JPS6247098B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6247098B2
JPS6247098B2 JP298779A JP298779A JPS6247098B2 JP S6247098 B2 JPS6247098 B2 JP S6247098B2 JP 298779 A JP298779 A JP 298779A JP 298779 A JP298779 A JP 298779A JP S6247098 B2 JPS6247098 B2 JP S6247098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold material
resin model
metal
cavity
model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP298779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5597843A (en
Inventor
Tatsushi Aizawa
Tatsuo Natori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP298779A priority Critical patent/JPS5597843A/ja
Publication of JPS5597843A publication Critical patent/JPS5597843A/ja
Publication of JPS6247098B2 publication Critical patent/JPS6247098B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋳造法、特に薄肉鋳物の鋳造に好適な
鋳造法に関する。
従来鋳造法にインモールド法と称される方法が
あり、この鋳造法は湯口上部に金属片を取付けて
おき、金属片を加熱溶融することによつて金融金
属をキヤビテイに充填しようとするものである。
すなわち金属を溶解するための溶解炉が不要であ
るという利点を有している。しかしこの鋳造法は
一般に溶融金属の充填がもつぱら重力にたよつて
いたので薄肉鋳物の鋳造には不適当であつた。
また別の鋳造法に消失模型を使用する方法があ
り、この鋳造法は樹脂模型を使用し、その除去に
は加熱を利用する。金属は別に設けた溶解炉によ
つて溶解され注湯されるものである。しかしこの
鋳造法は溶解炉を必要とするため少量生産時は不
経済であり、また作業に多工程を要するなどの欠
点があつた。
本発明は上記に鑑みてなしたもので、薄肉鋳物
の鋳造が可能であり、かつ溶解炉が不要であるか
ら少量生産にも適しており、また作業工程の簡略
な鋳造法を提供することを目的とする。
本発明は一端に溶融する金属片を密着させてな
る樹脂模型を流動性の鋳型材料中に埋没させ、樹
脂模型のキヤビテイに鋳型材料を充填した後に鋳
型材料および樹脂模型を加熱し、加熱によつて樹
脂模型を消失させ、かつ鋳型材料を硬化させると
ともに前記金属片を溶融させ、その後溶融金属部
に圧搾気体を送給するか、もしくはキヤビテイを
減圧して溶融金属をキヤビテイに充填するもので
ある。
圧搾気体の送給は概ね、溶融した金属片の位置
する方向から送給し、またキヤビテイを減圧する
場合は、溶融した金属片の位置する方向と反対の
方向から減圧する。
以下図によつて本発明の実施例について説明す
る。
第1図は圧搾空気を送給する場合の鋳造法の実
施例である。図において1は金属枠で両端が開放
されており、流動性鋳型材料2が満され、鋳型材
料2が硬化しない初期には底板(図示せず)が取
付けられている。流動性鋳型材料2には、例えば
石こう粉末と水とを2:1の割合で混合して調製
したものを用いた。3は樹脂模型で鋳型材料2中
に埋没させる。本実施例では大きさが50×100×
150mmで、孔径約3mm、格子太さ0.05〜0.7mmの連
続空孔を有する三次元の網状の多孔質の発泡ウレ
タン樹脂模型を使用した。4は金属片で、模型3
との間に空隙が形成されないように密着させる。
ここではアルムニウム金属片を使用し、その大き
さは発泡ウレタン樹脂模型3の空孔体積に基づい
てきめられるもので、模型3上部の全面にわたつ
て取付ける必要はない。
このように鋳型材料2中に模型3を埋没させ、
その空孔(キヤビテイ)に鋳型材料2を充填し
た。充填時には振動を付与することにより速やか
に充填される。
充填後は700℃の高温雰囲気中に置き全体を加
熱した。加熱によつて模型3は消失し、鋳型材料
2は硬化し、さらに金属片4が溶融する。高温雰
囲気から取出し金属枠1の上部に治具5を取付
け、1Kg/cm2の圧搾空気を30秒間送給して溶融金
属を空孔に充填した。
その後全体を冷却し高圧水を吹付けて鋳型を除
去したところ、樹脂模型と同型の多孔質のアルミ
ニウム鋳物が得られた。
第2図は減圧する場合の実施例で、第1図に示
す場合と同様の方法で鋳型を製作し、金属片4に
は鉛を用い、500℃の雰囲気中で加熱した。加熱
後雰囲気より取出し治具5を取付け、0.25Kg/cm2
に減圧した。
その後冷却し鋳型を除去したところ樹脂模型と
同型の多孔質の鉛鋳物が得られた。
以上説明したように本発明によれば薄肉鋳物の
鋳造が可能であり、かつ溶解炉が不要であるから
小量生産時でも極めて経済的な鋳造法となり、ま
た樹脂模型の除去、鋳型材料の硬化および金属の
溶解が同時に行なわれるので、作業工程が省略さ
れ簡略な鋳造法が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の鋳造法の一実施例の説明図、
第2図は本発明の他の実施例の説明図である。 1……金属枠、2……鋳型材料、3……樹脂模
型、4……溶融する金属片、5……治具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一端に溶融する金属片を密着させてなる樹脂
