JPH03260448A - V型エンジンのベルト張力調整装置 - Google Patents

V型エンジンのベルト張力調整装置

Info

Publication number
JPH03260448A
JPH03260448A JP5895490A JP5895490A JPH03260448A JP H03260448 A JPH03260448 A JP H03260448A JP 5895490 A JP5895490 A JP 5895490A JP 5895490 A JP5895490 A JP 5895490A JP H03260448 A JPH03260448 A JP H03260448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
belt
fulcrum
tensioner
type engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5895490A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Kamiya
神谷 雅久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP5895490A priority Critical patent/JPH03260448A/ja
Publication of JPH03260448A publication Critical patent/JPH03260448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明はV型エンジンのベルト張力調整装置に係り、
特にV型エンジンに設けられる各種の補機用プーリを1
本のベルトにより捲回し、このベルトにテンショナプー
リによって所定の張力を与えるV型エンジンのベルト張
力調整装置に関する。
[従来の技術] エンジンには、シリンダの配設形式によってシリンダを
直列状態に接続したエンジンやシリンダを対向状態に配
設したエンジン、あるいはシリンダをV字形状に2列に
配設したV型エンジン等がある。
このV型エンジンは、7字形状のシリンダブロックに夫
々第1、第2シリンダヘツドを載置することによってV
字形状の第1、第2シリンダパンクを配設している。
V型エンジンのベルト張力調整装置としては、実開昭6
1−85757号公報に開示されるものがある。この公
報に開示されるベルト伝導におけるベルト押え付きのテ
ンシロンクラッチ装置は、テンションプーリーを先端に
軸架するテンショナプーリの基部を駆動軸を中心に回動
可能に枢支するとともに、ベルト押え杆の基部をテンシ
ロンアームの基部に一体に固着している。
また、実開昭83−147957号公報に開示されるも
のがある。この公報に開示されるベルトの張力調整装置
は、回転体の回転軸線と平行な軸線を中心として回転運
動し得るようにアイドラプーリを回転体に取り付け、ベ
ルトに張力を付与するように回転体を弾性付勢するスプ
リングを設け、このスプリングの外周側には前記アイド
ラプーリのベルト付勢方向へ向かうにつれて低減する摩
擦摺動による制動力を有する樹脂スリーブを設けている
[発明が解決しようとする問題点] ところで、従来のV型エンジンのベルト張力調整装置に
おいて、第3図のV型エンジンの正面図に示す如く、V
型エンジン102にウォータポンプやオルタネータ等の
各種の補機が設けられており、これらの補機を駆動すべ
く■型エンジン102の前面に種々の駆動用ブーりが設
けられている。
すなわち、V型エンジン102の前面には、第3図に示
す如く、クランクプーリエ12、図示しないウォータポ
ンプ駆動用のウォータポンプ114、図示しないA/C
コンプレッサ駆動用のA/Cコンプレッサプーリ116
、図示しないオルタネータ駆動用のオルタネータプーリ
118、図示しないパワステポンプ駆動用のパワステポ
ンププーリ120が夫々配設され、これらプーリを1本
の駆動用ベルト122により捲回している。
また、ベルト122には第1、第2アイドラプーリ12
4.12Bも設けられている。つまり、第1シリンダヘ
ッド106−1側に第1アイドラプーリ124を固定し
て設けるとともに、第2シリンダヘツド10B−2側に
は第2アイドラプーリ126を固定して設ける。
更に、この第2アイドラプーリ126下方には、ベル)
122を第3図において上方向に押圧しベルト122の
張力を調整するテンショナプーリ128を設け、このテ
ンショナプーリ128に連絡されるアーム部132の支
点130は、シリンダブロック104にブラケット16
0を介して固定されている。
前記アーム部132の支点130外周にはこの支点13
0を中心としてテンショナプーリ128をベルト122
側に押圧する図示しないねじりコイルスプリングが配設
される。
しかし、第3図から明らかな如く、前記第2シリンダヘ
ツドi 06−2下方且つシリンダブロック104左側
のスペースSにおいて、このスペースS部位に前記アー
ム部132の支点130側が突出している。
このため、例えばオルタネータやパワステポンプ等の補
機をスペースSに配設する際に、スペースSがアーム部
132の支点130側の突出によって縮小されており、
