JPH03262612A - 低融点中子の製造方法 - Google Patents

低融点中子の製造方法

Info

Publication number
JPH03262612A
JPH03262612A JP6127990A JP6127990A JPH03262612A JP H03262612 A JPH03262612 A JP H03262612A JP 6127990 A JP6127990 A JP 6127990A JP 6127990 A JP6127990 A JP 6127990A JP H03262612 A JPH03262612 A JP H03262612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
melting point
low melting
skin layer
dry ice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6127990A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Osugi
大杉 政克
Masao Hara
正雄 原
Takashi Tomita
敬 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP6127990A priority Critical patent/JPH03262612A/ja
Publication of JPH03262612A publication Critical patent/JPH03262612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/52Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles soluble or fusible
    • B29C2033/525Cores made of frozen liquids, e.g. ice

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は樹脂の成形に用いる低融点中子の製造方法に関
する。
(従来技術) 従来、樹脂の成形に用いる中子を形成する低融点材料と
しては、例えば錫(Sn)とビスマス(Bi)の合金が
その代表的なものとして知られているが、5n−Bi金
合金比重も大きく(約8.5)、特に大型の成形品を扱
う場合においては中子の大型化によりその重量も増加す
るため、作業性の低下が大きな問題となる。また、5n
−Bi金合金比較的高価な材料であるため大量に用いる
場合特にその経済性が問われることになる。
そこで、中子重量の軽減化による作業性の向上を図るこ
とを目的として、例えば実開昭60−14912号公報
に開示されているように、中空中子に関する提案もなさ
れている。
(発明の目的) 本発明は、軽量かつ表面の平滑性が損われることのない
低融点中子の製造方法を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明は、中子鋳造用型具の中子成形キャビティ内に、
中子母材としての低融点材料の注湯により気泡を発生す
る物質を配設しておき、上記低融点材料を上記キャビテ
ィ内に注湯して中子内部に発泡部分を形成する工程と、
この工程の前もしくは後に平滑性を有する中子表皮層を
形成する工程とを含むことを特徴とする。
(発明の効果) 本発明による低融点中子の製造方法によれば、中子内部
に発泡部分が形成されるので、軽量な低融点中子を得る
ことができる。しかも本発明においては、発泡工程の前
もしくは後に平滑性を有する中子表皮層を形成する工程
を含んでいるので、中子表面の平滑性を損うことなく、
軽量な中子を容易に成形することができる。したがって
樹脂成形工程における作業性が向上するのみならず、中
子材の使用量軽減により中子溶出が容易となり、原材料
費も削減することができる。
(実 施 例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について詳細に説
明する。
第1図は本発明による方法によって製造された低融点中
子の構造を示したものである。この図において、1は中
子であり、その内部の低融点中子材2は、多数の発泡部
分3を包含している。また、中子1の外表面は、内部の
中子材2と同一材料よりなる平滑な中子表皮層4で覆わ
れている。なお、発泡部分3が占める体積比率は50%
程度が望ましい。
第2図(A)〜(C)は本発明による製造方法の第1実
施例をその工程順に示したものである。まず同図(A)
において、中子の表皮層4となる中空体4′を適当な手
段を用いて成形する。次に同図(B)に示すように、こ
の中空体4′の内部に多数のドライアイス小片5を配設
する。次に、ドライアイス小片5の配設された中空体4
′内に、中子母材としての溶融した5n−Bi合金等よ
りなる低融点材料を注湯する。この注湯によって中子材
2は多数のドライアイス小片5と接触し、溶融した中子
材2の熱によってドライアイス小片5は気化して二酸化
炭素(COt)の気泡を発生し、同図(C)に示すよう
に多数の発泡部分3を形成する。このようにして第1図
に示した平滑な表面を備えた低融点中子1が得られる。
次に第3図(A)〜(D)は本発明の第2実施例をその
工程順に示したものである。まず、同図(A)に示すよ
うに、中子鋳造用型具として樹脂型10を用意する。次
に同図(B)に示すように、この樹脂型10のキャビテ
ィ11に多数のドライアイス小片5を配設する。次に、
ドライアイス小片4の配設された樹脂型10のキャビテ
ィ11に、溶融した中子材2を注湯する。この注湯によ
って、上述の第1実施例の場合と同様に、ドライアイス
小片5は気化してCO3気泡を発生し、同図(C)に示
すように多数の発泡部分3を形成する。このようにして
得られた成形品を冷却して凝固させ、この成形品を樹脂
型10内に保持した状態で、同図(D)に示すように、
誘導加熱コイル13を備えた誘導加熱装置12を用いて
加熱する。この加熱によって、表面から所定の深さの中
子材2のみを再溶融して中子表皮層4を形成する。この
中子表皮層4の形成により、中子材2の外表面近傍に発
泡部分3が形成されたために生じていた凹凸は消滅し、
第1図に示す平滑な表面を備えた低融点中子1が得られ
る。
以上の説明で明らかなように、本発明の方法によれば、
中子1の内部に発泡部分3が形成されるので軽量な低融
点中子を得ることができる。しかも本発明においては、
中子表皮層4の形成工程を発泡工程に先立って(第1実
施例)、もしくは発泡工程の後に(第2実施例)設けて
いることにより、中子1の内部に発泡部分3を含んで軽
量化されているにもかかわらず、平滑な表面を備えた低
融点中子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による製造方法によって得られた低融点
中子の構造を示す断面図、第2図(A)〜(C)は本発
明の第1実施例の製造工程を示す説明図、第3図(A)
〜(D)は本発明の第2実施例の製造工程を示す説明図
である l・・・中子 3・・・発泡部分 4′・・・中空体 10・・・樹脂型 12・・・誘導加熱装置 2・・・中子材 4・・・中子表皮層 5・・・ドライアイス 11・・・キャビティ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中子鋳造用型具の中子成形キャビティ内に、中子母材と
    しての低融点材料の注湯により気泡を発生する物質を配
    設しておき、上記低融点材料を上記キャビティ内に注湯
    して中子内部に発泡部分を形成する工程と、この工程の
    前もしくは後に平滑性を有する中子表皮層を形成する工
    程とを含むことを特徴とする低融点中子の製造方法。
JP6127990A 1990-03-14 1990-03-14 低融点中子の製造方法 Pending JPH03262612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6127990A JPH03262612A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 低融点中子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6127990A JPH03262612A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 低融点中子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03262612A true JPH03262612A (ja) 1991-11-22

