JPH03265347A - 自動切換機能を有するフアクシミリ装置 - Google Patents

自動切換機能を有するフアクシミリ装置

Info

Publication number
JPH03265347A
JPH03265347A JP2064638A JP6463890A JPH03265347A JP H03265347 A JPH03265347 A JP H03265347A JP 2064638 A JP2064638 A JP 2064638A JP 6463890 A JP6463890 A JP 6463890A JP H03265347 A JPH03265347 A JP H03265347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
bell
call
signal
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2064638A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Satomi
里見 三津雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2064638A priority Critical patent/JPH03265347A/ja
Publication of JPH03265347A publication Critical patent/JPH03265347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、着信時において、電話着信とファクシミリ着
信とを切り換えることができるファクシミリ装置に関す
るものである。
(従来の技術) 従来、ファクシミリ装置において、電話交信とファクシ
ミリ交信とを兼用できるものが知られている。受信モー
ドとしては、自動受信、電話優先受信、手動受信などが
知られており、これら三者を選択ができるものもある。
自動受信は、回線をファクシミリ専用に使用してファク
シミリ交信のみを行なうようにファクシミリ装置をセッ
トするモードである。このモードに設定すると、着信が
あると、ファクシミリ受信として自動着信してしまうた
め、オフフックしても、電話交信を行なうことはできな
い。電話優先受信は、モニタスピーカから発せられる音
を聞き分け、相手から音声が聞こえたらオフフックして
電話交信をし、ファクシミリ特有の「ビイ−」という音
が聞こえたら、発信側がファクシミリであることがわか
るから、受話器は取り上げず、オンフックのままとして
ファクシミリ受信を行なうモードである。手動受信は、
着信した場合に、電話で通話し、相手にファクシミリの
送信を促した後、ファクシミリのS受信に切り換えるも
のである。
これらの操作は、煩雑であるばかりでなく、ファクシミ
リが送信されたときに受話器を取り上げると、「ビイ−
」という不愉快な音が受話器から聞こえるなど、電話回
線に、ファクシミリ交信と電話交信が混合していること
による種々の問題がある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上述した問題点を解決するためになされたも
ので、呼出ベル音のパターンを電話交信の場合とファク
シミリ交信の場合とで異なるようにすることを前提とし
て、ファクシミリ装置を電話受信とファクシミリ受信と
を自動的に切り換えることができるファクシミリ装置を
提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、ファクシミリ装置において、ベル音のパター
ンを識別するベル音パターン識別手段と、該ベル音パタ
ーン識別手段からの出力信号によって、電話着信とファ
クシミリ着信とを切り換える切換手段を制御することを
特徴とするものである。
(実施例) 第1図は、本発明の一実施例を説明するためのファクシ
ミリ装置の概略構成図である。図中、1は回線、2は回
線制御部、3はベル音信号検出部、4はプログラムや固
定情報を記憶するROM、5はRAM、6は原稿読取部
、7は記録部、8は操作部、9はこれら全体の制御を担
当する主制御部(CPU)である。
着信の際には、先ず、回線1からベル音信号が取り込ま
れる。この実施例におけるベル音信号を第3図に示す。
(A)図は、ファクシミリ送信の場合であり、例えば、
1秒間連続し、2秒間休止し、これを繰り返す信号であ
る。(B)図は、電話通話の場合であり、0.45秒継
続、0.1秒休止、0.45秒継続という、1秒間の中
間で0゜1秒休止する信号の後に、2秒間休止し、これ
を繰り返す信号である。もちろん、他の適当なパターン
が用いられてもよい。このようなベル音信号は、ベル音
信号検出部3で検出され、信号パターンの識別が行なわ
れる。識別した結果によりCPUは、ファクシミリ交信
であれば、ROM4に格納されたプログラムを選択し、
ファクシミリ手順の遂行を行なう。また、電話通話であ
れば、オフフックするまで、あるいは、相手が回線断と
するまで呼出ベル音を継続させ、オフフックにより電話
通話を行なうようにする。
第2図は、第3図で説明したベル音パターンの場合の、
動作の一例を説明するためのフローチャートである。第
3図で説明した信号の継続時間等は一例であるが、ここ
では、ベル音がその時間通りであるとして説明する。こ
の実施例では、ベル音パターンの識別に信号の継続時間
を利用する。
したがって、第1図のベル音信号検出部3には、T秒の
タイマーが設けられる。T秒は、ファクシミリ交信のベ
ル音継続時間1秒より短く、電話交信のベル音継続時間
0.45秒より長い時間、例えば、0.8秒に選ばれる
。電源のオンによりフローはスタートし、5tepl自
身をループして待機状態となる。5teplで、ベル音
の着信信号があると5tep2へ進み、1秒タイマーを
セットする。ついで、5tepsで着信信号のなくなる
のを待ち、着信信号のなくなった時点で5tep4へ移
行する。5tep4では、タイマーがタイムアツプした
か否かを調べ、タイムアツプしていれば、5tep5へ
移行して、回線をファクシミリに接続し、5tep6で
、ファクシミリの受信手順を行ない、その終了により5
tel)1ヘループする。5tep4において、タイム
アツプでなければ、5teplヘループする。つぎのベ
ル音が入ると、同様のフローを繰り返す。つまり、第3
図(B)のベル音パターンの場合は、0.45秒で5t
ep1へ戻り、061秒後に5tep1のループを抜は
出し、0.45秒後に5tep1へ戻る。次の休止時間
が2秒であるから、2秒後のベル音の着信で5tepl
を抜は出し、同様のフローを繰り返す。したがって、着
信側で受話器をオフフックして電話に出ない限りベル音
は継続して鳴るから、通常の電話の呼出が行なわれる。
ベル音パターンの識別は、継続時間に限るものではなく
、例えば、パルス列の連続する個数を変えるなど、種々
の変形例が考えられるから、識別手段もベル音のパター
ンに応じて、計数手段を利用するなど、適宜の方法を用
いることができる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、呼出
ベル音によって、ファクシミリ交信と電話交信が識別で
き、それに応じてファクシミリ装置の受信態勢を自動的
に切換できるので、電話機を組み込んだファクシミリ装
置に用いて、その操作を容易にし、また、着信に際して
不愉快な「ビー」という音を聞かずに済むことができ、
特に、家庭用のファクシミリ装置に適したファクシミリ
装置を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のファクシミリ装置の一実施例を説明
するための概略構成図、第2図は、第1図の装置におけ
る動作の一例を説明するためのフローチャート、第3図
は、ベル音パターンの説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベル音のパターンを識別するベル音パターン識別手段と
    、該ベル音パターン識別手段からの出力信号によつて、
    電話着信とファクシミリ着信とを切り換える切換手段を
    制御することを特徴とする自動切換機能を有するファク
    シミリ装置。
JP2064638A 1990-03-15 1990-03-15 自動切換機能を有するフアクシミリ装置 Pending JPH03265347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064638A JPH03265347A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 自動切換機能を有するフアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064638A JPH03265347A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 自動切換機能を有するフアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03265347A true JPH03265347A (ja) 1991-11-26

