JPH0325972A - 半導体記憶装置とその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH0325972A
JPH0325972A JP1159518A JP15951889A JPH0325972A JP H0325972 A JPH0325972 A JP H0325972A JP 1159518 A JP1159518 A JP 1159518A JP 15951889 A JP15951889 A JP 15951889A JP H0325972 A JPH0325972 A JP H0325972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor
island
insulating film
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1159518A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kaga
徹 加賀
Yoshifumi Kawamoto
川本 佳史
Eiji Takeda
英次 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1159518A priority Critical patent/JPH0325972A/ja
Publication of JPH0325972A publication Critical patent/JPH0325972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体記憶装置に係り、特に高集積化に好適な
#型MISトランジスタとそれを利用したダイナミック
RAM用メモリセルに関する.(従来の技術〕 第2図は、この従来の半導体記憶装置を示す断面図であ
る.21はp型Si基板,22はp型Si基板2l上に
形成された例えばp型エピタキシャル層からなるSi島
、l6はSi島22の上部に形成されたn十型不純物拡
散層、12はSi島22の下部の側壁表面領域に形成さ
れたn十型不純物拡散層、3は容量絶縁膜、13はプレ
ート電極、14は絶縁膜、17はワード線を兼ねるゲー
ト電極、7はゲート絶縁膜、l8はn+型不純物拡散層
16に接続されたデータ線である.すなわち、本図では
、p型Si基板21上に形成されたp型Si島22、n
十型不純物拡散ml6,ゲート電極を兼ねるワード線1
7、ゲート絶縁膜7、n十型不純物拡散層12により構
成された縦型M工Sトランジスタと、n十型不純物拡散
11’A 1 2 .容量絶縁[3、プレートな極13
により構威された電MW積素子からなるダイナミックR
AM用メモリセルが示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、第2図に示すように、ダイナミックR
AMに用いているSi島部22が直接Si基板21と電
気的に導通している。このため、α線がSi島22から
Si基板21へ貫通するように入射した場合,Si基板
2l内で該α線の飛跡に沿って発生した正または負の電
極が,メモリセルにおける容量部のn十型不純物拡散層
l2に集まってここに蓄積された電荷情報が破壊される
,いわゆるソフトエラー現象が発生する危険性が高いと
いう問題があった. また、微小なセルを形成することに関しても特に配慮が
なされてはいなかった。
本発明の目的は、上記ソフトエラーが発生しない半導体
メモリを提供することにあり、さらに,微小なセルを形
成するために、マスク合せ工程の不要な半導体メモリの
製造方法を提供することにある. 〔課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するために本発明は、半導体からなる島
と半導体基板との境界部に絶縁膜を形成し、半導体島を
半導体基板から電気的に絶縁し、半導体基板上に形成さ
れ、絶縁膜により上記半導体基板から絶縁された半導体
島に、スイッチング素子と電荷蓄積素子とが上下方向に
配置されているものである. 本発明の半導体記憶装置の製造方法は、半導体基板上に
