JP2003107034A - 積層型ガスセンサ素子及びこれを備えるガスセンサ - Google Patents

積層型ガスセンサ素子及びこれを備えるガスセンサ

Info

Publication number
JP2003107034A
JP2003107034A JP2001232908A JP2001232908A JP2003107034A JP 2003107034 A JP2003107034 A JP 2003107034A JP 2001232908 A JP2001232908 A JP 2001232908A JP 2001232908 A JP2001232908 A JP 2001232908A JP 2003107034 A JP2003107034 A JP 2003107034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas sensor
solid electrolyte
substrate
porous body
sensor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001232908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003107034A5 (ja
JP4473471B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Kuroki
義昭 黒木
Kunio Yanagi
邦夫 柳
Tomohiro Mabuchi
智裕 馬渕
Shinya Awano
真也 粟野
Hiroyuki Hayashi
裕之 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2001232908A priority Critical patent/JP4473471B2/ja
Publication of JP2003107034A publication Critical patent/JP2003107034A/ja
Publication of JP2003107034A5 publication Critical patent/JP2003107034A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4473471B2 publication Critical patent/JP4473471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 積層型ガスセンサ素子自体の反りの発生が非
常に少なく、使用時に剥がれ、クラック等をほとんど発
生せず、高い耐久性を備える積層型ガスセンサ素子、及
び、この積層型ガスセンサ素子を備える高い耐久性を備
えるガスセンサを提供する。 【解決手段】 アルミナ粉末、ジルコニア粉末、バイン
ダ樹脂、溶剤を用いてスラリーを調合し、ドクターブレ
ード法により、基体用未焼成シートを作製する。一方、
同様なセラミック原料粉末を用い、セラミック原料粉末
の単位表面積あたりのバインダ量が同じである保護層用
未焼成シートを作製する。固体電解質体用未焼成体を挟
んで、一方側に、焼成後緻密であり絶縁性の基体とな
る、上記基体用未焼成シートを積層し、他方側に、焼成
後多孔質であり絶縁性の保護層となる上記保護層用未焼
成シートを積層し、得られた積層体を一体に焼成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は積層型ガスセンサ素
子及びこれを用いたガスセンサに関する。更に詳しく
は、多孔質体を備えても積層型ガスセンサ素子自体の反
りはほとんど生じることなく、剥がれ及び割れ等を生じ
ない高い耐久性を有する積層型ガスセンサ素子及びこの
積層型ガスセンサ素子を備え、排気ガス中における被毒
に対して高い耐久性を有するガスセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関等において排ガス中の特定成分
を検出したり、その濃度を測定する各種のセンサ(酸素
センサ、HCセンサ、NOxセンサ等)に用いる積層型
ガスセンサ素子(以下、単に「素子」という)が知られ
ている。これらの素子においては、被測定ガスと接触す
る検知電極の被毒を防止する等の目的で、検知電極を覆
う多孔質体が形成されることがある。しかし、従来の素
子では、このような多孔質体を設けた場合に、素子自体
の反りを十分に防止することができなかった。このた
め、このような反りに起因するクラックを生じることが
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解決するものであり、多孔質体を備える積層型ガスセ
ンサ素子において、積層型センサ素子自体の反りをほと
んど生じることなく、剥がれ及び割れ等を生じない高い
耐久性を有する積層型ガスセンサ素子を提供することを
目的とする。更に、この積層型ガスセンサ素子を備える
高い耐久性を有するガスセンサを提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本第1発明の積層型ガス
