JPH0326228B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326228B2
JPH0326228B2 JP57199793A JP19979382A JPH0326228B2 JP H0326228 B2 JPH0326228 B2 JP H0326228B2 JP 57199793 A JP57199793 A JP 57199793A JP 19979382 A JP19979382 A JP 19979382A JP H0326228 B2 JPH0326228 B2 JP H0326228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
acid ester
coating agent
manufactured
liquid paraffin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57199793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5991156A (ja
Inventor
Naoto Tani
Seiichiro Ichikawa
Takahide Konno
Kazuo Kawada
Ichiro Nakamura
Eizo Motohashi
Kenji Hikita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sapporo Breweries Ltd
Original Assignee
Sapporo Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sapporo Breweries Ltd filed Critical Sapporo Breweries Ltd
Priority to JP57199793A priority Critical patent/JPS5991156A/ja
Priority to DE19833341121 priority patent/DE3341121A1/de
Publication of JPS5991156A publication Critical patent/JPS5991156A/ja
Priority to US06/682,815 priority patent/US4603067A/en
Publication of JPH0326228B2 publication Critical patent/JPH0326228B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D191/00Coating compositions based on oils, fats or waxes; Coating compositions based on derivatives thereof
    • C09D191/06Waxes
    • C09D191/08Mineral waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • C08L91/08Mineral waxes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31641Next to natural rubber, gum, oil, rosin, wax, bituminous or tarry residue
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31645Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31649Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はびん類の擦れ傷塗布剤に関する。
ビール,果汁等の容器としてガラスびんなどが
用いられており、これらびん類は使用後に回収さ
れ、再び使用されている。
ところで、びん類を回収して繰返し使用してい
ると、びん詰の際や流通過程等においてびん類の
外表面、特に肩部に擦れ傷が生じ、外観が損なわ
れて商品価値が低下してくる。
したがつて、回収したびん類を再使用する場
合、何らかの原因で表面に擦れ傷が生じたびん類
は適当な手段により該擦れ傷を隠ぺいすることが
必要である。
びん類の擦れ傷を隠ぺいするために用いる塗布
剤として、これまでに種々の提案がなされてい
る。しかし、従来の塗布剤は擦れ傷の隠ぺい効果
にすぐれていても、吸湿性のため乾燥性が悪くべ
とついたり、塵埃が付着しやすい等の欠点があつ
たり、びん類に強固に接着するため、回収したび
ん類の洗びん工程を経ても完全には剥落しない等
の問題点があつた。さらに、塗布剤として提案さ
れたものの中には高価であるため実用性に欠ける
ものや衛生上や安全上の立場から好ましくないも
のもあつた。
以上の指摘から明らかなように、びん類の擦れ
傷塗布剤としては擦れ傷部分の隠ぺい効果が良
好であること乳化性が良く塗布作業性にすぐれ
ていること乾燥性が良くべとつかないこと耐
