JPH03268860A - 取鍋のブラケットへの取付構造 - Google Patents

取鍋のブラケットへの取付構造

Info

Publication number
JPH03268860A
JPH03268860A JP6664290A JP6664290A JPH03268860A JP H03268860 A JPH03268860 A JP H03268860A JP 6664290 A JP6664290 A JP 6664290A JP 6664290 A JP6664290 A JP 6664290A JP H03268860 A JPH03268860 A JP H03268860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladle
bracket
molten metal
pouring
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6664290A
Other languages
English (en)
Inventor
Okihito Kamaike
蒲池 意仁
Masato Kobayashi
正人 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HONDA KINZOKU GIJUTSU KK
Original Assignee
HONDA KINZOKU GIJUTSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HONDA KINZOKU GIJUTSU KK filed Critical HONDA KINZOKU GIJUTSU KK
Priority to JP6664290A priority Critical patent/JPH03268860A/ja
Publication of JPH03268860A publication Critical patent/JPH03268860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A1発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は、取鍋のブラケットへの取付構造に関し、特に
セラミックスから成る取鍋を金属製ブラケットに取付け
るための構造に関する。
(2)従来の技術 従来、取鍋は金属板の型成形あるいは金属材料の鋳造成
形により成形されるのが一般的である。
(3)発明が解決しようとする課題 ところが、取鍋を金属製とすると金属の熱伝導率が比較
的高いことから汲上げた溶湯が冷え易く、それによる溶
湯の粘性変化の影響により取鍋を傾動させて注湯する際
の注湯量や湯回り具合に変化を生じさせることになる。
このような問題を解決するためには、熱伝導率の比較的
低いセラミックスにより取鍋を形成することが考えられ
る。しかるに取鍋をロボットのアーム等に支持すべく該
アームに設けられたブラケットは、その強度上の観点か
ら金属製とせざるを得ない。而して取鍋をセラミックス
製とし、ブラケットを金属製としたときには、セラミッ
クスおよび金属の熱膨張率の相違から、取鍋による注湯
運転時に高温となったときには取鍋およびブラケットの
結合部に過大な応力が発生し、結合部に破損が生じたり
、がたつきが生じたりするおそれがある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、セ
ラミックス製取鍋を金属製ブラケットに確実に取付は得
るようにした取鍋のブラケットへの取付構造を提供する
ことを目的とする。
B1発明の構成 (1)課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明によれば、ブラケッ
トに係合、固着される複数のねじ部材が耐熱接着材を介
して取鍋にねじ込まれ、取鍋およびブラケット間には、
前記ねじ部材の軸方向に沿って空隙または緩衝材が設け
られる。
(2)作用 上記構成によれば、セラミックスから成る取鍋と、金属
から成るブラケットとの熱膨張量の差が間隙または緩衝
材により吸収され、ねじ部材の取鍋へのねじ込み部に過
大な応力が発生することが回避される。
(3)実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説明する。
先ず第1図において、ロボット1のアーム7には取鍋2
