JPH0326881A - 圧送方法及び装置 - Google Patents

圧送方法及び装置

Info

Publication number
JPH0326881A
JPH0326881A JP15948689A JP15948689A JPH0326881A JP H0326881 A JPH0326881 A JP H0326881A JP 15948689 A JP15948689 A JP 15948689A JP 15948689 A JP15948689 A JP 15948689A JP H0326881 A JPH0326881 A JP H0326881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
expansion
pressure
contraction
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15948689A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hoya
武司 保谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15948689A priority Critical patent/JPH0326881A/ja
Publication of JPH0326881A publication Critical patent/JPH0326881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 開示技術は工場廃液や農畜産におけるスラリー等の被圧
送流体をフィルタプレスによる固液分離処理等に用いる
圧′送の技術分野に属する。
く要旨のa要〉 而して、この出願の発明は工場廃液や農畜産における排
出スラリー等の被圧送流体をケーシング内に設けたゴム
製等の膨縮弾性体内に供給し、次いで該膨縮弾性体を押
圧圧縮して排出口より次段のフィルタプレス等の処理製
造に圧送する方法、及び、該方法に直接使用する装置に
関する発明であり、特に、ケーシング内に設けたパン型
のゴム製等の膨縮弾性体をその外側の多孔性の網体等の
ストッパの間にて圧送させるようし、しかも、弾性体の
端部を膨縮を交互に閉塞して供給バルプや排出バルブを
省略し、確実にリークを防止し、作業性を良くし、稼動
効率を向上させることが出来るようにした被圧送流体の
圧送方法及び装置に係る発明である。
く従来技術〉 周知の如く、科学技術の発達に伴い市民生活が飛躍的に
向上し、したがって、各種産業における生産体制もl!
!@になり、これに伴って所謂公害問題も大きく発生し
、無視することが出来ないようになり、大気や河川、海
水汚染等の環境破壊も徐々に深く進行するようになって
きており、したがって、これに対処する技術の確立が強
く望まれるようになってきている。
このうち、重化学工業や建設産業、或は、農畜産産業等
から排出ざれる有害な重金属や非衛生的な汚泥を含むス
ラリー等については古くは直接的に河川、海水中に投棄
したり、焼却して埋め立てたりする技術がとられていた
が、当然のことながら、水系を介して環境汚染を深める
ようになり、これに対処するに、例えば、出願人の先願
発明である圧送装置にみられるようなスラリーに対する
フィルタプレス等を介しての固液分離技術が開発ざれて
スラリーを極めて低い含水率で固形化し、コンクリート
等により固めて建築材料にしたり、地盤内に埋設したり
するような技術が開発ざれてきた。
く発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、前述した如く市民生活の向上に伴い各種
の生産活動の規模も拡大する一方にあって、排出される
スラリーは経年的に多大な量になり、したがって、連続
的に増大する一方のスラリーの固液分離処理,等には多
額の経費を要する装置を小型、且つ、大量に用いる必要
から社会資本の大きな負担となってきつつある欠点があ
った。
したがって、連続的に排出され、増大する一方のスラリ
ーの固液分離処理等にはイニシャルコストは勿論のこと
、ランニングコストも低く、しかも、保守点検整N等を
あまり要せず、確実に連続処理が行われるようなスラリ
ー処理技術の現出が強く望まれるようになってきた。
これに対処するに、出願人の多くの先願発明考案にみら
れる様な、例えば、ゴム製の膨縮弾性体膜をケーシング
内に於で、作動流体のオイル等により膨縮ざせ、スラリ
ータンクからのスラリーを、例えば、次段処理装置のフ
ィルタプレス等に供給排出する発明が実用化され当該処
理に大きな貢献をなしている。
かかる新規な技術によるスラリー等の被圧送流体の圧送
装置1を第6図により略説すると、ドラムタイプのケー
シング2の内部にゴム製等の膨縮弾性体rm3をスピン
ドル形状に設け、伸縮する支持体4を介してセットし、
該膨縮弾性体膜3の内部にオイルタンク5の作動流体と
してのオイル6を油圧ボンプγ、制御バルプ8を介し供
給口9、排出口10より給排させて膨縮弾性体!/!!