補機の配設が困難であるという不都合がある。
また、前記アーム部132がブラケッ)160を介して
シリンダブロック104に固定されることにより、部品
点数が増加し、構成が複雑化して製作が困難となり、コ
ストが大となるとともに、重量が増量し、しかも組付作
業性が悪いという不都合がある。
更に、アーム部132がシリンダブロックに直接固定さ
れていないことにより、ベルト122からの振動やエン
ジン振動にアーム部132の支点130側が共振するこ
ととなり、テンショナプーリの機能であるベルト張力の
調整が充分に果たし得ないという惧れがあり、実用上不
利であるという不都合がある。
[発明の目的コ そこでこの発明の目的は、上述不都合を除去するために
、ベルトによって補機用プーリとともに捲回されるアイ
ドラプーリを設け、アイドラプーリの回転中心に対して
同一位置にテンショナプーリをベルト側に押圧する押圧
力の支点を有するアーム部を設けたことにより、テンシ
ョナプーリ周辺部の省スペースを図ることができ、小型
・軽量化し得るとともに、アーム部の共振を防止でき、
テンショナプーリによるベルト張力の調整を充分に果た
し得て、しかも組付作業性を向上し得るV型エンジンの
ベルト張力調整装置を実現するにある。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するためにこの発明は、シリンダをV字
形状に2列に配設するV型エンジンに設けられる補機用
プーリを1本のベルトにより捲回しこのベルトに所定の
張力を与えるテンショナプーリを有するV型エンジンの
ベルト張力調整装置において、前記ベルトによって補機
用プーリとともに捲回されるアイドラプーリを設け、こ
のアイドラプーリの回転中心に対して同一位置に前記テ
ンシeナブーりをベルト側に押圧する押圧力の支点を有
するアーム部を設けたことを特徴とする。
[作用コ 上述の如く構成したことにより、アイドラプーリの回転
中心に対して同一位置にテンショナプーリをベルト側に
押圧する押圧力の支点を有するアーム部を設けた際には
、テンシロナブーり周辺部の省スペースを図ることがで
き、小型・軽量化できるとともに、アーム部の共振を防
止し、テンショナプーリによるベルト張力の調整を充分
に果たし、しかも組付作業性を向上させている。
[実施例] 以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細に説明する
第1.2図はこの発明の実施例を示すものである。第1
図において、2はV型エンジン、4はシリンダブロック
、6−1は第1シリンダヘツド、6−2は第2シリンダ
ヘツドである。
前記V型エンジン2は、V型のシリンダブロック4に夫
々第1、第2シリンダヘッド6−1.6−2が載置され
ている。第1シリンダヘッド6−1がV型エンジン2の
一側(第1図の右側)に配置されているとともに、第2
シリンダヘッド6−2がV型エンジン2の他側(第1図
の左側)に配置されている。前記第1シリンダヘッド6
−1と第2シリンダヘッド6−2とは、略点対称に形成
されている。前記第1、第2シリンダヘッド6−1、E
3−2を載置することにより、V字形状に配置された第
1、第2シリンダバンク8−1.8−2間には、空間部
10が形成されている。
また、第1図に示す如く、前記V型エンジン2に図示し
ないウォータポンプやオルタネータ等の各種の補機が夫
々設けられており、これらの補機を駆動すべくV型エン
ジン2の前面に種々の駆動用プーリが設けられている。
すなわち、V型エンジン2の前面には、クランクプーリ
12、図示しないウォータポンプ駆動用のウォータポン
プーリ14、図示しないA/Cコンプレッサ駆動用のA
/Cコンプレッサプーリ16、図示しないオルタネータ
駆動用のオルタネータプーリ18、図示しないパワステ
ポンプ駆動用のパワステポンププーリ20が夫々配設さ
れ、これらブーりを1本の駆動用ベルト22により捲回
して設ける。
また、このベルト22には、例えば2個のアイドラプー
リである、第1シリンダヘッド6−1側に固定される第
1アイドラプーリ24と、第2シリンダヘッド6−2側
に固定される第2アイドラプーリ26とが設けられてい
るとともに、ベルト22に所定の張力を与えるオートテ
ンショナプーリであるテンショナプーリ28が設けられ
ている。
そして、第2アイドラプーリ26の回転中心に対して同
一位置に前記テンショナプーリ28をベルト22側に押
圧する押圧力の支点30を有するアーム部32を設ける
構成とする。
詳述すれば、アーム部32の一端32aに前記テンショ
ナプーリ28が設けられ、他端32bには第2アイドラ
プーリ26の回転中心と同一位置の支点30が設けられ
る。
つまり、第2図に示す如く、前記アーム部32の一端3
2aに接続部材34がボルト36によって固定され、こ
の接続部材34外周には軸受38を介して前記テンショ
ナプーリ28が圧入されている。
また、アーム部32の他端32bは円筒形状に形成され
、他端32b内側にねじりコイルスプリング40を介し
てスペーサ42が設けられ、このスペーサ42の両端側
に形成される2個の孔部44.44にはねじりコイルス
プリング40両端のフック46.48が夫々挿入される
そして、前記アーム部32の他端32bの外周には軸受
48を介して前記第2アイドラプーリ26が圧入されて