センサ素子は、固体電解質体と、基体と、多孔質体とを
積層して備える積層型ガスセンサ素子であって、上記基
体と上記多孔質体とは、上記固体電解質体よりも積層方
向に厚く、且つ該固体電解質体を挟んで対向し、更に各
々を構成する体積割合の最も大きいセラミック成分は同
一であり、該多孔質体中における該セラミック成分の体
積割合R2は、該基体中における該セラミック成分の体
積割合R1の80%以上であり、基体と多孔質体との焼
成時の焼成収縮率等の挙動差と使用時の熱膨張差を小さ
く抑えたことを特徴とする。
【0005】上記「固体電解質体」は、板状(通常、厚
さ50μm以上のものをいう)であっても、薄膜状(通
常、厚さ50μm未満のものをいう)であってもよい。
また、その面形状は特に限定されない。また、酸素イオ
ン伝導性を有すればその組成は限定されず、ジルコニア
(ZrO)系焼結体やLaGaO系焼結体、更には
これらの焼結体にハフニウムを含有したもの等を使用で
きる。この固体電解質体には、固体電解質体に接して、
又は、緩衝層等の他の層を介して、形成される基体に含
有される主要な構成成分を、固体電解質体全体を100
質量%とした場合に、20〜70質量%(より好ましく
は30〜50質量%)の割合で含有することが好まし
い。これにより固体電解質体と固体電解質体に接して形
成される層との密着性が特に高い素子となる。
【0006】また、この固体電解質体は基準電極と検知
電極とを備える。基準電極は、基準ガスと接する電極、
酸素ポンプ作用により形成された一定圧力の酸素雰囲気
下におかれる電極、又は、被測定ガス中の可燃性ガス成
分と接触した場合に検知電極よりも高い電位を示す電極
であり、検知電極は、被測定ガスと接触する電極であ
る。この基準電極及び検知電極は、固体電解質体の同一
面上に形成されていても、異なる面上に形成されていて
もよい。基準電極及び検知電極を構成する成分は特に限
定されずPtを主成分として、Au、Ag、Pd、I
r、Ru、Rh等を含有させることができる。Ptは酸
素と固体電解質との反応を良好に仲介できるため好まし
い。これら基準電極と検知電極は同一組成であっても、
異なる組成であってもよい。
【0007】上記「基体」は、固体電解質体に直接接し
て形成されていても、また、固体電解質体との間に他の
機能を有する層(例えば、発熱抵抗体を備える基体と、
固体電解質体との間に配置され熱膨張を緩和する緩衝層
や、基準電極等)を挟んで形成されていてもよい。更
に、基体には、外部からの電力供給により発熱し、固体
電解質体を活性化させることができる発熱抵抗体が埋設
されていてもよい。
【0008】また、この基体の相対密度は97%以上
(より好ましくは98%以上、更に好ましくは98〜1
00%)であることが好ましい。相対密度が95%未満
であると素子の十分な機械的強度を得難くなる傾向にあ
る。尚、相対密度は、予め元素分析より組成を求め、こ
の組成から算出した理論密度をρ1とし、アルキメデス
法により測定した実密度をρ2とした場合に、下記式
〔2〕により算出される割合D(%)である。 D(%)={ρ2/ρ1}×100 〔2〕
【0009】一方、上記「多孔質体」は、通常、固体電
解質体及び検知電極と直接接して形成されている。ま
た、多孔質体は(1)被測定ガスに接触する検知電極が
Si、P及びPb等や、これらの化合物等により被毒さ
れることを防止する機能、(2)積層型ガスセンサ素子
の使用時に水滴の付着により割れることを防止する機
能、及び(3)多孔質体内を被測定ガスが通過すること
により、被測定ガスを構成する成分ガスを平衡化する機
能、の(1)〜(3)の機能を有する層である。
【0010】この多孔質体は、第3発明のように、相対
密度が40〜85%(より好ましくは50〜75%)で
あることが好ましい。相対密度が40%未満であると、
十分な被毒防止効果が得られ難い傾向にあり、特に微粒
子状のケイ素酸化物に対する耐被毒性が十分に確保でき
ない場合がある。一方、85%を超えると被測定ガスが
検知電極表面に到達するまでに時間がかかり、正確な測
定が行い難くなる傾向にあり、特に、Pb及びP等の比
較的粒子の大きな状態で排気ガス中に含有される被毒物
質に対する耐被毒性が目詰まり等により十分に得られ難
くなる傾向にある。
【0011】また、第4発明のように、気孔率は15〜
60%(より好ましくは25〜50%)であることが好
ましい。気孔率が15%未満であると被測定ガスが検知
電極表面に到達するまでの時間がかかり、正確な測定及
び排ガス制御が行い難くなる傾向にあり、特に、Pb等
の比較的粒子の大きな状態で排気ガス中に含有される被
毒物質に対する耐被毒性が十分に得られ難くなる傾向に
ある。一方、65%を超えると十分な被毒防止効果が得
られ難い傾向にあり、特に微粒子状のケイ素酸化物に対
する耐被毒性が十分に確保できない場合がある。尚、気
孔率は、多孔質体の見掛け体積(気孔体積を含む)V
と、空気中における質量m1と、水中に浸漬しただけの
質量m2と、水中に浸漬後十分に気孔に水を含有させた
(真空脱泡、沸騰脱泡等による)質量m3と、を用い
て、下記式〔3〕により算出した割合Pである。 P(%)={(m3−m1)/(m3−m2)}×100 〔3〕