が傾動可能に支持されており、該ロボット1は、アルミ
ニウム合金等の溶湯を保持する溶湯保持炉3から取i2
により溶湯を汲上げるとともに、訪型4.,42  ;
4..4.に前記取!I2から溶湯を注湯すべく作動す
る。
ロボット1は、鉛直軸線まわりの回動および昇降作動を
可能として固定の基台5上に配設されたロボット本体6
と、該ロボット本体6に前記鉛直軸線と直交する水平方
向に移動可能にして支承されるアーム7とを備える。
第2図および第3図を併せて参照して、アーム7の先端
には下方に延びる支持腕8が固定されており、この支持
腕8の下端部に前記アーム7の長手方向と平行な軸線ま
わりの傾動作動を可能として取鍋2が支持される。すな
わち支持腕8の下端部には前記アーム7の長手方向と平
行な軸線を有する回動軸9が軸線まわりに回動自在に支
承されており、ロボット本体6とは反対側で回動軸9の
端部に固着された金属製ブラケット10にセラミックス
から成る取鍋2が取付けられる。
第4図ないし第6図において、取鍋2は、熱伝導率の低
いセラミックスたとえばチタン酸アルミニウムの型成形
により形成されるものであり、前記アーム7に傾動可能
に支持した状態での傾動軸線を含む平面L−Lに関して
左右対称に形成される。すなわち取s2は、その側壁に
より規定される有底の凹所11が横断面形状をほぼ菱形
とするとともに底に向かう程狭小となるようにして型成
形され、前記平面L−Lに関して左右対称であることか
ら前記凹所11の關口端の左右両端部はそれぞれ注湯口
11a、llbとなり得るように先挟まりに形成される
。しかも取!I2の外面および内面は、局部的な放熱を
抑制するとともに凹所工1内に保持される溶湯の流れを
掻き乱すことを防止するために、複数の平面の連結部が
なだらかに彎曲するように形成される。特に、取鍋2の
前記注湯口11a、llbに対応する部分2a、2bは
、注湯作業を途中で打ち切った際の湯切れを良くするた
約に、曲率半径を側壁の肉厚よりも小さくして彎曲成形
される。
この取鍋2の左右方向中央部で一方の側壁には、ブラケ
ット10に取付けるだめの取付部12が突設される。す
なわち該取付部12は、前記平面し−り内で、凹所11
の開口端面に面一に連なる第1平坦面12aと、第1平
坦面12aに直角に連なる第2平坦面12bと、第2平
坦面12bに直角に連なる第3平坦面12cとを外面に
形成するようにして取鍋2の側壁から突設される。しか
も該取付部12を補強すべく、ブラケット10に取付け
たときに該取付部12に作用する荷重に対して有効に補
強作用を果たす方向すなわち第5図の上下方向に延びる
リブ13が、第3平坦面12cに連なるようにして取鍋
2の側壁から突設される。
一方、前記取鍋2を取付けるべきブラケット10は、回
動軸9の軸線に直交する方向に長い平板状であって一端
が前記回動軸9の端部に固着される支持板部10aと、
該支持板部10aの中間部に直角に固設される第1フラ
ンジ部10bと、前記支持板部10aの他端を直角に屈
曲して第1フランジ部10bと平行に形成される第2フ
ランジ部10cとを備える。而して、このブラケット1
0は、支持板部10aを前記取付部12の第2平坦面1
2bに、第1フランジ部10bを第1平坦面12aに、
また第2フランジ部10cを第3平坦面12cにそれぞ
れ対向させ得るように形成されるものであり、そのよう
に対向させた状態で、たとえばセラミックペーパー等か
ら成る緩衝材16を相互間に介在させながらブラケット
10に取付部12すなわち取#42が取付けられる。
取鍋2は、ブラケット10に係合、固着される複数のね
じ部材15が耐熱接着剤たとえば炉材を介して取#42
にねじ込まれることによりブラケット10に取付けられ
る。すなわちブラケット10の取付部12には、その第
1平坦面12aに開口するたとえば単一の取付穴14と
、第2平坦面12bに開口する複数たとえば4つの取付
穴14とが穿設されており、それらの取付穴14内に耐
熱接着剤を充填した状態で、ブラケット10の支持板部
10aおよび第1フランジ部10bに挿通されたタッピ
ングねじ等のねじ部材15がそれらの頭部を支持板部1
0aおよび第1フランジ部10bの外面に係止するまで
各取付穴14にねじ込まれ、各ねじ部材15の頭部はブ
ラケット10に溶接、固着される。
しかも緩衝材16は、前記各ねじ部材15の軸方向に沿
って取鍋2およびブラケット10間に介装されるもので
あり、ブラケット10の第1フランジ部10bおよび取