3を膨縮させ、スラリータンク11内の作動流体として
のスラリ−12を切換弁13チェックバルプ14を介し
、供給口15よりケーシング2と膨縮弾性体膜3との間
に供給し、又、排出口16よりチェックバルブ14′切
換弁13′を介し次段のフィルタプレス等の処理装置1
7に排出して所定の固液分1t処理とを行っていた。
く発明が解決しようとする課題〉 ざりながら、該種圧送装置1に於いては作動流体のスラ
リ−12の大量圧送処理が行えるものの、所定位置に膨
縮弾性体113が経時的に主として前段方向に膨縮しは
するものの、長手方向の変型措が大きく、したがって、
膨縮に伴う該膨縮弾性体膜3の疲労が大きく、高頻度の
反復使用による耐久性が低下する虞れがある不都合さが
発見ざれるようになり、又、スラリ−12のケーシング
2内への供給や排出に伴う安全なシール状態確保が難し
く、経時的な摩耗を生じてリーク発生が起こる虞れがあ
る難点があり、したがって、保守点検整備等の作業が煩
瑣となり、結果的にランニグコストが高くつく等の不利
点もあった。
又、かかる圧送装置1に於いてはケーシング2と膨縮弾
性体3との間にスラリー等の作動流体12を給排するた
めに、不測にしてケーシングにタラックやリークが発生
するとスラリーが作業環境に流出されて二次災害を起こ
したり、作業環境を汚染する等の不具合もあった。
〈発明の目的〉 この出願の発明の目的は上述従来技術に基づくスピンド
ル型膨縮弾性体膜によるスラリー等の作動流体の圧送の
利点を充分生かしながら、当該膨縮弾性体膜の耐久性を
向上ざせ、又、スラリー等の作動流体に対するケーシン
グヤ膨縮弾性体膜に対する供給口や排出口のリークを防
止し、確実に設計通りの固液分離処理装置等への圧送が
行えるようにして各種産業における流体処理技術利用分
野に益する優れた圧送方法と該方法に直接使用する装置
を提供せんとするものである。
く課題を解決するための手段・作用〉 上述目的に沿い先述特許請求の範囲を要旨とするこの発
明の出願の構成は前述問題点を解決するために、工場廃
液や農畜産業におけるスラリーの被圧送流体の次段処理
装置への圧送に際し、ケーシング内にその厚み方向に設
けたバン型の多孔性の支持体等のストッパ間にゴム製等
のバン型の膨縮弾性体を介装させ、その両端の両基端部
シリンダ等の閉塞装置を設け、又、ケーシングと膨縮弾
性体間にはオイル等の作動流体を充満させて加減圧シリ
ンダを設け、部屋の各機構部を所定の制御部に電気的に
接続させ、該加減圧シリンダを作動させると共に両基端
部に於ける閉塞装置を制御装置を介して加減厚シリンダ
のサイクルにタイミング良く交互に作動させることによ
り、ケーシング内の作動流体の負圧、正圧の反復作動に
より膨縮弾性体がストッパ間において膨縮作動し、基端
部に於ける閉塞装置の開放によりスラリー等の被圧送流
体源からの被圧送流体は開放ざれた膨縮弾性体の基端部
より該膨縮弾性体内に供給され、一方の基端部は閉塞装
置により閉塞され、次のサイクルで加減圧シリンダの圧
縮作用により膨縮弾性体は縮少し、一方側の基端部の閉
塞装置は開放され、膨縮弾性体内の被圧送流体は次段の
7イルタプレス等の処理装置へ確実に圧送され、この間
、膨縮弾性体は厚み方向への膨縮により高頻度の反復使
用においても、疲労が生ぜず、又、基端部に於けるスラ
リー等の被圧送流体に対するシール性は確実に保持され
、又、スラリー等の被圧送流体は膨縮弾性体内に於いて
加減圧されるためにケーシング内のオイル等の作動流体
に遮断ざれてケーシング外へはリークせず、加えて膨縮
弾性体の基端部に於いてはリング状のスチールパネル等
による補強材がその肉厚部内に介装されていることによ
り反復する閉塞作動に対しても疲労が生ぜず、更に、か
かる圧送装置を所定数複数基併設し、それらの排出口に
切換弁を介装してフィルタプレス等の次段処理装置へ接
続することにより平滑な7ロー圧送処理を行えることが
出来るようにした技術的手段を講じたものである。
く実施例〉 次に、この発明の実施例を第1乃至第5図に基づいて説
明すれば以下の通りである。
尚、第6図と泗一態様部分は同一符号を用いて説明する
ものとする。
第1乃至第4図に示す実施例において、1′はこの出願
の発明の1つの要旨の中心を或す圧送装置であり、当該
実施例に於いては、例えば、生産工場廃液や農畜産業等
のスラリー等の被圧送流体12をその被圧送流体タンク
11から次段処理装置の固液分離処装置としてのフィル