第工の耐酸化性膜を被着した後,異方性エッチングを行
なうことにより上記第1の耐酸化性膜および上記半導体
基板をエッチングし、上部に上記第1の耐酸化性膜が載
置された半導体島を形成する第1の工程と、上記半導体
島が形成された上記半導体基板上に第2の耐酸化性膜を
被着し、異方性エッチングを行むうことにより,上記半
導体島の側壁に上記第2の耐酸化性膜を残し,上記半導
体島の側壁および上部に残された上部第1および上記第
2の耐酸化性膜をマスクとして異方性エッチングを行な
うことによって上記半導体基板をさらにエッチングする
第2の工程と、上記半導体島が形成された上記半導体基
板上に第3の耐酸化性膜を被着し,異方性エッチングを
行なうことにより、上記半導体島の側壁に上記第3の耐
酸化性膜を残す第3の工程と,上記第1〜第3の耐酸化
性膜をマスクとして上記半導体基板表面を酸化して絶縁
膜を形成し、上記絶縁膜により上記半導体島を上記半導
体基板から絶縁分離する第4の工程とを含むことを特徴
とする. また、微細化を推進するには、マスク合せの回数を減ら
す事が有効である。半導体島の側壁に、CVD法により
導電膜を被着した後、異方性ドライエッチングで側壁部
だけに導電膜を残す自己整合技術や、半導体基板全面に
十分に厚い絶縁膜を被着した時、全面をエッチングする
ことによって半導体島の上部を露出させコンタクト領域
を開口する自己整合技術を特徴とする. 〔作用〕 メモリセルの電荷蓄積部である容量部を有する半導体島
を、半導体基板から絶縁膜により分離すると、たとえα
線が入射し,半導体基板内で該α線の飛跡に沿って電荷
が発生しても、電荷は該絶縁膜により遮断されて電荷が
半導体島に流入することはない.従って、ソフトエラー
によるメモリ誤動作は起きにくい。また、周辺回路部で
発生した雑音電荷も絶縁膜により遮断されて流入しない
ので,この雑音電荷の流入に起因するメモリ誤動作の問
題もない. また自己整合技術を用いることによってプロセス工程数
を短縮することができる. 〔実施例〕 (実施例1〉 以下、本発明の第1の実施例を第1図および第3図(a
)〜(j)を用いて詳細に説明する.第1図は、本発明
の一実施例の構造を示す断面図である.11はp型Si
基板、15はp型Si基板11上に形成された例えばp
型エピタキシャル層からなるSi島、100はSi基板
1工とSi島とを電気的に絶縁分離する絶縁膜、16は
Si島15の上部に形成されたn十型不純物拡散層、1
2はSi島15の下部に形成されたn十型不純物拡散層
、3は容量絶縁膜、13はプレート電極、14は絶縁膜
、工7はワード線を兼ねるゲート電極、7はゲート絶縁
膜、18はn十型不純物拡散層工6に接続されたデータ
線である。すなわち,本実施例では、p型Si基板工5
上に形成されたp型Si島15、n十型不純物拡散層1
6,ワード線を兼ねるゲート屯極J7、ゲート絶縁膜7
、n十型不純物拡散層12により構成された縦型MIS
トランジスタと、n十型不純物拡散層12、容量絶縁膜
3,プレート電#!IAl3により構或された電荷蓄積
素子からなるダイナミックRAM用メモリセルが示され
ている。本実施例では、メモリセル全体がSi基板1l
から絶縁膜100により絶縁されているため、α線入射
によるソフトエラーに強いという特徴を有する.また、
周辺回路部からの雑音電荷に対しても耐性が大きい.な
お、n十型不純物拡M#12は、Si島15の中心部に
達するまで形成されていなくてもよく、Si島工5の側
棲表面領域に形成されていればよい. 第3図(a)〜(j)は、第1図に示した半導体記憶装
置の製造方法の一実施例を示したものである. まず、Si基板11上に厚さが例えば300na+の第
1のSisNa膜31を化学気相成長法(以下CVD法
という)により被着した後、ホトリソグラフイー技術を
用いて、SigNa膜31に図示しないホトレジスト膜
を形成し、該レジスト膜をマスクとして異方性ドライエ
ッチングを行ない、SiaNa膜3lおよびSi基#i
11をエッチングして、Si島32を形成する(第3図
(a)).SiaNaのエッチングには例えば(CF4
+Oz)−C H z F zt C H F a p
 C H a Ft ( C Ha + F z)等フ
ッ素を含むプラズマ’llIiM気を用いた異方性ドラ