水性にすぐれていること洗びんの際に完全に剥
落すること食品衛生上有害でないこと安価か
つ安定的に入手できること等の要件を満足するこ
とが必要である。そこで、本発明者らはこれらの
要件を満たす塗布剤を開発すべく検討を重ね、本
発明に到達したのである。
本発明は(A)流動パラフイン、(B)ソルビタン脂肪
酸エステル、シヨ糖脂肪酸エステル、プロピレン
グリコール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エ
ステルおよび高級アルコール脂肪酸エステルより
なる群から選ばれた少なくとも1種の脂肪酸エス
テルおよび(C)ポリアクリル酸ナトリウムを含有せ
しめたびん類の擦れ傷塗布剤である。
さらに本発明は、上記(A),(B)および(C)を含む組
成物に(D)モルホリン脂肪酸塩および/または(E)エ
チルアルコールまたはプロピレングリコールを配
合してなるびん類の擦れ傷塗布剤である。
本発明の擦れ傷塗布剤は水分散液として使用さ
れるが、水を除外した成分について説明すると、
(A)成分の流動パラフインはびん類の擦れ傷部分を
隠ぺいする基剤であり、組成物(無水物、以下同
じ)中3〜99.8%の範囲を占める。この流動パラ
フインは食品添加物として許容されている。な
お、所望により、流動パラフインの一部(2〜10
%程度)をカルナウバワツクスで置き換えること
もできる。
次に、成分(B)の脂肪酸エステルは高級アルコー
ル脂肪酸エステルを除き食品添加用乳化剤として
許容されているものであり、流動パラフインがび
ん類の表面に拡散し擦れ傷部分に浸透する力を強
める作用をすると共に、本発明の塗布剤を水に混
合して用いる際に乳化安定性を向上させる目的で
用いられる。ソルビタン脂肪酸エステル、シヨ糖
脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エ
ステル、グリセリン脂肪酸エステル、高級アルコ
ール脂肪酸エステルは単独で用いてもよく、ある
いは2種以上を組合せて用いることもできる。こ
の乳化剤は組成物中0.1〜92%の範囲で使用する。
ここでソルビタン脂肪酸エステルとしては、脂
肪酸がラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸等であ
るものを通常使用する。これらの中ではソルビタ
ンモノラウレート,ソルビタンモノオレエート,
ソルビタントリオレエート等の水に易溶のものが
好好ましい。シヨ糖脂肪酸エステルとしては、脂
肪酸として極めて広汎なものを使用でき、飽和脂
肪酸ではC10〜C18程度の範囲で、通常はラウリン
酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸
などが用いられ、不飽和脂肪酸ではC17〜C21程度
の範囲で、通常はオレフイン酸、リノール酸、リ
ノレン酸等が主に使用される。これらのシヨ糖脂
肪酸エステルは水、アルコールに易溶で乳化性が
良く好適であるが、ジエステル以上となると分散
性が劣るようになる。プロピレングリコール脂肪
酸エステルとしては、通常脂肪酸がラウリ酸、パ
ルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノー
ル酸、リノレン酸であるものや複合組成物である
ココナツトオイルも用いられる。好ましいものの
具体例はプロピレングリコールモノラウレート,
プロピレングリコールモノステアレート,プロピ
レングリコールモノココエートなどがある。ま
た、グリセリン脂肪酸エステルとしては、脂肪酸
がC10〜C21の範囲のものが用いられ、通常はラウ
リン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン
酸、リノール酸、リノレン酸などが好ましく使用
され、モノエステルが好適である。高級アルコー
ル脂肪酸エステルとしては、アルコールがC6
C20のもの、たとえばデシルアルコール、ラウリ
ルアルコール、ミリスチルアルコールなどであ
り、脂肪酸がC10〜C21のもの、たとえばラウリン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、
リノール酸などであるものが用いられる。
成分(C)のポリアクリル酸ナトリウムは食品添加
用糊料の1種であり、びん類に塗布したとき被膜
を形成して流動パラフインを包み込むことにより
作業性、手に対する感触、耐水性などを改善する
作用を有している。この成分(C)は組成物中0.001
〜83%の範囲で添加する。
第2番目の本発明では、上記成分(A),(B)および
(C)のほかに成分(D)および/または成分(E)を配合し
ている。成分(D)のモルホリン脂肪酸塩は食品添加
用被膜剤の1種であり、前記成分(C)とほぼ同様の
作用をするものである。この成分(D)は組成物中0
〜91%の範囲で用いられる。また、成分(E)のエチ
ルアルコール、プロピレングリコールは溶剤とし
て作用するものであり、組成物中0〜91%の範囲
で使用する。
上記各成分を含むびん類の擦れ傷塗布剤は水を
加えて乳化分散液として使用するが、水分散液と
する場合、各成分の濃度は次の如く調整する。成
