JPH032681A - 集積回路 - Google Patents

集積回路

Info

Publication number
JPH032681A
JPH032681A JP1137627A JP13762789A JPH032681A JP H032681 A JPH032681 A JP H032681A JP 1137627 A JP1137627 A JP 1137627A JP 13762789 A JP13762789 A JP 13762789A JP H032681 A JPH032681 A JP H032681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rom
value
signal line
output terminal
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1137627A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironari Momose
百瀬 裕也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1137627A priority Critical patent/JPH032681A/ja
Publication of JPH032681A publication Critical patent/JPH032681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は集積回路に関し、特に読出し専用記憶(ROM
)を有する集積回路の故障検出方法に関する。
従来技術 従来、ROMを有するLSIにおいては、ROM部の機
能確認のため、全アドレスのデータを順次読出してこれ
を一定のアルゴリズムによって圧縮し、その結果である
圧縮データを正解値(期待値)と比較するという方法が
とられていた。この方法の例としては本願出願人による
特願昭62274069号の特許出願の明細書に記載さ
れているものがある。
その方法によると、ROMを有するLSI内にそのRO
Mのアドレスの初期値から最終値までを順に指定するア
ドレス制御手段と、ROMから読出されたデータを排他
論理和演算等のアルゴリズムにより、順次圧縮するデー
タ圧縮手段と、データ圧縮手段によって圧縮されたデー
タの最終値と期待値とを比較する比較手段とを設けてお
き、比較手段の比較結果が不一致を示したときにROM
内のデータが異常であると判定している。
しかしながら、上述した従来の故障検出方法を行うため
にはLSI内にアドレス制御手段としてのアドレスシー
ケンサ、圧縮演算器、圧縮データ保持用レジスタ及び比
較器等を設けておく必要がある。そのため、ハードウェ
ア量が増大し、LSIの集積化の上で好ましくないとい
う欠点があった。
発明の目的 本発明の目的は、より少ないハードウェア量で内部のR
OMの故障検出を行うことができる集積回路を提供する
ことである。
発明の構成 本発明による集積回路は、読出しアドレスを与えること
によりデータが読出される記憶手段を有する集積回路で
あって、外部指令に応答して前記読出しアドレスの初期
値から最大値まで順次歩進して前記記憶手段をアクセス
するアクセス制御手段と、前記アクセス制御手段のアク
セスによって読出された前記記憶手段からのデータの不
正を順次検出する不正検出手段とを有することを特徴と
する。
実施例 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明による集積回路の一実施例の内部構成を
示すブロック図である。図において、本発明の一実施例
による集積回路であるLSIIはROM2、アドレスレ
ジスタ3、セレクタ4、+1加算器5、パリティチエツ
ク回路6、入力端子10及び20、出力端子30及び信
号線101〜108を含んで構成されている。
かかる構成において、ROM機能試験時には、入力端子
10より指示信号を印加するとともに、入力端子20よ
りクロック信号を印加する。すると、ROM機能試験の
指示信号は信号線101を介してセレクタ4へ送られる
。これにより、セレクタ4は信号線104を選択して信
号線103へそのデータを送出する。なお、信号線10
8はROM機能試験以外のとき、すなわち通常動作時等
に図示せぬ他の部分からセレクタ3に入力されるデータ
を送るものである。
レジスタ3は入力端子20よりクロック信号が印加され
るごと、すなわちクロック信号の立上り又は立上りごと
に信号線103上のデータを取込む。
+1加算器5は信号線105を介してレジスタ3のデー
タを受けその値に+1を加えたものを信号線104に送
出する。ただし、レジスタ3の値がレジスタで表現しつ
る最大の値を示しているときには、“0”を送出する。
ここで、ROMのアドレスは0からはじまってレジスタ
3が表現しうる最大の値以下の値までの範囲をとるもの
とする。従って、ROM機能試験指示信号が印加されて
いるときにクロック信号が一定個数以上印加されさえす
れば、信号線105上には順にROM2の全てのアドレ
スパターンが送出されることになる。
また、ROM2内の各ワードのデータはパリティデータ
を含んでおり、信号線106上に送出されるデータに奇
数ビット個の誤りがあると、パリティチエツク回路6は
これを検出して信号線107を介して出力端子30に論
理値“1”を送出する。
従って、入力端子10にROM機能試験の指示信号を印
加したままでROM2の全てのアドレスのデータが出力
されるだけのクロック信号を入力端子に印加している間
、出力端子30を観11 Lつづければよい。そして、
出力端子30の値か常に論理値“0”でなければROM
2に故障があることになる。
つまり、本発明によれば、集積回路内に少量のハードウ
ェア量を追加し、出力端子の論理値を観測するだけで、
内部のROMの機能試験を行うことができるのである。
なお、本実施例では故障を検出する手段としてパリティ
チエツクによるものを用いているがそれに限定されるこ
となく、周知のE CC(Error C。
rrectlng Code)を用いたものによっても
同様の効果が得られることは明白である。
発明の詳細 な説明したように本発明は、より少量のハードウェアの
追加のみで集積回路内のROMの機能試験を実現できる
という効果かある。また、アクセス制御手段及び不正検
出手段をLSIに内蔵することにより、LSIの端子を
わずか3ピン使用するだけでROMの機能試験が可能に
なるため、LSIの端子を本来の機能実現のために有効
に使用できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による集積回路の内部構成を示
すブロック図である。 主要部分の符号の説明 2・・・・・・ROM 3・・・・・・レジスタ 4・・・・・・セレクタ 5・・・・・・+1加算器 6・・・・・・パリティチエツク回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)読出しアドレスを与えることによりデータが読出
    される記憶手段を有する集積回路であって、外部指令に
    応答して前記読出しアドレスの初期値から最大値まで順
    次歩進して前記記憶手段をアクセスするアクセス制御手
    段と、前記アクセス制御手段のアクセスによって読出さ
    れた前記記憶手段からのデータの不正を順次検出する不
    正検出手段とを有することを特徴とする集積回路。
JP1137627A 1989-05-31 1989-05-31 集積回路 Pending JPH032681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137627A JPH032681A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137627A JPH032681A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH032681A true JPH032681A (ja) 1991-01-09

