JPH03260058A - 耐食性被覆複合材料及びその製造方法 - Google Patents

耐食性被覆複合材料及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03260058A
JPH03260058A JP5812090A JP5812090A JPH03260058A JP H03260058 A JPH03260058 A JP H03260058A JP 5812090 A JP5812090 A JP 5812090A JP 5812090 A JP5812090 A JP 5812090A JP H03260058 A JPH03260058 A JP H03260058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
nitrogen
corrosion
valve
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5812090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611908B2 (ja
Inventor
Tokiaki Hayashi
林 常昭
Shuji Hida
修司 飛田
Yoshitaka Tamao
玉生 良孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LIMES KK
Original Assignee
LIMES KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LIMES KK filed Critical LIMES KK
Priority to JP5812090A priority Critical patent/JPH0611908B2/ja
Publication of JPH03260058A publication Critical patent/JPH03260058A/ja
Publication of JPH0611908B2 publication Critical patent/JPH0611908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、耐食性被覆複合材料及びその製造方法に関す
る。
[従来の技術及び課題] N 1−Taをベースとしたバルブメタル−鉄属金属の
アモルファス合金は、一般的な耐食性金属材料では腐食
が進行する沸騰濃塩酸又は沸騰濃硝酸のように腐食性の
激しい環境下でも比較的良好な耐食性を有することが特
開昭61−210143号公報に開示されている。
しかしながら、上述したアモルファス合金は通常、液体
急冷法により造られるため、その手法から薄帯、細線、
粉末等の形状に制約されるため、種々の形状での利用が
考えられる耐食材料としては必ずしも満足するものでは
なかった。
一方、膜形成に再しては基材として通常、耐食性の優れ
た金属が使用されるが、膜自体に僅かなピンホールが存
在したり、微小なりラックが発生したりすると、該ピン
ホール等を通して腐食進行が生じ、特に基材と膜の界面
での腐食が急激に進行するアンダーマイニング現象等を
生じる。膜形成に一般的に採用されているマグネトロン
スパッタ法等では、耐食性を考えた場合、その界面部の
組織が不適当で、耐食性の優れた複合材料の製造するこ
とが困難である。
以上の問題点から、より効率的な成膜、高品位の膜質の
確保、耐食性の優れた基材と膜の界面形成等が要望され
ている。
本発明は、上記従来の課題を解決するためになされたも
ので、過酷な環境下で優れた耐食性を有する窒素含有(
鉄属金属−バルブメタル)アモルファス合金膜が被覆さ
れた耐食性被覆複合材料、並びに該窒素含有(鉄属金属
−バルブメタル)アモルファス合金膜を効率よく成膜し
得る耐食性被覆複合材料の製造方法を提供しようとする
ものである。
[課題を解決するための手段] 本発明に係わる耐食性被覆複合材料は、金属基材の表面
に窒素含有(鉄属金属−バルブメタル)アモルファス合
金膜を被覆してなるものである。
上記金属基材は、耐食性の金属であればいかなるもので
よく、例えばNi基合金、Ti基合金、SOS等を用い
ることができる。
上記鉄属金属としては、例えばF e SN 1sCo
等を挙げることができる。
上記バルブメタルとしては、例えばT a ST 1 
sZr、Nb等を挙げることができ、特にTa単独、又
はTaとTi、Zr、、Nbとを併用することが望まし
い。この場合、Taの含有量を30at%以上にするこ
とが望ましい。
本発明に係わる耐食性被覆複合材料は、以下に示す方法