分(A)は1〜25%、好ましくは3〜15%、成分(B)は
10%以下、好ましくは0.05〜3%、成分(C)は5%
以下、好ましくは0.001〜2%、成分(D)は10%以
下、好ましくは0〜5%、成分(E)は10%以下、好
ましくは0〜5%である。
本発明の擦れ傷塗布剤をびん類に塗布するには
各種の方法を適用することができ、たとえば噴霧
装置を用いる方法、布、フエルト、スポンジ等を
用いて塗布する方法などがある。
本発明の擦れ傷塗布剤は特定の乳化剤を含有し
ているため、使用に際して水を加えて混合した場
合に、基剤である流動パラフインの乳化性が極め
て良好であり、長時間にわたり安定した状態で作
業することができる。さらに、ポリアクリル酸ナ
トリウムを加えているため、塗布剤の耐水性や手
に対する感触が著しく改善されている。また、乾
燥性が良好で、べとつきがないことも本発明の特
色の1つであり、この傾向は成分(D)を加えたり、
カルナウバワツクスを用いた場合に特に顕著であ
る。
本発明の擦れ傷塗布剤を用いて擦れ傷を隠ぺい
したびん類は常温で1ケ月保存した場合に隠ぺい
効果に変化がなく、さらに該びん類を冷蔵庫、水
冷シヨーケースなどに保存した場合も隠ぺい効果
は低下せず、びん類に貼布したラベルにも濡れが
生じない。また、擦れ傷部を隠ぺいしたびん類を
使用後、回収して再使用する場合、本発明の擦れ
傷塗布剤は洗びん工程において完全に洗い落とす
ことができる。
さらに、本発明の塗布剤に用いる各成分は殆ん
どのものが食品添加物として許容されているもの
であるから、安全性の面で必配がない。しかも、
これら成分は安価、かつ安定的に入手することが
できる。
次に、本発明を実施例により説明する。
実施例 1 流動パラフイン(商品名:ラモールオイル、興
立化学製)12%、ポリオキシエチレンソルビタン
モノオレエート(商品名:Tween80、花王アト
ラス製)0.6%、ソルビタンモノオレエート(商
品名:SPAN80、花王アトラス製)0.2%、ポリ
アクリル酸ナトリアム(商品名:アロンビス、日
本純薬製)0.5%の割合となるように水と配合し、
ホモミキサーSL型(特殊機化工業製)を用い
7000rpmで5分間撹拌して均一に分散させた擦れ
傷塗布剤2を調製した。
上記塗布剤を調製して3分後に脱脂綿にふくま
せてビールびんの擦れ傷部に塗布した。この塗布
剤は乳化性が良好であり、作業性にすぐれてい
る。さらに、触手による乾燥性、肉眼観察による
擦れ傷隠ぺい効果、浸水による耐水性評価、塗布
後のびん類の外観、感触や安全性などについて評
価し、総合的に良否の判定を行なつた。その結
果、この塗布剤は極めて良好なものであることが
認められた。
実施例 2 流動パラフイン(商品名:ラモールオイル、興
立化学製)3%、グリセリン脂肪酸エステル(商
品名:ハイグリセラ、田辺製薬製)1.5%および
ポリアクリル酸ナトリウム(商品名:アロンビ
ス、日本純薬製)0.1%を含む水分散液を調製し
た。以下、この塗布剤を用いて実施例1と同様に
行なつた。この塗布剤も極めて良好であるとの評
価を得た。
実施例 3 流動パラフイン(実施例1と同じ)25%、ソル
ビタントリオレエート(商品名:SPAN85、花王
アトラス製)0.5%、グリセリン脂肪酸エステル
(商品名:モノライトL、ミヨシ油脂製)3%お
よびポリアクリル酸ナトリウム(実施例1と同
じ)1%を含む水分散液を調製した。この塗布剤
を用いた結果、良好であるとの総合評価を得た。
実施例 4 流動パラフイン(実施例1と同じ)8%、グリ
セリン脂肪酸エステル(商品名:サングリ、太陽
油脂製)0.5%、シヨ糖脂肪酸エステル(商品
名:リヨウトウシユガーエステル、菱糖製)0.2
%、プロピレングリコール脂肪酸エステル(商品
名:プロテツクス、日本活性剤製)0.3%および
ポリアクリル酸ナトリウム(実施例1と同じ)
0.05%を含む水分散液を調製した。この塗布剤を
使用したときの総合評価は極めて良好であつた。
実施例 5 流動パラフイン(実施例1と同じ)7%、ポリ
オキシエチレンソルビタンモノオレエート(商品
名:Tween80、花王アトラス製)0.3%、グリセ
リンモノオレエート(商品名:Aldo40、
Glycoproduct製)0.1%,プロピレングリコール
モノオレエート(商品名:G−923、Atlas
powderCo.製)0.2%およびポリアクリル酸ナト
リウム(実施例1と同じ)0.02%を含む水分散液
を調製した。この塗布剤を使用したところ、非常
に良好であるという総合評価が得られた。
実施例 6 流動パラフイン(実施例1と同じ)10%、ソル
ビタン脂肪酸エステル(商品名:アデカネートB
−3009A、旭電化製)1.2%、ポリアクリル酸ナ
トリウム(実施例1と同じ)0.015%およびモル
ホリン脂肪酸塩(高松油脂製)4%を含む水分散
液を調製した。この塗布剤を用いたときの総合評
価は極めて良好であつた。
実施例 7 流動パラフイン(実施例1と同じ)20%、ポリ
オキシエチレンソルビタンモノラウレート(商品
名:Tween20、花王アトラス製)5%、ポリア
クリル酸ナトリウム(実施例1と同じ)5%、モ
ルホリン脂肪酸塩(高松油脂製)8%およびエチ
ルアルコール10%を含む水分散液を調製した。こ
