JPH05256816A - 酸素センサおよびその製造方法 - Google Patents

酸素センサおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH05256816A
JPH05256816A JP4058022A JP5802292A JPH05256816A JP H05256816 A JPH05256816 A JP H05256816A JP 4058022 A JP4058022 A JP 4058022A JP 5802292 A JP5802292 A JP 5802292A JP H05256816 A JPH05256816 A JP H05256816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
electrode
electrodes
oxygen sensor
protective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4058022A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kaneko
子 浩 昭 金
Koichi Nemoto
本 好 一 根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4058022A priority Critical patent/JPH05256816A/ja
Publication of JPH05256816A publication Critical patent/JPH05256816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱性および熱的安定性に優れ、かつまた低
温でのセンサ特性が良好である酸素センサを提供する。 【構成】 酸素イオン伝導性固体電解質2の表面に基準
電極3と測定電極4を設け、少なくとも被測定ガスが接
触する側の電極表面に耐熱性金属酸化物を用いた多孔質
保護層5を設けた酸素センサ1において、電極3,4中
に酸化ジルコニウムと酸化セリウムとからなる複合酸化
物を含ませた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等における内燃
機関の空燃比制御に使用される酸素センサおよびその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】酸素イオン伝導性固体電解質の表面に一
対の電極を備え、各々の電極を異なる酸素分圧雰囲気に
接触させて酸素濃淡電池を形成し、この電池のネルンス
トの式にもとづく起電力により被測定ガス中の酸素濃度
を検出する酸素センサが実用化されている。
【0003】この酸素センサを自動車等の空燃比制御に
使用すると、理論空燃比前後で出力電圧が急変するた
め、その都度燃料供給装置に信号を送って空燃比を理論
値に収束することが可能となる。また、理論値よりも若
干空気過剰側に収束させることによって希薄燃焼させる
ことが可能となる。
【0004】このような酸素センサとしては、酸素イオ
ン伝導性固体電解質として安定化ジルコニアを用い、こ
の固体電解質の表面に多孔性のPt等ガス透過性を有す
る基準電極および測定電極を設け、さらにこれらの電極
のうち被測定ガスに接触する側の電極表面にスピネル等
の多孔性セラミックスよりなる保護層を設けた構成のも
のが一般に使用されている。
【0005】従来、このような酸素センサの電極として
は、Ptの無電解メッキにより形成したもの、Ptの蒸
着により形成したもの、Pt粉と安定化ジルコニア粉と
を混合したペーストを塗布・焼付けすることにより形成
したもの等が用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Ptの
無電解メッキおよび蒸着により形成された電極は、熱的
な安定性に劣り、高温で耐久試験を実行するとセンサ特
性が大きく変化してしまうことがあるという問題点があ
った。
【0007】一方、Pt粉と安定化ジルコニア粉とを混
合したペーストを塗布・焼付けすることにより形成した
電極は、熱的な安定性には優れているが、ペーストを高
温で焼付けするため、低温でのセンサ特性が空燃比制御
上好ましくないものになることがあるという問題点があ
った。
【0008】したがって、上記したような従来の問題点
を解決することが課題として存在していた。
【0009】
【発明の目的】本発明は、上記したような従来の課題を
解決するためになされたものであって、耐熱性および熱
的安定性に優れ、かつまた低温でのセンサ特性が良好で
ある酸素センサを提供することを目的としているもので
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる酸素セン
サは、酸素イオン伝導性固体電解質の表面に基準電極と
測定電極を設け、少なくとも被測定ガスが接触する側の
電極表面に耐熱性金属酸化物を用いた多孔質保護層を設
けた酸素センサにおいて、前記電極中に酸化ジルコニウ
ムと酸化セリウムとからなる複合酸化物を含ませた構成
としたことを特徴としており、実施態様においては、前
記電極中に含まれる酸化ジルコニウムと酸化セリウムと
からなる複合酸化物中の酸化セリウムのモル比を10〜
30mol%とした構成としたことを特徴としている。
【0011】本発明に係わる酸素センサの製造方法は、
酸素イオン伝導性固体電解質の仮焼体に、Pt粉および
酸化ジルコニウムと酸化セリウムとからなる複合酸化物
を混合したペースを電極用として印刷した後、本焼成し
て、Pt電極中に酸化ジルコニウムと酸化セリウムとか
