JPH03261676A - セラミックグリーンシート並びにそれを用いた電気化学的素子の製造方法 - Google Patents

セラミックグリーンシート並びにそれを用いた電気化学的素子の製造方法

Info

Publication number
JPH03261676A
JPH03261676A JP6081390A JP6081390A JPH03261676A JP H03261676 A JPH03261676 A JP H03261676A JP 6081390 A JP6081390 A JP 6081390A JP 6081390 A JP6081390 A JP 6081390A JP H03261676 A JPH03261676 A JP H03261676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green sheet
protective layer
powder
electrode
firing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6081390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2584881B2 (ja
Inventor
Tsutomu Nanataki
努 七瀧
Kazuyoshi Shibata
和義 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2060813A priority Critical patent/JP2584881B2/ja
Priority to DE19914107869 priority patent/DE4107869C2/de
Priority to DE4143539A priority patent/DE4143539C2/de
Publication of JPH03261676A publication Critical patent/JPH03261676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584881B2 publication Critical patent/JP2584881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/195Alkaline earth aluminosilicates, e.g. cordierite or anorthite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/44Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • C04B38/063Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B38/0635Compounding ingredients
    • C04B38/0645Burnable, meltable, sublimable materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • C04B38/063Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B38/0635Compounding ingredients
    • C04B38/0645Burnable, meltable, sublimable materials
    • C04B38/065Burnable, meltable, sublimable materials characterised by physical aspects, e.g. shape, size or porosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/51Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal
    • C04B41/5122Pd or Pt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/88Metals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00844Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for electronic applications

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、セラミックグリーンシート並びにそれを用い
た電気化学的素子の製造方法に係り、特に、被測定ガス
中の所定のガス成分濃度を検出するために用いられる電
気化学的素子における電極保護層を形成するのに有利に
用いられ得るセラミックグリーンシート、更にはそれを
用いて特性の良好な電気化学的素子を有利に製造する方
法に関するものである。
(背景技術) 従来から、相互に連結した多数の気孔の存在によって多
孔質構造となったセラ旦ツク体乃至はセラミック層が、
その多孔質構造を利用して、各種の用途に用いられてお
り、例えば、被測定ガス中の所定のガス成分濃度を検出
する酸素センサ素子等の電気化学的素子においては、内
燃機関より排出される排気ガスの如き被測定ガスに直接
晒される電極上には、必ず、ガス透過性のある保護層と
して、多孔質構造のセラミック層が設けられている。こ
の多孔質な保護層は、被測定ガス中に含まれる鉛、リン
、シリコン、硫黄等の電極に悪影響を及ぼす被毒(腐食
)物質から電極を護り(電極が被毒物質に冒されると、
センサ制御点の変化、センサ出力の低下、応答性の劣化
等の不都合を生じる)、且つ高温下での電極成分の揮散
を防止して、素子の耐久性を向上させるものである。従
って、そのような電極の腐食防止効果や揮発防止効果を
高めるためには、かかる電極保護層の厚みを厚くして、
その多孔質構造内のガス等の流体の流通経路(流体透過
バス)を長くすることが望ましい。
ところで、このような電極保護層等の多孔質なセラミッ
ク層乃至はセラミック体は、従来から、それが形成され
るべき電極や固体電解質体等の基材上に、プラズマ溶射
法により、スピネル等の適当なセラ旦ツク材料の多孔1
1t溶射層を形成せしめることによって、実現されたり