【0012】これら基体と多孔質体とは、各々固体電解
質体よりも積層方向に厚くなるように形成されている。
これにより素子に反りが生じることを効果的に抑制する
ことができる。これら基体及び多孔質体の各々の平均厚
さは、固体電解質体の平均厚さの1.5〜2.0倍以上
であることが好ましい。1.5倍未満であると素子に反
りを生じ易くなる傾向にあり、過度に厚い場合は、多孔
質体にあってはその厚さが過度に大きくなるためガスセ
ンサとして正確な測定が行い難くなる場合がある。尚、
平均厚さとは積層方向の異なる5ヶ所以上の平均値であ
る。また、基体と多孔質体は各々同じ厚さであっても、
異なる厚さであってもよい。更に、上記「対向」とは、
基体と多孔質体とが積層方向に向き合って形成されてい
ることを示している。但し、同じ形状で形成されていた
り、基体及び多孔質体が各々同じ長さで全面にわたって
対向している必要は必ずしもない。
【0013】また、基体及び多孔質体を構成する成分は
特に限定されないが、最も大きい体積割合で含有される
セラミック成分(例えば、Al、ZrO等の酸
化物)は同一である。このセラミック成分は、体積割合
が大きい順に2種が同じであることがより好ましい。ま
た、体積割合が最も大きいセラミック成分の多孔質体中
における体積割合R2は、基体中における体積割合R1
の80%以上である。この割合は90%以上であること
がより好ましく、95%以上であることが特に好まし
い。この割合が80%未満であると素子の反りを十分に
防止し難くなる傾向にある。更に、この最も大きい体積
割合で含有されるセラミック成分は基体中において80
体積%以上(より好ましくは90%以上、更に好ましく
は95%以上)含有されることが好ましい。尚、セラミ
ック成分の体積割合は、基体を切断した断面を鏡面研磨
し、この面をX線光電子分光法(XPS)を用いて分析
することにより測定できる。
【0014】更に、この各々に最も大きい体積割合で含
有されるセラミック成分からなる結晶の多孔質体中にお
ける体積割合R2’は、このセラミック成分からなる結
晶の基体中における体積割合R1’の60%以上(より
好ましくは70%以上、更に好ましくは80%以上)で
あることが好ましい。
【0015】上記のように基体を構成するセラミック成
分は特に限定されないが、アルミナ及び/又はジルコニ
アを主成分とすることができ、更に、アルミナ又はジル
コニアのみから構成することができる。中でも、アルミ
ナを少なくとも含有することが好ましい。また、基体全
体を100体積%とした場合にアルミナは70体積%以
上(より好ましくは80体積%以上)含有することがよ
り好ましい。更には、この基体は温度900℃において
固体電解質体と比較して100倍以上の絶縁性を有する
ことが特に好ましい。
【0016】本第1発明の素子は、第2発明のように、
基体を構成する結晶の平均粒径をa1とし、多孔質体を
構成する結晶の平均粒径をa2とした場合に、上記式
〔1〕で表される値Aが0.9≦A≦5(更に好ましく
は1.0≦A≦3.25、特に好ましくは1.0≦A≦
2.0)であることが好ましい。このAが0.9未満又
は5を超えると、反りを生じ(特に耐久後において)、
また、クラックが発生する場合があり好ましくない。
尚、平均粒径a1及びa2は、破断した基体又は多孔質
体の断面の電子顕微鏡写真において各結晶の各々が内接
する長方形を想定し、この長方形の長辺と短辺との和の
平均を各結晶の粒径とし、更に、この電子顕微鏡写真上
の実寸法における30μm四方に含まれる全結晶におい
て同様に算出した粒径の平均値であるものとする。
【0017】このように積層型ガスセンサ素子が、本第
1発明の構成、更には本第2発明の構成を有することに
より、反りの少ない素子とすることができ、ひいてはそ
れらに起因するクラックの発生を大幅に抑制することが
できる。尚、本第1発明から第4発明における反りと
は、図3(i)及び(ii)に示すように素子が内接す
る直方体を想定した場合の直方体の高さをd1とし、比
較的歪みの少ない素子の幅方向における直方体の高さを
d2とした場合のd1−d2が200μm以上である場
合に、反りを生じているものとすることができる(尚、
上記の直方体の長さd3は通常37.5mmであるもの
とする)。このd1−d2が600μmを超えると焼成
時や使用時に割れ及びクラックを生じ易くなる傾向にあ
る。尚、この様に測定した反りは、検出部近傍だけでな
く、素子の長さ方向に渡る素子全体の反りの大きさであ
るが、本発明ではこの値を検出部における反りとした。
【0018】本第5発明のガスセンサは、第1発明乃至
第4発明のうちのいずれかに記載の積層型ガスセンサ素
子を備えることを特徴とする。ガスセンサ2の形態は特
に限定されないが、例えば、主体金具21内に、素子1
を配設し、前方側に配置される検知部を排気管内等に突
出するように、主体金具21の外表面に形成された主体
金具ねじ部211により螺設し、被測定ガスに曝して使
用することができる(図2参照)。このようなガスセン
サは、素子の割れ及びクラックに起因する不具合の発生
が特に少ないため高い耐久性を備える。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、実施例、図1、図2及び図