らなる複合酸化物を含ませ、少なくとも被測定ガスが接
触する側の電極表面にアルミナ,スピネル等の耐熱性金
属酸化物を被覆して多孔質保護層を形成する構成とした
ことを特徴としている。
【0012】また、本発明に係わる酸素センサの他の製
造方法は、酸素イオン伝導性固体電解質の仮焼体に、P
t粉および酸化ジルコニウムと酸化セリウムとからなる
複合酸化物を混合したペーストならびにアルミナ,スピ
ネル等の耐熱性金属酸化物を混合したペーストを各々電
極用ならびに保護層用として印刷・塗布した後、同時焼
成して、Pt電極中に酸化ジルコニウムと酸化セリウム
とからなる複合酸化物を含ませた電極ならびにアルミ
ナ,スピネル等の耐熱性金属酸化物を用いた多孔質保護
層を形成する構成としたことを特徴としている。
【0013】図1および図2は、本発明に係わる酸素セ
ンサの一実施態様を示すものであって、酸素イオン伝導
性固体電解質が管状形をなす場合を示すものである。
【0014】図1および図2に示すように、この酸素セ
ンサ1では、ZrO−CaO系または4〜10mol
%のYを添加したZrO系など公知の酸素イオ
ン伝導性固体電解質2が一端を閉じた管状に成形された
ものが用いられ、管の内側に基準酸素濃度として使用さ
れる空気が導入され、管の外側には被測定ガスが流れる
構造になっている。
【0015】そして、管状をなす酸素イオン伝導性固体
電解質2の内外表面上には、Pt等からなる多孔質の基
準電極3および測定電極4が0.5〜2.0ミクロン程
度の厚さに形成されている。これらの電極3,4は、P
t粉を主成分とし、その中に酸化ジルコニウムと酸化セ
リウムとの比がモル%で90:10〜70:30とした
複合酸化物の微粒なセラミックス粒子が混合されている
ペーストを電極材料として塗布ないしは印刷した後、高
温で焼き付けたものが用いられている。
【0016】この酸素センサ1の被測定ガスと接触する
部分にある測定電極4上には多孔質保護層5が形成して
ある。また、場合によっては触媒層6が設けられてい
る。
【0017】図2は前記多孔質保護層5と触媒層6の部
分を拡大して示したものである。図2に示すように、固
体電解質2と接触する測定電極4の上には多孔質保護層
5が設けてある。この多孔質保護層5は測定電極4を高
温被測定ガス(内燃機関の排出ガス)の物理的・化学的
侵食作用から保護するとともに、測定電極4を固体電解
質2に押圧する作用を有するものであり、この多孔質保
護層5としては、MgO・Al(スピネル),C
aO−ZrO,Y−ZrO等の耐熱性酸化物
粒子からなる。この場合、多孔質保護層5の厚さは20
〜100ミクロン程度とするのがより好ましく、例え
ば、耐熱性酸化物を溶射することにより確実に形成され
る。
【0018】この多孔質保護層5の上には、場合によっ
て、例えば、Pt,Pd,Rh等の触媒活性物質のうち
1種以上を含んでいる触媒層6が設けてある。この触媒
層6は保護層5の全面に付着されており、非平衡排出ガ
スの酸化・還元反応に関与し、空燃比14.6付近で酸
素センサ1の起電力変化を助けるものである。この触媒
層6に担持するPt,Pd,Rh等の触媒活性物質は、
γ−Al等の耐熱性金属酸化物担体に対し1重量
%以上であることが望ましく、層の厚さは応答性を損な
わずかつ触媒の耐久性を向上させるために20〜30ミ
クロン程度であることが望ましい。
【0019】図3は、本発明に係わる酸素センサの他の
実施態様を示すものであって、この酸素センサ11で
は、ZrO−CaO系,Y−ZrO系等の公
知の酸素イオン伝導性固体電解質12が中空孔12aを
有する平板状ないしは膜状に成形されたものが用いら
れ、中空孔12aの部分に基準酸素濃度として使用され
る空気が導入され、外側には被測定ガスが流れる構造に
なっている。
【0020】そして、固体電解質12の中空孔12a側
の表面にはPt等からなる多孔質の基準電極13が設け
てあると共に、外側にもPt等からなる多孔質の測定電
極14が設けてある。これらの電極13,14は、Pt
粉を主成分とし、その中に酸化ジルコニウムと酸化セリ
ウムとの比がモル比で90:10〜70:30とした複
合酸化物の微粒なセラミックス粒子が混合されているペ
ーストを電極材料として塗布ないしは印刷した後、高温
で焼き付けたものが用いられる。そして、被測定ガスと
接触する部分にある測定電極14上には多孔質保護層1
5が形成してある構造をなしている。
【0021】
【発明の作用】本発明に係わる酸素センサにおいては、
Pt等の導電性を有する電極中に酸化ジルコニウムと酸
化セリウムとからなる複合酸化物を含ませたものとする
ことにより、Pt等の導電性材料の高温焼成によるシン
タリングを大幅に抑制し、多孔性に富んだ電極が形成さ
れるようになることから、低温時の酸素センサによる制
御性が大幅に改善され、耐熱性の著しく良好な酸素セン
サとなる。
【0022】
【実施例】
(実施例1)この実施例では、図1,2に示した管状型
の酸素センサ1について実施した一例を示す。
【0023】この実施例1において、基準電極3および
測定電極4の電極材料として、粒径10ミクロン以下の
Pt粉および酸化ジルコニウムと酸化セリウムとの複合
酸化物を粉砕・混合して電極用ペーストを作製した。こ
の場合、ペースト中に含有される複合酸化物は、ペース
ト重量に対し6重量%とした。
【0024】また、酸化ジルコニウムと酸化セリウムと
の複合酸化物は、ジルコニウムとセリウムの硝酸塩を用
いて共沈法により調製したのち焼成して複合酸化物とし
た。このとき、酸化ジルコニウムに固溶させる酸化セリ
ウムの量は、CeOで20mol%とした。この複合
酸化物の生成状態は、X線回折を用いて調べたところ、
