JPH03268825A - 液圧成形用金型製造方法 - Google Patents

液圧成形用金型製造方法

Info

Publication number
JPH03268825A
JPH03268825A JP2067198A JP6719890A JPH03268825A JP H03268825 A JPH03268825 A JP H03268825A JP 2067198 A JP2067198 A JP 2067198A JP 6719890 A JP6719890 A JP 6719890A JP H03268825 A JPH03268825 A JP H03268825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
low melting
outer frame
alloy
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2067198A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Kusada
祥平 草田
Toshiro Otani
敏郎 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2067198A priority Critical patent/JPH03268825A/ja
Publication of JPH03268825A publication Critical patent/JPH03268825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液圧成形法に用いる金型を製造する方法に関
する。
〔従来の技術〕
液圧成形法は第3図(a)、(b)、(C)に示すよう
に、金型1にブランク2を載置し、液圧室3に液圧を供
給することでゴムプレート4を介してブランク2を金型
1に押しつけて成形し、成形後に液圧室3内の液圧を排
出してゴムプレート4を復元させる成形法である。
かかる液圧成形法はブランク2、金型lに液圧がゴムプ
レート4を介して静水圧的に作用するために金型1を樹
脂、低融点合金などの低強度材により製造することが可
能であり、例えば第4図に示すような製品Aを成形する
金型を第5図(a)、(b)、(c)、(d)に示すよ
うにして製造している。
前述の金型製造方法を詳細に説明すると、まず第5図(
a)に示すように外枠1内に製品Aを反転した形状の凸
型モデル2をセットして鋳型3とし、加熱炉で溶融した
るっぽ4内の低融点合金5を第5図(b)、(c)に示
すように鋳型3に注入して成型し、そして冷却後に鋳型
3から取り出して第5図(d)に示すような金型6とす
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
かかる金型製造方法であると、低融点合金を外部の加熱
炉にて溶解する必要があるので、外部の加熱炉が必要と
なって製造設備費が高くなる。
低融点合金をるつぼから鋳型に注入する必要があるが、
その作業は大変面倒であって金型製造に手間がかかるか
ら製造コストが高くなるばかりか、注入時に低融点合金
が鋳型からこぼれたりすることがある。
そこで、本発明は前述の課題を解決できるようにした液
圧成形用金型の製造方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段及び作用〕鋼製の外枠の凹
部に低融点合金を入れて外枠に内蔵したヒータで加熱し
て低融点合金を溶解し、その溶解した低融点合金中に製
品形状と対向した形状のパンチを押し込んで低融点合金
の表面形状を製品表面形状とし、この状態で外枠の冷却
水流通用穴を流通する冷却水で低融点合金を冷却固化し
た後にパンチを引き出して金型とする製造方法であり、
これによって外部の加熱炉が不要で、面倒な溶解した低
融点合金の注入作業が不要となって安価で簡単に製造で
きる。
〔実 施 例〕
第2図は金型の斜視図であり、鋼より成る外枠10には
凹部11が上面10aに開口して形成しであると共に、
外周寄りにはヒータ挿入用穴12と冷却水流通用穴13
が交互に複数穿孔してあり、外枠10の凹部11に低融
点合金より所定形状となった金型本体14が設けである
次に製造方法を工程順に説明する。
第1図(a)に示すように、外枠10の凹部11内に低
融点合金15を投入すると共に、ヒータ挿入用穴12に
加熱用棒状ヒータ19を挿入し、その加熱用棒状ヒータ
19で外枠10を加熱することで低融点合金15を第1
図(b)に示すように溶解する。
第1図(c)に示すように、製品を反転した形状の凸型
モデル形状のパンチエアを溶解した低融点合金16中に
押し込む。
この時、パンチエアの外周面と外枠10の凹部11内周
面との間に低融点合金16がフラットとなり、かつ低融
点合金の湯回りがよくなり形状転写性が向上するように
、パンチ17の外周面と外枠10の凹部11の内周面と
の間に押え板18を設けて背圧を負荷する。
これによって低融点合金16の表面形状が製品の表面形
状となる。
この状態で冷却水流通用穴13に冷却水を流通して外枠
10を冷却することで溶解した低融点合金15を冷却固
化させて金型本体14とする。
この後に第1図(d)に示すようにパンチ17、押え板
18を上昇させて外枠10と金型本体14とで金型とす
る。
〔発明の効果〕
ヒータを内蔵した外枠10の凹部11に低融点合金15
を入れてヒータにより加熱して溶解するので、外部の加
熱炉が不要であると共に、溶解した低融点合金16を注
入する必要かないから、製造設備か安価で面倒な注入作
業が不要となり、しかも外枠10に冷却水流通用穴13
が穿孔しであるので低融点合金の冷却が迅速に行なわれ
るから、これらが相俟って液圧成形用金型を安価に簡単
・迅速に製造できる。
また、外枠10が鋼製であるために金型の補強効果とな
り金型強度が上昇する。
また、金型を再利用する場合にはそのままの状態でヒー
タに通電して加熱することで低融点合金が溶解するので
再利用が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の金型製造方法の一例を
示す工程順説明図、第2図は金型の斜視図、第3図(a
)〜(c)は液圧成形法の説明図、第4図は製品の斜視
図、第5図(a)〜(d)は従来の金型製造方法の工程
順説明図である。 10は外枠、11は凹部、12はヒータ挿入用穴、13
は冷却水流通用穴、14は金型本体、15は低融点合金
、19は加熱用棒状ヒータ、17はパンチ、18は押え
板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒータ19を内蔵し冷却水流通用穴13を有する鋼製の
    外枠10の凹部11に低融点合金15を投入し、前記ヒ
    ータ19で外枠10を加熱することで低融点合金15を
    溶解させ、溶解した低融点合金16内に製品を反転した
    形状のパンチ17を押し込んで低融点合金16の表面形
    状を製品表面形状とし、この状態で冷却水流通用穴13
    に冷却水を流通して溶解した低融点合金16を冷却固化
    して金型本体14とし、その後にパンチ17を引き出し
    て外枠10と金型本体14とで金型とすることを特徴と
    する液圧成形用金型製造方法。
JP2067198A 1990-03-19 1990-03-19 液圧成形用金型製造方法 Pending JPH03268825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067198A JPH03268825A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 液圧成形用金型製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067198A JPH03268825A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 液圧成形用金型製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03268825A true JPH03268825A (ja) 1991-11-29