タプレス17へ所定量大量にバッジ式に圧送する態様で
あり、そのドラムタイプのケーシング2′の径方向に横
設された金網等の多孔性のストッパ4’ ,4’がパン
型に固設されており、又、その内部にはゴム製の膨縮弾
性体3′が、例えば、水枕等のパン型状に横設ざれてケ
ーシング2′の両側の供給口15” 、排出口16′に
加硫処理ざれて固設されている。
尚、ストッパ4′の該膨縮弾性体3′の両基端部26.
 26の上部に於いては不連続的に開口している。
そして、供給口15′に於いては切換弁13′を介し、
スラリーの被圧送流体タンク11に接続され、他方の基
端部の排出口16′からは切換弁13′を介しフィルタ
プレス17に接続されている。
又、ケーシング2′内にはオイルタンク5からの作動流
体としてオイル6がオイルポンプ7′を介しニツプルに
よりffl6れ、膨縮弾性体3′の外側に該オイル6を
充W!させている。
尚、ケーシング2′の下側からは他のニツプルを介しオ
イルポンプ7′によりケーシング2′内のオイル6をオ
イルタンク5にフィードバック出来るようにされている
而して、該ケーシング2′の上部中央には加減圧シリン
ダ18がケーシング2′の内部に臨されて設けられてお
り、そのピストン19のロンドはバー21により回転す
るクランクホイール22に連結されて昇降自在にざれて
ケーシング2′内の作動流体のオイル6を膨縮弾性体3
′に対し正圧、負圧を付与し、ストッパ4’ ,4’内
に於いて、該膨縮弾性体3′を一定に膨縮するようにざ
れている。
又、該膨縮弾性体3′の両基端部26. 28’に於い
ては、各々ケーシング2′内にてスリーブ27,27′
が設けられ、プランジャー2B, 2B’ に連結され
た閉塞装置としての絞りプッシャー31. 31’が設
けられて膨縮弾性体3′の弾性を介し下側のブラケット
32に設けられたプッシャー受33′ に対し、第2図
に示す断面楕円状の膨縮弾性体を押し潰して閉塞するよ
うにざれている。
尚、該基端部26、26′ に於では膨縮弾性体3′の
肉厚部に於いて第2、4図に示す様に、薄いスチールバ
ンドの補強材34が介設されて、当該基端部26, 2
6’における膨縮弾性体3’ ,3’の閉塞の高頻度の
作用に伴う疲労を防止するようにされている。
尚、加減圧シリンダ18のビスト19のロツド20には
ドグ23が設けられてリミットスイッチ24に当接離反
自在にされており、該リミットスイッチ24は制御装置
25に電気的に接続されており、スリーブ27. 27
’のプランジャー28, 28’の昇降装置30’のピ
ニオンラックの駆動モータ29. 29’にも電気的に
接続され、加減圧シリンダ18のピストン19の上昇時
のアップストロークエンドに於いては、一方の基端部2
6′のプランジャー28′を上昇させて被圧送流体タン
ク11からの被圧送流体のスラリ−12を供給口15′
から膨縮弾性体3′内にその負圧により吸引供給するよ
うにされ、ピストン19のダウンストロークエンドに於
いては、一方の基端部26′に於けるプランジャー28
′の下降を介して基端部26′の膨縮弾性体3′を閉塞
し、他方の基端部26に於いてはプランジャー28を上
昇させて該基端部26を開放し、基端部26の圧縮力を
介しての膨縮弾性体3′の収縮により、内部のスラリ−
12を切換弁16′を通してフィルタプレス17に供給
するようにされている。
このケーシング2′内に於ける作動流体としてオイル6
の充填量は、膨縮弾性体3′の密閉収縮状態において、
膨縮弾性体3′とケーシング2′間に満杯になるように
充填ざれるようにざれている。
したがって、モータ21によるクランクホイル22を介
してのピストン19の下限圧シリンダ18内の昇降によ
って、膨縮弾性体3′は膨縮すると共にこの基端部26
, 26’に於けるスリーブ27. 27’内のプラン
ジャ28. 28’の交互の制御装置25によるシーケ
ンスに従う交互移送を介しての閉塞により、被圧送物体
タンク11内の被圧送物体としてのスラリ−12の膨縮
弾性体3′によるところのフィルタプレス17への供給
がバッジ式に行われるものである。
而して、膨縮弾性体3′の脈動的な膨縮を介してのスラ
リ−12の吸排によるフィルタプレス17への供給は、
第6図に示す在来態様のスピンドルタイプの膨縮弾性体
II!3′のスラリ−12のフィルタプレス17への供
給量に変化がないにもかかわらず、膨縮弾性体3′5の
上下方向の変位量が少いために長時間にわたる反復稼動