により製造される。
■、金属基材表面に1種以上の鉄属金属及び1種以上の
バルブメタルを窒素雰囲気中で蒸着して窒素含有(鉄属
金属−バルブメタル)アモルファス合金膜を被覆せしめ
、耐食性被覆複合材料を製造する。
■6金属基材表面に1種以上の鉄属金属及び1種以上の
バルブメタルを蒸着せしめと同時に窒素イオン照射を行
うイオンビームミキシング法により窒素含有(鉄属金属
−バルブメタル)アモルファス合金膜を被覆せしめ、耐
食性被覆複合材料を製造する。
また、本発明に係わる別の耐食性被覆複合材料は表層に
鉄属金属及びバルブメタル少なくとも一方の金属相が形
成された金属基材表面に窒素含有(鉄属金属−バルブメ
タル)アモルファス合金膜を被覆してなるものである。
本発明に係わる別の耐食性被覆複合材料は、以下に示す
方法により製造される。
■、金属基材の表層に鉄属金属及びバルブメタルの少な
くとも一方をイオン注入して金属相を形成した後、該基
材表面に1種以上の鉄属金属及び1種以上のバルブメタ
ルを窒素雰囲気中で蒸着して窒素含有(鉄属金属−バル
ブメタル)アモルファス合金膜を被覆せしめて耐食性被
覆複合材料を製造する。
■、金属基材の表層に鉄属金属及びバルブメタルの少な
くとも一方をイオン注入して金属相を形成した後、該基
材表面に1種以上の鉄属金属及び1種以上のバルブメタ
ルを蒸着せしめと同時に窒素イオン照射を行うイオンビ
ームミキシング法により窒素含有(鉄属金属−バルブメ
タル)アモルファス合金膜を被覆せしめて耐食性被覆複
合材料を製造する。
上記■〜■の方法において鉄属金属とバルブメタルの蒸
着手段としては、例えばエレクトロンビームによる蒸着
法、鉄属金属やバルブメタルのターゲットを利用したイ
オンビームスパッタ蒸着法等が採用し得る。スパッタ蒸
着法の場合には、通常、Arイオンビームが利用される
。但し、窒素含有(鉄属金属−バルブメタル)アモルフ
ァス合金膜を形成する関係からスパッタ率が低いが、窒
素イオンビームを利用することも条件によっては得策で
ある。
[作 用コ 本発明によれば、金属基材の表面に窒素含有(鉄属金属
−バルブメタル)アモルファス合金膜を被覆することに
よって、該アモルファス合金膜の緻密性と高耐食性によ
り過酷な環境下で優れた耐食性を有する複合材料を得る
ことができる。
また、金属基材表面に1種以上の鉄属金属及び1種以上
のバルブメタルを窒素雰囲気中で蒸着することによって
、緻密性と高耐食性の優れた窒素含有(鉄属金属−バル
ブメタル)アモルファス合金膜を基材上に効率よく形成
でき、ひいては過酷な環境下で優れた耐食性を有する複
合材料を製造できる。
更に、金属基材表面に1種以上の鉄属金属及び1種以上
のバルブメタルを蒸着せしめと同時に窒素イオン照射を
行うイオンビームミキシング法で成膜することによって
、イオンビームの加速電圧、電流、照射角度等を変える
ことにより形成される膜のスパッタ率を制御することが
でき、ミキシングの程度もコントロールし易いため、耐
食性を高めるための膜の緻密化、最適な界面組織の形成
、基材に対する密着性の向上等を達成できる。しかも、
イオンビームとして窒素イオンビームを用いて成膜する
ことによって、効率よく窒素含有(鉄属金属−バルブメ
タル)アモルファス合金膜を形成できる。即ち、イオン
ビームとしてArイオンを用い゛ることによっても(鉄
属金属−バルブメタル)アモルファス合金膜の形成が可
能である。しかしながら、かかる方法では形成された膜
がArイオンビームによりスパッタされて相対的に成膜
速度が低下する。これに対し、窒素イオンビームを用い
ると、Arイオンを用いた時に比べて成膜された膜がイ
オンスパッタにより基材表面から離脱する量を少なくで
き、その分成膜速度を速くできる。また、窒素含有によ
りアモルファス化が進行するため、Arイオンビームの
照射のようにA「の膜中への残留等を考慮する必要がな
く、容易に窒素含有(鉄属金属−バルブメタル)アモル
ファス合金膜の形成できる。
一方、複合材料の基材としては耐食性の金属であるNi
基合金、Ti基合金、SUS材等が用いられる。これら
の材料からなる基材が組成的に成膜される組成成分を含
有しないか、含有量が少ない場合には該基材の表層に鉄
属金属及びバルブメタル少なくとも一方の金属相を形成
することによって、基材と窒素含有(鉄属金属−バルブ
メタル)アモルファス合金膜との成分の連続性が得られ
、基材に対する該アモルファス合金膜の密着性を向上で
きると共に、それらの界面での耐食性を向上できる。そ
の結果、アモルファス合金膜に極少量のピンホールや微
小なりラッタ等が発生し、孔食反応の進行が心配される
ような条件下でも表層に形成された前記金属相による界