酸化ジルコニウム中に酸化セリウムが固溶していること
を確認した。
【0025】他方、固体電解質粉末をラバープレス法に
よって一端が閉じた管状形に成形し、仮焼成したのち、
上記電極用ペーストを仮焼成体の内外周に設けて本焼成
することによって、酸素イオン伝導性固体電解質2の内
周面に基準電極3を設けると共に外周面に測定電極4を
設け、前記測定電極4の上に溶射法によりスピネルの多
孔質保護層5を形成して酸素センサ1を得た。
【0026】(実施例2)電極用ペーストには、実施例
1と同じものを用いた。
【0027】他方、固体電解質粉末をラバープレス法に
よって一端が閉じた管状形に成形し、仮焼成したのち、
前記電極用ペーストを仮焼成体の内外周に設け、外周の
電極上にスピネルを主成分とするスラリーを含浸・塗布
したのち、本焼成し、電極および保護層を同時に焼成す
ることによって、酸素イオン伝導性固体電解質2の内外
周面に基準電極3および測定電極4を設け、測定電極4
の上に多孔質保護層5を設けた酸素センサ1を得た。
【0028】(実施例3)実施例1の酸素センサ1にお
いて、多孔質保護層5上にRhをγ−Alに1重
量%担持した触媒を10mg塗布することによって触媒
層6を設けた。
【0029】(比較例1)基準電極3および測定電極4
の電極材料として、粒径10ミクロン以下のPt粉と母
材の固体電解質と同一組成のセラミックス粉体とを粉砕
・混合して電極用ペーストを作製した。この場合、ペー
スト中に含有されるセラミックス粉体は、ペースト重量
に対し6重量%とした。
【0030】他方、固体電解質粉末をラバープレス法に
よって一端が閉じた管状形に成形し、仮焼成したのち、
上記電極用ペーストを仮焼成体の内外周に設けて本焼成
することによって、酸素イオン伝導性固体電解質2の内
周面に基準電極3を設けると共に外周面に測定電極4を
設け、前記測定電極4の上に溶射法によりスピネルの多
孔質保護層5を形成して比較例の酸素センサ1を得た。
【0031】(評価方法)実施例1〜3および比較例1
で得た酸素センサ1の排出ガス温度に対する制御性の評
価を実機エンジンの排気管に取り付けて行った。
【0032】任意の排出ガス温度において酸素センサ1
でフィードバック制御を行い、センサ制御性の温度依存
性を調べた。この結果を図4に示す。
【0033】本発明による酸素センサでは、図4に示し
たように、比較例1の酸素センサに比べて、低温時にお
ける酸素センサによる制御空燃比(A/F)がストイキ
(理論空燃比)に非常に近く、排出ガス温度に対する依
存性が小さい制御性に優れたセンサ特性を有することが
わかる。
【0034】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明に係わ
る酸素センサでは、酸素イオン伝導性固体電解質の表面
に基準電極と測定電極を設け、少なくとも被測定ガスが
接触する側の電極表面に耐熱性金属酸化物を用いた多孔
質保護層を設けた酸素センサにおいて、前記電極中に酸
化ジルコニウムと酸化セリウムとからなる複合酸化物を
含ませた構成としたので、電極に対して高温焼成を行っ
たときでもシンタリングを生じがたく、多孔性に富んだ
電極が形成されるようになることから、排出ガス等の被
測定ガスの温度が低いときでもあっても制御性に優れた
ものとなり、被測定ガスの温度による制御性の変化を小
さくすることが可能であり、また、電極の成形時に高温
で焼き付けることができるので耐熱性および熱的安定性
にも優れたものになるという著しく優れた効果がもたら
される。
【0035】また、本発明に係わる酸素センサの製造方
法では、上記した特性の優れた酸素センサを製造するこ
とが可能であるという著しく優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】管状型酸素センサの構造例を示す断面説明図で
ある。
【図2】図1の部分拡大説明図である。
【図3】膜構造型酸素センサの構造例を示す模式的断面
説明図である。
【図4】酸素センサの制御空燃比(A/F)の温度依存
性を評価した結果を示すグラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素イオン伝導性固体電解質の表面に基
    準電極と測定電極を設け、少なくとも被測定ガスが接触
    する側の電極表面に耐熱性金属酸化物を用いた多孔質保
    護層を設けた酸素センサにおいて、前記電極中に酸化ジ
    ルコニウムと酸化セリウムとからなる複合酸化物を含ま
    せたことを特徴とする酸素センサ。
  2. 【請求項2】 電極中に含まれる酸化ジルコニウムと酸
    化セリウムとからなる複合酸化物中の酸化セリウムのモ
    ル比を10〜30mol%とした請求項1に記載の酸素
    センサ。
  3. 【請求項3】 酸素イオン伝導性固体電解質の仮焼体
    に、Pt粉および酸化ジルコニウムと酸化セリウムとか
    らなる複合酸化物を混合したペースを電極用として印刷
    した後、本焼成して、Pt電極中に酸化ジルコニウムと
    酸化セリウムとからなる複合酸化物を含ませ、少なくと
    も被測定ガスが接触する側の電極表面にアルミナ,スピ
    ネル等の耐熱性金属酸化物を被覆して多孔質保護層を形
    成することを特徴とする酸素センサの製造方法。
  4. 【請求項4】 酸素イオン伝導性固体電解質の仮焼体
    に、Pt粉および酸化ジルコニウムと酸化セリウムとか
    らなる複合酸化物を混合したペーストならびにアルミ
    ナ,スピネル等の耐熱性金属酸化物を混合したペースト
    を各々電極用ならびに保護層用として印刷・塗布した
