JPH03268846A - 連続鋳造方法 - Google Patents

連続鋳造方法

Info

Publication number
JPH03268846A
JPH03268846A JP6588190A JP6588190A JPH03268846A JP H03268846 A JPH03268846 A JP H03268846A JP 6588190 A JP6588190 A JP 6588190A JP 6588190 A JP6588190 A JP 6588190A JP H03268846 A JPH03268846 A JP H03268846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
parts
mold
continuous casting
grooving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6588190A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Sakaguchi
坂口 治男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP6588190A priority Critical patent/JPH03268846A/ja
Publication of JPH03268846A publication Critical patent/JPH03268846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、連続鋳造方法に関する。
従来の技術 薄板を連続鋳造する設備として、ツインロール式のもの
がある。このツインロール式のものは、一対のモールド
ロールを互いに平行に配置するとともに、これら両モー
ルドロール間から薄い鋳片を引き抜いて薄板を連続鋳造
するものである。ところで、第13図に示すように、上
記両モールドロール間から引き抜かれる鋳片21の内部
は、両端部が膨らんだ鼓状となり、しかもモールドロー
ルの出口においては、その両端部付近は冷却が完全に行
われないため未凝固部22が多く残るとともに、湧きだ
し部23が生じ、正常なシェルが形成されない。このた
め、従来、連続鋳造設備においては、鋳片すなわち薄板
をコイラーにて巻き取る前に、トリミング装置である上
下一対のスリッターロールによりその両端部(耳部)が
切断されていた。
発明が解決しようとする課題 しかし、未凝固部を多く含んで膨らんだ端部をスリッタ
ーロールにより切断すると、どうしてもコイラーに正し
く巻くことができないとともに、端部に垂れ部が生じて
その部分が厚くなり、この状態で圧延機にかけると、圧
延ロール表面に傷を付けてしまうという問題があった。
そこで、本発明は上記課題を解消し得る連続鋳遣方法を
提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するため、本発明の連続鋳造方法は、互
いに平行に配置された一対のモールドロール間の上方に
形成される溶鋼溜めから鋳片を引き抜いて薄板を鋳造す
る際に、一対のモールドロールの内少なくとも一方の外
周面にかつ引き抜かれる鋳片の少なくとも端部位置に、
突設された環状突起により溝部を形成し、この後、上記
溝部をスリッターロールで切断する方法である。
作用 上記の連続鋳造方法によると、一対のモールドロールか
ら引き抜かれる鋳片の少なくとも一方の表面の端部に溝
部を形成し、この溝部をスリッターロールで切断するた
め、従来のようにその切断箇所が膨らむことが無い。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
まず、第1図〜第3図に基づき、連続鋳造設備について
説明する。
本実施例に係る連続鋳造設備は、互いに平行に配置され
るとともにそれぞれ両端部に断面山形状の環状突起2が
突設された一対のモールドロール1と、これら両モール
ドロール1間の上方部でかつ両モールドロール1と短辺
堰3とによりに構成された溶鋼溜めに注入された溶鋼A
を、両モールドロール1間から引き抜かれた鋳片Bの両
端部(耳部)を切断する上下一対のスリッターロール4
と、このスリッターロール4の刃先部によって切断され
た鋳片すなわち薄板Cを巻き取るコイラー5と、上記ス
リッターロール4によって切断された切断端部を回収す
るパケット6とを具備している。勿論、環状突起2は、
薄板Cの幅に対応する位置で設けられるとともに、スリ
ッターロール4も鋳片Bの両側に配置されている。なお
、上記環状突起2は、モールドロール1と同一の材質で
構成されている。
次に、連続鋳造方法について説明する。
上記構成において、一対のモールドロール1が矢印a方
向に回転されると、溶鋼溜め内の溶鋼が一対のモールド
ロール1間から引き抜かれるが、この時、両モールドロ
ール1の両端部には、環状突起2が形成されているため
、第4図に示すように、鋳片Bの部分に溝部7が形成さ
れるとともに、両面のシェル同士が接近して未凝固部の
湧きだしが防止される。そして、この溝部7の中央部が
スリッターロール4の刃先部4aで切断され、その外側
すなわち端部(耳部)は容易に切り落とされる。この後
、鋳片すなわち薄板Cはコイラー5に巻き取られる。
ここで、上記端部の切断状態を図示すると、第5図のよ
うになり、スリッターロール4の刃先部4aが当たる部
分は中央部より薄い溝部(例えば、中央部の厚みが31
菖の場合には、溝部の厚みは11程度とされる)7であ
るため、切断に要する力も少なくて済むとともに、切断
時に生じるかえりDも小さいため、圧延機にかけた場合
、圧延ロールに傷を付けることはない。
また、上記実施例においては、モールドロール1の両端
部近傍に環状突起2を設けたが、例えば第6図に示すよ
うに、さらに中間部に環状突起2およびスリッターロー
ル4を設けて、鋳片Bを2等分して、−度に2枚の薄板
Cを鋳造するようにしてもよい。
さらに、上記モールドロールの外周面に突設される環状
突起の断面形状を山形状にしたが、例えば第7図および
第8図に示すように、環状突起11を台形状にしてもよ
く、また第9図および第10図に示すように、環状突起
12を円弧形状にしてもよく、さらには第11図および
第12図に示すように、環状突起2(または11.12
)をいずれか一方のモールドロール側だけに設けてもよ
い。なお、第8図、第10図および第12図は、その時
の溝部13,14.15の断面形状を示している。
発明の効果 以上のように本発明の連続鋳造方法によると、一対のモ
ールドロールから引き抜かれる鋳片の少なくとも一方の
表面の端部に形成される溝部をスリッターロールで切断
するため、従来のようにその切断箇所が膨らむことが無
く、シたがってこの鋳片すなわち薄板を圧延機にかけた
場合でも、圧延ロールに傷を付けるのを防止することが
できるとともに、薄板をコイラーに正しく巻き取ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の一実施例を示すもので、第1
図は連続鋳造設備の概略構成を示す側面図、第2図は同
概略構成を示す平面図、第3図はモールドロールの拡大
平面図、第4図は鋳造時における鋳片の要部断面図、第
5図は切断状態を示す断面図、第6図は他の実施例にお
ける連続鋳造設備の概略構成を示す平面図、第7図、第
9図および第11図は環状突起の変形例を示す要部側面
図、第8図、第10図および第12図は第7図。 第9図および第11図に対応する溝部の要部断面図、第
13図は従来例を説明する鋳片の断面図である。 1・・・・モールドロール、2,11.12・・・・環
状突起、4・・・・スリッターロール、5・・・・コイ
ラー、7,13.14.15・・・・溝部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、互いに平行に配置された一対のモールドロール間の
    上方に形成される溶鋼溜めから鋳片を引き抜いて薄板を
    鋳造する際に、一対のモールドロールの内少なくとも一
    方の外周面にかつ引き抜かれる鋳片の少なくとも端部位
    置に、突設された環状突起により溝部を形成し、この後
    、上記溝部をスリッターロールで切断することを特徴と
    する連続鋳造方法。
JP6588190A 1990-03-16 1990-03-16 連続鋳造方法 Pending JPH03268846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6588190A JPH03268846A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6588190A JPH03268846A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 連続鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03268846A true JPH03268846A (ja) 1991-11-29