イエッチングを用いる。
Siのエッチングには. C G 11 41 C m
 xt等塩素を含むプラズマ雰囲気を用いる.Siのエ
ッチング深さは約lμmである. 次に、上記Si基板11上に,厚さ約50nmの第2の
SiaNa膜33をCVD法により被着し,異方性ドラ
イエッチングを行なって,Si島32の側壁のみに第2
のSisN4膜33を残した後、さらに異方性ドライエ
ッチングを行なうことにより,Si基板11をエッチン
グしてSi島32をさらに長く形戒する(第3図(b)
).SiaNaの被着方法,エツンチング方法及びSi
のエッチング方法は時間を除き基本的に第3図(a)で
示した方法と同じで良い.Siのエッチング深さは2〜
3μmである, 次に、上記Si基板11上に.厚さ約50nmの第3の
SiaNa膜34をCVD法により被着し、異方性ドラ
イエッチングを行ない.Si島32の側壁のみにSia
Na!i!!34を残した後に,Si基板11を等方性
エッチングによりエッチングして、Si島32の根もと
(底部)を細くくびれさせる(第3図(c)), gisNiの被着方法,エッチング方法は第3図(a)
の方法と時間を除き基本的に間じである.Si基板の等
方性エッチングには、SFeを主とするプラズマを用い
たドライエッチング,あるいは、HFとH N O a
を1対数百のモル比で混ぜ,これに対し数%から数10
倍の水を加えた水溶液を用いたウエットエッチングを用
いる.次に、Si島32の根もとを除き、Si島32の
全体を耐酸化性のSiaNa膜(31,33.34)に
より覆った状態で酸化することにより、Si基板11と
Si島32を電気的に絶縁分離するためのSiOz膜3
5を形成する(第3図(d)).Si()zの形成には
、H x Oを多量に含んだ02・を用いた熱酸化法を
使う.例えば1000℃,1気圧で100分酸化するこ
とによって、厚さ約500nmのSiOzを形成するこ
とができる.これによってSi島底の寸法a(第3図(
c)か0.5μm程度までならば、Si島とSi基板を
SiOzで絶縁分離することができる.Si島とSi基
板を酸化によって絶縁分離するには、酸化して形成した
SiOz厚さを、寸法aと同程度以上にする必要がある
. この酸化を十分に行なうことができ、Si島32の根も
とに十分なSiOz膜35を形成できることにより、S
i基板11とSi島32とを完全に絶縁分離することが
できる場合には、第3図(C)のSiの等方性エッチン
グ(Si島32の根もとを細くする工程)を行なわなく
てもよいことは言うまでもない. 次に、SiaNa膜34を除去した後,気相拡散法によ
りリンをSi島32の下部側壁表面に拡散し、n十型不
純物拡散層36を形成する(第3図(e)).ここで、
リンをSi島32の中心部まで拡散させてもよい。
SiaNaを除去するには、Si○2 35,Sj32
等に対する選択比が高い等方性エッチングが好ましい.
そこで例えば濃度85%以上のリン酸を用いる.温度は
160℃〜180℃.温度は沸点を用いると制御しやす
い.沸点はリン酸の濃度を高めると上昇する。なお、S
iaNaのエッチングスピードは温度160℃で約5n
m/分,180℃で約10nm/分である.このリン酸
を用いると、Sift,Siに対する選択比は、それぞ
れ約25倍,約3倍であるa S ]に対する選択比が
低いので、SiとSisNtの間に、薄い、例えば10
nm程度のSi02を形成した方が良い。
次に、n十型不純物拡散λ936の表面を酸化し、容量
絶縁膜37を形成した後、多結晶Si膜をSi溝内に埋
め込み、表面から所望の位置まで等方性エッチングを行
なうことにより容量部のプレート電極38を形成する(
第3図(f)).容量絶縁膜には、(a)熱酸化法又は
CVD法で形成したSiOz、(b)NHa雰囲気によ
る熱窒化又はCVD法で形成したSisN番、(c)C
VD法又はスパッタリング法で形成したTaxe8、(
d)(a) ,(b),(c)の複合膜,(e)スパッ
タリング法で形成したK N O a *P b (Z
 r 1−X T ・x x )等の強誘電体、(f)
(s)を含み.(a),(b),(c)と複合膜とした
もの等を用いることが考えられる.膜厚は比[1率3.