の塗布剤を用いたときの総合評価は良好であつ
た。
実施例 8 流動パラフイン(実施例1と同じ)5%、プロ
ピレングリコール脂肪酸エステル(商品名:リケ
マール、理研ビタミン油製)10%、ポリアクリル
酸ナトリウム(実施例1と同じ)2%およびプロ
ピレングリコール(旭電化製)5%を含む水分散
液を調製した。この塗布剤を用いたところ良好で
あるとの総合評価が得られた。
実施例 9 流動パラフイン(実施例1と同じ)1%、ソル
ビタンモノラウレート(商品名:SPAN20、花王
アトラス製)0.05%,グリセリンモノステアレー
ト(商品名:Aldo28、Glyco product製)0.6%、
シヨ糖脂肪酸エステル(商品名:DKエステル、
第一工業製薬製)0.1%、プロピレングリコール
モノステアレート(商品名:Hodag PGS、
Hoda Chemical Corp.製)0.01%、ポリアクリ
ル酸ナトリウム(実施例1と同じ)0.001%、モ
ルホリン脂肪酸塩(高松油脂製)0.1%およびプ
ロピレングリコール(旭電化製)1%を含む水分
散液を調製した。この塗布剤を使用したところ、
良好であるとの総合評価が得られた。
実施例 10 流動パラフイン(実施例1と同じ)6.5%、ポ
リオキシエチレンソルビタンモノオレエート(商
品名:Tween80、花王アトラス製)0.2%、グリ
セリン脂肪酸エステル(商品名:モノグリセライ
ドSAウエノ、上野製薬製)0.2%、プロピレング
リコールモノココエート(商品名:Hodag
PGL、Hoda Chemical Corp.製)0.2%、ポリア
クリル酸ナトリウム(実施例1と同じ)0.01%お
よびモルホリン脂肪酸塩(高松油脂製)0.2%を
含む水分散液を調製した。この塗布剤を使用した
ときの総合評価は非常に良好であつた。
実施例 11 流動パラフイン(実施例1と同じ)8%、カル
ナウバワツクス(商品名:カルナウバワツクス
TS−3、高松油脂製)0.4%、ポリオキシエチレ
ンソルビタンモノオレエート(商品名:
Tween80、花王アトラス製)0.7%、ポリアクリ
ル酸ナトリウム(実施例1と同じ)0.015%およ
びモルホリン脂肪酸塩(高松油脂製)0.15%を含
む水分散液を調製した。この塗布剤を用いたとこ
ろ、非常に良好であるとの総合評価を得た。
実施例 12 流動パラフイン(実施例1と同じ)7%、ポリ
オキシエチレンソルビタンモノオレエート(商品
名:Tween80、花王アトラス製)0.3%,グリセ
リン脂肪酸エステル(商品名:Aldo40、
Glycoproduct製)0.1%、ラウリルステアレート
(東京化成製)0.2%およびポリアクリル酸ナトリ
ウム(実施例1と同じ)0.015%を含有する水分
散液を調製した。この塗布剤を用いたところ、非
常に良好であるとの総合評価を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)流動パラフイン、(B)ソルビタン脂肪酸エス
    テル、シヨ糖脂肪酸エステル、プロピレングリコ
    ール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル
    および高級アルコール脂肪酸エステルよりなる群
    から選ばれた少なくとも1種の脂肪酸エステルお
    よび(C)ポリアクリル酸ナトリウムを含有せしめた
    びん類の擦れ傷塗布剤。 2 水分散液中に(A)流動パラフイン1〜25%、(B)
    脂肪酸エステル10%以下および(C)ポリアクリル酸
    ナトリウム5%以下の範囲で含有する特許請求の
    範囲第1項記載の塗布剤。 3 (A)流動パラフイン、(B)ソルビタン脂肪酸エス
    テル、シヨ糖脂肪酸エステル、プロピレングリコ
    ール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル
    および高級アルコール脂肪酸エステルよりなる群
    から選ばれた少なくとも1種の脂肪酸エステル、
    (C)ポリアクリル酸ナトリウムを含む組成物に(D)モ
    ルホリン脂肪酸塩および/または(E)エチルアルコ
    ールまたはプロピレングリコールを配合してなる
    びん類の擦れ傷塗布剤。 4 水分散液中に(A)流動パラフイン1〜25%,(B)
    脂肪酸エステル10%以下、(C)ポリアクリル酸ナト
    リウム5%以下、(D)モルホリン脂肪酸塩10%以下
    および/または(E)エチルアルコールまたはプロピ
    レングリコール10%以下の範囲で含有する特許請
    求の範囲第3項記載の塗布剤。
JP57199793A 1982-11-16 1982-11-16 びん類の擦れ傷塗布剤 Granted JPS5991156A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57199793A JPS5991156A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 びん類の擦れ傷塗布剤