、所定のセラミック材料からなるグリーンシートを電極
や固体電解質体等の基材上に積層形成した後、かかるグ
リーンシートを焼成して、基材と一体化せしめるグリー
ンシート積層法等によって、実現されている。
なお、かかるグリーンシート積層法により多孔質なセラ
旦ツク層を設けるには、(1)グリーンシートを構成す
るセラくツク粉末の焼結を不充分にする方法、(2)グ
リーンシート中のバインダ量を増やす方法、(3)グリ
ーンシート中にバインダ以外の有機物を添加して、焼成
時にそれを消失させる方法、等が一般化されている。
しかしながら、前記プラズマ溶射法にて多孔質セラミッ
ク層を形成した場合にあっては、熱衝撃により、かかる
多孔質セラ5ツク層に亀裂や眉間剥離が惹起され易く、
またその機械的強度も弱い等の問題があり、更に一般に
100μm以上の厚さにおいて多孔質セラミック層を安
定的に形成するのが困難である等の問題があった。
また、グリーンシート積層法による多孔質セラミック層
の形成手法にあっても、幾つかの問題点が内在している
のである。例えば、上記のセラミック粉末の焼結を不充
分にする方法(1)においては、焼成によって多孔質体
を構成するセラミック粒子間の連結部(ネック部)の焼
結が不充分となるため、得られる多孔質体の気孔率を大
きくすると、その機械的強度が小さくなり、従って気孔
率の大なる多孔質体を得るのが困難である他、気孔径を
制御するのが難しい問題がある。
また、バインダ量を増やす方法(2)にあっても、グリ
ーンシート中のバインダ量の増加につれて、それから得
られる多孔質体の焼成ソリが大きくなる問題の他、シー
ト面に存在するバインダ量が多くなって、積層時に積層
されるシート間のシート構成セラミック粒子の接触を妨
げる、乃至はバインダ抜は性が悪化し、シート間に膨れ
を生じること等によって、積層性を悪化せしめ、得られ
る多孔質シートの剥離等の問題を内在するものであった
さらに、グリーンシート中にバインダ以外の焼成時に消
失し得る有機物を添加せしめる方法(3)にあっては、
厚いグリーンシートを作製しようとした場合において、
その成形性が悪い問題がある。
また、底形されたグリーンシートを乾燥した時に、クラ
ック等の欠陥が生じる問題も内在しているのである。尤
も、これらの問題には、バインダの添加量を増やすこと
で対処することが出来るが、反面、バインダ量の増加に
よって、上記(2)の手法の場合と同様に、積層性が悪
化する問題を惹起することとなるのである。
(解決課B) ここにおいて、本発明は、かかる事情を背景にして為さ
れたものであって、その解決課題とするところは、機械
的強度の大きな多孔質体を与え得る、成形性及び積層性
に優れたセラミックグリーンシートを提供することにあ
り、またそのようなセラミックグリーンシートを用いて
、電気化学的素子、特に酸素センサ素子を有利に製造す
る方法を提供することにある。
(解決手段) そして、上記の課題を解決するための本発明に係るセラ
ミックグリーンシートは、焼成によって多孔質構造を与
えるセラミックグリーンシートにして、BET比表面積
値より換算した球相当径にて表わされるBET比表面積
径が0.4μm以上である、加熱によって消失する粉末
と、かかるBET比表面積径が0.02〜0.5μmで
あるセラミック粉末と、バインダとから主として構成さ
れる原料組成物を用いて形成されてなることを特徴とす
るものであり、またはレーザー散乱法により求めた50
%粒子径が0.8μm以上である、加熱によって消失す
る粉末と、BET比表面積値より換算した球相当径にて
表わされるBET比表面積径が0.02〜0.5μmで
あるセラミック粉末と、バインダとから主として構成さ
れる原料組成物を用いて形成されてなることを特徴とす
るものである。
なお、本発明に係るセラミックグリーンシートにあって
は、好ましくは、少なくとも5%以上のグリーンシート
内空間率を有するように構成され、これによって、その
積層性が更に高めらるものである。
また、本発明は、かかるセラミックグリーンシートを用
いて電気化学的素子を有利に製造するために、(a)未
焼成の固体電解質体に未焼成の電極を形成した後、該未
焼成電極の上に、上記本発明に従うセラミックグリーン
シートからなる保護層を積層せしめ、更にその後、それ
ら固体電解質体、電極及び保護層を同時焼成する手法、
(b)未焼成の固体電解質体に未焼成の電極を形成して
、焼成した後、焼成電極の上に、上記本発明に従うセラ
よツタグリーンシートからなる保護層を積層せしめ、そ
の後かかる保護層の焼成を行なう手法、(c)焼成して
得られた固体電解質体に未焼成の電極を形成した後、該
未焼成電極の少なくとも一つの上に、上記本発明に従う
セラミックグリーンシートからなる保護層を積層せしめ
、その後それら電極及び保護層の焼成を行なう手法のう
ちの、何れかの手法を採用するものである。
(具体的構成) ところで、かかる本発明に従うセラミックグリーンシー
トを形成するための原料組成物は、基本的には、セラく
ツク粉末とバインダと加熱により消失する粉末とから主
として構成されるものであり、高沸点の有機溶剤からな
る可塑剤等を更に含んでもよいが、そのような原料組成
物を用いて、セラミックグリーンシートを作製する場合
において、一般に、そのシート厚みが厚くなる程、前述
の如く、成形性は低下するのであり、またこの成形性低
下の問題を解決するためにバインダを増やすと、積層性
が低下するようになるのである。
このため、本発明にあっては、それら成形性と積層性に
係る問題を同時に解決し、それら両特性を向上せしめ、
また得られる多孔質体の機械的強度を大ならしめるべく
、特定粒径のセラミック粉末及び加熱により消失する粉
末を用いるようにしたのである。即ち、本発明は、本発
明者らの種々なる検討の結果、BET比表面積値より換
算した球相当径にて表わされる、下式にて示されるBE
T比表面積径(D−!t): DIIET  (II m)  = 6 / (O5I
IET  )但し、ρ:真密度(g/cm3) SIET:BET比表面積値(m2/g)において、0
.02〜0.5μmのセラミック粉末を用いると共に、
0.4μm以上の加熱消失粉末を用いることによって、
それら成形性、積層性、多孔質体の機械的強度の向上を
図り得ることが見い出されたことに基づいて、完成され
たのである。
但し、加熱消失粉末として、黒鉛、炭素等の多孔質粉末
を用いた場合には、前記BET比表面積径が実質的な粒
径とかけ離れた小さな値となるため、その場合には、レ
