。 これにより、従来のインジゴ染料で先染して形成された
生地をストーンウォッシュ処理で霜降り模様を形成する
製造方法からは想像もし得ないようなカラフルな霜降り
模様を有する“カラージーンズを製造することが出来る
のである。 しかも、本発明方法では生地の状態で後染めするので、
所望する色彩の染料で必要な量の生地を染色することが
出来、多品種牛ロットの生産にも充分に応じられると言
う利点もある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)、製織された生地の一側面に樹脂剤を塗着させる
    樹脂加工工程と、生地の他側面を表層染色手段により染
    色する染色工程と、染色された生地の樹脂剤を除去する
    工程を含む後処理工程と、後処理工程を経た生地をウォ
    ッシングするウォッシング工程とから成る霜降り模様布
    帛の製造方法(2)、表層染色手段が、生地に防染剤を
    含浸させる工程と、防染剤が含浸された生地にアゾイッ
    ク系の下漬剤を付与する下漬工程と、下漬剤を発色させ
    る顕色工程とからなる特許請求の範囲第1項に記載の霜
    降り模様布帛の製造方法。 (3)、表層染色手段が、生地にアゾイック系の下漬剤
    を付与する下漬工程と、下漬剤を発色させる顕色工程と
    からなり、下漬剤の粘度を高くして生地への浸透を抑制
    するようにしたものである特許請求の範囲第1項に記載
    の霜降り模様布帛の製造方法。
JP2067910A 1990-03-16 1990-03-16 霜降り模様布帛の製造方法 Pending JPH03269186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067910A JPH03269186A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 霜降り模様布帛の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067910A JPH03269186A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 霜降り模様布帛の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03269186A true JPH03269186A (ja) 1991-11-29

Family

ID=13358535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2067910A Pending JPH03269186A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 霜降り模様布帛の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03269186A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2720762A1 (fr) * 1994-06-03 1995-12-08 Sandoz Sa Nouveau procédé de préparation d'impressions par réserve.
CN103556497A (zh) * 2013-10-15 2014-02-05 山东岱银纺织集团股份有限公司 一种多层次颜色牛仔纱线的染色方法
JP2015214778A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 おぼろタオル株式会社 繊維製品の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2720762A1 (fr) * 1994-06-03 1995-12-08 Sandoz Sa Nouveau procédé de préparation d'impressions par réserve.
CH689291GA3 (de) * 1994-06-03 1999-02-15 Clariant Finance Bvi Ltd Verfahren zur Herstellung von Reservedruck-Faerbungen.
CN103556497A (zh) * 2013-10-15 2014-02-05 山东岱银纺织集团股份有限公司 一种多层次颜色牛仔纱线的染色方法
JP2015214778A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 おぼろタオル株式会社 繊維製品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006102799A1 (fr) Procedes pour realiser des tissus peints a la main
CN108049176A (zh) 一种分散墨水直喷涤纶的预处理浆料及直喷数码印花工艺
JPH07504238A (ja) 綿織物上への顔料の印刷品質を向上させる方法
CN109440502A (zh) 一种涤纶遮阳布面料的染整工艺
JPH03269185A (ja) 霜降り模様布帛製品の製造方法
JPH03269186A (ja) 霜降り模様布帛の製造方法
US4711640A (en) Process for crossdyeing cellulosic fabrics
US5554198A (en) Method for dyeing fabric
US3960477A (en) Crossdyed cotton fabrics
US4822376A (en) Printed bleeding madras
JP3464053B2 (ja) セルロース系繊維布帛の退色化加工方法
US3053604A (en) Method of manufacturing multicolored cellulose fabrics with indocarbon black sulfur dye
JPS61245374A (ja) 繊維素繊維系織物の光沢仕上加工方法
JPS63295776A (ja) 斑染縫製品の製造方法
US20230220615A1 (en) Method for producing denim-effect garments
TWI352762B (ja)
JPH07100913B2 (ja) カラージーンズ衣料の製造方法
JPS6157436B2 (ja)
JPH0351356A (ja) ナイロン含有布帛の染色法
JPH0841789A (ja) 防染物の製造方法
JPH05148776A (ja) 捺染布帛及びその製造方法
JPS6034687A (ja) 染色加工法
JPH05321167A (ja) 特殊模様布帛およびその製造方法
JPH06299473A (ja) セルロース系繊維構造物の洗いざらし調加工方法
JPH04163379A (ja) 獣毛繊維により構成された布帛の模様作成法