8程度のSiOzに換算した1 n m 〜2 0nm
PA度が静電容量と絶縁耐圧の両面から勘案して好まし
い. 多結晶Siは、例えば500nmの厚さで、CVD法を
用いて埋積する.埋積後SFs又はSFaを主たる戒分
とするプラズマを用いた高選択比ドライエッチングによ
って膜J−1(プラス約1μmエッチングする。
次に、プレート11i極用多結晶Si膜38の表面を酸
化し、S i Ox膜39を形成する(第3図(g))
. Sif2Lの形成にはH20 を多量に含む02.雰囲
気の酸化を用いる. 例えば1000”C,1気圧で50分間酸化することに
よって多結品Si膜38の表面に厚さ300nma度の
SiOzを形成できる。
次に、SigN4膜33を除去し、酸化することにより
ゲート絶縁膜となるSiOz膜131を形成し、さらに
厚さ約100nmの多結品Si膜をCVD法により被着
し、異方性ドライエッチングを行なうことにより、Si
島の上部側壁に多結晶Si膜を残し、ゲート電極を兼ね
るワード線132を形成する(第3図(h)). SisNa膜33の除去には前述のリン酸が好ましい.
ゲート絶縁膜の形成には,例えば950℃、l気圧,0
工#−気を用いる.30分の酸化で厚さ約20nmのS
iOzが形成できる。
多結晶Si膜には、CVD時にP O C fl sを
混入したり、あるいは膜形成後にPOCQsをソースと
して用いた気相リン拡散を行うことによりリンを拡散さ
せ電気抵抗を低減しておく.多結晶Si膜の異方性ドラ
イエッチングには、CCQc又はC C Q 4 を主
戒分とするプラズマを用いる. 次に、Si島32の上部表面のSiaN4膜31を除去
し、Si島32の上部表肋を酸化してSiOzl33を
形成した後、イオン打込み法によりn十型不純物拡散M
134を形成丁る(第3図(i) ) . SiaNa膜31の除去には熱リン醋を用いる方法が好
ましい. イオン打込みではP十又はAs+をIX101’■−2
程度以上打込む。
最後に、C V D法を用いてノ!jさ約400nmの
SiOz膜135を形成し、該SiOz膜135に開孔
した後、データ線136を形成することにより、第1図
に示したものと等価な半導体記憶装置が形成できる(第
3図(j))。
等のシリサイド、 ( c ) T x N + T 
j. W等のTi化合物、(d)W,Mo等の高融点金
属、(e)AI!等低抵抗金属材料、(f)(a)から
(e)の複合材料、を用いることができる. 以下の実施例では、第1の実施例ほど詳細に説明するこ
とを省略するが,当業者であれば第1の実施例を参照す
ることによって、容易に理鮮できるであろう. (実施例2) 第4図(a),(b)は本発明の第2の実施例の筒状ゲ
ートを持つ半導体記憶装置のレイアウト例を示す図であ
る.第4図(a)は平面図、第4図(b)はそのA−A
’断面図である。
円柱状のSi島の側壁表面上部に筒状のゲート電極を持
つMTSトランジスタを持つことを特徴としている.こ
の構造はSi島の側面に角を持たない為、ゲート電極か
らSi島へ均一な電界を与えることができ,安定なトラ
ンジスタ動作を実現できる. (実施例3) 第5図は、本発明の第3の実施例のレイアウト例を示す
平面図である。
本実施例では、Si島の間隔を、データ線18と平行な
方向とワード線17に平行な方向とでそれぞれ同図中の
a,bと変えている.もしワード線用多結晶Si膜の厚
さtを a/2>t>b/2          −(1)とな
るように設定すると、第3図の製造方法によりワード線
を形成すると、上記ワード線用レジストパターンを設け
なくても、ワード線方向のみに連続したワード線が形成
可能である. (実施例4) 第6図(a),(b)はデータ線を自己整合的に形成し
た半導体記憶装置のレイアウト例を示す図である.第6
図(a)は平面図、第6図(b)はそのA−A’断面で
ある, この実施例ではS i rb上部に形成したn十型拡散
層16上にデータ線工8を直接に接触させる構造が特徴
である.製造プロセスが簡単なことがこの構造の特徴で
ある. 製造プロセスの一実施例を第7図(a),(b),(c
)を用いて説明する. なお,第7図(a)に至るプロセスは第3図(a)〜(
g)を用いることができる.第3図(g)まで形成後、
第7図(a)に示すようにSi8N4膜33を例えばリ
ン酸を用いて除去し、例えば900℃,30分〜60分
のOz酸化法でSiOz膜131を形成する.その後C
VD法で厚さ約100nmの多結晶Siを被着し,リン
拡散を行なった後,異方性ドライエッチングにより加工
しワード線132を形成する.この時ワード線の上部は
、Si島32の上部表面より下位置にする. 次に、第7図(b)に示すようにSi島表面のSiaN
a膜31を例えばリン酸を用いて除去した後,イオン打
ち込みによりn十型拡敗層134を形成する.さらにC
VD法を用いてSiOzを例えば500nm被着した後
,等方性のドライエッチングによりエッチングして基板
表面の凹部だけにSiftを残す. 最後にデータ線用にAQ,多結晶Si,W,W S i
 x等の導電材料を被着し、加工して第7図(C)の半
導体記憶装置が完或する. この製造プロセスを用いると、メモリーセルへのコンタ
クト穴の形成が不要となりプロセスが簡単になる. なお、上記各実施例では、nチャネル型メモリセルの例
について説明したが,pチャネル型メモリセルであって
も同様の構造を実現できることはいうまでもない. 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば,たとえα線が半