ーザー散乱式粒度分析装置によって測定した50%粒径
(DLS。%)が0.8μm以上である加熱消失(多孔
質)粉末を用いるようにするこことによって、上記目的
は有利に達成され得るのである。
従って、本発明において、セラ貴ツクグリーンシートを
形成するための原料組成物を構成する主要成分たるセラ
ミック粉末としては、かかるBET比表面積径が0.0
2〜0.5μmである大きさにおいて、適宜に選択され
ることとなる。なお、セラミック粉末のBET比表面積
径が、0.02μmよりも小さくなると、成形性が悪化
し、また0、5μmよりも大きくなると、セラミック粒
子同士のネック部の焼結が不充分となって、得られる多
孔質体の機械的強度が低下するようになる。また、かか
るセラミック粉末としては、例えば、イ1.トリア、カ
ルシア、インテルビア等を固溶せしめてナル部分安定化
ジルコニア若しくは完全安定化ジルコニア、アルミナ、
スピネル、コーディエライト、チタニア等の粉末若しく
はそれらを主成分とする粉末またはそれらの混合粉末が
用いられる。
なお、このセラミック粉末には、公知の如く、焼結助剤
として、5iOz、Alz○1、カオリン、粘土等が、
必要に応じて30重量%以下の割合で配合せしめられる
こととなる。また、それらセラくツク粉末の中でも、ア
ルくす及びイツトリア添加ジルコニア(特に立方晶相の
多い部分安定化ジルコニア乃至は立方晶からなる完全安
定化ジルコニア)が好ましく用いられる。
また、かかるセラミック粉末と共に、原料組成物を構成
する重要な成分たる、加熱によって消失する粉末は、焼
成に際しての加熱により、消失、即ち昇華又は熱分解又
は燃焼する有機物若しくは無機物であって、その消失に
より、得られる焼成体(焼成シート)中に相互に連結し
た多数の気孔を生ゼしめて、多孔質構造のセラ案ツクシ
ート(多孔質体)と為すものである。
このような加熱によって消失する粉末は、相対的に少な
いバインダ量にて、成形性や積層性を確保するために、
前記したBET比表面積径が0.4μm以上のもの乃至
は50%粒径(レーザー散乱法)が0.8μm以上のも
のであることが必要であり、特に1μm以上のBET比
表面積径のもの乃至は2μm以上の50%粒径のものと
することにより、成形性及び積層性は更に高められ、よ
り厚いグリーンシートの底形、更にはその積層が可能と
なる。なお、このBET比表面積径乃至は50%粒径(
レーザー散乱法)が余りにも大きくなると、グリーンシ
ートを焼成して得られる多孔質体中の気孔が大きくなり
過ぎ、その結果として、酸素センサ素子等の電気化学的
素子における電極保護層としての働きが低下しく被毒物
質の除去が不充分となる)、且つ機械的強度も低下する
ようになるところから、かかる加熱により消失する粉末
のBET比表面積径乃至は50%粒径は、100μm以
下とすることが望ましい。但し、この加熱消失粉末がス
ラリー混合段階において、粉砕(DBETまたはDLS
。%は小となる)されるものについては、100μm以
上の粒径であっても、何等差支えない。
また、この加熱により消失する粉末としては、例えば、
澱粉、砂糖、チオプロくン、N、N−ジフェニルアミド
等の有機物粉末や、炭素、黒鉛等の無機物粉末がある。
更に、このような加熱により消失する粉末は、セラミッ
ク粉末との合計量において、一般に20〜80容量%程
度、好ましくは30〜70容量%程度となるように配合
せしめられることとなる。
さらに、かかるセラミック粉末及び加熱により消失する
粉末と共に、原料組成物の主たる構成成分となるバイン
ダは、そのような原料組成物をセラミックグリーンシー
トに成形するために配合せしめられるものであって、従
来から、セラミック粉末の成形助剤として公知のバイン
ダ類が適宜に選択使用されるものであり、例えば、エチ
ルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチ
ラール、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エ
ステル等の天然のバインダ類や台底の樹脂バインダ類等
が用いられることとなる。なお、このバインダ類の種類
により、適当な可塑剤、例えばジオクチルフタレート、
ジブチルフタレート、ジエチレングリコール、セパシン
酸ジブチル等が適宜に添加配合せしめられる。また、こ
のようなバインダは、可塑剤と合わせて、一般に、上記
したセラミック粉末と加熱消失粉末との合計量の100
重量部に対して、5〜40重量部重量部側合において配
合せしめられるものである。
そして、このようなセラミック粉末と加熱により消失す
る粉末とバインダとから主として構成される原料組成物
を用いて、目的とするセラミックグリーンシートを成形
するに際しては、先ず、そのような原料組成物に対して
、適当な溶剤、例えばエタノール、2−プロパツール、
1−ブタノール等のアルコール類、トルエン、キシレン
等の芳香族炭化水素類、トリクロロエチレン、テトラク
ロロエチレン等のハロゲン化炭化水素類、酢酸エステル
類、カルピトール類、アセトン、メチルエチルケトン等
のケトン類、テルピネオール、水等、或いはそれらの混
合溶剤が、前記バインダ類や可塑剤の種類に応じて、適
宜に選択配合され、従来と同様に、成形に適した粘度と
なるように、得られる成形用流動物(スラリー)の粘度
調整が行なわれる。なお、かかる選択される溶剤が、原
料組成物中の加熱により消失する粉末を溶解するもので
ないことは、勿論である。
次いで、この粘度調整された原料組成物の成形用流動物
を用いて、ドクターブレード法やカレンダーロール法等
の公知の成形手法によって、所定厚さのセラミックグリ
ーンシートが成形され、更に室温下における自然乾燥や
強制的な加熱乾燥等の乾燥操作が施される。なお、この
ようにして形成されるセラミックグリーンシートの厚さ
としては、一般に、100〜3000μm程度、好まし
くは400〜1500μm程度とされることとなる。ま
た、かかる乾燥されたグリーンシートは、より有効な積
層性を確保するために、一般に、下式にて示されるグリ
ーンシート内空間率が5%以上、好ましくは10%以上
となるように、作製されることが望ましい。なお、かか
る空間率が30%を越えるようになると、グリーンシー
トの生強度が低下して、グリーンシートの取扱いが困難
となる他、坑底して得られる多孔質体の機械的強度も低
下するようになるところから、空間率の上限は50%と
することが好ましい。