によっても、当該膨縮弾性体3′は疲労せず、又、両基
端部26, 26’に於けるスラリ−12の吸排時の閉
塞は膨縮弾性体3′の弾性を介して確実に行われ、而も
、その肉厚部に介装されている薄板状のスチールリング
の補強材34により疲労が生ずることなく、したがって
、耐久性良く設計通りの稼動が終始行われることになる
次に、第5図に示す実施例は上述実施例の圧送装置を2
基併設した実施例の態様の圧送装@14′の態様であり
、その膨縮弾性体3′の排出供給口15′は3方切換弁
35を介し被圧送流体タンク11に接続ざれて交互的に
各膨縮弾性体3′内に供給され、又、各排出口16’ 
, 16’は三方切換弁36を介してフィルタプレス1
7に接続され、これらの制御は所定の制御装置25′に
よりコントロールされてフィルタプレス17には被圧送
流体タンク11からの被圧送流体としてのスラリ−12
を連続的に供給出来るフロータイプにした態様である。
尚、この出願の発明の実施態様は上述各実施例に限るも
のでないことは勿論であり、例えば、閉塞装置はラック
、ビニオン方式の機械的機構に代えて油圧シリンダ、更
にはエアシリンダ等を用いるする等種々の態様が採用可
能である。
又、設計変更的には第5図に示す2基併設態様に代えて
3基以上の併設態様を採用することも可能であり、対象
とする被圧送流体はスラリーに限らず、消防用の給水に
用いること等様々な適用が採用可能であることも勿論の
ことである。
〈発明の効果〉 以上、この出願の発明によれば、基本的に工場廃液や農
畜産業からのスラリー等の次段処理装置のフィルタプレ
ス等の固液分離装置等への圧送において、膨縮弾性体の
膨縮を介しての被圧送流体タンクからのスラリー等の圧
送を在来態様のスピンドルタイプの膨縮弾性体膜による
圧送量と同量であるにもかかわらず、膨縮弾性体を横方
向にバン型等の計上にした本来的なダイヤフラムタイプ
にして介股させることにより、圧送量が同一であるにも
かかわらず、該膨縮弾性体の変位量が少く、したがって
、頻度に反復して作動する経時的な作動においても当該
膨縮弾性体の疲労が生ぜず、耐久性が向上するという優
れた効果が奏される。
又、膨縮弾性体の両端部に於いて、閉塞を交互に行うよ
うにすることにより、本来の機械的な吸排バルプ等と異
なり、経時的な摩耗を生ぜず、確実にチョークがなされ
、リークが防止され、而も、当該フィルタプレスに於け
る膨縮弾性体に薄いスチール製の金属バンド等の切換弁
補強材を肉厚部に介設させることにより、閉塞による絞
り作用を介しての疲労が生ぜず、装置全体の耐久性が向
上し、したがって、当初の組付後は保守、点検、整備、
交換等の煩瑣な手続きが不要となる優れた効果が奏され
る。
このようにすることにより、工場廃液や農畜産行からの
スラリー等の被圧送流体の固液分離等の稼動効率が著る
しく向上し、例えば、公害処理産業等に寄与するところ
が著るしく大となる優れた効果が奏される。
又、給排口に於けるバルプ等の数も減少させることが出
来るために、構造的にも簡単となり、初期組付は勿論の
こと、上述の如く保守、点検、整備が少くてすむために
イニシャルコストは勿論、メンテナンスコストも低減さ
せることが出来るという効果が奏される。
そして、又膨縮弾性体内部に外部と同様にストッパを設
けることも可能であり該ストッパは鏡等の多孔性物体に
限らず打ち抜き鋼板等の多孔性ストッパでも良いことも
勿論のことである。
【図面の簡単な説明】
第1乃至5図はこの出願の発明の実施例の説明図であり
、第1図は1実施例の装置の全体概略断面図、第2図は
膨縮弾性体の基端部における断面図、第3図は基端部の
閉塞状態の模式断面図、第4図は第1図の基端部の部分
拡大断面図、第5図は他の実施例の模式側面図、第6図
は従来技術に基づくスラリーの被圧送流体装置の概略断
面図である。 2′・・・ケーシング 3′・・・膨縮弾性体4′・・
・ストッパ  6・・・作動流体12・・・被圧送流体
  15′・・・供給口16′・・・排出口   18
・・・下限圧シリンダ18′・・・閉塞装置  26,
 26’・・・基端部34・・・補強材    36・
・・切換弁2′・・・ケーシング 4′・・・ストッパ 3′・・・膨縮弾性休 6・・・作動流体

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被圧送流体を膨縮弾性体内に負圧吸入し、次いで