3を用いて本発明を更に詳しく説明する。 [1]素子の製造 以下の製造方法では、解かり易さのために素子1個の大
きさのシートに各パターンを印刷し、積層するかのよう
に説明するが、実際の工程においては、複数個の素子を
製造することができる大きさのグリーンシートに所要個
数分の印刷を施し、積層した後、素子形状の未焼成積層
体を切り出し、これらを脱脂し、焼成して素子を製造し
た。
【0020】(1)基体用未焼成シートの作製 アルミナ粉末(純度99.99%以上、平均粒径0.3
μm)100質量部(以下単に「部」という。)と、ブ
チラール樹脂14部とジブチルフタレート7部を配合
し、トルエン及びメチルエチルケトンとからなる混合溶
媒を用いて混合し、スラリーとした後、ドクターブレー
ド法により、第1基体用未焼成シート及び第2基体用未
焼成シートを作製した。その後、第1基体用未焼成シー
トには所定の位置にスルーホール111aとなる孔を形
成した。この第1基体用未焼成シートは厚さ0.45m
m、長さ5cm、幅4.5mmであり、焼成後は第1基
体11aとなる。一方、第2基体用未焼成シートは厚さ
0.25mm、長さ5cm、幅4.5mmであり、焼成
後は第2基体11bとなる。
【0021】(2)ヒータパターンの形成 アルミナ粉末(純度99.99%以上、平均粒径0.3
μm)4部と白金粉末100部を配合し、バインダを6
部、ジブチルフタレート25部を加えてヒータパターン
用導電性ペーストを調合した。得られたヒータパターン
用導電性ペーストを用いて、第1基体用未焼成シート
(焼成後、第1基体11a)の一方の面に発熱部パター
ン(焼成後、発熱部121)を印刷・乾燥させ、その
後、ヒータリードパターン(焼成後、ヒータリード部1
22)を印刷・乾燥させ、ヒータパターン(焼成後、発
熱抵抗体12)を形成した。次いで、基体用第1未焼成
シートの基端付近に発熱抵抗体12の導通を図るスルー
ホール111aに対応する裏面に、ヒータパターン用導
電性ペーストを用いて、発熱抵抗体用端子パターン(焼
成後、発熱抵抗体用端子19a)を印刷・乾燥させた。
その後、ヒータパターン上から第2基体用未焼成シート
(焼成後、基体の上半分)を積層し、圧着接合した。
【0022】(3)緩衝層パターンの形成 (2)で作製したセラミック積層体の第2基体用未焼成
シート上に、アルミナ80部、ジルコニア20部を配合
した緩衝層用ペーストを用いて、緩衝層パターン(焼成
後、緩衝層13)を40±10μの厚さに印刷・乾燥さ
せた。 (4)基準電極パターンの形成 (3)で形成した緩衝層パターン上に、アルミナ粉末に
代えて部分安定化ジルコニア粉末20部(純度99.9
%以上、平均粒径0.3μm)を用いた以外は(2)と
同様にして調合した電極用導電性ペーストを用い、基準
電極部パターン(焼成後、基準電極部141a)及び基
準電極リード部パターン(焼成後、基準電極リード部1
42a)からなる基準電極パターン(焼成後、基準電極
14a)を20μm±10の厚さに印刷・乾燥させた。
【0023】(5)第1固体電解質体パターンの形成 ジルコニア粉末(純度99.9%以上、平均粒径0.3
μm)50部とアルミナ粉末(純度99.99%以上、
平均粒径0.3μm)50部、ブチルカルビトール3
3.3部、ジブチルフタレート0.8部、分散剤0.5
部及びバインダ20部に所要量のアセトンを加えて、4
時間混合した後、アセトンを蒸発させて、固体電解質体
用ペーストを調合した。この固体電解質体用ペーストを
基準電極部パターンを覆うように長さ方向の先端側(図
1において紙面に向かって左側)から13mmの領域
に、厚さ25±10μmで印刷・乾燥させ、第1固体電
解質層体パターン(焼成後、第1固体電解質体15a)
を形成した。
【0024】(6)第1絶縁層パターンの形成 (1)で作製した未焼成シートにブチルカルビトール5
0部に所要量のアセトンを加えて溶解させ、4時間混合
した後、アセトンを蒸発させて、絶縁層用ペーストを調
合した。この絶縁層用ペーストを緩衝層パターン上であ
り、第1固体電解質体パターンが印刷されていない領域
に25±10μmの厚さで印刷・乾燥させ、第1絶縁層
パターン(焼成後、第1絶縁層16a)を形成した。但
し、スルーホール161aにあたる部分には印刷してい
ない。
【0025】(7)第2固体電解質体パターンの形成 (5)で得られた固体電解質体用ペーストを第1固体電
解質体パターンの一部を覆うように長さ方向先端側から
6.5mmの領域に、厚さ25±10μmで印刷・乾燥
させ、第2固体電解質層体パターン(焼成後、第2固体
電解質体15b)を形成した。 (8)第2絶縁層パターンの形成 (6)で得られた絶縁層用ペーストを、第2固体電解質
体パターンが積層されていない第1固体電解質層パター
ン上及び第1絶縁層パターン上に25±10μmの厚さ
で印刷・乾燥させ、第2絶縁層パターン(焼成後、第2
絶縁層16b)を形成した。但し、スルーホール161
bにあたる部分には印刷していない。
【0026】(9)検知電極パターンの形成 (7)及び(8)で形成した第2固体電解質体パターン
と第2絶縁層パターンの上に、(4)で調合した電極用
導電性ペーストを用いて、検知電極部パターン(焼成
