JPH032628Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032628Y2
JPH032628Y2 JP3394687U JP3394687U JPH032628Y2 JP H032628 Y2 JPH032628 Y2 JP H032628Y2 JP 3394687 U JP3394687 U JP 3394687U JP 3394687 U JP3394687 U JP 3394687U JP H032628 Y2 JPH032628 Y2 JP H032628Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing body
holder
moment
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3394687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63140483U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3394687U priority Critical patent/JPH032628Y2/ja
Publication of JPS63140483U publication Critical patent/JPS63140483U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH032628Y2 publication Critical patent/JPH032628Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、蓋板などの開閉体を任意の開き角
度で停止させることができる所謂フリーストツプ
機能を備えたヒンジに関する。
〔従来の技術〕
フリーストツプ機能を有するヒンジは、ステレ
オの蓋板を複写機の用紙押えカバーなどの開閉体
の取り付けに使用するとその開閉操作を楽に行え
るところから、近時、その研究が盛んに行われて
おり、種々のものが提案されている。
その一つに第5図に示すヒンジがある。このも
のは、支軸100によつて相対揺動自在に連結さ
れたベースホルダー101と開閉体ホルダー10
2との間に亘つてロツド状のスプリングガイド1
03を設け、このスプリングガイドに長いスプリ
ング104と短いスプリング105とを嵌め込む
と共に、開閉体ホルダー102とベースホルダー
101との対向部分に摺動面106を設けたもの
である。
このヒンジによると、開閉体ホルダー102の
開き角度が大きいために開閉体の重量などによつ
て生じる開閉体ホルダー102の支軸100回り
の閉方向のモーメントが小さいときには、開閉体
ホルダー102が長いスプリング104によつて
付勢され、このスプリング104の付勢による開
方向のモーメントと上記閉方向のモーメントと摺
動面106の摺動による摩擦力が釣り合つてフリ
ーストツプ機能が発挿される。また、開閉体ホル
ダー102の開き角度が小さいために開閉体の重
量などによつて生じる開閉体ホルダー102の支
軸100回りの閉方向のモーメントが大きいとき
には、開閉体ホルダー102が長いスプリング1
04と短いスプリング105の双方によつて付勢
され、これらのスプリング104,105の付勢
による開方向のモーメントと上記閉方向のモーメ
ントと摺動面106の摺動による摩擦力が釣り合
つてフリーストツプ機能が発揮される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上述した従来のヒンジにおいて、閉方向のモー
メントと開方向のモーメントの大きさの差は摺動
面106の摩擦力によつて捕われているので、一
定の開き角度範囲内においてフリーストツプ機能
を発揮させるためには、上記閉方向のモーメント
と開方向のモーメントとの大きさの差が最大にな
る開き角度での摺動面106の摩擦力が、その差
を補えるだけの大きさであることが必要となる。
ところで、そのようにすると、上記モーメント
の大きさの差が余り大きくない開き角度のところ
で摩擦力が必要以上に大きくなり、そのためにフ
リーストツプ機能を発揮し得る開き角度の全範囲
において開閉体を開け閉めするのに大きな力が必
要になり、操作性の低下を来す一因となる。特
に、重量の重い開閉体の揺動支点を構成するため
のヒンジにこの傾向が大きい。
このようなことから従来のヒンジにおいては、
フリーストツプ機能を発揮する開き角度範囲を大