導体基板に入射し,該半導体基板中で正または負の電荷
が発生しても、メモリセルが形成された半導体島が半導
体基板から絶縁されているため、これらの屯荷をメモリ
セルが収集して起こるソフトエラー現象を防止できる効
果がある.また、周辺回路部からの雑音電荷に対しても
同様に耐性があるのは言うまでもない. また,本発明によれば,当初のシリコン島をつくった後
、自己整合でメモリ素子を形成できるので、マスク合わ
せ余裕をとる必要がな《、最も小さい領域にメモリセル
を構或することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例の半導体記憶装置の断
面図、第2図は、従来の半導体記憶装置の一例の断面図
、第3図(a)〜(j)は、第1図の半導体記憶装置の
製造方法を示す断面図,第4図(a),(b)は、本発
明の第2の実施例の平面図及び断面図,第5図は、本発
明の第3の実施例の平面図、第6図(a),(b)は、
本発明の第4の実施例の平面図と断面図,第7図(a)
〜(c)は、本発明の!g4の実施例の製造方法を示す
断面図である。 3・・・絶縁膜、7・・・絶縁膜、11・・・p型Si
基板、12・・・n十型拡敗層、工3・・・プレート電
極、l4・・・絶縁膜、15・・・I)型Si島、16
・・・n十型拡敗層、17・・・ワード線、18・・・
データ線、100・・・絶縁膜、21・・・p十型Si
基板、22・・・p型エピタキシャル層,31・・・S
iaNa膜、32・・・Si島、3 3・・・SiaN
a膜、 34・・・SiaNa膜、 3 5・・・Si
Oi膜,36・・・n十型拡散層,37・・・キャパシ
タ絶縁膜,38・・・プレート電極、39・・・S i
 O x膜、l31・・・Sio2膜,132−’7−
ド線、1 3 3−S i Ox膜.134−n+型拡
散層、1 3 5−S i Ox II、1 3 6 
・・・データ線、4 0 −・・コンタクト穴。 第 2 圀 y!43 で久) (b) 第 3 凹 鴇 3 E 第 3 口 囁 ダ 閉 40 % 4 口 (cL) (b) 4θ コシグクト穴 8 6 の (b) 第 7 口 (b) 第 7 呂 (C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上に形成され、かつ、絶縁膜により上記
    半導体基板から絶縁された半導体島に、スイッチング素
    子と電荷蓄積素子とが上下方向に配置されており、かつ
    、上記スイッチング素子と、電荷蓄積素子はほぼ同じ幅
    で設けられていることを特徴とする半導体記憶装置。 2、上記半導体がシリコンであることを特徴とすること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体記憶素
    子。 3、上記スイッチング素子が、上記半導体島の側壁上に
    絶縁膜を介して形成された筒状ゲート電極を有する縦型
    MISトランジスタであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の半導体記憶装置。 4、半導体基板上に第1の耐酸化性膜を被着した後、異
    方性エッチングを行なうことにより上記第1の耐酸化性
    膜および上記半導体基板をエッチングし、上部に上記第
    1の耐酸化性膜が載置された半導体島を形成する第1の
    工程と、上記半導体島が形成された上記半導体基板上に
    第2の耐酸化性膜を被着し、異方性エッチングを行なう
    ことにより、上記半導体島の側壁に上記第2の耐酸化性
    膜を残し、上記半導体島の側壁および上部に残された上
    記第1および上記第2の耐酸化性膜をマスクとして異方
    性エッチングを行なうことによつて上記半導体基板をさ
    らにエッチングする第2の工程と、上記半導体島が形成
    された上記半導体基板上に第3の耐酸化性膜を被着し、
    異方性エッチングを行なうことにより、上記半導体島の
    側壁に上記第3の耐酸化性膜を残す第3の工程と、上記
    第1〜第3の耐酸化性膜をマスクとして上記半導体基板
    表面を酸化して絶縁膜を形成し、上記絶縁膜により上記
    半導体島を上記半導体基板から絶縁分離する第4の工程
    とを含むことを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。 5、上記第4の工程の後、上記耐酸化性膜の部を除去し
    、上記半導体島の下部側壁表面に上記半導体島に含まれ
    る不純物の第1導電型とは反対の第2導電型の不純物ド
    ープ層を形成する第5の工程と、上記不純物ドープ層の
    表面に容量絶縁膜を形成する第6の工程と、導電膜を埋
    込み、表面から所望の位置まで等方性エッチングを行な
    うことにより上記絶縁膜上で、かつ上記容量絶縁膜に接
    する容量電極を形成する第7の工程と、上記導電膜上に
    第2の絶縁膜を形成する第8の工程と、導電膜を埋込み
    、異方性ドライエッチングを行なうことにより、上記半
    導体島の上部側壁に該導電膜を残す第9の工程と上記半
    導体島の上部表面の上部耐酸化性膜を除去し、上記半導
    体島の上部表面に第3の絶縁膜を形成した後、上記半導
    体島の上部表面に上記第2の導電型の不純物ドープ層を
    形成する第10の工程と、上記第2の絶縁膜上に第4の