    模型を流動性鋳型材料中に埋没させ、樹脂模型の
    キヤビテイに鋳型材料を充填した後に鋳型材料お
    よび樹脂模型を加熱し、加熱によつて樹脂模型を
    消失させ、かつ鋳型材料を硬化させるとともに前
    記金属片を溶融させ、その後溶融金属部分に圧搾
    気体を送給するか、もしくはキヤビテイを減圧し
    て溶融金属をキヤビテイに充填することを特徴と
    する鋳造法。
JP298779A 1979-01-17 1979-01-17 Casting method Granted JPS5597843A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP298779A JPS5597843A (en) 1979-01-17 1979-01-17 Casting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP298779A JPS5597843A (en) 1979-01-17 1979-01-17 Casting method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5597843A JPS5597843A (en) 1980-07-25
JPS6247098B2 true JPS6247098B2 (ja) 1987-10-06

Family

ID=11544718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP298779A Granted JPS5597843A (en) 1979-01-17 1979-01-17 Casting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5597843A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4520858A (en) * 1983-11-02 1985-06-04 General Motors Corporation Chill-enhanced lost foam casting process
JPS63238966A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Janome Sewing Mach Co Ltd 金属の鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5597843A (en) 1980-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4691754A (en) Method for forming castings having inserts
US5113925A (en) Investment casting of metal matrix composites
US20170297086A1 (en) Process for providing metal castings using the lost foam method
CA2013835A1 (en) Method of producing salt cores for use in die casting
JP2007144480A (ja) タイヤ金型の鋳造方法
US4549597A (en) Method of manufacturing durable metal molds by metal melt-spraying
US3441078A (en) Method and apparatus for improving grain structures and soundness of castings
CN108273963A (zh) 一种防止铸件厚大壁处产生缩松缺陷的铸造方法
JPS6247098B2 (ja)
US4566518A (en) Method of heat retention in a blind riser
GB2193132A (en) Moulding a core within a destructible mould
JPH0462118A (ja) 中空樹脂成形品の成形方法
US5509459A (en) Pressure cast alumina tile reinforced aluminum alloy armor and process for producing the same
US5234046A (en) Method of eliminating shrinkage porosity defects in the formation of cast molten metal articles using polystyrene chill
JPS6124104B2 (ja)
US4043378A (en) Method for forming casting molds
US3954132A (en) Manufacture of cast ferrous metal dies
JPH0341245B2 (ja)
JPS60152358A (ja) 半溶融高圧鋳造法
SU1103934A1 (ru) Способ изготовлени литейных форм вакуумной формовкой
SU876288A1 (ru) Способ подготовки литейных форм под заливку и опорный наполнитель дл формовки
JPH06106327A (ja) 薄肉鋳物の鋳造方法
JPS6116817A (ja) パラフインワツクスの成形方法
JPH02217131A (ja) 消失模型鋳造方法
JPH09168856A (ja) 樹脂成形用金型の製造方法および装置