Family

ID=13264013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2064638A Pending JPH03265347A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 自動切換機能を有するフアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03265347A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03267854A (ja) * 1990-03-16 1991-11-28 Hoxan Corp 公衆電話網による管理センタとデータ端末との通信方法
JPH0448855A (ja) * 1990-06-14 1992-02-18 American Teleph & Telegr Co <Att> ファクシミリ装置
JPH0795315A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03267854A (ja) * 1990-03-16 1991-11-28 Hoxan Corp 公衆電話網による管理センタとデータ端末との通信方法
JPH0448855A (ja) * 1990-06-14 1992-02-18 American Teleph & Telegr Co <Att> ファクシミリ装置
JPH0795315A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01261071A (ja) 端末切替制御装置
JPS63148750A (ja) 電話・フアクシミリ切換方式
JP3080262B2 (ja) 交換制御装置
JPH03265347A (ja) 自動切換機能を有するフアクシミリ装置
JPS63211960A (ja) 電話・フアクシミリ切換方式
JPS61150452A (ja) 電話端末装置
JP2871226B2 (ja) 電話・ファクシミリ自動着信方法
JP2836203B2 (ja) 無線電話方式
JP2948832B2 (ja) 電話機
JP3286590B2 (ja) 電話装置
JPH05145695A (ja) フアクシミリ装置
JP2709180B2 (ja) ボタン電話装置
JPH07110025B2 (ja) 多数共同加入電話機装置
JP3286521B2 (ja) 電話装置
JP2563637B2 (ja) 情報通信装置の自動リダイヤル制御方法
JPH03209954A (ja) コードレス電話装置
JPS62183650A (ja) 電話装置
JPH04348662A (ja) ファクシミリ装置
JPH04286254A (ja) 電話機のハンドセットはずれ制御方式
JPS61127258A (ja) 発着信接続制御方式
JPH04165741A (ja) 通信装置
JPH04220849A (ja) 音声応答通信装置
JPH01261066A (ja) ボタン電話装置
JPH04132357A (ja) 留守番電話装置
JPH0425271A (ja) 通信装置