後、検知電極部141b)及び検知電極リード部パター
ン(焼成後、検知電極リード部142b)からなる検知
電極パターン(焼成後、検知電極14b)を20±10
μmの厚さに印刷・乾燥させた。
【0027】(10)補強層用未焼成シートの作製及び
積層 (1)と同様な原料及び配合割合にて調合したスラリー
を用いてドクターブレード法により、第1補強層用未焼
成シート及び第2補強層用未焼成シートを作製した。第
1補強層用未焼成シートは厚さ0.25mm、長さ3.
5cmであり、焼成後第1補強層18aとなり、基端部
にはスルーホール181aが形成されている。第2補強
層用未焼成シートは、厚さ0.4mm、長さ3.5cm
であり、焼成後、第2補強層18bとなり、基端部には
スルーホール181bが形成されている。その後、第1
補強層用未焼成シートを(9)で形成した検知電極パタ
ーンの電極リード部パターンを覆うように積層し、その
後、更に、第2補強層用未焼成シートを、第1補強層用
未焼成シート上に積層した。
【0028】(11)電極端子用パターンの形成 (4)で調合した電極用導電性ペーストを用いて、基準
電極及び検知電極の各々と信号の入出力を行う電極端子
用パターン(焼成後、電極端子19b)を、スルーホー
ル181bに対応する位置に印刷・乾燥させた。 (12)多孔質体用未焼成シートの作製及び積層 (1)と同様に、アルミナ粉末(純度99.99%以
上、平均粒径0.3μm)100部と、カーボン粉末
(真球状粒子、平均粒径7.5μm)30部、ブチラー
ル樹脂12部とジブチルフタレート6部を配合し、トル
エン及びメチルエチルケトンとからなる混合溶媒を用い
て混合し、スラリーとした後、ドクターブレード法によ
り厚さ450μmに成形後、長さ10mm、幅4.5m
mに切り出して多孔質体用未焼成シートを作製した。得
られた多孔質体用未焼成シート(焼成後、多孔質体1
7)を(9)で形成した検知電極部パターンを覆うよう
に積層した。
【0029】尚、この多孔質体用未焼成シートの作製に
あたっては、基体用セラミック原料粉末(ここではアル
ミナのみ)の表面積あたりの基体用バインダの質量をB
1(g/m)とし、多孔質体用セラミック原料粉末の
表面積あたりの多孔質体用バインダ(ここではブチラー
ル樹脂)の質量をB2(g/m)とした場合に、下記
式〔4〕で表される値Xが±0.1以内となるように多
孔質体用未焼成シートを作製するためのペーストを調合
した。 X=(B1−B2)/B1 〔4〕 このようにペーストを調整することにより、セラミック
原料粉末の比表面あたりのバインダの量が第1及び第2
基体用未焼成シートと、多孔質体用未焼成シートでほぼ
等しくすることができるため、焼成時の収縮率の差を1
200〜1500℃の範囲において常に7%以下に保つ
ことができる。
【0030】(13)脱脂及び焼成 (1)〜(12)で得られた積層体を、大気雰囲気にお
いて、室温から420℃まで昇温速度10℃/時間で昇
温させ、2時間保持し、有機バインダーの脱脂処理を行
った。その後、大気雰囲気において、1100℃まで昇
温速度100℃/時間で昇温させ、更に、1520℃ま
で昇温速度60℃/時間で昇温させ、1時間保持し焼成
を行い、素子1を得た。
【0031】[2]基体と多孔質体との性状を変化させ
た素子の製造 [1]における(1)〜(12)の工程のうち(1)及
び(12)において配合するアルミナ粉末とジルコニア
粉末の配合割合と、これらの粒径を変化させることによ
り、基体と多孔質体とに体積割合で最も多く含有される
セラミック成分の体積割合及び結晶の平均粒径が異なる
素子を各々300個ずつ実験例1〜24として作製し
た。得られた素子から5本の素子を無作為に取り出し、
5本の素子のR1、R2及びR2/R1を算出し、各々
の平均値を算出し、表1及び表2に示した。更に、無作
為に取り出した1本の素子について電子顕微鏡で撮影
し、この画像よりa1、a2、a1/a2を算出し、表
1及び表2に併記した。
【0032】
【表1】 *は第1発明の範囲外であることを示し、**は第2発
明の範囲外であることを示す。
【0033】
【表2】 *は第1発明の範囲外であることを示し、**は第2発
明の範囲外であることを示す。
【0034】[3]反りの測定並びに剥がれ及び割れの
評価 [1]及び[2]で得られた素子から無作為に取り出し
た5本の素子の反りを焼成直後にd1−d2{図3
(i)及び(ii)参照}の平均値として算出し、表1
及び表2に併記した。更に、これら5本の素子の多孔質
体を上に向けた時の反りの方向により、下方向に凸とな
るものは+、上方向に凸となるものは−を、d1−d2
に付して{図3(iii)及び(iv)参照}表1及び
表2に併記した。また、実験例1〜24として得られた
各々300本の素子全部を水溶性の赤色インク原液中に
て真空浸透を10分間行った後、水洗し、素子に剥がれ
及びクラックが生じているかを確認した。この結果を表
1及び表2に併記する。
【0035】[4]冷熱サイクル耐久試験 [1]及び[2]で得られた実験例1〜24の素子から
焼成後に剥がれ及び割れを生じている素子を除いた全て
の素子を用いて、発熱抵抗体に16Vの電圧を印加し、
固体電解質体の温度が約1000℃に達するまで加熱