Family

ID=13166611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6127990A Pending JPH03262612A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 低融点中子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03262612A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003072496A1 (en) * 2002-02-26 2003-09-04 Hyun-Man Kim Calcium phosphate colloids, dots, islands, thin films or granules and its preparation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003072496A1 (en) * 2002-02-26 2003-09-04 Hyun-Man Kim Calcium phosphate colloids, dots, islands, thin films or granules and its preparation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009166130A (ja) 金属成形部品の製造方法
EP0850827A3 (en) Bicycle crank and method for manufacturing same
CA2013835A1 (en) Method of producing salt cores for use in die casting
JPH03262612A (ja) 低融点中子の製造方法
AU633154B2 (en) Method of controlling the rate of heat extraction in mould casting
JP2001038450A (ja) 鋳造用中子、鋳造用中子の製造方法及びこの鋳造用中子を用いた鋳造法
JPH089092B2 (ja) 鋳造方法
US5234046A (en) Method of eliminating shrinkage porosity defects in the formation of cast molten metal articles using polystyrene chill
US1962491A (en) Article and method of casting the same
JPH03270912A (ja) 低融点中子構造
JPH01118337A (ja) 熱可融性中子の製造方法
JPS5564958A (en) Feeder heat retaining method by induction heating
JPH06106301A (ja) アルミニウム合金鋳物の製造方法
JPH0938761A (ja) 低融点金属中子の製造方法
JPS5630071A (en) Manufacture of grid for lead storage battery
JPH0428692Y2 (ja)
JPS5561365A (en) Production of molding of fe-a -si base alloy
JPH01118338A (ja) 熱可融性中子の製造方法
JPS62203660A (ja) 微細な結晶組織を有する鋳物の製造方法
JPH04305333A (ja) 消失模型製造方法
JPS6247098B2 (ja)
JPS63192533A (ja) クロムおよびクロム合金鋳塊の製造方法
JPH01113153A (ja) 品質の優れたスラブの製造方法
JPH01313125A (ja) 模型の成形方法
Kisselman Electroslag Fabrication of Moulds for Quality and Special Metallurgy