面組織の改質により、優れた耐食性を有する複合材料を
得ることができる。
上記基材表層への金属相の形成は、鉄属金属及びバルブ
メタルの少なくとも一方のイオン注入方法で行なう。か
かるイオン注入方法は、前記金属相の濃度、分布等を任
意にコントロールすることが可能で、深さ方向への金属
相の傾斜構造形成も可能である。なお、基材の表層に形
成される金属層相は、アモルファス相であることが好ま
しいが、結晶質であっても効果が大きく、また窒素が含
有されていてもよい。従って、鉄属金属及びバルブメタ
ルの少なくとも一方のイオン注入後に既述した1種以上
の鉄属金属及び1種以上のバルブメタルの窒素雰囲気中
で蒸着やイオンミキシング法により窒素含有(鉄属金属
−バルブメタル)アモルファス合金膜を形成することに
よって、該アモルファス合金膜に極少量のピンホールや
微小なりラック等が発生し、孔食反応の進行が心配され
るような条件下でも表層に形成された金属相による界面
組織の改質により、優れた耐食性を有する複合材料を製
造できる。特に、鉄属金属及びバルブメタルの少なくと
も一方のイオン注入とイオンミキシング法による窒素含
有(鉄属金属−バルブメタル)アモルファス合金膜の形
成との組み合わせにより密着性が優れ、より優れた耐食
性を有する複合材料を得ることができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
実施例1〜3 まず、基材としての30X 30X 2 t+aの寸法
の純鉄(SPHC)板を用意し、この片面を鏡面研磨し
、超音波洗浄を施し、乾燥したた後、イオン照射と蒸着
機能を備えた真空チャンバ内のホルダ上ニ設置した。つ
づいて、このチャンバ内を5XIO−6torrに真空
引きした後、イオン源からArイオンを加速電圧5kV
の条件で純鉄板の鏡面に5分間照射して表面清浄化のた
めの前処理を施した。
次いで、トリプルハース方式の電子ビーム蒸着法でNi
、Ta及びNbの金属をN i −40at%Ta、N
i−40at%Nb及びN i −20at%Nb−2
0at%の組成にそれぞれなるように蒸着すると同時に
、イオン源からArイオンを引きだし、加速電圧20k
V、イオン電流16m Aの条件でイオン照射してイオ
ンビームミキシングを行なうことにより各純鉄板に厚さ
 3μmの3種の合金膜をそれぞれ形成して複合材料を
製造した。
実施例4 実施例1と同様に純鉄板を前処理した後、LX 10−
’torrの窒素雰囲気中でダブルハース方式の電子ビ
ーム蒸着法てNi、Taの金属を蒸着して純鉄板に厚さ
 3μmの窒素を含むN i −40at%Ta合金膜
を形成して複合材料を製造した。
比較例1 実施例1と同様に純鉄板を前処理した後、ダブルハース
方式の電子ビーム蒸着法でNi、Taの金属をに蒸着す
ると同時に、イオン源からArイオンを引き出し加速電
圧20kV、イオン電流16m Aの条件でイオン照射
して純鉄板に厚さ3μmのN i −40at%Ta合
金膜を形成して複合材料を製造した。
比較例2 実施例1と同様に純鉄板を前処理した後、ホルダ上の純
鉄板を750℃に加熱した状態にてダブルハース方式の
電子ビーム蒸着法でNi5Taの金属をに蒸着すると同
時に、イオン源から窒素イオンを引き出し加速電圧20
kV、イオン電流18m Aの条件でイオン照射して純
鉄板に厚さ 3μmのN 1−40at%Ta合金膜を
形成して複合材料を製造した。
本実施例1〜4及び比較f′11.2の合金膜をX線回
折等でその結晶性を測定したところ、実施例1〜4、比
較例1の合金膜はいずれもアモルファスであったが、比
較例2の合金膜は結晶質であることが確認された。
また、本実施例1〜4及び比較例1.2の複合材料につ
いてフェロキシル試験(ピンホール試験JIS H8B
83の有孔度試験:斑点率cl11−2)を行った。
その結果を下記第1表に示した。
第    1    表 実施例5〜20 実施例1と同様な前処理を施した30X 30X 2 
■の寸法の耐食性合金(StlS304L 、 T i
合金、ハステロイ)の基材に下記第2表に示す条件で厚
さ 3μmのアモルファス合金膜を形成して16種の複
合材料を製造した。なお、同第2表中の蒸着条件利のス
パッタ蒸着は加速電圧3kV、イオン電流1.5AのA
rイオンをターゲットに照射することによって行った。
また、同第2表中の成分組成12はTa−20at%Z
r−10at%Ni−5at%Pe−(、N) 、成分
組成0はTa−25at%Ti−5at%Ni−5at
%Pe−(N)、成分組成l′4はTa−10at%N
b−5at%Ti=5at%Zr−10at%N1−5
at%Go−(N)、である。