    次段処理に加圧排出するようにした圧送方法において、
    上記膨縮弾性体を横広がり状にしその外側の作動流体の
    負圧、正圧を介して膨縮させると共にその基端部の閉塞
    と開放を介して被圧送流体の吸排を行うようにしたこと
    を特徴とする圧送方法。
  2. (2)上記膨縮弾性体の膨縮作動を上下のストッパ間に
    て行うようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の圧送方法。
  3. (3)上記膨縮弾性体の併設状態での相互動作をサイク
    ル位相を変えて排出を平滑にするようにしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の圧送方法。
  4. (4)上記基端部の閉塞開放を両側部にて交互に行うよ
    うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    圧送方法。
  5. (5)被圧送流体を膨縮弾性体内に負圧吸入し、次いで
    次段処理に加圧排出するようにした圧送方法に使用する
    装置において、ケーシング内に上下のストッパが横設さ
    れ、該ストッパ間にパン型の膨縮弾性体が両側を該ケー
    シングの給排口に接続して横設され、而してケーシング
    と該膨縮弾性体との間には作動流体が充填され、該ケー
    シングには該作動流体に対する加減圧シリンダが設けら
    れ、更に該膨縮弾性体の基端部に対し閉塞装置が対設さ
    れていることを特徴とする圧送装置。
  6. (6)上記ストッパが多孔性板で形成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第5項記載の圧送装置。
  7. (7)上記膨縮弾性体の開閉基端部の肉厚部に補強材が
    介設されていることを特徴とする特許請求の範囲第5項
    記載の圧送装置。
  8. (8)上記閉塞装置がシリンダで形成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第5項記載の圧送装置。
  9. (9)上記ケーシングが複数併設され、各排出口が切換
    弁を介して次段処理装置に接続されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第5項記載の圧送装置。
  10. (10)上記ストッパが膨縮弾性体の内側にも配設され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の圧
    送装置。
JP15948689A 1989-06-23 1989-06-23 圧送方法及び装置 Pending JPH0326881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15948689A JPH0326881A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 圧送方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15948689A JPH0326881A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 圧送方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0326881A true JPH0326881A (ja) 1991-02-05

Family

ID=15694823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15948689A Pending JPH0326881A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 圧送方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326881A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139407A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 株式会社フジクラ 自己接着性絶縁電線およびこれを用いた密閉形圧縮機用電動機