きくする開閉体の操作性が犠性になる反面、大き
い開き角度範囲において良好な操作性を確保しよ
うとすればフリーストツプ機能を発揮し得る開き
角度範囲が小さくなるという問題があつた。
また、従来のヒンジでは、摺動面106の摩耗
によるフリーストツプ機能の不調や、開閉体を開
け閉めするときに摺動面106の摺動に伴うきし
み音が発生しやすいという問題もあつた。
この考案は以上の問題を解決するもので、開閉
体の自重などによつて生じる閉方向のモーメント
に対向する開方向のモーメントをばね力によつて
生じさせると共に、この開方向のモーメントがカ
ム機構の作用によつて大きい開き角度範囲内で閉
方向のモーメントと釣り合うように構成して、開
閉体を開か閉めするときの操作性を犠性にするこ
となく、大きい開き角度範囲内でフリーストツプ
機能を発揮するヒンジを提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
以上の目的を達成するために講じられた手段
は、ベースが取り付けられるベースホルダーと、
開閉体が取り付けられる開閉体ホルダーとが支軸
により相対揺動自在に連結され、湾曲状に張り出
すカム面を備えたカム部材が上記ベースホルダー
に設けられ、上記開閉体ホルダーに上記カム面に
倣わされる倣い部材とこの倣い部材を摺動自在に
保持する保持体とが設けられ、上記保持体と上記
ベースホルダーがこれらに対して相対揺動自在な
アームで連結されていると共に、このアームのベ
ースホルダー側の連結端が上記支軸よりも開閉体
の開き方向側へ隔てられた個所に配置され、上記
保持体と倣い部材との間にこの倣い部材を上記カ
ム面に常時押し付ける方向へ付勢する圧縮ばねが
介装されていることである。
〔作用〕
開閉体ホルダーに作用する閉方向のモーメント
はこの開閉体ホルダーに取り付けられた開閉体の
重量によつて生じ、開閉体ホルダーの開き角度が
大きくなるとそのモーメントが小さくなり、逆に
上記開き角度が小さくなるとそのモーメントが大
きくなる。一方、開方向のモーメントは、保持体
がアームによりベースホルダーに連結されている
こと、アームのベースホルダー側の連結端が支軸
よりも開閉体の開き方向側へ隔てられた個所に配
置されていること、保持体と倣い部材との間に圧
縮ばねが介在されており、かつこの圧縮ばねによ
つて倣い部材がカム部材のカム面に常時押し付け
られていることによつて生じる。
ここで、開き角度が変化すると、それに伴つて
倣い部材がカム面に沿いながら支軸に対して接近
する方向又は離反する方向に移動する。このため
上記圧縮ばねの長さが上記開き角度の変化に応じ
て伸縮し、その結果圧縮ばねのばね力が上記開き
角度の変化に応じて変化するので、上記開方向の
モーメントの大きさもそれに伴つて変化する。従
つて、カム面の形状を適正に設定しておけば、上
記閉方向のモーメントの大きさと開方向のモーメ
ントの大きさを開き角度の大小に関係なく常に釣
り合う状態に設定でき、そのようにすることによ
つて大きな開き角度範囲内においてフリーストツ
プ機能を発揮させ得るにもかかわらず、開閉体を
開け閉めするのに必要な力が、その全角度範囲に
おいて均一になり、良好な操作性が確保される。
〔実施例〕
第1図は実施例によるヒンジの分解斜視図であ
る。同図において、1はベースホルダーで、例え
ばステレオ本体や複写機本体などのようなベース
に図外の取付ビスなどを用いて取り付けられる。
2は開閉体ホルダーで、例えばステレオの蓋体や
複写機の用紙押えカバーなどの開閉体に図外の取
付ビスなどを用いて取り付けられる。開閉体ホル
ダー2はコ字形断面を有し、その背板部3に長手
方向に延びる左右一対の切り起こし片4,4が形
成されていると共に、左右の側板部5,5のそれ
ぞれにブラケツト6,6が延設されており、この
ブラケツト6,6に支軸7の挿通孔8,8が開設
されている。ベースホルダー1はその左右の側板
部9,9に上記支軸7の挿通孔10,10と軸体
11の挿通孔12,12が開設され、その下板部
13に後述するカム部材14の位置決め孔15が
開設されている。ここで、軸体11の挿通孔1
2,12は支軸7の挿通孔10,10よりも開閉
体の開き方向A(第2図参照)側へ隔てられた個
所に開設されている。
カム部材14は湾曲状に張り出したカム面16
と、カム面16に連続する平坦なカム面17と、
突起18と、上記軸体11に対する凹入状の係止
部19と、上記支軸7の挿通孔20とを備えてい
る。
21は倣い部材で、下端部に凹溝22を有する
有底筒状部23と上記一対の切り起こし片4,4