Family

ID=15203081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1137627A Pending JPH032681A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH032681A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410687A (en) Analyzing device for saving semiconductor memory failures
US4562536A (en) Directory test error mode control apparatus
US7484147B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JPH032681A (ja) 集積回路
US7184545B2 (en) Semiconductor integrated circuit and method of testing semiconductor integrated circuit
JPS62299000A (ja) 半導体メモリ
US20080109092A1 (en) System for Elevator Electronic Safety Device
US4637019A (en) Diagnostic method for addressing arrangement verification
JPH05165734A (ja) 主記憶装置の固定障害診断装置
TWI719841B (zh) 測試電路及電子裝置
US4644540A (en) Diagnostic method for addressing arrangement verification
JPS6239786B2 (ja)
JP2551601B2 (ja) メモリチェック回路
JPH1055695A (ja) 組み込み検査回路
JPH01187475A (ja) 半導体集積回路の試験装置
JPH10135820A (ja) カウンタの動作検査方法およびシリアルアクセスメモリ
SU1249590A1 (ru) Запоминающее устройство с самоконтролем
JPH05151017A (ja) マイクロコンピユータ
JPH01162300A (ja) Romチェック回路試験方式
JPH09204317A (ja) 誤り検出訂正回路の診断装置
JPS62122000A (ja) 記憶素子
JPH06290062A (ja) データメモリicの実装不良検出方法
JPS6142304B2 (ja)
JPH04318628A (ja) 中央演算処理装置
JPH0997194A (ja) フェイルメモリのデータ取得装置