Family

ID=13337969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2067198A Pending JPH03268825A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 液圧成形用金型製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03268825A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105328001A (zh) * 2015-11-18 2016-02-17 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 一种带有负角结构钛合金零件的加工装备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105328001A (zh) * 2015-11-18 2016-02-17 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 一种带有负角结构钛合金零件的加工装备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2142635A1 (en) Bone prostheses with direct cast macrotextured surface regions and method for manufacturing the same
EP0262490A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Spritzgiesswerkzeuges
JPH03268825A (ja) 液圧成形用金型製造方法
EP0004844B1 (en) Apparatus for manufacturing plastic products
EP2957365B1 (en) Method for manufacturing a metallic object by casting
US2428697A (en) Methods of casting hot plastics
KR950012420B1 (ko) 다이케스팅주조기를 이용한 섬유강화금속재료(frm)의 제조방법
JPH09168855A (ja) 樹脂成形用金型の製造方法および装置
CA1040835A (en) Method of investment casting
JPH03182313A (ja) 成形金型の製造方法
JPS6281226A (ja) プレス用金型の製造方法
JPH1034314A (ja) 金属基複合材料部分を有する製品の鋳造方法
JP2741283B2 (ja) 成形型の製造方法
CN206839088U (zh) 多工位压铸机
JPH0250814A (ja) 低融点合金コアを用いた樹脂成形方法及び該方法に使用するコア成形品
JPH09168856A (ja) 樹脂成形用金型の製造方法および装置
JPH081275A (ja) 消失模型の製作方法
JPH0333494B2 (ja)
JPH054986Y2 (ja)
JPS62124048A (ja) 簡易金型の製造方法
JPS561260A (en) Casting method
JPS6247098B2 (ja)
CN116135370A (zh) 一种提高汽车冲压模具收缩比例的造型方法
CH439694A (de) Verfahren zur Herstellung offener oder geschlossener Hohlkörper aus granuliertem thermoplastischem Material mit gleichmässiger oder variierender Wandstärke, und nach dem Verfahren hergestellter Körper
JPH07314088A (ja) 合成樹脂製中子およびダイカスト鋳造品