いる。
前記アーム部32の他端32bはポル)50によって前
記シリンダヘッド6−2のボス部52に装着される。
このとき、アーム部32の他端32bには、前記ねじり
コイルスプリング40によって常に軸心回り、つまり右
回りの回転力Fが働くものである。
なお符号54は前記シリンダブロック4下部に装着され
るオイルパンである。
次に作用について説明する。
前記アーム部32の一端32aにボルト36によってテ
ンショナプーリ28を装着するとともに、アーム部32
の他端32bをボルト50によって第2シリンダヘッド
6−2のボス部52に装置する。
さすれば、前記ねじりコイルスプリング40に付勢力に
よってテンショナプーリ28に支点30を中心とする回
転力Fである押圧力が発生し、ベルト22を第1図にお
いて上方向に押圧し、ベルト22に所定の張力を与えて
いる。
これにより、前記第2シリンダヘッド6−2下方且つシ
リンダブロック4左例のスペースSにおいて、このスペ
ースS部位にアーム部32の支点30側が突出すること
がなく、テンシBナプーリ28周辺部の省スペースを図
ることができ、例えばオルタネータやパワステポンプ等
の補機をスペースSに配設する際に、スペースSが拡大
されていることによって補機の配設が容易となり、組付
作業性を向上させることができる。
また、前記アーム部32の他端32bをボルト50によ
って第2シリンダヘッド6−2のボス部52に直接装着
することにより、固定時に使用していたブラケットが不
要となり、部品点数を減少することができ、構成が簡略
となってコストを低廉とし得て、経済的に有利であると
ともに、重量が減少して小型・軽量化を果たすことがで
きるものである。
更に、アーム部32の他端32bが第2シリンダヘッド
6−2のボス部52に直接装着されることにより、ベル
ト22からの振動やエンジン振動によるアーム部32の
支点30側の共振を確実に防止することができ、テンシ
ョナプーリ28の機能であるベルト張力の調整が充分に
果たされ、実用上有利である。
更にまた、スペースSが拡大されることにより、図示し
ない補機の配設位置やベルト22の取り回しを変更する
ことな〈実施することができ、変更に費やす時間や労力
、及び費用を削減し得て、実用上及び経済上有利である
[発明の効果] 以上詳細に説明した如くこの発明によれば、ベルトによ
って補機用ブーりとともに捲回されるアイドラプーリを
設け、アイドラプーリの回転中心に対して同一位置にテ
ンシロナブーりをベルト側に押圧する押圧力の支点を有
するアーム部を設けたので、V型エンジンのシリンダヘ
ッドとシリンダブロックとによって形成されるスペース
スペースにアーム部の支点側が突出することがなく、省
スペースを図り得て、補機の配設が容易となり、組付作
業性を向上させ得る。また、前記アーム部をシリンダヘ
ッドに直接装着することにより、部品点数を減少し得て
、構成が簡略となり、コストを低廉とし得て、経済的に
有利であるとともに、重量が減少して小型・軽量化を果
たし得るものである。更に、アーム部がシリンダヘッド
に直接装着されることにより、ベルトからの振動やエン
ジン振動によるアーム部の支点側の共振を確実に防止す
ることができ、ベルト張力の調整が充分に果たされ、実
用上有利である。更にまた、スペースが拡大されること
により、図示しない補機の配設位置やベルトの取り回し
を変更することな〈実施することができ、変更に費やす
時間や労力、及び費用を削減し得て、実用上及び経済上
有利である。
【図面の簡単な説明】
第1.2図はこの発明の実施例を示し、第1図はV型エ
ンジンの概略正面図、第2図は第1図の■−■線による
概略拡大断面図である。 第3図はこの発明の従来技術を示すV型エンジンの概略
正面図である。 図において、2はV型エンジン、4はシリンダブロック
、6−1は第1シリンダヘツド、6−2は第2シリンダ
ヘツド、8−1は第1シリンダバンク、8−2は第2シ
リンダバンク、10は空間部、12はクランクプーリ、
14はウォータポンプブーIハ 16はA/Cコンプレ
ッサプーリ、18はオルタネータプーリ、20はパワス
テポンププーリ、22はベルト、24は第1アイドラプ
ーリ、26は第2アイドラプーリ、28はテンショナプ
ーリ、30は支点、32はアーム部、34は接続部材、
40はねじりコイルスプリング、42はスペーサ、52
はボス部、54はオイルパンである。 理 許 出願人  鈴木自動車工業株式会社人 弁理士  
西  郷  義  美 手続補正書(自発) 平成2年6月 5日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、シリンダをV字形状に2列に配設するV型エンジン
    に設けられる補機用プーリを1本のベルトにより捲回し
    このベルトに所定の張力を与えるテンショナプーリを有
    するV型エンジンのベルト張力調整装置において、前記
    ベルトによって補機用プーリとともに捲回されるアイド
    ラプーリを設け、このアイドラプーリの回転中心に対し
    て同一位置に前記テンショナプーリをベルト側に押圧す
    る押圧力の支点を有するアーム部を設けたことを特徴と
    するV型エンジンのベルト張力調整装置。