但し、■ニゲリーンシートの体積 ■ニゲリーンシート中の各成分の占有 体積 GDニゲリーンシートの生嵩密度 W、ニゲリーンシートの重量 wc、w、、w、、wp :それぞれ、セラミック粉末
、加熱消失粉末、バイン ダ、可塑剤の重量 ρC1ρe、ρb、ρp :それぞれ、セラよツク粉末
、加熱消失粉末、バイン ダ、可塑剤の密度 そして、このようにして成形されたセラ旦ツクグリーン
シートには、従来と同様な焼成操作が、大気中において
、或いは酸化、還元若しくは不活性雰囲気中において実
施され、これによって、かかるグリーンシート中のセラ
ミック粉末の焼結が行なわれる一方、加熱により消失す
る粉末やバインダ、可塑剤が焼失せしめられることによ
り、多数の気孔が生じた、且つそれら気孔が相互に連結
した多孔質体(多孔質セラくツクシート)が得られるの
である。なお、こうして得られた多孔質体は、一般に2
0〜80%程度、好ましくは30〜60%程度の開気孔
率を有するものであるが、そのような開気孔率は、加熱
消失粉末の添加量、セラミック粉末や加熱消失粉末の前
記BET比表面積径等により容易にコントロールするこ
とが可能である。
かくして得られる多孔質体は、その機械的強度の向上せ
しめられたものであって、従来からの多孔質体の各種用
途に有利に用いられ得るものであり、例えば、セラミッ
クフィルタとして、また燃料電池の隔板等として、各種
の用途に用いられる他、酸素センサ素子等の電気化学的
素子における電極の保護層としても、有利に用いられる
ものである。
第1図及び第2図には、そのような多孔質体からなる電
極保護層を設けた電気化学的素子の一つである酸素セン
サ素子の基本的な構造の一例が示されている。
それらの図において、10は、酸素イオン伝導性の固体
電解質体であり、この固体電解質体10の両側の面にそ
れぞれ接して、測定電極型2及び基準電極14が設けら
れており、更にかかる固体電解質体10の基準電種型4
が設けられた側の面には、大気等の基準ガスを導く基準
ガス導入通路16を形成するために、基準ガス導入層重
8及びシールN20が順次積層せしめられて、一体的な
構造とされている。一方、固体電解質体10の測定電極
12が設けられた側の面には、電極保護層22が、本発
明に従うセラミックグリーンシートを用いて形成された
多孔質体構造において、一体的に積層形成されている。
なお、この酸素センナ素子を構成する固体電解質体10
.電極12,14、基準ガス導入Ji1B、シール層2
0は、何れも、当業者によく知られている材料を用いて
形成されている。
従って、このような構造の酸素センサ素子においては、
内燃機関より排出される排気ガス等の被測定ガスが、電
極保護層22の多孔質構造を通じて導かれて、測定電極
12に接触せしめられる一方、基準電極14には、大気
等の基準酸素濃度の基準ガスが接触せしめられ、それら
電極12,14に接触するガス中の酸素濃度差に基づい
て、酸素濃淡電池の原理により起電力を発生せしめ、そ
れを検出信号として取り出し、被測定ガス中の酸素濃度
を検出するようになっている。
而して、かかる酸素センサ素子においては、被測定ガス
に接触せしめられる測定電極12を保護する電極保護層
22が、本発明に従うセラミックグリーンシートを用い
て形成された多孔質体であるところから、かかるセラミ
ックグリーンシートの優れた成形性と積層性を利用して
、その厚さが効果的に増大せしめられ得、それによって
電極保護層22のガス透過パスを長くすることが出来る
ために、被測定ガス中に存在する被毒物質は、そのよう
な長いガス透過パス内を通過する間に、パス内壁面等に
吸着されて、測定電極12に到達するのが阻止されるこ
ととなるところから、そのような被毒物質によって劣化
せしめられることがなく、これによりセンサ制御点の変
化やセンサ出力の低下、応答性の劣化等の不都合の発生
が効果的に抑制され、以てセンサの耐久性が向上せしめ
られ得るのである。
ところで、このような酸素センサ素子を作製するに際し
ては、先ず、公知の固体電解質材料を用いて形成された
、厚さが100μm〜1mm程度の未焼成の固体電解質
体(10)に対して、未焼成の電極(12,14)が、
白金、パラジウム、ロジウム等の導体金属若しくはその
ような導体金属とアルミナ、ジルコニア等のセラ旦ツタ
粉末とのサーメット形成用混合物等の公知の電極形成材
料を用いて、スクリーン印刷法、転写法、浸漬法、噴霧
法、塗布法等の公知の手法にて、所定厚さ(3〜30μ
m程度)で形成される。次いで、それら複数の未焼成電
極の少なくとも一つ(12)の上に、本発明に従うセラ
ミックグリーンシートからなる未焼成の電極保護層(2
2)を、積層−体化せしめ、また未焼成の基準ガス導入
層(18)やシール層(20)を、公知の材料(通常、
固体電解質体10を与える固体電解質材料と同様な材料
)にて積層形成する。そして、その後、それら未焼成の
固体電解質体(IOC電極(12,14)、電極保護層
(22)、基準ガス導入層(18)及びシール層(20
)からなる一体的な積層物を同時焼成することにより、
目的とする酸素センサ素子が製造されるのである。
また、かかる酸素センサ素子は、次のような手法によっ
ても作製することが可能である。即ち、未焼成の固体電
解質体(10)に、未焼成の電極の複数(12,14)
を形成し、また必要に応じて、未焼成の基準ガス導入層
(18)やシール層(20)を形成して、焼成した後、
得られた焼成電極(12)上に、本発明に従うセラミッ
クグリーンシートからなる未焼成の電極保護層(22)
を前述の成形手法によって積層せしめ、その後、かかる
電極保護層(22)の焼成を行なうことにより、目的と
する酸素センサ素子を得る方法である。または、未焼成
電極の一方(14)(基準極)を形成し、また必要に応
じて未焼成の基準ガス導入層(18)やシール層(20
)を形成して、焼成した後、更にもう一方(12)の未
焼成電極(測定極)を形成し、保護層を積層して焼成す
る方法でもよい。
さらに、かかる酸素センサ素子を作製するに際しては、
焼成して得られた固体電解質体10を用い、それに未焼
成の電極の複数(12,14)を形成した後、それら未
焼成電極の少なくとも一つ(12)の上に、本発明に従
うセラミックグリーンシートからなる電極保護層(22
)を形成せしめ、また未焼成の基準ガス導入層(18)
やシール層(20)を形成して、一体的な積層体と為し
、その後、かかる積層体の焼成を行なうことにより、そ
れら電極(12,14)や電極保護層(22)等の焼成
を実施する手法も、採用することが可能である。なお、
焼成固体電解質体10上に未焼成の電極(12,14)