し、その後、電圧の印加を停止し、固体電解質体の温度
が室温になるまで放置するという熱サイクル試験を10
サイクル繰り返した。その後、[3]と同様にして素子
に剥がれ及びクラックが生じているかを確認し、その結
果を表1及び表2に併記した。
【0036】[5]多孔質体の相対密度及び気孔率の測
定 [1]の(12)のカーボン粉末量を変化させたこと以
外は、[1]と同様にして素子を実験例25〜31とし
て作製した。その後、各々の素子について相対密度及び
気孔率を測定し、この結果を表3に示した。
【0037】[6]耐被毒性の評価 (1)曝露前の応答性評価 [5]で得られた素子を組み付けた酸素センサを、暖気
した1800ccのエンジンの排気系に設置し、空燃比
を3秒間ずつリッチとリーンに変化させて、応答の速さ
を評価した。この結果を表3に示す。
【0038】(2)Pb含有排気ガスに対する曝露及び
応答性評価 1USガロンあたりにPbを50mg含有するガソリン
によりエンジンを稼動し、酸素センサを450℃の排気
ガスに1時間曝露し、更に、850℃の排気ガスに3時
間曝露するサイクルを1サイクルとして、合計500時
間にわたって上記サイクルを繰り返し行った。その後、
上記(1)と同様にして応答の速さを評価した。尚、こ
の評価においては発熱抵抗体には14Vの電圧を印加
し、固体電解質体の温度が700℃となるように制御し
た。その結果を表3に併記した。
【0039】(3)Si含有排気ガスに対する曝露及び
応答性評価 1リットルあたりにSiを0.12cc含有するガソリ
ンによりエンジンを稼動し、酸素センサを400℃の排
気ガスに18時間曝露した。その後、上記(1)と同様
にして応答の速さを評価した。尚、この評価においては
発熱抵抗体には14Vの電圧を印加し、固体電解質体の
温度が700℃となるように制御した。その結果を表3
に併記した。
【0040】(4)P含有排気ガスに対する曝露及び応
答性評価 1リットルあたりにPを0.3g含有するようにエンジ
ンオイルを添加したガソリンによりエンジンを稼動し、
酸素センサを400℃の排気ガスに18時間曝露した。
その後、同様にして応答の速さを評価した。尚、この評
価においては発熱抵抗体には14Vの電圧を印加し、固
体電解質体の温度が700℃となるように制御した。そ
の結果を表3に併記した。
【0041】
【表3】 表3における◎は0.75秒以内に、○は1.25秒以
内に、△は1.75〜2秒以内に、×は2秒を超えて、
各々応答が得られたことを示す。尚、*は第3発明又は
第4発明の範囲外であることを示す。
【0042】表1及び表2より、本第1発明の積層型ガ
スセンサ素子のうち、実験例1、5及び6では、焼成に
よる剥がれやクラックは生じていないが、反りを生じて
おり、また、冷熱サイクルに供した後にクラックが生じ
るものもあり、内部歪みの影響が認められた。しかし、
これらの実験例1、5及び6、並びに比較品である実験
例8、9、17、18、22、23及び24を除く、本
発明品では、各々300個の素子全てにおいて焼成直後
にも、冷熱サイクル後にも剥がれ及びクラックは認めら
れず、優れた耐久性を有する素子が得られたことが分か
る。
【0043】また、表3より、相対密度が41〜79%
であり、気孔率が21〜59%であるいずれの実験例に
おいても高い耐久性を示す素子が得られていることが分
かる。尚、表3の結果より実験例25及び26では微細
なガス状のSiOに対して耐久性が十分でないことが
分かった。また、実験例31では、気孔率が小さ過ぎる
ために初期応答性において十分な応答が得られ難く、特
に、比較的大きい被毒物質(P及びPb)に対して十分
な耐久性を発揮できないことが分かった。即ち、本第1
発明及び本第2の発明の構成を有し、更に本第3発明及
び本第4発明の構成を有することにより、十分な応答性
と、高い耐久性とを備える素子を得られることが分か
る。
【0044】尚、本発明の素子は概してその長さが3
7.5mmであり、図1における素子の多孔質体の後端
側(後端とは長さ方向において多孔質体が形成されてい
ない一端)から先端に向かって29.2mm付近までは
ガスセンサの主体金具内に配設される固定具に固定され
て使用される。このため、被測定ガスに曝されることは
なく、また、使用時に反りが生じることもほとんどな
い。
【0045】
【発明の効果】本第1発明によると、多孔質体を備えて
も、反りが無いため、使用時に剥がれ及びクラック等を
生ずることがほとんど無く、高い耐久性を有する素子を
得ることができる。第5発明によると、高い耐久性を備
えるガスセンサを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の素子の分解斜視図である。
【図2】本発明のガスセンサの断面図である。
【図3】(i)はd1、(ii)はd2を説明する模式
図であり、(iii)及び(iv)は素子の反りの方向
を説明する模式図である。
【符号の説明】
1;ガスセンサ素子、11a;第1基体、11b;第2
基体、111a;スルーホール、12;発熱抵抗体、1
21;発熱部、122;ヒータリード部、13;緩衝
層、14a;基準電極、14b;検知電極、15a;第
1固体電解質層、15b;第2固体電解質層、16a;