比較例3 実施例1と同様な前処理を施したBOX HX 2 ■
の寸法の5US304L板にダブルハース方式の電子ビ
ーム蒸着でNi5TaをT a −40at%Niの組
成となるように蒸着すると同時にイオン源からArイオ
ンビームを引き出し、加速電圧20kV、イオン電流1
8m Aで照射し、イオンビームミキシング蒸着を行な
うことにより前記5US304L板に厚さ3μmのアモ
ルファス合金膜を形成して複合材料を製造した。
比較例4 実施例1と同様な前処理を施した30X 30X 2■
■の寸法の5US304L板に市販のマグネトロンスパ
ッタ装置により厚さ 3μmのN 1−40at%Ta
合金膜を形成して複合材料を製造した。この合金膜をX
線及び電子線回折測定を行ったところ、極微細な結晶の
集合であることが確認された。
比較例5 実施例1と同様な前処理を施した80X 30X 2 
mmの寸法の5U9304L板に市販のマグネトロンス
パッタ装置により厚さ 3μmのT a −15at%
Ni合金膜を形成して複合材料を製造した。この合金膜
をX線及び電子線回折測定を行ったところ、合金微結晶
とアモルファス相との混合相であることが確認された。
比較例6 アルゴンアーク溶解法により調製したTa−15at%
Niの組成の溶解合金をアルゴン雰囲気中で単ロール法
を用いて急冷凝固させて厚さ0.05−■の合金薄膜を
製造した。この合金薄膜をX線回折測定を行ったところ
、結晶質であることが確認された。
しかして、本実施例5〜20の複合材料及び比較例3〜
6の複合材料や合金薄膜を沸騰した8規定の硝酸と0.
2g/#のCr6+の溶液中に浸漬して腐蝕試験を行っ
た。その結果を実施例5〜20については同第2表に併
記し、比較例3〜6の複合材料や合金薄膜については下
記第3表に示した。
[発明の効果コ 以上詳述した如く、本発明によれば緻密な窒素含有(鉄
属金属−バルブメタル)アモルファス合金膜を基材に対
して密着性よく被覆され、過酷な腐食性環境下でも優れ
た耐食性を有し、かつ形状的な制約を受けない汎用性の
高い耐食性被覆複合材料、並びにかかる耐食性被覆複合
材料を簡単に製造し得る方法を提供できる。
手続補正書 平成  お、4.pre  日

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属基材の表面に窒素含有(鉄属金属−バルブメ
    タル)アモルファス合金膜を被覆してなる耐食性被覆複
    合材料。
  2. (2)金属基材表面に1種以上の鉄属金属及び1種以上
    のバルブメタルを窒素雰囲気中で蒸着して窒素含有(鉄
    属金属−バルブメタル)アモルファス合金膜を被覆せし
    めることを特徴とする請求項1記載の耐食性被覆複合材
    料の製造方法。
  3. (3)金属基材表面に1種以上の鉄属金属及び1種以上
    のバルブメタルを蒸着せしめと同時に窒素イオン照射を
    行うイオンビームミキシング法により窒素含有(鉄属金
    属−バルブメタル)アモルファス合金膜を被覆せしめる
    ことを特徴とする請求項1記載の耐食性被覆複合材料の
    製造方法。
  4. (4)表層に鉄属金属及びバルブメタルの少なくとも一
    方の金属相が形成された金属基材表面に窒素含有(鉄属
    金属−バルブメタル)アモルファス合金膜を被覆してな
    る耐食性被覆複合材料。
  5. (5)金属基材の表層に鉄属金属及びバルブメタルの少
    なくとも一方をイオン注入して金属相を形成した後、該
    基材表面に1種以上の鉄属金属及び1種以上のバルブメ
    タルを窒素雰囲気中で蒸着して窒素含有(鉄属金属−バ
    ルブメタル)アモルファス合金膜を被覆せしめることを
    特徴とする請求項4記載の耐食性被覆複合材料の製造方
    法。
  6. (6)金属基材の表層に鉄属金属及びバルブメタルの少
    なくとも一方をイオン注入して金属相を形成した後、該
    基材表面に1種以上の鉄属金属及び1種以上のバルブメ
    タルを蒸着せしめと同時に窒素イオン照射を行うイオン
    ビームミキシング法により窒素含有(鉄属金属−バルブ
    メタル)アモルファス合金膜を被覆せしめることを特徴
    とする請求項4記載の耐食性被覆複合材料の製造方法。