付部12の第1平坦面12a間、ならびにブラケット1
0の支持板部10aおよび取付部12の第2平坦面12
b間にそれぞれ介在せしめられる。
支持腕8の下端には、取鍋2の幅よりも大きな幅を有す
るスキム板18が取鍋2の取付位置とは反対側に固着さ
れる。このスキム板18は、溶湯保持炉3内の溶湯表面
に浮かんだ滓を除去すべく溶湯内に突入、浸漬されるも
のであり、支持腕8の下端よりも下方に突出するように
して支持腕8に固着される。
また支持腕8には、溶湯保持炉3内の溶湯表面を検知す
るための湯面センサ19が先端を下方に向けて取付けら
れる。而して該湯面センサ19は、溶湯保持炉3の上方
で支持腕8が降下したときに前記スキム板18が溶湯中
に突入した後、支持腕8が湯面に接触する前に先端を湯
面に接触させるようにして支持腕8に取付けられるもの
である。
しかも湯面センサ19の先端は、湯面に接触した際に付
着した溶湯を滴下させ易くするために先端に向けて小径
となる円錐台状に形成される。
再び第1図において、ロボット1のアーム7は、ロボッ
ト本体6の鉛直回動軸線を中心とする仮想円弧上に沿っ
て矢印で示すように移動可能であり、その移動経路に沿
って、溶湯保持炉3と、その溶湯保持炉3の両側に位置
する一対の鋳造機20゜2工とが配置され、一方の鋳造
機20には一対の鋳型41.42が並列して配設され、
他方の鋳造機2工には一対の鋳型4a、4sが並列して
配設される。これらの鋳型4..42  :4S、4.
はたとえばエンジンのピストンを成形するためのもので
ある。
また前記アーム7の移動経路に沿って、溶湯保持炉3と
、鋳造機21との間には、両鋳造機20゜21との間の
前記移動経路に沿う距離を等距離とした原位置が設定さ
れており、この原位置には取鍋付着滓除去装置22が配
設される。
第7図において、前記取鍋付着滓除去装置22は、取鍋
2を挿入し得る開口面積を有して上部が開口した箱形ケ
ーシング23と、該ケーシング23の上部開口端に櫛状
に固着される多数枚の可撓性除去板24とを備える。而
して、各可撓性除去板24は、シリコンゴム等の耐熱ゴ
ムにより形成されるものであり、取鍋2をケーシング2
3内に挿入するとき、ならびにケーシング23から抜き
出すときに抜取!I2の注湯口11a、11b付近に先
端を接触させるべく、ケーシング23の上端開口部両側
に櫛状に並んでそれぞれ固着される。
ロボット1に関して、上記取鍋付着滓除去装置22と反
対側には、両側の鋳造機20.21との間を等距離とし
て押湯切断機25が配設されており、各鋳造機20.2
1で鋳造された鋳造品は、その押湯部分を切断すべく該
切断機25にそれぞれもたらされる。
ところで、取!I2は、水平軸線まわりの傾動作動、昇
降作動、前記水平軸線に沿う往復移動を可能としながら
、前記取鍋付着滓除去装置22が配置されている原位置
と、両鋳造機20.21との間の移動経路に沿って移動
するものであり、それらの作動を行なうロボット1は図
示しない制御装置により制御される。而してロボット1
は、取鍋2を両鋳造機20.21の鋳型41,4z :
4゜44に注湯する際のアーム7の位置すなわちアーム
7の注湯位置が、第1図の鎖線で示すように、各鋳型4
I、42 ;4a、44の中心位置よりも溶湯保持炉3
側にずれるように制御されるものであり、その注湯位置
での取鍋2の傾動作動により各鋳型41.4a ;43
,44への注湯が行なわれることになる。
次にこの実施例の作用について説明すると、注湯作業の
開始前に取!I2は原位置にあり、注湯作業開始にあた
って先ずロボット1は取鍋2を溶湯保持炉3の直上位置
にもたらす。この際、取!I2はその凹所11の開口端
を下方に向けるようにした位置に回動している。
第8図および第9図を参照しながら溶湯保持炉3におけ
る汲湯作動について説明すると、溶湯保持炉3の上方位
置において、湯面の上方で開口端を上むきとした反転状
態の汲湯準備姿勢にある取#i42を支持する支持腕8
は、第8図(a)で示すように、スキム板18を溶湯内
に突入、浸漬させながら湯面センサ19で湯面を検知す
るまで降下する。
次いで、第8図ら)で示すように、前記支持腕8は湯面
センサ19を湯面から離反させるべく一定距離だけわず
かに上昇する。この際、スキム板18の大部分は溶湯内
に突入、浸漬したままであり、第8図(C)の矢印で示
すように、ロボット1がそのアーム7を収縮させるよう
に作動するのに応じてスキム板18は湯面に浮いている
滓を押し退けるべく第8図(C)の矢印で示す滓掻き作