    絶縁膜を埋め込む第11の工程と、上記半導体島上の上
    記第4の絶縁膜に開口を形成した後、導電膜を形成する
    第12の工程を含むことを特徴とする特許請求の範囲第
    4項記載の半導体記憶装置の製造方法。 6、上記第8の工程と第9の工程との間に、上記耐酸化
    性膜を除去し、上記半導体島の側壁表面にゲート絶縁膜
    を形成する工程を有することを特徴とする特許請求の範
    囲第8項記載の半導体記憶装置の製造方法。 7、上記第11の工程の後で、少なくとも半導体記憶装
    置の存在する上部全面の絶縁膜を一様にエッチングする
    ことにより、半導体島の頭部を露出させることによつて
    自己整合的に半導体島表面にコンタクト領域を形成した
    後、導電膜を形成することを特徴とする特許請求の範囲
    第4項記載の半導体記憶装置の製造方法。
JP1159518A 1989-06-23 1989-06-23 半導体記憶装置とその製造方法 Pending JPH0325972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1159518A JPH0325972A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 半導体記憶装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1159518A JPH0325972A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 半導体記憶装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0325972A true JPH0325972A (ja) 1991-02-04

Family

ID=15695520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1159518A Pending JPH0325972A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 半導体記憶装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0325972A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0510604A2 (en) * 1991-04-23 1992-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
US5250828A (en) * 1991-04-03 1993-10-05 Oki Electric Industry Co., Ltd. Structure of semiconductor memory device
US5336917A (en) * 1991-12-06 1994-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Dynamic memory cell using hollow post shape channel thin-film transistor
US5350708A (en) * 1990-11-30 1994-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of making dynamic random access semiconductor memory device
US6350647B2 (en) * 1998-11-09 2002-02-26 Nec Corporation Semiconductor memory device and manufacturing method of the same
JP2007323390A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Nec Electronics Corp 固体撮像装置
WO2018033981A1 (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 柱状半導体装置とその製造方法
CN112204717A (zh) * 2018-05-28 2021-01-08 新加坡优尼山帝斯电子私人有限公司 柱状半导体装置及其制造方法
JP2021121027A (ja) * 2012-03-05 2021-08-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5350708A (en) * 1990-11-30 1994-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of making dynamic random access semiconductor memory device
US5250828A (en) * 1991-04-03 1993-10-05 Oki Electric Industry Co., Ltd. Structure of semiconductor memory device
EP0510604A2 (en) * 1991-04-23 1992-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