を形成するには、上記未焼成体に対する形成手法の他に
、スパッタリング法や無電解メツキ法、真空蒸着法等の
手法も採用され、そしてそれによって0.3〜5μm程
度の厚さの電極が形成される。
なお、このような酸素センサ素子における電極保護層2
2は、それを支持する基板である固体電解質体10との
一体化をより向上せしめる上において、かかる固体電解
質体10と同等の熱膨張係数を有することが望ましく、
そのために、該電極保mN22を与えるセラごツタグリ
ーンシートを構成するセラミック粉末としては、有利に
は、固体電解質体10を構成する固体電解質材料と同様
なものが用いられ、中でも、電極保護層22を立方晶を
主とする完全安定化ジルコニアにて構成する一方、固体
電解質体10を部分安定化ジルコニアにて構成すること
が、電極保護層22の熱的安定性と固体電解質体10の
強度とを両立させる上において最も望ましい。
また、電極保護層22に関して、その多孔質構造を、加
熱によって消失する粉末の配合によって生しる比較的大
きな気孔にて形成する他に、電極保護層22の材質自体
を固体電解質体10のそれよりも難焼結性のものとし、
電極保護層と固体電解質体との同時焼成によって、前記
大きな気孔の他に、更に微少な孔を形成して、そのよう
な多孔質構造を実現することは、本発明において有利な
態様である。
さらに、電極保護層22は、単一層ばかりでなく、複数
層にても構成され得、更にまた、本発明に従うセラミッ
クグリーンシートにて形成される電極保護層22とそれ
にて保護される測定電極12との間に、気孔率や気孔径
の異なる他の多孔質層を更に設けることも可能である。
この場合、他の多孔質層は、前記電極保護層22よりも
大きな気孔率であっても、小さな気孔率であってもよい
のである。
以上、電気化学的素子の一つである酸素センサ素子の基
本的な構造のものに対する本発明の適用例について説明
してきたが、本発明が、公知の各種の構造の酸素センサ
素子、更には他の電気化学的素子に何れも適用され得る
ものであることは、言うまでもないところである。
例えば、電気化学的素子は、よく知られているように、
適当なヒータ手段にて所望の温度に加熱せしめられ得る
ような構造となっていても良く、またそのようなヒータ
手段が素子に一体的に形成されていても、また素子とは
別体とされていても、何等差支えないのである。
また、素子の形状にあっても、例示の如き板状形状の他
、有底円筒形状や円筒形状等、公知の各種の形状を採用
することが出来、更に素子の槽底にあっても、例示の如
く、固体電解質体と複数の電極からなる電気化学的セル
の一つにて槽底されるものの他、そのような電気化学的
セルの複数を用いて、例えば特開昭60−108745
号公報等に示される如く、電気化学的酸素ポンプセル及
び電気化学的酸素センサセルを含んで槽底される一体的
な構造のものであっても、何等差支えないのである。
(実施例) 以下に、本発明の更に具体的な実施例を幾つか示し、本
発明をより一層明らかにすることとするが、本発明が、
そのような実施例の記載によって何等の制約をも受ける
ものでないことは、言うまでもないところである。また
、本発明には、以下の実施例の他にも、更には上記の具
体的記述以外にも、本発明の趣旨を逸脱しない限りにお
いて、当業者の知識に基づいて種々なる変更、修正、改
良等を加え得るものであることが、理解されるべきであ
る。
実施例 I BET比表面積径(DBET)が0.08μmであるZ
rO2: YzC)+ = 93 mo1%: 7 m
o1%なる部分安定化Zr○2 (粘土を0.5重量%
含有する)粉末(pc =6 g/c1) 75重量部
と、BET比表面積径(D□ア)が4μmであるテオブ
ロミン粉末(ρe = 1.4 g / cm’ ) 
25重量部と、ポリビニルブチラール樹脂(ρbξ1 
g/cm” )10重量部と、ジブチルフタレート(ρ
、ζ1g/c+n” ) 6重量部と、トルエン:2−
プロパツール=1 : 1の割合の混合溶剤90重量部
とを、10m+nφのジルコニア玉石を用いて、ポット
呉ルで10時間混合し、篩を通した後、スラリーの粘度
を2万cpsに調整した。
次いで、この得られたスラリーを、ドクターフレード法
により、乾燥後のシート厚みが600μmとなるように
成形して、本発明に係るセラミックグリーンシートであ
るZr○2グリーンシートを作製した。この成形時の乾
燥は、100°Cの温度に2時間保持することにより、
行なった。なお、こうして得られたZr○2グリーンシ
ートの生嵩密度(GD)は2.12 g 7cm”であ
り、前記式より算出した空間率は15%であった。
次いで、このZr0zグリーンシートを大気中ニオいて
1400℃で2時間保持して坑底することにより、55
%の開気孔率を有し、且つ機械的強度が高く、また焼成
ソリの小さなセラミンク多孔質シートを得た。
実施例 2 BET比表面積径(DIET )が0.1μmであるA
 l z Os粉末(純度: 99.9%以上、ρ、−
4g/cm’)80重量部と、BET比表面積径(D 
BET)が3μmである澱粉粉末(ρe =1.4 g
/cm3)20重量部と、ポリメタクリル酸ブチル(ρ
、ξ1 g/cm’ ) 12重量部と、ジオクチルフ
タレート(ρ、、ξIg/c知3)4重量部と、トルエ
ン70重量部とを、10mmφのアルミナ玉石を用いて
、ボン)ミルで10時間混合し、篩を通した後、1万c
psに粘度調整した。
そして、この得られたスラリーを、ドクターフレード法
により、乾燥後のシート厚さが1閣となるように成形し
、目的とするセラミックグリーンシートを得た。なお、
成形時の乾燥は、100″Cで3時間保持することによ
り、行なった。また、かくして得られたセラミックグリ
ーンシートの生嵩密度(GD)はt96g/(4)3で
あり、その空量率は15%であった。
次いで、かかるセラミックグリーンシートを、大気中に
おいて1400″Cで2時間保持することにより焼成せ
しめて、40%の開気孔率を有し、且つ機械的強度が大
きく、焼成ソリの小さいセラミック多孔質シートを得た
実施例 3 BET比表面積径(DIIET )が0.04μmであ
るZr0z:Yz○z=92mo1%: 8 mo1%
なる完全安定化Zr○2 (カオリン1重量%含有する
)粉末(ρc = 6 g/c1n″) 70重量部と
、レーザー散乱法により求めた50%粒子径が2μmで
ある黒鉛粉末Cp、=2.2 g/cm3) 30重量
部と、ポリビニルブチラール樹脂13重量部と、ジブチ
ルフタレート(ρp = 1 g/cm3) 6重量部
と、トルエン:エタノール=1:1の割合の混合溶剤1
10重量部とを、10mmφのジルコニア玉石を用いて
、ボットミルで10時間混合し、篩を通した後、スラリ
ーの粘度を5千cpsに調整した。
次いで、この得られたスラリーをドクターブレード法に
より、乾燥後のシート厚みが400μmとなるように成
形して、目的のセラミックグリーンシートを作製した。
この成形時の乾燥は、100°Cの温度に1時間保持す
ることにより行なった。
かくして得られたセラミックグリーンシートの生嵩密度
(CD)は、1.95 g 7cm3T:あり、前記式
より算出した空間率は27%であった。
そして、このセラ57クグリーンシートを、大気中、1
400°Cで2時間焼成することにより、50%の開気
孔率を有し、且つ機械的強度が高く、また焼成ソリの小
さなセラミック多孔質シートを得た。
実施例 4 セラミックス粉末として7 mo1%のY2O3を含有
するZrO,粉末(ρc = 6 g 7cm” )を
用い、また加熱消失粉末としてテオブロミン(ρ8= 
1.4 g /an” )を用い、更にバインダ及び可
塑剤として、ポリメタクリル酸ブチル(ρ、ξ1g/印
3)及びジオクチルフタレート(ρpξ1g/cm3)
を用いて、下記第1表に示されるBET比表面積径(D
BET )及び配合割合において配合して、実施例1の
手法に従って、厚さが500μmのセラミックグリーン
シートを成形した。
それぞれのセラミックグリーンシートの成形に際しての
成形性の評価、生嵩密度(CD)及びその空間率を求め
て、その結果を下記第2表に示すと共に、それらグリー
ンシートを大気中で1350 ”CX 2時間焼成して
得られる多孔質体についての特性並びに500μm厚さ
のZr0z固体電解質体グリーンシートとの積層性につ
いての評価結果を、下記第2表に併わせ示した。
かかる第1表及び第2表の結果から明らかなように、セ
ラミック粉末のDIlEアが0.02〜0.5μmの範
囲内にあり、且つ加熱消失粉末のD1アが0、4μm以
上であるNo、 1〜3の例においては、成形性並びに
積層性が良好であり、焼成して得られる多孔質体の焼成
ソリも殆どなく、またその機械的強度も大きなものであ
る。これに対して、加熱消失粉末のD□アが0.4μm
よりも小さくなると(No、4)、成形性が悪く、また
そのような成形性を改善するために、バインダ及び可塑
剤の使用量を増大せしめると(No、5)、積層性が悪
化するのである。また、加熱消失粉末を用いずに、バイ
ンダ及び可塑剤の使用量を著しく増大せしめて、多孔質
体を製造する場合(No、6)にあっては、焼成ソリが
著しく、またその機械的強度の弱いものであり、しかも
積層性の劣るものであり、更にD□アが本発明範囲より
も大なるセラミック粉末を用いた場合(Nα7)にあっ
ては、焼成して得られる多孔質体の気孔率が低く、また
その機械的強度にも劣るのである。
実施例 5 Z r 0296mo1 %及びYzO+  4mol
 %よりなる粉末の100重量部に対して、焼結助剤と
して粘土3重量部、バインダとしてポリビニルブチラー
ル樹脂12重量部、及び可塑剤としてジブチルフタレー
ト5重量部を加えてなる組成物から、厚さ=500μm
の板状のZrC)zグリーンシートを成形した。
そして、この得られたグリーンシートを、未焼成の固体
電解質体として用いて、第1図及び第2図に示される如
き酸素センサ素子を作製すべく、その両面に、スクリー
ン印刷法により、白金粉末の80重量部と、Y2O24
mo1%含有ZrO2粉末の20重量部よりなる電極用
導体ペーストを塗布し、その後、100’CX20分間
の乾燥を行なって、二つの未焼成電極(12,14)を
形成した。
次いで、かかるZrO2グリーンシートからなる固体電
解質体(10)の一方の電極(12)上に、実施例1に
て作製したセラミックグリーンシートを電極保護層(2
2)として、また他方の電極(14)上には、上記Zr
O2グリーンシートからなる未焼成の基準ガス導入層(
18)を、更にその上に上記ZrO2グリーンシートか
らなるシール層(20)を、それぞれ積層せしめ、加熱
して加圧一体化し、一体的な積層物と為した後、それを
大気中において1400’CX2時間の条件下に同時焼
成することにより、密着性に優れた電極保護層22の形
成された、第1図及び第2図に示される如き構造の酸素
センサ素子(電気化学的素子)を得た。なお、かかる素
子の電極保護層22は、焼成後の厚みが約500μmで
あり、気孔率が55%であるものであった。また、かく
して得られた酸素センサ素子は、耐熱衝撃性、機械的強
度が大きく、且つ耐腐食性に優れたものであった。
実施例 6 Z r Oz 96mo1%及びY2O34mo1%よ
りなる粉末100重量部に対して、ポリメタクリル酸ブ
チル樹脂14重量部及びジオクチルフタレ−13重量部
を加えてなる組成物から、厚さが500pmの板状のZ
rO2グリーンシートを成形した。
次いで、この成形されたZrO2グリーンシートを用い
、実施例5と同様な方法で電極を形成した後、それに、
実施例2のアルミナグリーンシートを電極保護層(22
)として、また上記板状のZrO2グリーンシートを、
それぞれ、基準ガス導入層(18)及びシール層(20
)として積層せしめて、加熱して加圧一体層し、一体層
な積層物と為した後、大気中において1450°CX2
時間の条件下に同時焼成することにより、焼成後の厚み
が約800μmであるアルミナ多孔質体にて電極保護層
22が形成された酸素センサ素子を得た。なお、この酸
素センサ素子の電極保護層22を形成するアルミナ多孔
質体層は密着性に優れたものであり、またその気孔率は
40%であった。
しかも、かかる酸素センサ素子は、耐熱衝撃性や機械的
強度が大きく、且つ耐腐食性にも優れているものであっ
た。
実施例 7 実施例5と同様にして、電極保護層22が、厚さ:約5
00μm、気孔率=55%のZrO2多孔質体からなる
、第1図及び第2図に示される如き構造の酸素センサ素
子を作製した。なお、かかるZrO□多孔質多孔与体る
電極保護層22は、実施例1において得られた厚さ=6
00μmのZrO2グリーンシートを用いて、積層形成
されたものである。以下においては、この得られた酸素
センサ素子を本発明素子と称することとする。
一方、比較のために、電極保護層22として、プラズマ
溶射法にて、厚さ:100μm、気孔率=35%のスピ
ネル多孔質層を設けた酸素センサ素子(従来素子A)を
作製した。また、従来素子Bとして、D IETが0.
3μmのテオブロミンを加熱消失粉末として含むZrO
2グリーンシート(厚さ:150am)を積層一体層せ
しめ、同時焼成することにより、厚さ:約120μm、
気孔率:50%のZrO2多孔質体が電極保護層22と
して形成された酸素センサ素子を作製した。更に、かか
るZrO2グリーンシートの厚さを600μmにしたも
のを用いて、焼成後の厚さが約500um、気孔率が5
0%のZrO2多孔質体からなる電極保護層22を有す
る酸素センサ素子の作製を試みたところ、電極12と電
極保護層22との間において層間剥離を生し、目的とす
る酸素センサ素子を作製することが出来なかった。
かくして得られた3種の酸素センサ素子を用いて、以下
の評価試験を行なった。
(1)バーナー冷熱サイクル試験 各素子に対して、バーナーを用いて200 ”Cと10
00°Cの温度変化を繰り返し与え、電極保護層のクラ
ック発生、及び電極保護層と電極との間の眉間剥離を調
べ、ワイブル確率紙を用いて信頼性を評価した。
(2)  リン被毒モデル試験 腐食性ガスとしてリンを用い、この腐食性ガスに晒され
た各素子の性能を評価した。先ず、腐食性ガス(P)は
、五酸化リン(P2O3)粉末を300 ’Cに加熱し
て発生せしめ、これを石英ガラス管内で150m11分
のキャリアガス(空気)にて流し、一定温度(250″
C)に加熱された素子に、所定の処理時間の間、接触せ
しめた。そして、このモデル試験前後の各素子の起電力
急変点を、空気過剰率(λ)により測定し、その変化量
で評価した。なお、この変化量の小さいものが耐腐食性
に優れるものである。
上記バーナー冷熱サイクル試験の結果を第3図に、また
リン被毒モデル試験の結果を第4図に、それぞれ示すが
、従来素子Aは、冷熱サイクルに対する耐久性が著しく
悪く、また従来素子は、リン(腐食性ガス)に対する耐
久性が著しく悪いのに対して、本発明素子にあっては、
それら従来素子に比べて、何れにおいても耐久性に優れ
ていることが認められた。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、機械
的強度の大きな多孔質体を与えるセラミックグリーンシ
ートを、成形性よく得ることが出来、しかもその積層性
も向上せしめられたものとなるのであり、そして、それ
によって、厚膜のセラミックグリーンシートを用いて電
気化学的素子の電極保護層を形成することが可能となり
、以てかかる素子の耐久性を大幅に向上せしめ得ること
となったのである。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明に従って得られる電気化学的素子の一
例を示す分解斜視図であり、第2図は、第1図における
■−■断面説明図である。第3図及び第4図は、それぞ
れ、本発明素子と従来素子とのバーナー冷熱サイクル試
験結果及びリン被毒モデル試験結果を示すグラフである
。 10:固体電解質体 12:測定電極 14:基準電極   16二基準ガス導入通路18:基
準ガス導入層 20:シール層22:電極保護層

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)焼成によって多孔質構造を与えるセラミックグリ
    ーンシートにして、BET比表面積値より換算した球相
    当径にて表わされるBET比表面積径が0.4μm以上
    である、加熱によって消失する粉末と、かかるBET比
    表面積径が0.02〜0.5μmであるセラミック粉末
    と、バインダとから主として構成される原料組成物を用
    いて形成されてなることを特徴とするセラミックグリー
    ンシート。
  2. (2)焼成によって多孔質構造を与えるセラミックグリ
    ーンシートにして、レーザー散乱法により求めた50%
    粒子径が0.8μm以上である、加熱によって消失する
    粉末と、BET比表面積値より換算した球相当径にて表
    わされるBET比表面積径が0.02〜0.5μmであ
    るセラミック粉末と、バインダとから主として構成され
    る原料組成物を用いて形成されてなることを特徴とする
    セラミックグリーンシート。
  3. (3)少なくとも5%以上のグリーンシート内空間率を
    有することを特徴とする請求項(1)又は(2)記載の
    セラミックグリーンシート。
  4. (4)未焼成の固体電解質体に未焼成の電極を形成した
    後、該未焼成電極の上に、前記請求項(1)或いは(2
    )記載のセラミックグリーンシートからなる保護層を積
    層せしめ、更にその後、それら固体電解質体、電極及び
    保護層を同時焼成することを特徴とする電気化学的素子
    の製造方法。
  5. (5)未焼成の固体電解質体に未焼成の電極を形成して
    、焼成した後、複数の焼成電極の少なくとも一つの上に
    、前記請求項(1)或いは(2)記載のセラミックグリ
    ーンシートからなる保護層を積層せしめ、その後かかる
    保護層の焼成を行なうことを特徴とする電気化学的素子
    の製造方法。
  6. (6)焼成して得られた固体電解質体に未焼成の電極を
    形成した後、該未焼成電極の上に、前記請求項(1)或
    いは(2)記載のセラミックグリーンシートからなる保
    護層を積層せしめ、その後それら電極及び保護層の焼成
    を行なうことを特徴とする電気化学的素子の製造方法。
JP2060813A 1990-03-12 1990-03-12 セラミックグリーンシート並びにそれを用いた電気化学的素子の製造方法 Expired - Lifetime JP2584881B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060813A JP2584881B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 セラミックグリーンシート並びにそれを用いた電気化学的素子の製造方法
DE19914107869 DE4107869C2 (de) 1990-03-12 1991-03-12 Grüne Keramikplatte für eine poröse Schicht
DE4143539A DE4143539C2 (de) 1990-03-12 1991-03-12 Verfahren zur Herstellung eines elektrochemischen Elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060813A JP2584881B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 セラミックグリーンシート並びにそれを用いた電気化学的素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03261676A true JPH03261676A (ja) 1991-11-21
JP2584881B2 JP2584881B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=13153166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2060813A Expired - Lifetime JP2584881B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 セラミックグリーンシート並びにそれを用いた電気化学的素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2584881B2 (ja)