動方向に作動する。而して取i1!2はロボット本体6
とは反対側で支持腕8に支承されているのに対し、スキ
ム板18は取鍋2とは反対側で支持腕8に取付けられて
いて前記滓掻き作動方向に沿う取鍋2の前方側にあるの
で、上記滓掻き作動後にアーム7を停止し、第8図(6
)で示すように取M2を180度回動して汲湯姿勢とす
ることにより、湯面を清浄とした部分で溶湯が取#a2
内に汲まれることになり、その姿勢を保ちなから取鍋2
を上昇させることにより溶湯保持炉3からの汲湯作動が
終了する。
このようにしてアーム7の一定距離の水平移動後に取鍋
2を回動することにより清浄な溶湯を汲み上げることが
でき、ロボット1の作業効率を向上することができる。
上記溶湯保持炉3からの溶湯汲上げ時に、湯面センサ1
9は湯面を接触検知したときに直ちに上昇せしめられる
ので、溶湯中への浸漬時間を最小に抑え、耐久性を向上
することができる。しかも湯面センサ19の上昇距離は
一定であるので、溶湯を汲み上げるべく汲湯準備姿勢で
待機している取鍋2の回動軸線から湯面までの距離を常
に一定とし、取鍋2による溶湯汲上げ量を常にほぼ一定
とすることができる。
ところで、取ti2を第8図(C)で示した上方の反転
姿勢から180度回動するにあたっては、取鍋2の左右
両側にある注湯口11a、llbのいずれか一方から取
鍋2内に溶湯が汲まれ、いずれか他方は溶湯内に入るこ
とはない。しかも汲湯作動終了後に、各鋳型4I、42
  :40.44まで取#42を移動させる間に、両性
湯口11a、llbのうち溶湯内に突入した方には溶湯
の酸化による薄膜状酸化物が付着し易いので、溶湯内に
突入した方の注湯口から注湯すると上記酸化物が各鋳型
4、.4.;4..4.内に入ってしまうおそれがある
。そこで、汲湯時の取fi2の反転方向は、次の注湯作
動時に注湯口11a、llbのいずれを用いるかに応じ
て、注湯時には用いない方の注湯口が溶湯内に突入する
ように定められる。すなわち鋳型4..42への注湯時
には注湯口11aが用いられるので鋳型40,42に注
湯すべく汲湯する際には注湯口11bが溶湯内に突入す
るように取1!20回動方向が定められ、鋳型45,4
、への注湯時には注湯口11bが用いられるので鋳型4
..4.に注湯すべく汲湯する際には注湯口11aが溶
湯内に突入するように取鍋2の回動方向が定められてい
る。
溶湯を汲み上げた取鍋2は、次に鋳造機20における鋳
型4Iの上方位置にもたらされる。この際、ロボット1
のアーム7は、該アーム7の移動経路に沿って鋳型41
の中心位置よりも溶湯保持炉3側にずれた位置にあり、
取鍋2をその注湯口11aから注湯するように傾動する
ことにより鋳型41への所要量の注湯が行なわれる。次
いでアーム7は、鋳型42の中心位置よりも溶湯保持炉
3側にずれた位置に移動し、その状態で取鍋2をその注
湯口11aから注湯するように傾動することにより鋳型
42への所要量の注湯が行なわれる。
この注湯時には、上述で述べたように、スキム板18の
働きにより清浄な湯面から溶湯を汲み上げたのに加えて
、注湯口11aに酸化物が付着していないので、異物が
鋳型41.4□内に侵入することはなく、良質の鋳造品
を得ることが可能となる。
鋳型4..4.への注湯作動終了後、ロボット1は取鍋
2を原位置にある取鍋付着滓除去装置22にもたらす。
而して第7図(a)で示すように、取鍋2をケーシング
23内に挿入するように支持腕8が降下すると、注湯口
11a、llb付近で取鍋2の外面に付着していた酸化
物が多数枚の除去板24で剥ぎ取られる。しかも取#に
2がそれらの除去板24を通過したとき各除去板24が
弾発的に復元する際に、各除去板24に付着した上記酸
化物が飛ばされることになる。
ケーシング23内に挿入された取鍋2は、第7図の)で
示すように反転され、さらに第7図(C)で示すように
上昇せしめられる。この上昇時にも取鍋2は多数枚の除
去板24を通過することになり、それらの除去板24に
より注湯口11a、11b付近に付着していた酸化物が
効率的に除去されることになる。
このようにして鋳型41.4□に注湯するための一連の
作動が終了するが、引き続いて、訪造機21の鋳型4−
.44に注湯するための作動が開始される。而して鋳型
4..4.に注湯するための作動は、取鍋2の溶湯保持
炉3からの汲湯時の回動方向、ならびに鋳型4a、4=
への注湯時の取鍋2の傾動方向が鋳型4+、42への注
湯時とは逆であるたけで、他の作動は上述の鋳型41゜