間に嵌め込まれる摺動部24とを一体に備えてな
る。25は保持体である。この保持体25は下端
が開放された中空の柱状体26の一端部にピン2
7が貫挿されるピン受部28を一体に設けてな
る。29は圧縮コイルばねである。30はアーム
で、両端部に輪部31,32を備えている。33
は上記開閉体ホルダー2に取り付けられる支持棒
である。
第2図は上述した各部品を組み付けた状態の縦
断側面図、第3図は第2図の−線に沿う断面
図である。これらの図から明らかなように、ベー
スホルダー1と開閉体ホルダー2はそれらの挿通
孔8,10に貫挿された支軸7により相対揺動自
在に連結されている。カム部材14はその挿通孔
20に上記支軸7が貫挿されていると共に、突起
18がベースホルダー1の位置決め孔15に嵌め
込まれ、係止部19が上記挿通孔12,12に挿
通した軸体11に係止されている。これによりカ
ム部材14がベースホルダー1に強固に固定され
ている。倣い部材21はその有底筒状部23が保
持体25の柱状体26に摺動自在に外嵌合されて
おり、かつ、倣い部材21と保持体25との間に
圧縮コイルばね29が介装されている。また、倣
い部材21の摺動部24は開閉体ホルダー2の一
対の切り起こし片4,4間に摺動自在に嵌め込ま
れている。保持体25のピン受部28にはピン2
7が貫挿されている。そして、アーム30の一端
部の輪部31が上記ピン27に遊嵌状に係合さ
れ、他端部の輪部32が上記軸体11に遊嵌状に
係合されている。このアーム30は左右に一対配
置されている。さらに、倣い部材21の凹溝22
は上記カム部材14に嵌め込まれている。この状
態では、圧縮コイルばね29のばね力によつて、
倣い部材21が保持体25から突出する方向へ常
時付勢される。そのため、倣い部材21がカム面
16又は17に常時押し付けられると共に、アー
ム30,30が軸体11を支点として常時立ち上
がる方向に付勢され、その結果、開閉体ホルダー
2が上記開き方向に付勢される。また、第2図の
ようにブラケツト6が軸体11に当たることによ
つて開閉体ホルダー2の最大開き角度が規制され
る。さらに開閉体ホルダー2がベースホルダー1
に対して相対揺動するとき、それに応じて圧縮コ
イルばね29により付勢された倣い部材21がカ
ム面16に倣いながら保持体25に対して出退す
るが、その出退動作は倣い部材21が開閉体ホル
ダー2の背板3と一対の切り起こし片4,4と支
持棒33とにより挟されていることから円滑に行
われる。なお、保持体25の柱状部26の直径を
縮小し、その柱状部26と倣い部材21の有底筒
状部23との間に圧縮コイルばね29を介在させ
ることにより、保持体25を圧縮コイルばね29
のガイドコアとして利用してもよい。
次に、第4図を中心に上記ヒンジの作用を説明
する。なお、同図において、200はベースホル
ダー1が取り付けられたベース、300は開閉体
ホルダー2が取り付けられた開閉体を示し、ベー
ス200に対する開閉体300の揺動支点Pが上
記ヒンジの支軸7によつて構成される。また、θ1
はブラケツト6(第2図参照)が軸体11に当た
るまで開閉体300を開いたときの開き角度であ
り、この開き角度θ1が最大開き角度である。θ2
倣い部材21がカム面16の中間部に押し付けら
れているときの開き角度、θ2は倣い部材21がカ
ム面17に押し付けられているときの開き角度で
あり、この開き角度θ3は上記した二つの場合の開
き角度θ1,θ2に対して逆向きの開き角度である。
開閉体300に作用する閉方向のモーメントは
主に開閉体300の重量によつて生じ、開閉体ホ
ルダー2の開き角度が変わると開閉体300の重
心の位置から支軸7までの水平距離が変わるの
で、上記閉方向のモーメントも変わる。従つて、
開き角度θ1での閉方向のモーメントをMW1、開き
角度θ2での閉方向のモーメントをMW2、開き角度
θ2が零度での閉方向のモーメントをMW3、開き角
度θ3でのモーメントをMW4とすると、 MW1<MW2<MW3<MW4 … の関係となる。
また、開閉体300に作用する開方向のモーメ
ントは主に圧縮コイルばね29のばね力によつて
生じ、フツクの法則により開方向のモーメントの
大きさは圧縮コイルばね29が長く伸長されるほ
ど小さくなる。従つて、開き角度θ1での開方向の
モーメントをMF1、開き角度θ2での開方向のモー
メントをMF2、開き角度θ2が零度での開方向のモ
ーメントをMF3とし、カム面16の形状により開
き角度が小さくなるほど支軸7とカム面16に対
する倣い部材21の接触個所との間隔が小さくな
つているとすると、 MF1<MF2<MF3 … の関係となる。