第1絶縁層、16b;第2絶縁層、161a、161
b;スルーホール、17;多孔質体、18a;第1補強
層、18b第2補強層、2;ガスセンサ、21:主体金
具、211;主体金具ねじ部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 馬渕 智裕 名古屋市瑞穂区高辻町14番18号 日本特殊 陶業株式会社内 (72)発明者 粟野 真也 名古屋市瑞穂区高辻町14番18号 日本特殊 陶業株式会社内 (72)発明者 林 裕之 名古屋市瑞穂区高辻町14番18号 日本特殊 陶業株式会社内 Fターム(参考) 2G004 BB04 BE22 BE29 BF02 BF04 BF05 BF09 BJ02 BM07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体電解質体と、基体と、多孔質体とを
    積層して備える積層型ガスセンサ素子であって、上記基
    体と上記多孔質体とは、上記固体電解質体よりも積層方
    向に厚く、且つ該固体電解質体を挟んで対向し、更に各
    々を構成する体積割合の最も大きいセラミック成分は同
    一であり、該多孔質体中における該セラミック成分の体
    積割合R2は、該基体中における該セラミック成分の体
    積割合R1の80%以上であることを特徴とする積層型
    ガスセンサ素子。
  2. 【請求項2】 上記基体を構成する結晶の平均粒径をa
    1とし、上記多孔質体を構成する結晶の平均粒径をa2
    とした場合に、下記式〔1〕で表される値Aが0.9〜
    5である請求項1記載の積層型ガスセンサ素子。 A=a1/a2 〔1〕
  3. 【請求項3】 上記多孔質体の相対密度は40〜85%
    である請求項1又は2に記載の積層型ガスセンサ素子。
  4. 【請求項4】 上記多孔質体の気孔率は15〜60%で
    ある請求項1乃至3のうちのいずれか1項に記載の積層
    型ガスセンサ素子。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至3のうちのいずれか1項に
    記載の積層型ガスセンサ素子を備えることを特徴とする
    ガスセンサ。
JP2001232908A 2000-07-31 2001-07-31 積層型ガスセンサ素子及びこれを備えるガスセンサ Expired - Fee Related JP4473471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232908A JP4473471B2 (ja) 2000-07-31 2001-07-31 積層型ガスセンサ素子及びこれを備えるガスセンサ

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232400 2000-07-31
JP2000-232400 2000-07-31
JP2001228437 2001-07-27
JP2001-228437 2001-07-27
JP2001232908A JP4473471B2 (ja) 2000-07-31 2001-07-31 積層型ガスセンサ素子及びこれを備えるガスセンサ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003107034A true JP2003107034A (ja) 2003-04-09
JP2003107034A5 JP2003107034A5 (ja) 2007-10-18
JP4473471B2 JP4473471B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=27344228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001232908A Expired - Fee Related JP4473471B2 (ja) 2000-07-31 2001-07-31 積層型ガスセンサ素子及びこれを備えるガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4473471B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501941A (ja) * 2004-06-05 2008-01-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 測定ガスの物理的な特性を測定するためのセンサ素子
JP2009115618A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ
JP2017067533A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 日本碍子株式会社 ガスセンサ
CN113075278A (zh) * 2021-05-20 2021-07-06 中国科学技术大学先进技术研究院 氮氧化物传感器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501941A (ja) * 2004-06-05 2008-01-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 測定ガスの物理的な特性を測定するためのセンサ素子