42への注湯のための作動と基本的に同一である。
このような注湯装置にふいて、アーム7の移動経路に沿
って、溶湯保持炉3と、該溶湯保持炉3の両側にそれぞ
れ位置する鋳型43.42  ;434、とが配置され
、傾動軸線を含む平面I、Lに関して左右対称な形状の
取!I2が、左右いずれの側への傾動をも可能としてア
ーム7に支持されるので、各鋳型41.4□ 、4..
44への注湯時にはアーム7がそれらの鋳型41,4□
 ;434、の中心位置から溶湯保持炉3側にずれた位
置にあればよく、アーム7すなわち取鍋2の移動距離を
短縮して効率的な注湯作業を行なうことができる。しか
も注湯時の傾動角度は、鋳型44□への注湯時と、鋳型
43.44への注湯時とで同一であり、ロボット1の制
御をより単純化することができる。
またセラミックス製である取鍋2と、金属製であるブラ
ケット10との間には、それら2.10を結合するねじ
部材15の軸線に沿って緩衝材16が介在せしめられる
ので、取M2およびブラケット10の熱膨張率が相互に
異なっても、ねじ部材15の取鍋2へのねじ込み部に過
大な応力が発生することを回避し、結合部でがたつきや
破損が生じることを防止することができる。
本発明の他の実施例として、取鍋2とブラケット10と
の間にMtk材16を介在させるのに代えて、取w!2
およびブラケット10間に空隙を設けてもよく、そのよ
うにしても取fa2とブラケット10との熱膨張量の差
を該空隙により吸収し、そわれによりねじ部材15の取
鍋2へのねじ込み部に過大な応力が発生することを防止
することができる。
C0発明の効果 以上のように本発明によれば、ブラケットに係合、固着
される複数のねじ部材が耐熱接着材を介して取鍋にねじ
込まれ、取mbよびブラケット間には、前記ねじ部材の
軸方向に沿って空隙または緩衝材が設けられるので、取
鍋とブラケットとの熱膨張量の差を間隙または緩衝材に
より吸収し、ねじ部材の取鍋へのねじ込み部に過大な応
力が発生することを回避して、確実な取付状態を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第1図は全
体平面図、第2図は第1図の■矢視拡大図、第3図は第
2図の■矢視図、第4図ないし第6図はブラケットおよ
び取鋼の結合構造を示すもので、第4図は平面図、第5
図は第4図のV−■線断面図、第6図は第4図の■矢視
図、第7図(a)〜(C)は取鍋付着滓除去装置での取
鍋の作動過程を示す図、第8図(a)〜(6)は取鋼の
汲湯作動過程を示す図、第9図は第8図(6)の■矢視
図である。 2・・・取鋼、10・・・ブラケット、15・・・ねじ
部材、16・・・緩衝材 特 許 出 願 人 本田金属技術株式会社 代 理 人 弁 理 士 落   合      健 同 仁   木  −明 第3図 第1 第2図 (b) 8 −4 (a)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セラミックスから成る取鍋(2)の金属製ブラケット(
    10)への取付構造において、ブラケット(10)に係
    合、固着される複数のねじ部材(15)が耐熱接着材を
    介して取鍋(2)にねじ込まれ、取鍋(2)およびブラ
    ケット(10)間には、前記ねじ部材(15)の軸方向
    に沿って空隙または緩衝材(16)が設けられることを
    特徴とする取鍋のブラケットへの取付構造。
JP6664290A 1990-03-16 1990-03-16 取鍋のブラケットへの取付構造 Pending JPH03268860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6664290A JPH03268860A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 取鍋のブラケットへの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6664290A JPH03268860A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 取鍋のブラケットへの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03268860A true JPH03268860A (ja) 1991-11-29

Family