JP5895490A 1990-03-09 1990-03-09 V型エンジンのベルト張力調整装置 Pending JPH03260448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5895490A JPH03260448A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 V型エンジンのベルト張力調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5895490A JPH03260448A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 V型エンジンのベルト張力調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03260448A true JPH03260448A (ja) 1991-11-20

Family

ID=13099232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5895490A Pending JPH03260448A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 V型エンジンのベルト張力調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03260448A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5471895A (en) * 1993-01-18 1995-12-05 Tsubakimoto Chain Co. Camshaft driving mechanism of double overhead camshaft engine
JP2009287404A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Suzuki Motor Corp V型エンジンの補機駆動構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5471895A (en) * 1993-01-18 1995-12-05 Tsubakimoto Chain Co. Camshaft driving mechanism of double overhead camshaft engine
US5579664A (en) * 1993-01-18 1996-12-03 Tsubakimoto Chain Co. Camshaft driving mechanism of double overhead camshaft engine
JP2009287404A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Suzuki Motor Corp V型エンジンの補機駆動構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7494434B2 (en) Belt alternator starter accessory drive with dual tensioner
US8568259B2 (en) Engine accessory drive with belt tensioner and same plane idler
TWI223693B (en) Belt tensioner
US20100137083A1 (en) Vehicle machine controlled belt tension system and method to control belt tension
US20110070985A1 (en) Drive Belt Tensioner for Motor Generator Unit
JP2003042246A (ja) 牽引手段用引っ張り装置
JP2005509117A (ja) 有限行程直動式ベルトテンショナ
JP2579831Y2 (ja) エンジンのチェーンガイド装置
TWI223696B (en) Belt tensioner
JPH04262026A (ja) V型エンジンの補機駆動装置
JPH03260448A (ja) V型エンジンのベルト張力調整装置
JP2546028Y2 (ja) 内燃機関の補機類支持構造
JP2932777B2 (ja) V型エンジンの補機取付構造
JP2571983B2 (ja) オートテンショナ装置
JP2528540Y2 (ja) エンジンの補機取付装置
JPS637727Y2 (ja)
JPH04166620A (ja) エンジンのオルタネータ駆動装置
JP3039239B2 (ja) エンジン補機の取付け構造
JP2002332866A (ja) 補機の取付け構造
CN101135255A (zh) 发动机正时皮带张紧机构及自动张紧方法
KR200158959Y1 (ko) 자동차 타이밍 벨트용 텐셔너의 구조
JPS632684Y2 (ja)
JP4191974B2 (ja) オートテンショナ
JP2568840Y2 (ja) エンジンの補機取付装置
JPH029077Y2 (ja)