JP5812090A 1990-03-12 1990-03-12 耐食性被覆複合材料及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0611908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5812090A JPH0611908B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 耐食性被覆複合材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5812090A JPH0611908B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 耐食性被覆複合材料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03260058A true JPH03260058A (ja) 1991-11-20
JPH0611908B2 JPH0611908B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=13075117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5812090A Expired - Lifetime JPH0611908B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 耐食性被覆複合材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611908B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2785038A1 (fr) * 1998-10-07 2000-04-28 Daewoo Electronics Co Ltd Ensemble de panneau avant pour four a micro-ondes et procede d'assemblage de cet ensemble

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2785038A1 (fr) * 1998-10-07 2000-04-28 Daewoo Electronics Co Ltd Ensemble de panneau avant pour four a micro-ondes et procede d'assemblage de cet ensemble

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611908B2 (ja) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0588310B2 (ja)
KR910009840B1 (ko) 내식성 및 내열성을 갖는 알루미늄 합금 박막 및 이의 제조방법
US3854984A (en) Vacuum deposition of multi-element coatings and films with a single source
JPH03260058A (ja) 耐食性被覆複合材料及びその製造方法
JPH04311557A (ja) 耐食性被覆複合材料及びその製造方法
JPH03260057A (ja) 複合材料及びその製造方法
JPH03260059A (ja) 耐食性被覆複合材料及びその製造方法
JPH04311558A (ja) 高耐食性複合材料の製造方法
JPH02138458A (ja) 複合硬質材料及びその製造方法
JPH0587591B2 (ja)
JPH02170966A (ja) 複合材料及びその製造方法
JP2685772B2 (ja) 高耐食性A1−Ti合金蒸着めっき製品およびその製造方法
JPS60131964A (ja) 膜被覆物の製造方法
JPH0288785A (ja) 電解電極材の製造方法
JP2575747B2 (ja) 高耐食性A1−Cr合金蒸着めっき製品およびその製造方法
JP2535352B2 (ja) 高耐食性A1−Cr合金めっき製品およびその製造方法
Abela Physical vapour deposition of magnesium alloys
JPS63203761A (ja) 高密着性Cr被膜を有する鋼材とその製造法
JPH062109A (ja) Al−Nb合金めっき材およびAl−Nb系積層めっき材、ならびにこれらめっき材の製造方法
JPH02185964A (ja) 複合材料及びその製造方法
JPH03177570A (ja) 複合硬質材料の製造方法
JPS63225722A (ja) 摺動部材
JPH03197666A (ja) 耐酸化性複合酸化物被覆材料及びその製造方法
JPH0551668B2 (ja)
JPH08144047A (ja) 窒化物膜被覆基体及びその製造方法