ID=13321758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6664290A Pending JPH03268860A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 取鍋のブラケットへの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03268860A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4709389B2 (ja) * 1999-02-11 2011-06-22 ザルツギッター・マンネスマン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 冶金用途のための容器
JP2013146788A (ja) * 2011-12-22 2013-08-01 Nichias Corp ラドル

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57190765A (en) * 1981-05-20 1982-11-24 Toshiba Mach Co Ltd Ladle for charging of molten metal
JPS5945519B2 (ja) * 1975-06-11 1984-11-07 ガフ・コ−ポレ−シヨン ビニル基体に模様付表面をつくる方法
JPS63210073A (ja) * 1987-02-25 1988-08-31 株式会社東芝 セラミツクスのかん合方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945519B2 (ja) * 1975-06-11 1984-11-07 ガフ・コ−ポレ−シヨン ビニル基体に模様付表面をつくる方法
JPS57190765A (en) * 1981-05-20 1982-11-24 Toshiba Mach Co Ltd Ladle for charging of molten metal
JPS63210073A (ja) * 1987-02-25 1988-08-31 株式会社東芝 セラミツクスのかん合方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4709389B2 (ja) * 1999-02-11 2011-06-22 ザルツギッター・マンネスマン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 冶金用途のための容器
JP2013146788A (ja) * 2011-12-22 2013-08-01 Nichias Corp ラドル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03268860A (ja) 取鍋のブラケットへの取付構造
JP2001314949A (ja) 連続鋳造ノズル
JPH03268861A (ja) 自動注湯装置
JPH03268863A (ja) 汲湯装置
JP2002224818A (ja) ラドル支持装置
JPH1177280A (ja) 傾斜式重力鋳造装置
CN113263168B (zh) 一种浇勺浇注方法
JPH07328759A (ja) 溶湯汲み上げ方法
JP3834741B2 (ja) 浸漬ノズル交換装置
JP4522375B2 (ja) アノード鋳造用計量鍋
JPS63132765A (ja) スラグ除去装置
JPS61115664A (ja) 注湯装置
JPH09136155A (ja) 可傾鋳造装置及びその装置で用いられる中子
JPH0347729Y2 (ja)
JPS61269967A (ja) 多連ポツトによる注湯装置
JPH031104B2 (ja)
JP2000061615A (ja) 金属溶湯の注湯方法及び装置
JP2000271708A (ja) エアーシールパイプの地金付着防止方法及び装置
JPH1121616A (ja) 真空脱ガス装置用浸漬管
JPS598846Y2 (ja) 取鍋の耐火ライニング構造
JP2561160Y2 (ja) 連続鋳造におけるパウダ混入防止治具
JPS6042453U (ja) 可動樋付注湯装置
JPS6152967A (ja) 連続鋳造における鋳込方法
JPS6233508B2 (ja)
JPS5849178Y2 (ja) 傾動金型鋳造機