さらに、開き角度θ3での開方向のモーメントを
MF4とし、その開き角度θ3が大きくなるほど支軸
7とカム面16に対する倣い部材21の接触個所
との間隔が小さくなつているとする。
以上において、軸体11とピン27との相互間
距離はアーム30により常に一定保たれるから、
支軸7とカム面16に対する倣い部材21の接触
個所との間隔が小さいほど圧縮コイルばね29の
長さが長くなつてばね力が小さくなり、逆に上記
間隔が大きいほど圧縮コイルばね29の長さが短
くなつてばね力が大きくなる。このため上記の
関係はカム面16の形状を適正に設定することに
よつて満足される。従つて、カム面16の形状を
適正に設定すれば、開き角度θ2の変化に伴つて開
方向のモーメントの大きさが変化する状態を、開
き角度θ2の変化に伴つて閉方向のモーメントの大
きさが変化する状態に近時させることができる。
このことにより、圧縮コイルばね29のばね力を
所定の強さにしておけば、上記倣い部材21がカ
ム面16に押し付けられているときには閉方向の
モーメントと開方向のモーメントが常時釣り合う
ようになる。従つて、フリーストツプ機能を発揮
し得る開き角度範囲を0≦θ2≦θ1の間で設定でき
る。
また、上記のように閉方向のモーメントと開方
向のモーメントが釣り合つている状態では、開閉
体300を開け閉めするのに必要な力は開き角度
の大小に関係なく一定であり、かつ、非常に小さ
く済むから、フリーストツプ機能を発揮し得る開
き角度の全範囲において良好な操作性が確保され
る。
さらに、上記倣い部材21が平坦なカム面17
に押し付けられている場合については、上記のよ
うに開き角度θ3が大きくなるほど支軸7とカム面
16に対する倣い部材21の接触個所との間隔が
小さくなるので、開き角度θ3が大きくなるほど圧
縮コイルばね29の長さが長くなり、それに伴つ
て開方向のモーメントMF4が小さくなる。従つ
て、開閉体300が徐々に閉じられていき、倣い
部材21の凹溝22がカム面16,17の境界を
乗り越えてカム面17に倣わされた時点で閉方向
のモーメントMW4が開方向のモーメントMF4より
大きくなり、開閉体300がスナツプアクシヨン
動作に類似した動作によつて自然に閉じられる。
この実施例では、圧縮コイルばね29を倣い部
材21の有底筒状部23と保持体25の柱状部2
6との内部に収容しているから、圧縮コイルばね
29が外部から見えなくなり、外観がすつきりと
したものとなる。
ところで、開閉体ホルダーに倣い部材のガイド
機構を設け、倣い部材とカム部材が設けられたベ
ースホルダーとの間に引つ張りばねを介装するこ
とによつても、上述したヒンジと同等の作用を奏
するヒンジを構成できる。しかし、このようなヒ
ンジでは、カム部材のカム面に対する倣い部材の
円滑な倣い動作を保証するために、引つ張りばね
を倣い部材の両側に配置して倣い部材とカム面と
の接触個所に偏荷重がかからないようにする必要
がある。しかし、そのようにすると、引つ張りば
ねを倣い部材の両側に配置する分だけヒンジが大
型化する。この考案のヒンジでは、圧縮コイルば
ねなどの圧縮ばねを用いているから、その圧縮ば
ねを上記実施例のように倣い部材の内部に配置で
きるようになり、それだけヒンジをコンパクトに
構成できる利点がある。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案のヒンジはカム
機構の作用によつて閉方向のモーメントと開方向
のモーメントとを釣り合わせ、フリーストツプ機
能を発揮させるものであるから、開閉体を開け閉
めするときの操作性を犠牲にすることなく、大き
な開き角度範囲内で上記フリーストツプ機能を発
揮させることが可能になる。また、従来のように
摺動面の摩擦力を利用していないから、摺動面の
摩耗によるフリーストツプ機能の不調やきしみ音
を発生する余地がなくなる。
特に、この考案では開方向のモーメントを発生
させるばね力に圧縮ばねのばね力を利用してお
り、しかもその圧縮ばねを倣い部材とこの倣い部
材を摺動自在に保持する保持体との間に介装して
あるから、倣い部材や保持体を上述した実施例の
ように筒状のものにしてその内部に圧縮ばねを収
容させることが可能であり、そうすることによつ
てヒンジのコンパクト化や軽量化や価格の低減化
を容易に達成できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例によるヒンジの分解
斜視図、第2図は上記ヒンジの縦断側面図、第3
図は第2図の−線に沿う断面図、第4図は作
用説明図、第5図は従来のヒンジの斜視図であ