JP4691095B2 (ja) * 2004-06-05 2011-06-01 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 測定ガスの物理的な特性を測定するためのセンサ素子
JP2009115618A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ
US8419915B2 (en) 2007-11-06 2013-04-16 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gas sensor
JP2017067533A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 日本碍子株式会社 ガスセンサ
US20190285563A1 (en) * 2015-09-29 2019-09-19 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor
US20190293585A1 (en) * 2015-09-29 2019-09-26 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor
US10514349B2 (en) 2015-09-29 2019-12-24 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor
US10775333B2 (en) 2015-09-29 2020-09-15 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor
US10900920B2 (en) 2015-09-29 2021-01-26 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor
CN113075278A (zh) * 2021-05-20 2021-07-06 中国科学技术大学先进技术研究院 氮氧化物传感器
CN113075278B (zh) * 2021-05-20 2022-08-02 中国科学技术大学先进技术研究院 氮氧化物传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4473471B2 (ja) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4695002B2 (ja) 絶縁セラミックとそれを用いたセラミックヒータおよびヒータ一体型素子。
JP4409581B2 (ja) 酸素センサ素子
US6746586B2 (en) Multi-layer gas sensor element and gas sensor comprising the same
JP4637671B2 (ja) セラミック積層体及びそれを具備するガスセンサ
JP4730722B2 (ja) 積層型ガスセンサ素子の製造方法及び積層型ガスセンサ素子
JP3683348B2 (ja) セラミック構造体の製造方法
JP4125849B2 (ja) 酸素センサ素子
JP4583187B2 (ja) セラミックヒータ素子及びそれを用いた検出素子
JP2003279528A (ja) 酸素センサ素子
JP2003294697A (ja) 積層型ガスセンサ素子及びその製造方法並びにガスセンサ
JP4473471B2 (ja) 積層型ガスセンサ素子及びこれを備えるガスセンサ
JP3981307B2 (ja) 酸素センサ素子
JP4588853B2 (ja) 積層型ガスセンサ素子の製造方法
WO2020203027A1 (ja) ガスセンサのセンサ素子
JP4166403B2 (ja) ガスセンサ素子及びこれを備えるガスセンサ
JP3748408B2 (ja) 酸素センサおよびその製造方法
JP2001041922A (ja) ヒータ一体型酸素センサ素子
JP2003344351A (ja) 酸素センサ素子
JP2003279531A (ja) 酸素センサ素子
JP4166404B2 (ja) ガスセンサ素子及びこれを備えるガスセンサ
JP4426065B2 (ja) ガスセンサ素子及びこれを備えるガスセンサ
JP2001348265A (ja) アルミナ質焼結体及びその製造方法並びにこのアルミナ質焼結体を用いたセラミックヒータ、ガスセンサ素子及びこれを備えるガスセンサ
JP2004241148A (ja) セラミックヒータ構造体および検出素子
JP2004327256A (ja) セラミックヒータおよびその製造方法
JP2004085493A (ja) 酸素センサ素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4473471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees