JPH03263289A - カード排出装置 - Google Patents

カード排出装置

Info

Publication number
JPH03263289A
JPH03263289A JP6378790A JP6378790A JPH03263289A JP H03263289 A JPH03263289 A JP H03263289A JP 6378790 A JP6378790 A JP 6378790A JP 6378790 A JP6378790 A JP 6378790A JP H03263289 A JPH03263289 A JP H03263289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
card
hole
coins
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6378790A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Saito
誠 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomy Co Ltd
Original Assignee
Tomy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomy Co Ltd filed Critical Tomy Co Ltd
Priority to JP6378790A priority Critical patent/JPH03263289A/ja
Publication of JPH03263289A publication Critical patent/JPH03263289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はコインと引換にカードを排出させるカード排
出装置に関する。
[従来の技術] 従来、コイン投入口とカード排出レバーとを備えていて
、前記コイン投入口に適正なコインを投入すると前記排
出レバーの操作が1回に限り可能な状態となって、その
排出レバーの操作によりカード収納部中からカードが排
出されるカード排出装置が知られている。
[発明が解決しようとする課題] ところが、上記従来のカード排出装置にあっては、コイ
ン投入口および該コイン投入口中に投入されたコインの
適否の判断をする機構と、カードを排出させる排出系統
の機構とが全く別個にa或されていたので、その分、部
品点数が多くて機構が複雑になるという問題点があった
この発明は上記問題点を解決するためになされたもので
、コイン投入口および該コイン投入口中に投入されたコ
インの適否の判断をする機構とカードを排出させる排出
系統の機構とを相互に関連付けることによって部品点数
を少なくして全体の構成を簡単にしたカード排出装置を
提供することを目的とする。
[課題を達成するための手段] この発明に係るカード排出装置は、上記課題を解決する
ため、排出用のカードを収納するカード収納部と、コイ
ン保持用孔を備え該コイン保持用孔中に保持されたコイ
ンを内部の移送領域に沿って内方に移送させるコイン取
入れ部材と、該コイン取入れ部材によって内方に移送さ
れた前記コイン保持用孔中のコインのうちの不適正なコ
インをコイン戻し口から外部に戻すコイン戻し用孔が前
記移送領域の途中に設けられるとともにそのコイン戻し
用孔上を通過してその移送領域の奥側に至った適正なコ
インを内部にのコイン収容部中取り入れるコイン取り入
れ用孔が設けられたコイン選別部材と、前記コイン取入
れ部材がスライドして前記コイン保持用孔が前記コイン
戻し用孔と前記コイン取入れ用孔との中間位置に至った
ときにおいてそのコイン保持用孔中にコインが保持され
ていないときにそのコイン保持孔中に嵌入してそのコイ
ン取入れ部材の奥方向への移動を阻止する係止部材と、
前記コイン取入れ部材と連動してその奥部からの復動動
に伴って前記カード収納部中のカードを排出させるカー
ド排出手段とを備えた構成とした。
[作用] コイン取入れ部材による内部への移送動作によってコイ
ンの適否の判断とその取入れが行われるとともにその復
動動作に伴ってカード排出手段が動作されてカードの排
出が行われるというようにコインの適否を判断する機構
とカード排出系統の機構とが相互に関連付けられること
となって、それらの機構を別個独立に設けた場合に比べ
て部品点数が少なくなって全体の構成が簡単となり、し
かもコインの取込みとカードの排出の操作が一連の操作
で行えるようになる。
[実施例] 第1図はこの発明のカード排出装置の一実施例としての
カード販売機1を示す。
このカード販売機1は、カード収納部としてのカード収
納ケース8と、操作摘み523によって操作されるコイ
ン取入れ部材5と、コイン投入口4.1.41と、カー
ド排出ロアjと、コイン戻し口222とを備えている。
そして、前記カード収納ケース8中には多数のカード8
1が積み重ねられその上に重錘89が載せられた状態で
収納されている。
この発明の実施例に係るカード販売機1は概略上記のよ
うに構成されていて、次のように作用する。
すなわち、先ず操作摘み523を同図に示すように矢印
口方向に後退復帰した状態にしておいてから、コイン投
入口41.41中にコイン(図示省l!18)をそれぞ
れ1枚ずつ入れる。
その入れた2つのコインが共に適正なコインであれば、
その入れた状態でその操作摘み523を矢印イ方向に前
進(往動)させた場合に、それが最奥部まで前進して、
それら2つのコインが基台2中に取り込まれる。
そして、その後、その操作摘み523を矢印口方向に後
退復帰(復動)させると、それに伴ってカード収納ケー
ス8中の最下位置のカード81がカード出ロア3から1
枚排出される。
この実施例のカード販売機1においては、コインが基台
2の収容部2a中に取り込まれた以降は、その操作摘み
523の往復動の途中で逆戻りさせることはできないよ
うになっていて、コインが基台2の収容部2a中に取り
込まれた後に誤って直ぐに逆戻りさせてしまってカード
が出て来なくなるような誤動作を生じさせたり或いはカ
ード1枚分のコインで2枚以上のカードを次々に排出さ
せたりするような不正ができないようになっている。
このように、適正なコインを2つの投入口41゜41に
1枚ずつ計2枚入れてから操作摘み523を前後動操作
すれば、その適正なコインの投入を条件とした操作摘み
523の操作ごとにカード81が1枚ずつカード排出ロ
ア3から排出されるようになっている。
なお、コインが適正なコインよりも大きかった場合には
コイン投入口41.41中に入らないし、小さかった場
合には操作摘み523の前進(往動)操作が途中までは
可能であるが、その途中に至ったところでそれ以上前進
できないようにストップされてその小さなコインがコイ
ン戻しロア3から戻されてカード81が排出されないよ
うになっている。
また、一方のコインのみ適正な大きさのものであった場
合には、適正でない方のコインはコイン投入口41中に
入らないか或いはコイン戻し口222から戻されて操作
摘み523は途中までしか前進させられず、その操作摘
み523を後退復帰させたときに再びコイン投入口41
に戻され、カード81は排出されない。
また、コイン投入口41に1枚しかコインが入っていな
かった場合にも、操作摘み523は途中までしか前進さ
せられず、その操作摘み523の後退操作によってその
コインがそのままコイン投入口41に戻され、カード8
1は排出されない。
コイン投入口41にコインを入れないで操作摘み523
を操作した場合にも、操作摘み523は途中までは前進
させられるが、その後、後退させてもカード81は排出
されない。
第2図にはこのカード販売機1の分解斜視図を。
第3図にはその縦断側面図をそれぞれ示す。
このカード販売機1は、同図に示すように、基台2と、
該基台2の手前側に取り付けられたコイン戻し枠部材2
2と、同基台2上に設置されたコイン選別部材3と、該
コイン選別部材3上に設置された移動制御盤4と、前記
コイン選別部材3上にスライド自在に設置されたコイン
取入れ部材5と、前記移動制御盤4の上側を前記コイン
取入れ部材5と一体的に移動可能な状態にコイン取入れ
部材5に取付けられたカード排出手段としてのカード排
出ユニット6と、前記移動制御盤4上に設置されたカー
ド排出枠7と、該カード排出枠7上に設置されたカード
収納ケース8とを備えている。
前記基台2はカード販売機1を支えるとともにコインを
収容するもので、上端開口の箱型に作られ、その内部が
コイン収容部2aとなっている。
そして、その手前側上部に取付用開口部21が設けられ
、その取付用開口部21に前記コイン戻し枠部材22が
取り付けられている。
このコイン戻し枠部材22は適正なコインより小さなコ
インが使われたときにそのコインを戻すもので、その奥
側にはコインを手前方向に滑らせる傾斜部221が設け
られ、その手前側にはコイン戻し口222が設けられて
いる。
前記コイン選別部材3は前記コイン取入れ部材5をスラ
イド操作自在に案内するとともにコインを選別してその
取込みや戻しを行わせるもので。
その上板部上に移送領域3Aが設けられ、その移送領域
3Aの手前側部と、中間部と、奥部とに、それぞれ2個
ずつ、コイン取出し用孔314、コイン戻し用孔32お
よびコイン取込み用孔33が設けられている。
前記コイン取出し用孔3]は前記コイン投入口(41)
にコインを入れた後に気が変わったり或いは前記コイン
採り入れ部材5によりそのままコインが戻されたりした
ときにそのコインをその下側から指を入れて押し上げて
取り出させるための孔で人差指の先が入る程度の小さな
孔になっている。前記コイン戻し用孔32は適正なコイ
ンより小さなコインを前記コイン戻し枠部材22中に落
下させて戻すための孔で、前記コイン取入れ部材5の移
動方向に沿って長くなるような長孔として形成されてい
て、その幅は適正なコインの径よりやや小さめになって
いる。また、前記コイン取込み用孔33は適正なコイン
のみ取り入れて前記基台2のコイン収容部2a中に落下
させる孔で適正なコインのみ丁度入れる程度の大きさに
形成されている。
このコイン選別部材3上には前記コイン取入れ部材5が
案内レール34に案内された状態で前後方向に摺動(ス
ライド)自在に設置されている。
このコイン取入れ部材5はコイン選別部材3上をスライ
ド(摺動)するコイン取入れ部510と前記案内レール
34に案内された操作部520とから構成されている。
前記コイン取入れ部510は前記コイン投入口41.4
1に入れられた適正な2枚のコインを前記移送領域3A
のコイン取入れ用孔33,33の所まで運んでいってそ
れらコイン取入れ用孔33゜33を介して前記基台2の
コイン収容部2a中に取り込ませるとともに前記カード
排出ユニット6を該コイン取入れ部510と一体的に移
動させて前記カード収納ケース8中のカード81の排出
動作をさせるもので、その手前側部にはそれが最奥部に
至ったときに前記移送領域3Aのコイン取入れ用孔33
.33の位置と−Mするそれらコイン取入れ用孔33,
33と略同じ大きさのコイン保持用孔511,511が
設けられ、その奥側上部の左右位置には前記移動制御盤
4上に突出してその移動制御盤4上にて前記カード排出
ユニット6を移動自在に支持する支持片512,512
が突設されている。
一方、前記本体部520は外部操作されて案内レール3
4に案内されながらそれと一体の前記コイン取入れ部5
10を前記コイン選別部材3上にて摺動自在に案内させ
るもので、その本体部521には案内レール34を通す
挿通孔521c (第5図)が設けられている。また、
この本体部521には、後述の移動案内溝35と協働し
て進行途中での逆移動を防止させるコ字状(第6図)の
逆移動防止ピン522がその基部側下り部522aを本
体部521の軸孔521a中で軸支された状態で回動自
在に取り付けられている。そして、この逆移動防止ビン
522の先端側下り部522bが第6図に示すように本
体部521の長孔521bを介してその下方の移動案内
溝35(後述)中に至っている。また、その本体部52
0の外側部には外部操作可能に外部に突出する操作摘み
523が一体に設けられている。
ところで、前記コイン選別部材3上の前記案内部520
の通り道に沿って移動案内溝35(第4図に詳しく示す
)が形成されている。この移動案内溝35は、前記コイ
ン取入れ部材5が前進してそのコイン保持用孔511,
51.1がコイン選別部材3のコイン取込用孔33.3
3と一致した以降に、その前進(往動)および後退(復
動)の途中で逆移動させるのを防止する案内溝で、前記
コイン取入れ部材5を前進案内する往動溝351および
後退案内する復動案内溝352とこれら案内溝351,
352をループ状に連結させる連結溝353.354と
から構成されている。そして。
前記往動溝351中には前記コイン取入れ部材5が前進
してそのコイン保持用孔511,511がコイン選別部
材3のコイン取込用孔33.33と一致した以降の前進
途中で後退方向(復動方向)に逆移動させるのを防止す
る第1の逆移動防止歯351aが複数前進方向(往動方
向)側が高くなるように傾斜した状態で設けられている
。一方、前記復動溝352中には前記コイン取入れ部材
5の後退途中で前進方向に逆移動させるのを防止する第
2の逆移動防止歯352aが複数後退方向側が高くなる
ように傾斜した状態で設けられている。
また、前記奥側の連結溝353は第7図に示すように復
動溝352側がより奥側に至るように斜めに形成され、
かつその連結溝353中には第3の逆移動防止歯353
aが復動溝352側が高くなるように傾斜して設けられ
ている。他方、前記手前側の連結溝354は第7図に示
すように往動溝351側がより手前側に至るように斜め
に形成され、かつその連結溝354中には第4の逆移動
防止歯354aが往動溝351側が高くなるように傾斜
して設けられている。
移動案内溝35はこのように構成されていて、この移動
案内溝35中に、第6図に示すように逆移動防止ピン5
22の先端側下り部522bの下端が常時入り込んだ状
態となっている。
そして、コイン取入れ部材5が後退復帰してそのコイン
保持用孔511,511が前記コイン投入口41.41
と一致した状態にあるときには、逆移動防止ビン522
の先端側下り部522bの下端が往動溝351中の最も
手前側の始点位置351bに位置している。
この状態からコイン取入れ部材5を前進(往動)させる
と、その逆移動防止ピン522の先端側下り部522b
の下端が往動溝351中をその底面と接触しながら奥方
向に移動する。が、その移動に伴って逆移動防止ピン5
22の先端側下り部522bの下端が往動溝351中の
第1の逆移動防止歯351aを乗り越えていくので、コ
イン取入れ部材5のコイン保持用孔511.51.1が
コイン選別部材3のコイン取込用孔33.33と一致し
た以後はその前進移動の途中でコイン取入れ部510を
後退(復動)方向に戻そうとしてもその先端側下り部5
22bの下端が往動溝351中の第1の逆移動防止歯3
51aにひっかかって最高でもその歯の1ピッチ分しか
戻せない。このようにして、前進(往動)途中における
後退(復動)方向への逆移動が防止される。
そして、そのコイン取入れ部510が最奥部に至ると、
逆移動防止ピン522の先端側下り部522bの下端が
往動溝351中の最奥部から連結溝353を通って復動
溝352中の最奥部中に至る。
このようにして、逆移動防止ピン522の先端側下り部
522bの下端が復動溝352中に至ると、その後はそ
の先端側下り部522bの下端は連結溝353中の第3
の逆移動防止歯351aに妨げられて往動溝351中に
戻れなくなる。
そして、この状態からコイン取入れ部材5を後退(復動
)させると、今度はその逆移動防止ピン522の先端側
下り部522bの下端が復動溝352中をその底面と接
触しながら後退(復動)移動する。が、その移動に伴っ
て逆移動防止ピン522の先端側下り部522bの下端
が復動溝352中の第2の逆移動防止歯351aを乗り
越えていくので、その後退(復動)移動の途中でコイン
取入れ部510を前進(往動)方向に戻そうとしてもそ
の先端側下り部522bの下端が復動溝352中の第2
の逆移動防止歯351aにひっかかって最高でもその歯
の1ピッチ分しか戻せない。
このようにして、後退(復動)途中における前進方向へ
の逆移動が防止される。
そして、そのコイン取入れ部510が手前側に至ると、
逆移動防止ピン522の先端側下り部522bの下端が
復動溝352中の手前側端部から連結溝354を通って
往動溝351中の手前側部分に至り、その後その往動溝
351中の最も手前側の始点位置351bに復帰する。
このようにコイン取入れ部510の往復動に伴って逆移
動防止ピン522の先端側下り部522bの下端が移動
案内溝35中を第7図に矢印を付して示すようにループ
状に移動し、往動時と復動時ともにその移動の途中での
逆戻りが防止されている。
前記移動制御盤4は前記コイン取入れ部材5やカード排
出ユニット6の移動の制御等を行うもので、その手前側
部分には前記コイン投入口41゜41が設けられている
。これらコイン投入口41゜41は前記コイン取入れ部
材5のコイン保持用孔511.511と同じ大きさに作
られている。
また、この移動制御盤4の上側の前側寄り位置には左右
一対の係止部材410,410が軸受部42.42にそ
の軸部分411を支持された状態で回動自在に設置され
ている。
これら係止部材410は前記コイン取入れ部材5がその
コイン保持用孔511,51.1中にコインが入ってい
ない状態で前進するのをストップさせるもので、それら
の先端側下部には係止部412が下向きに突設されてい
る。
これら係止部材410はその上側に重ねて設置された弾
性部材420の弾性片421,421によりそれら側部
の突片413,413が下方に押されて常時それらの先
端側が下がる方向への回動力を付与されていて、それら
先端の係止部412が移動制御盤4に設けられた開口部
43.43を介してそれらの下方に至っている。その先
端側が下がる方向への回動規制はそれら突片413が移
動制御盤4の上面にあたることによって行なわれている
。そして、コイン保持用孔511,511中にコインが
入っていない状態でコイン取入れ部材5が前進してきて
それらコイン保持用孔511゜511が前記コイン選別
部材3上のコイン戻し用孔32とコイン取入れ孔33と
の中間位置に至ったときにそれら係止部412,412
がそれらコイン運搬用孔511,511中に入り込んで
前進をストップさせるようになっている。
また、この移動制御盤4の上側の後側寄り位置にはコイ
ン落し部材430がその軸部431,431を軸受部4
4.44に支持された状態で回動自在に設置されている
このコイン落し部材430は前記コイン取入れ部材5に
よって前記コイン選別部材3のコイン取入れ孔33.3
3の所に運ばれてきたコインを上から押して基台2のコ
イン収容部2a中に落下させ易くするもので、その先端
部の左右両側に押圧突起432,432が下向きに設け
られている。
これら押圧突起432,432は、コイン落し部材43
0の先端側の自重および前記弾性部材420の後側弾性
片422による押し下げ力によって移動制御盤4に設け
られた開口部45.45を介して常時はその下方のコイ
ン取入れ孔33,33中に若干入り込んだ状態となって
いる。そして、前記コイン取入れ部材5がコイン選別部
材3のコイン取入れ孔33,33の所にコインを運んで
きたときに、それら押圧突起432,432によってそ
れらコインが上から押されて基台2中に落下させるよう
になっている。
また、そのコイン落し部材430および前記弾性部材4
20の上側にはそのコイン落し部材430の軸部431
や前記係止部材410,410の軸部411が移動制御
盤4の軸受部42.44から脱落しないように押さえる
軸押さえ板440が設置されている。
前記カード排出ユニット6は前記カード収納ケース8中
のカード81を1枚ずつ排出させるもので、移動制御盤
4の左右両側位置に設けられた長孔46,46を介して
それらの上方に突出した前記コイン取入れ部材5の支持
片512,512に前記軸押さえ板440の直上におい
て取り付けられている。そして、このカード排出ユニッ
ト6はそれが取付けられたコイン取入れ部材5と一体的
に前記軸押さえ板440の直上で前後動自在となってい
る。
このカード排出ユニット6は取付基板610と該取付基
板610に取り付けられたカード排出部材620および
傾動制御部材630とから構成されている。
そして、この取付基板610は前記コイン取入れ部材5
の支持片512,512に跨って一体的に取り付けられ
ていて、該取付基板610上に設けられた一対の軸受片
61.61に前記カード排出部材620の基部が回動自
在に軸支されている。
このカード排出部材620は前記カード収納ケース8中
のカード81を1枚ずつ排出させるもので、その先端側
上面部には摩擦係数の大きな摩擦部材621が取り付け
られている。
このカード排出部材610の下側には、前記傾動制御部
材630がその基部631を取付基板610に軸支され
た状態で回動自在に設置されている。
この傾動制御部材630はその上側に前記カード排出部
材620の下面と接触してそのカード排出部材620の
自由端側を押し上げる押上げカム632が突設されてい
る。また、この傾動制御部材630の自由端部には後述
の第2の制御突片48と接触し得る接触部633が設け
られている。
一方、前記移動制御盤4上の最奥側の一側寄りには、前
記カード排出ユニット6が前記コイン取入れ部材5とと
もに移動制御盤4上をその最奥部に至ったときにその傾
動制御部材630の先端の接触部633の前面部に当っ
てその傾動制御部材630を同図中矢印パホ″方向に回
動させる第1の制御突片47が設けられている。また、
その操作台4上のやや奥側の一側寄りには、移動制御盤
4上を最奥部まで往動したカード排出ユニット6が復動
して戻るときにその傾動制御部材630の先端の接触部
633の背面部に当って該傾動制御部材630を矢印“
二”方向に回動復帰させる第2の制御突片48が設けら
れている。
前記カード排出枠7は前記カード収納ケース7中の最下
位置にあるカード81を前記カード排出ユニット6によ
って1枚ずつ外部に排出させるもので、前記移動制御盤
4上に設置されている。
このカード排出枠7の上側中央には前記カード収納ケー
ス8中の下側にきたカード81を収納させるカード収納
枠71が設けられ、このカード収納枠71中の底部には
前記カード排出部材620の摩擦部材621部分をその
カード収納枠71中に導き入れる開口部72が形成され
ている。また、そのカード収納枠71中の底部の手前側
側壁部には同カード収納枠71中の最下位置に至ったカ
ード81を1枚だけ通過させるカード排出ロア3が設け
られている。
また、このカード収納枠71の周りにはケースviit
溝74が全周に亘って設けられていて、このケース設置
溝74中に前記カード収納ケース8の下端開口部の周縁
部が収脱可能に収納されている。
前記カード収納ケース8はその中にカート81を寝せた
状態に収納させるためのもので、透明なプラスチック等
の材質で下端開口の箱体状に形成されている。
このカード収納ケース8の下端開口部の周縁部は外部か
ら簡単に外されないようにねじ等の止着手段によって着
脱可能にカード収納枠7に取り付けられている。従って
、カード収納ケース8中にカード81を補充したいとき
には、その止着手段を外してカード収納ケース8を取り
外してからカード収納枠71中に補充カード8]を所望
枚数だけ積み重ね、その後、そのカード収納枠71中の
カード81に被せるようにしてカード収納ケース8を再
び取り付けるようにする。
次に、上記のように構成されたカード販売機1の操作と
その作用動作について説明する。
先ず、第1図に示すように、カード収納ケース8中にカ
ード81を複数収納しそのカード81の上に重錘89を
載せた状態にしておく。そして、操作摘み523を手前
側に一杯に引いて寄せてコイン取入れ部材5のコイン保
持用孔511,511が移動制御盤4のコイン投入口4
1,4.1およびコイン選択部材3のコイン戻し用孔3
1,31の位置と一致した状態にしておく。
このときには、カード排出ユニット6(第2図)の傾動
制御部材630が第2図中矢印″二″方向に回動した状
態にあってその上側の押上げカム632がカード排出部
材620下側の接触凸部622(第3図)の下面と接触
しない前方位置に移動していてカード排出部材620に
取り付けられた摩擦部材621の上面部がカード収納枠
71中最下位置のカード81の下面に接触し得ない位置
まで下降した状態となっている。また、移動制御盤4上
に設置された左右の係止部材410,410は弾性部材
420の左右の弾性片421,421による押下げ力で
それらの先端側が下がる方向に回動された状態となって
いる。そして、それらの突片413,4工3が移動制御
盤4の上面部に接触して止まっていて、それら先端側下
部の係止部412.412がコイン取入れ部材5のコイ
ン保持用孔511,511中に嵌入し得る位置まで下降
した状態となっている。また、コイン落し用部材430
はその先端側の自重および弾性部材42Oの後側弾性片
422の押し下げ力でその先端側が下降する方向に回動
した状態となっていて、その先端部の左右の押圧突起4
32.432がコイン取入れ部材5のコイン保持用孔5
11,511中に代入し得る位置まで下降した状態とな
っている。
この状態で移動制御盤4のコイン投入口41゜41中に
適正なコインを1枚ずつ合計2牧人れてから操作摘み5
23を前進(第1図中、矢印イ方向)操作させると、コ
イン取入れ部材5が前進移動(往動)する。
その前進移動過程においては、コイン取入れ部材5の前
端側は、下降した状態にある前記係止部材410,41
0の先端側係止部412,412およびコイン落し用部
材430の先端側押圧突起432.432に順に当って
それらを押し上げながら前進する。
その前進の過程でコイン取入れ部材5のコイン保持用孔
511.511がコイン選別部材3のコイン戻し用孔3
2.32を通り過ぎた所で、前記係止部材41.0.4
10の先端側係止部4■2゜412がそれらコイン保持
用孔511,511中に入り込んでコイン取入れ部材5
を停止させようとするが、このときにはそのコイン保持
用孔511.511中にコインが入っていてそれらの中
に入り込めないので、そのコイン取入れ部材5はのまま
前進してそのコイン保持用孔511,511がそのまま
それら係止部材410,410の先端側係止部412,
412の下側を通り過ぎてその前方のコイン取込み孔3
3.33の位置と一致した所でそれらコインがその自重
およびコイン落し用部材430の先端側押圧突起432
,432に押されて基台2中に落下される。
また、このコイン取入れ部材5の前進過程においては、
カード排出ユニット6の傾動制御部材630は第2図中
矢印″二″方向に回動した状態となっているので、その
接触部633は第9図に示すように第2の制御突片48
に当らないでそのままその内側を通過する。そして、最
も前に前進したときにその接触部633の前側が第1の
制御突片47に当って第2図中矢印″ホ″方向に回動さ
れる。そして、その回動に伴ってその上側の押上げカム
632がカード排出部材620の下側の接触凸部622
(第3図)下側に入り込んでその先端側を押し上げ、そ
れによってその上側の摩擦部材621がカード収納枠7
1中の最下位置にあるカード81の下面に接触した状態
となる。
この状態で後退(第1図中、矢印″口″方向)操作させ
ると、コイン取入れ部材5が後退移動(復動)する。
この後退移動時にはコイン取入れ部材5がコイン落し用
部材430および係止部材410,410を上方に押し
上げながら後退し、その過程でカード排出部材620上
の摩擦部材621の摩擦力によってカード収納枠71中
の最下位置のカード81をカード排出ロア3から約半分
くらい排出させる。
その半分くらい排出させた時点で傾斜制御部材630の
自由端側先端後部が第2の制御突片48の先端部に当っ
て、その傾動制御部材630を第2図中矢印″二″方向
に回動復帰させて、カード排出部材620の先端側を、
その上側の摩擦部材621がカード収容枠71中のカー
ド81から離れる方向に回動させるので、そのカード8
1はカード排出ロア3から約半分くらい出たところで止
まって、コイン取入れ部材5およびカード排出ユニット
6が初期位置に戻る。
このようにして適正なコインを2枚コイン投入ロ41.