    後、同時焼成して、Pt電極中に酸化ジルコニウムと酸
    化セリウムとからなる複合酸化物を含ませた電極ならび
    にアルミナ,スピネル等の耐熱性金属酸化物を用いた多
    孔質保護層を形成することを特徴とする酸素センサの製
    造方法。
JP4058022A 1992-03-16 1992-03-16 酸素センサおよびその製造方法 Pending JPH05256816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4058022A JPH05256816A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 酸素センサおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4058022A JPH05256816A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 酸素センサおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05256816A true JPH05256816A (ja) 1993-10-08

Family

ID=13072335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4058022A Pending JPH05256816A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 酸素センサおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05256816A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017201147A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒コンバーターとその製造方法
JP2019158495A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 日本碍子株式会社 ガスセンサ
JP2019158494A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 日本碍子株式会社 ガスセンサ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017201147A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒コンバーターとその製造方法
CN107339136A (zh) * 2016-05-02 2017-11-10 丰田自动车株式会社 电加热式催化转换器及其制造方法
CN107339136B (zh) * 2016-05-02 2019-10-08 丰田自动车株式会社 电加热式催化转换器及其制造方法
US10738673B2 (en) 2016-05-02 2020-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically heated catalytic converter and method of manufacturing the same
JP2019158495A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 日本碍子株式会社 ガスセンサ
JP2019158494A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 日本碍子株式会社 ガスセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5443711A (en) Oxygen-sensor element
US4863583A (en) Electrode structure of an oxygen sensing element
US4940528A (en) Oxygen sensor elements
US4770760A (en) Electrochemical NOx sensor
US6514397B2 (en) Gas sensor
JP4595264B2 (ja) 酸素センサ素子及びその製造方法
US6210552B1 (en) Oxygen sensor
JPS6179155A (ja) 酸素センサ素子
JP2589130B2 (ja) 酸素センサ素子
JPH05256816A (ja) 酸素センサおよびその製造方法
JPS61195338A (ja) 空燃比センサ−
JPH01203963A (ja) 酸素センサ素子及びその製造方法
JP2851632B2 (ja) 電気化学的素子
JP2599788B2 (ja) 電気化学的素子
JPH0244244A (ja) 電気化学的セルの製造方法
JPH01232252A (ja) 酸素センサ素子
JP2612584B2 (ja) 酸素検出素子の製造方法
JP2637593B2 (ja) 酸素センサ素子の活性化処理方法
JPS63200055A (ja) 酸素センサ素子の製造方法
JP2534297B2 (ja) 酸素検出素子
JPH0296651A (ja) 酸素センサ
JP2592510B2 (ja) 酸素センサ素子
JP4830525B2 (ja) 限界電流式ガスセンサ及びその利用
JPH03100450A (ja) 触媒装置の機能状態検出センサ
JPH04291143A (ja) 酸素センサ及びその製造方法