る。 1……ベースホルダー、2……開閉体ホルダ
ー、7……支軸、14……カム部材、16……カ
ム面、21……倣い部材、25……保持体、29
……圧縮コイルばね、30……アーム、200…
…ベース、300……開閉体、P……開閉体の揺
動支点。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ベースが取り付けられるベースホルダーと、開
    開体が取り付けられる開閉体ホルダーとが支軸に
    より相対揺動自在に連結され、 湾曲状に張り出すカム面を備えたカム部材が上
    記ベースホルダーに設けられ、上記開閉体ホルダ
    ーに上記カム面に倣わされる倣い部材とこの倣い
    部材を摺動自在に保持する保持体とが設けられ、 上記保持体と上記ベースホルダーがこれらに対
    して相対揺動自在なアームで連結されていると共
    に、このアームのベースホルダー側の連結端が上
    記支軸よりも開閉体の開き方向側へ隔てられた個
    所に配置され、 上記保持体と倣い部材との間にこの倣い部材を
    上記カム面に常時押し付ける方向へ付勢する圧縮
    ばねが介装されていることを特徴とする開閉体の
    ヒンジ。
JP3394687U 1987-03-09 1987-03-09 Expired JPH032628Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3394687U JPH032628Y2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3394687U JPH032628Y2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63140483U JPS63140483U (ja) 1988-09-16
JPH032628Y2 true JPH032628Y2 (ja) 1991-01-24

Family

ID=30842028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3394687U Expired JPH032628Y2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH032628Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132124A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd キャノピ開閉アシスト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63140483U (ja) 1988-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6886220B2 (en) Hinge device
CA2455313C (en) Hinge device
US7337499B2 (en) Knuckle arm
JPS606955Y2 (ja) 摩擦丁番装置
US6100963A (en) Original-cover closer
US4166307A (en) Hinge
JPH032628Y2 (ja)
TW200930880A (en) Storing device and door opening/closing device
EP1711674B1 (en) Furniture hinge with spring
GB2041067A (en) Snap hinge
JPH056366Y2 (ja)
JP3307680B2 (ja) 開閉蓋体用ヒンジ装置
JPH0676950U (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JPH0529341Y2 (ja)
JPH0610556A (ja) 開閉蓋体用ヒンジ装置
JP4204161B2 (ja) 開閉体のヒンジ
JPS5912371Y2 (ja) 蝶番
JPH09271112A (ja) 分電盤扉の蝶番装置
KR20060011002A (ko) 반자동 로터리 힌지 모듈
JP3056132U (ja) ウイング用開閉器
JPS5815312Y2 (ja) 開閉体の釣り合わせ装置
JPH0410604Y2 (ja)
JPS6144206Y2 (ja)
JPS6317118Y2 (ja)
JPH0240714Y2 (ja)