KR101672802B1 (ko) * 2016-07-21 2016-11-04 김옥수 멜로디 재생 기능이 탑재된 오방주머니

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925721A (ja) * 1972-06-29 1974-03-07
JPS5442081A (en) * 1977-09-09 1979-04-03 Sumitomo Metal Ind Ltd Load mesuring method of mechanical press
JPS55114893A (en) * 1979-02-28 1980-09-04 Ishikawajima Constr Material Co Ltd Pump for mortar
JPS6397884A (ja) * 1986-10-14 1988-04-28 Takeshi Hoya 圧送装置構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925721A (ja) * 1972-06-29 1974-03-07
JPS5442081A (en) * 1977-09-09 1979-04-03 Sumitomo Metal Ind Ltd Load mesuring method of mechanical press
JPS55114893A (en) * 1979-02-28 1980-09-04 Ishikawajima Constr Material Co Ltd Pump for mortar
JPS6397884A (ja) * 1986-10-14 1988-04-28 Takeshi Hoya 圧送装置構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139407A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 株式会社フジクラ 自己接着性絶縁電線およびこれを用いた密閉形圧縮機用電動機
JPH0326881B2 (ja) * 1984-07-31 1991-04-12 Fujikura Densen Kk
KR101672802B1 (ko) * 2016-07-21 2016-11-04 김옥수 멜로디 재생 기능이 탑재된 오방주머니

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0749087A (ja) ベローズ・ポンプ
JP3094032B2 (ja) 油圧系に油圧油を受け入れ、次いで油圧系から排出するための手段
US5174732A (en) Viscous fluid pressure-feed apparatus
US3775028A (en) Pump unit for water supply
JPH0326881A (ja) 圧送方法及び装置
US3514227A (en) Pump
JPH0635870B2 (ja) 圧送装置
US5213478A (en) Slurry pumping method and apparatus
JPH0989121A (ja) 高圧ポンプのシール方法および装置
JPH04191471A (ja) 粘性流体圧送装置
JPH0323755B2 (ja)
JPH03223024A (ja) 圧送装置構造
CN2732477Y (zh) 轴向隔套板泄压的双介质冷等静压机
JPH01245812A (ja) スラリー圧送方法及び装置
JPS63129178A (ja) 圧送装置構造
JP2000246017A (ja) スラリー圧送方法及び装置
JPS63172069A (ja) 開閉バルブ構造
JP2001170408A (ja) スラリー圧送システム
RU1771798C (ru) Сгуститель
JPS6131075Y2 (ja)
RU2163196C2 (ru) Гидравлический пресс
JPH0285574A (ja) パッキン
JPS63143394A (ja) 圧送装置
JPH01110878A (ja) 液体及びガスを圧縮する作業ピストンを有するピストンポンプ
CA2034502A1 (en) Viscous fluid pressure-feed apparatus