DE19833341121 DE3341121A1 (de) 1982-11-16 1983-11-12 Ueberzugs- bzw. beschichtungsmaterial zum aufbringen auf einen abgenutzten teil einer flasche
US06/682,815 US4603067A (en) 1982-11-16 1984-12-18 Method of covering an abrasion of a glass container by applying a specified coating material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57199793A JPS5991156A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 びん類の擦れ傷塗布剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5991156A JPS5991156A (ja) 1984-05-25
JPH0326228B2 true JPH0326228B2 (ja) 1991-04-10

Family

ID=16413706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57199793A Granted JPS5991156A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 びん類の擦れ傷塗布剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4603067A (ja)
JP (1) JPS5991156A (ja)
DE (1) DE3341121A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241447A1 (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 日本電信電話株式会社 更新装置、更新方法、更新プログラム、及びデータ構造

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3629167C1 (de) * 1986-08-27 1991-11-28 Goldschmidt Ag Th Modifiziertes Polyethylen,Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung des modifizierten Polyethylens zur Verguetung der aeusseren Oberflaechen von Glasbehaeltern
DE4114154A1 (de) * 1991-04-30 1992-11-05 Ernst Zimlich Behaelter
DE4222894C2 (de) * 1992-07-11 1995-07-06 Goetze Ag Korrosionsschutzmittel für metallische Werkstücke
DE4421724A1 (de) * 1994-06-21 1996-01-11 Goldschmidt Ag Th Überzugsmittel für Glasoberflächen
DE10154626A1 (de) * 2001-11-07 2003-05-22 Cognis Deutschland Gmbh Gießbare Zusammensetzungen
WO2005049219A1 (en) * 2003-11-12 2005-06-02 Ecolab Inc. Method, apparatus and coating liquid for coating returnable glass containers
CN107531382B (zh) * 2015-04-24 2019-04-30 东洋制罐株式会社 表面上具有外部添加区域的结构体
HUE053264T2 (hu) * 2016-07-04 2021-06-28 Diversey Inc Módszer és összetétel stabil olaj-a-vízben emulzióhoz az élelmiszer- és italtartályok esztétikai javításához
EP3500657A1 (en) 2016-08-16 2019-06-26 Diversey, Inc. A composition for aesthetic improvement of food and beverage containers and methods thereof
FR3105249B1 (fr) * 2019-12-20 2022-07-22 Arkema France Formulation comprenant de la cire de carnauba et au moins un monoester de sorbitane particulier