EP0510604A3 (en) * 1991-04-23 2001-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6373099B1 (en) 1991-04-23 2002-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a surrounding gate type MOFSET
US5336917A (en) * 1991-12-06 1994-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Dynamic memory cell using hollow post shape channel thin-film transistor
US6350647B2 (en) * 1998-11-09 2002-02-26 Nec Corporation Semiconductor memory device and manufacturing method of the same
JP2007323390A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Nec Electronics Corp 固体撮像装置
JP2021121027A (ja) * 2012-03-05 2021-08-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2018033981A1 (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 柱状半導体装置とその製造方法
JPWO2018033981A1 (ja) * 2016-08-18 2018-08-16 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 柱状半導体装置とその製造方法
CN112204717A (zh) * 2018-05-28 2021-01-08 新加坡优尼山帝斯电子私人有限公司 柱状半导体装置及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4742018A (en) Process for producing memory cell having stacked capacitor
US5091761A (en) Semiconductor device having an arrangement of IGFETs and capacitors stacked thereover
JPH01152660A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH05206451A (ja) Mosfetおよびその製造方法
JPH01132152A (ja) 半導体装置の溝型キャパシタセルの製造方法
JPH06125054A (ja) メモリセル及びその製造方法
JPH0325972A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JPH0691210B2 (ja) Dramセル用高性能トレンチコンデンサ
JPS6235268B2 (ja)
US6211008B1 (en) Method for forming high-density high-capacity capacitor
JPH06209085A (ja) スタック形dramコンデンサ構造体とその製造方法
JPH0629463A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH02143456A (ja) 積層型メモリセルの製造方法
KR100431709B1 (ko) 수직방향의채널을갖는모스트랜지스터와그를포함하는반도체메모리셀및그제조방법
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2565111B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH02129956A (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
JPS63237456A (ja) 半導体装置
TW468200B (en) Manufacturing method of semiconductor device with high isolation technique
JPS61225851A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6342164A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
TW293175B (en) Stack capacitor of FIN structure for DRAM cell
JPH0429327A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03257873A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2001135803A (ja) ダイナミックランダムアクセスメモリ及びその製造方法