DE (1) DE4107869C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002286680A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Ngk Spark Plug Co Ltd 積層型ガスセンサ素子の製造方法及び積層型ガスセンサ素子

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2734812B1 (fr) * 1995-05-31 1997-07-04 Atochem Elf Sa Procede de preparation de pieces foreuses en ceramique comprenant des plaquettes monocristallines d'alumine alpha
DE19834276A1 (de) * 1998-07-30 2000-02-10 Bosch Gmbh Robert Abgassonde
US6800158B2 (en) * 2001-01-23 2004-10-05 Delphi Technologies, Inc. Method of making a sensor and the product produced therefrom
JP2005351741A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Hitachi Ltd 酸素濃度検出素子
DE102007062733A1 (de) * 2007-12-27 2009-07-02 Robert Bosch Gmbh Sensorelement mit verbesserter Vergiftungsresistenz
DE102017200565A1 (de) * 2017-01-16 2018-07-19 BSH Hausgeräte GmbH Beschichtungsmaterial für selbstreinigende Beschichtung und Verfahren zur Herstellung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2068355B (en) * 1979-12-26 1983-09-01 Okazaki K Method of manufacturing interconnected porous ceramics
KR900004379B1 (ko) * 1983-09-16 1990-06-23 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 세라믹 다층기판 및 그 제조방법
JPS60108745A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Ngk Insulators Ltd 電気化学的装置
DE3803894A1 (de) * 1988-02-09 1989-08-10 Degussa Presslinge auf basis von pyrogen hergestelltem titandioxid, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3803898A1 (de) * 1988-02-09 1989-08-10 Degussa Presslinge auf basis von pyrogen hergestelltem zirkondioxid, verfahren zu ihrer herstellung und ihre anwendung
DE3803897A1 (de) * 1988-02-09 1989-08-10 Degussa Presslinge auf basis von pyrogen hergestelltem aluminiumoxid, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002286680A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Ngk Spark Plug Co Ltd 積層型ガスセンサ素子の製造方法及び積層型ガスセンサ素子
JP4730722B2 (ja) * 2001-03-27 2011-07-20 日本特殊陶業株式会社 積層型ガスセンサ素子の製造方法及び積層型ガスセンサ素子

Also Published As

Publication number Publication date
DE4107869A1 (de) 1991-09-19
JP2584881B2 (ja) 1997-02-26
DE4107869C2 (de) 1995-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2654212B2 (ja) ガス混合気のガス成分を測定するセンサ素子
JP2766029B2 (ja) セラミックグリーンシート材及び電気化学的素子並びにその製造方法
US5762737A (en) Porous ceramic and process thereof
JPS63300955A (ja) 電気化学的素子
CN101718743B (zh) 一种混合导体致密扩散障型氧传感器的制备方法
JPH03261676A (ja) セラミックグリーンシート並びにそれを用いた電気化学的素子の製造方法
JPS6126022B2 (ja)
JP4730722B2 (ja) 積層型ガスセンサ素子の製造方法及び積層型ガスセンサ素子
JPH0516543B2 (ja)
JP2003279528A (ja) 酸素センサ素子
JP2008306086A (ja) サーミスタ素子及びサーミスタ素子の製造方法
JP4588853B2 (ja) 積層型ガスセンサ素子の製造方法
JP4084505B2 (ja) ヒータ一体型酸素センサ素子
JP2004061323A (ja) 酸素センサ素子
JP4794090B2 (ja) ジルコニア質焼結体及び酸素センサ
JPH01203964A (ja) 酸素濃度センサ用電極の形成方法
JP4689860B2 (ja) ヒータ一体型酸素センサ素子
JPH065220B2 (ja) 酸素濃度検出器
KR0148713B1 (ko) 다공성세라믹 확산장벽 조성물
CN210982309U (zh) 一种新型陶瓷催化电极、传感元件及氧传感器
JP2003107034A (ja) 積層型ガスセンサ素子及びこれを備えるガスセンサ
JP2001013101A (ja) ヒータ一体型酸素センサ素子およびその製造方法
JP2534297B2 (ja) 酸素検出素子
JP2013527477A (ja) 低温動作排気センサ
JP2002296224A (ja) ヒータ一体型酸素センサ素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 14