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2702796A (en) * 1950-05-31 1955-02-22 Atlas Powder Co Textile size comprising a partially neutralized polymethacrylic acid
US2789099A (en) * 1953-09-04 1957-04-16 Union Carbide & Carbon Corp Polymerization of acrylic acid in aqueous solution
DE2351801C3 (de) * 1973-10-16 1981-02-19 Centralin Gesellschaft Kircher Chemie Gmbh & Co Kg, 4020 Mettmann Verfahren zur Herstellung eines Wachsfilm-Überzuges auf Glasgegenständen, insbesondere Glasflaschen
US4200561A (en) * 1978-07-17 1980-04-29 Allied Chemical Corporation Stable, compatible thixotropic gel with copolymer gelling agent
JPS5950188B2 (ja) * 1979-07-18 1984-12-06 麒麟麦酒株式会社 ガラス容器の擦り傷遮蔽用組成物
JPS5556040A (en) * 1978-10-14 1980-04-24 Kirin Brewery Co Ltd Glass container scratch cover
JPS6026057B2 (ja) * 1981-04-27 1985-06-21 アサヒビール株式会社 ガラス容器のすり傷遮蔽方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241447A1 (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 日本電信電話株式会社 更新装置、更新方法、更新プログラム、及びデータ構造
US20220253230A1 (en) * 2019-05-29 2022-08-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Data update device, data update method, data update program, and data structure

Also Published As

Publication number Publication date
DE3341121A1 (de) 1984-05-17
DE3341121C2 (ja) 1987-05-14
JPS5991156A (ja) 1984-05-25
US4603067A (en) 1986-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0326228B2 (ja)
KR100200447B1 (ko) 건선의 치료를 위한 조성물
JP2000505026A (ja) 農産物および食用動物性タンパク質をクリーニングする物品、方法および組成物
US5346544A (en) Coating composition for glass containers
WO1994028084A1 (en) Short term residual dust suppression
US5639450A (en) Cleansing and conditioning cosmetic composition
JPH0343217B2 (ja)
JPS59111947A (ja) びん類の擦れ傷用塗布剤
US4537802A (en) Floor finishing, cleaning and burnishing compositions containing ucon polymers, and method of use
JPS59145258A (ja) びん類の擦れ傷用塗布組成物
JPS59145259A (ja) 擦れ傷びんの被覆用組成物
KR940006603A (ko) 반추동물에 투여하기 위한 양분 또는 약제 조성물 및 상기 조성물 제조방법
US3419902A (en) Impregnated metal cleaner
JPH0420862B2 (ja)
JP2001526721A (ja) 表面処理のための非乾燥性の粘稠な製剤
JPS5914519B2 (ja) 液状シヤンプ−
JPH0221427B2 (ja)
JP3011882B2 (ja) 塗装面艶出し剤
JP2968075B2 (ja) びん詰め飲料及びカン詰め飲料用容器水切り剤
JPS62128951A (ja) ガラス容器のすり傷コ−テイング用組成物
JPS5912717B2 (ja) すすぎ助剤
JPH03200900A (ja) かつら用エアゾール型清浄剤
GB1308156A (en) Aqueous dispersions
JPH0948999A (ja) 組成物、洗浄助剤及び剥離剤
JP2676946B2 (ja) 洗浄剤組成物