Family

ID=13299765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6588190A Pending JPH03268846A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03268846A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT407231B (de) * 1994-10-26 2001-01-25 Siemens Ag Zweiwalzen-giessmaschine
JP2006231347A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Mitsubishi-Hitachi Metals Machinery Inc 双ロール式連続鋳造機
JP2009125755A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Mitsubishi-Hitachi Metals Machinery Inc 双ドラム式連続鋳造設備及びスラブ鋳造方法
JP2009166085A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Mitsubishi-Hitachi Metals Machinery Inc 双ドラム式連続鋳造機及びスラブ鋳造方法
JP2017159322A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 新日鐵住金株式会社 薄肉鋳片製造設備、及び、薄肉鋳片の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118249A (ja) * 1982-12-22 1984-07-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 鋼板の連続鋳造方法
JPS6032541A (ja) * 1983-07-28 1985-02-19 Mitsubishi Electric Corp キヤンド式タンダム形電動機
JPS6376740A (ja) * 1986-09-18 1988-04-07 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 凹凸模様を有する金属薄板帯の直接製造方法とその製造装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118249A (ja) * 1982-12-22 1984-07-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 鋼板の連続鋳造方法
JPS6032541A (ja) * 1983-07-28 1985-02-19 Mitsubishi Electric Corp キヤンド式タンダム形電動機
JPS6376740A (ja) * 1986-09-18 1988-04-07 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 凹凸模様を有する金属薄板帯の直接製造方法とその製造装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT407231B (de) * 1994-10-26 2001-01-25 Siemens Ag Zweiwalzen-giessmaschine
JP2006231347A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Mitsubishi-Hitachi Metals Machinery Inc 双ロール式連続鋳造機
JP2009125755A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Mitsubishi-Hitachi Metals Machinery Inc 双ドラム式連続鋳造設備及びスラブ鋳造方法
JP2009166085A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Mitsubishi-Hitachi Metals Machinery Inc 双ドラム式連続鋳造機及びスラブ鋳造方法
JP2017159322A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 新日鐵住金株式会社 薄肉鋳片製造設備、及び、薄肉鋳片の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03268846A (ja) 連続鋳造方法
US3978909A (en) Mold with convex sidewalls for continuous casting machines
JP2994455B2 (ja) 1本のロール上または2本のロール間で連続鋳造する方法と装置
WO1999012675A1 (en) Continuous casting of metal slabs
JP4366157B2 (ja) ストリップキャスター
US3900066A (en) Apparatus for continuous casting a metal strand shaped to provide concave surfaces
JPS5935312B2 (ja) 中圧延用スラブの連続鋳造方法
JPH0435110Y2 (ja)
JPS58218357A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS6326242A (ja) 金属薄板帯の直接鋳造装置
JPS60238067A (ja) 板連続鋳造機及び該鋳造機を用いた薄板連続製造設備
JPH01245946A (ja) 急冷金属薄帯製造装置
JP2944262B2 (ja) 薄板連続鋳造のスタート法。
EP0363702B1 (en) Apparatus for continuous casting of metal strip
JPH038860B2 (ja)
JPH0159062B2 (ja)
JPS60184451A (ja) 薄板連続鋳造設備
GB2311029A (en) Continuous casting of metal slabs with concave faces
JPH04322843A (ja) 薄鋳片の連続鋳造機におけるサイド堰押圧力制御方法及び装置
JPH01178302A (ja) 熱間圧延システム
JPS63149044A (ja) 薄鋳片連続鋳造機の短辺側板
JPS6150045B2 (ja)
JPH0222116Y2 (ja)
JPH03142045A (ja) 金属薄板の連続鋳造方法および装置
JPS6321565B2 (ja)