,41に入れて操作用摘み523を操作してコイン取入
れ部材5を1回往復動させるごとにカード収納枠71中
のカード81が1枚ずつカード排出ロア3から排出され
る。
上記コイン取入れ部材5の往復動に伴って逆移動防止ピ
ン522の先端側下り部522bの下端が移動溝35中
をその始点位置351bから順に往動溝351、第1の
連結溝353、復動溝352および第2の連結溝354
中の逆移動防止歯351a、353a、352a、35
4aを乗り越えながらループ状に通って始点位置に戻る
ようになっている。そして、その逆移動防止ピン522
と移動溝35中に逆移動防止歯351a、352aとの
協働によりその復動および復動のいずれの途中において
もその逆戻しはできないようになっている8その逆戻し
の防止によって、往動時にコインが基台2の収容部2a
中に取り込まれた位置で誤って直ぐに引き戻してカード
が排出されないという誤動作を防止したり、復動時にカ
ード81がカード出ロア3から少し出たところでそのカ
ード81を引き抜きその後そのコイン取入れ部材5を少
し往復動させて次々とカード81を引き出すという不正
が防止されている。
なお、コインが適正なコインより大きかった場合にはそ
のコインはコイン投入口41.41中に入らないし、小
さかった場合にはコイン取入れ部材5のコイン保持用孔
511,511中に保持されたその小さなコインがコイ
ン戻し用孔32.32の所まで運ばれた時点でそれらコ
イン戻し用孔32.32を介してコイン戻し部材9中に
落下されてコイン戻し口222に戻されるとともにその
空になったコイン保持孔32,32中に係止部材410
.410の係止部412,412が入り込んでそれ以上
コイン取入れ部材5が前進できないようにストップされ
る。このときには、コイン取入れ部材5を復動させても
カード81の排出は行なわれない。
また、一方のコインのみ適正な大きさのものであった場
合には、適正でない方のコインはコイン投入口41に入
らないか或いはコイン戻し口222から戻されてその空
になっているコイン保持枠32中に係止部材410の係
止部412が入り込んでその以上コイン取入れ部材5が
前進できないようにストップされる。このときには、コ
イン取入れ部材5を復動させるとコイン投入口41にそ
の適正なコインが戻されるが、カード81は排出されな
い。
また、コイン投入口41に1枚しかコインが入っていな
かった場合にも、前記と同様コイン取入れ部材5が途中
まで前進したところで係止部材410によってそれ以上
の前進を阻止される。このときにも、コイン取入れ部材
5を復動させるとコイン投入口41にその適正なコイン
が戻されるが、カード81は排出されない。
コイン投入口41.41にコインを入れないでコイン取
入れ部材5を先進させた場合には、途中まで前進されら
れるが、係止部材410に阻止されてその以上の前進は
阻止される。その後に復動されてもカード81は排出さ
れない。
この実施例に係るカード排出装置としてのカード販売機
1は上記のように構成されているので、コイン取入れ部
材5による内部への移送動作によってコインの適否の判
断とその取入れが行なわれるとともにその復動動作に伴
ってカード排出排出手段が動作されてカード81の排出
が行なわれるというようにコインの適否を判断する気候
とカード排出系統の気候とが相互に関連付けられること
となって、それらの気候を別個独立に設けた場合に比べ
て部品点数が少なくなって全体の構成が簡単となり、し
かもコインの取込とか−どの排出の操作が一連の操作で
行なえるようになる。
なお、上記実施例ではカード排出装置の例としてカード
販売機を上げて説明したが、コインと引き換えにカード
が排出される装置であれば、玩具にするなど、いかなる
ものに適用してもよい。
また、コイン投入口41やコイン保持用孔511の数も
上記実施例に限定せず、いくつにしてもよい。
また、上記各構成部品やユニットも上記のものに限定せ
ず、同じ機能を奏するようにできれば、どのように設計
変更してもよい。
[発明の効果] この発明に係るカード排出装置は、上記のように、排出
用のカードを収納するカード収納部と、コイン保持用孔
を備え該コイン保持用孔中に保持されたコインを内部の
移送領域に沿って内方に移送させるコイン取入れ部材と
、該コイン取入れ部材によって内方に移送された前記コ
イン保持用孔中のコインのうちの不適正なコインをコイ
ン戻し口から外部に戻すコイン戻し用孔が前記移送領域
の途中に設けられるとともにそのコイン戻し用孔上を通
過してその移送領域の奥側に至った適正なコインを内部
のコイン収容部中に取り入れるコイン取り入れ用孔が設
けられたコイン選別部材と、前記コイン取入れ部材がス
ライドして前記コイン保持用孔が前記コイン戻し用孔と
前記コイン取入れ用孔との中間位置に至ったときにおい
てそのコイン保持用孔中にコインが保持されていないと
きにそのコイン保持孔中に嵌入してそのコイン取入れ部
材の奥方向への移動を阻止する係止部材と、前記コイン
取入れ部材と連動してその奥部からの復動動に伴って前
記カード収納部中のカードを排出させるカード排出手段
とを備えた構成としたので、コイン取入れ部材による内
部への移送動作によってコインの適否の判断とその取入
れが行われるとともにその復動動作に伴ってカード排出
手段が動作されてカードの排出が行われるというように
コインの適否を判断する機構とカード排出系統の機構と
が相互に関連付けられることとなって。
それらの機構を別個独立に設けた場合に比べて部品点数
が少なくなって全体の構成が簡単となり、しかもコイン
の取込みとカードの排出の操作が−連の操作で行えるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第9図はこの発明のカード排出装置の実施例と
してのカード販売機を示すもので、それらのうち。 第1図はカード販売機の全体斜視図、 第2図はその分解斜視図、 第3図はその部分縦断側面図、 第4図はコイン選択部材の移動溝部分の部分斜視図、 第5図はコイン取入れ部材の分解斜視図、第6図は逆移
動防止ピンと移動溝との関係を示すカード販売機の移動
溝部分の縦断側面図、第7図は移動溝の平面図、 第8図はコイン取入れ部材が設置されたコイン選択部材
の平面図、 第9図はカード排出ユニットの傾斜制御部材と移動制御
盤の第2の制御突起との関係を示す部分平面図である。 1・・・・カード販売機(カード排出装置り、2・・・
・基台、2a・・・・コイン収容ケース(コイン収容部
)、3・・・・コイン選別部材、3A・・・・移送領域
、5・・・・コイン取入れ部材、6・・・・カード排出
ユニット(カード排出手段)、8・・・・カード収納ケ
ース(カード収納部)、32・・・・コイン戻し用孔、
81・・・・カード。 222・・・・コイン戻し口、410・・・・係止部材
、511・・・・コイン保持用孔。 第  1  図 第  5 図 22 (353a)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排出用のカードを収納するカード収納部と、コイン保持
    用孔を備え該コイン保持用孔中に保持されたコインを内
    部の移送領域に沿って内方に移送させるコイン取入れ部
    材と、該コイン取入れ部材によって内方に移送された前
    記コイン保持用孔中のコインのうちの不適正なコインを
    コイン戻し口から外部に戻すコイン戻し用孔が前記移送
    領域の途中に設けられるとともにそのコイン戻し用孔上
    を通過してその移送領域の奥側に至った適正なコインを
    内部のコイン収容部中に取り入れるコイン取り入れ用孔
    が設けられたコイン選別部材と、前記コイン取入れ部材
    がスライドして前記コイン保持用孔が前記コイン戻し用
    孔と前記コイン取入れ用孔との中間位置に至ったときに
    おいてそのコイン保持用孔中にコインが保持されていな
    いときにそのコイン保持孔中に嵌入してそのコイン取入
    れ部材の奥方向への移動を阻止する係止部材と、前記コ
    イン取入れ部材と連動してその奥部からの復動動に伴っ
    て前記カード収納部中のカードを排出させるカード排出
    手段とを備えたカード排出装置。
JP6378790A 1990-03-14 1990-03-14 カード排出装置 Pending JPH03263289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6378790A JPH03263289A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 カード排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6378790A JPH03263289A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 カード排出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03263289A true JPH03263289A (ja) 1991-11-22

Family

ID=13239435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6378790A Pending JPH03263289A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 カード排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03263289A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8651325B2 (en) Tissue cassette dispensing apparatus
JPH0445100Y2 (ja)
US4057171A (en) Article storage devices with article releasers for use in vending machines
JPH03263289A (ja) カード排出装置
JP4409184B2 (ja) 遊技機
US5339985A (en) Coin operated dispensing machine
US6966827B2 (en) Coin bank
US4651896A (en) Single article vending machine
KR200444021Y1 (ko) 오락기용 상품 자동 배출장치
KR200371083Y1 (ko) 자동 배출 방식 수납 용기
US3084936A (en) Coin controlled game apparatus
JP3028060B2 (ja) 物品払出装置
JP4330365B2 (ja) 台間メダル貸機
JPH0817848B2 (ja) メダルゲーム機の懸賞メダル払出装置
JP4038254B2 (ja) コインゲーム機のコイン皿
JP2887899B2 (ja) パチンコ機用発射球供給筒の零れ止め構造
CN212846989U (zh) 游戏机用的弹珠收放结构
JP3547389B2 (ja) 自動販売機
KR100610163B1 (ko) 동전류의 인출장치
JPH08112420A (ja) 遊技機の球貯留皿および遊技機のコイン貯留皿
JPH067435Y2 (ja) 商品販売機の商品押出し機構
JP3206706B2 (ja) 自動販売機の硬貨振り分け機構
JPH08112419A (ja) 遊技機
JPH0230273B2 (ja)
JP2502395Y2 (ja) 自動販売機における商品搬出装置