JPH0325782B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325782B2
JPH0325782B2 JP58132924A JP13292483A JPH0325782B2 JP H0325782 B2 JPH0325782 B2 JP H0325782B2 JP 58132924 A JP58132924 A JP 58132924A JP 13292483 A JP13292483 A JP 13292483A JP H0325782 B2 JPH0325782 B2 JP H0325782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printing
master
density
toner image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58132924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6026355A (ja
Inventor
Yasushi Oohashi
Yutaka Yakabe
Toshiichi Kageyama
Masami Yoshino
Toshuki Chikugi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP58132924A priority Critical patent/JPS6026355A/ja
Publication of JPS6026355A publication Critical patent/JPS6026355A/ja
Publication of JPH0325782B2 publication Critical patent/JPH0325782B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/22Processes involving a combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子写真法の原理を応用した印刷方
法、特に所望の画質の印刷物を得るための試し刷
り工程を有する静電印刷方法に関する。
従来技術 電子写真方式によつて印刷を行う事は古くから
知られている。例えば、米国特許第2576047号に
於けるゼロプリンテイング方式、あるいは特公昭
43−1554号公報に記載されている電子印刷装置等
がある。これは、静電写真方法によつて、光導電
板上に粉像を形成させて融着または定着させ、光
導電板上に非感光性の絶縁性像図形、つまり印刷
マスターを形成させ、次にこの印刷マスターを一
様に帯電させてからさらに一様に光を照射する。
それにより電荷は非感光性の像区域上にのみ保持
されて、感光性部分では放電されるから、一部分
荷電された前記光導電板に帯電した粉末を付着さ
せて粉像を形成し、粉像を適当な像支持体上に転
写する方法であり、以上の工程を反復操作させる
ものである。
特に、特公昭43−1554号公報には第5図に示す
ような装置が示されている。第5図において、回
転ドラム1の周面に抑え爪を有し、感光紙10を
支持する様になつている。
回転ドラム1を囲んで周囲にはクリーニング装
置8、帯電器4、一様露光ランプ13、現像機
5、及び転写コロトロン6、感光紙10上のトナ
ー像を定着する赤外線定着器7等が配置されてい
る。
印刷マスターの作成は感光紙10が回転ドラム
1に巻きつき支持された後、帯電器4で帯電さ
れ、さらに原稿照明ランプ14で照明された原稿
置台3上の原稿は、投影レンズ2を介して感光紙
10上に投影され静電潜像を形成する。次に潜像
は現像機5で顕像化され、赤外線定着器7でトナ
ー像は感光体10上に溶融定着され印刷マスター
が形成される。
かかる印刷マスターを用いた多数枚の静電印刷
は次の様にして行なわれる。感光紙上のトナー像
を有する印刷マスターは帯電器4で帯電され、さ
らに一様露光ランプ13で一様全面露光される。
一様に帯電された感光紙10上の電荷は、不感性
でかつ非光導電性のトナー像部分のみ残して一様
露光によつて流出する。従つてトナー像部分のみ
電荷を有した印刷マスターが形成され、現像機5
によつて顕像化される。次に転写紙11が回転ド
ラム1の回転と同期して転写部へ送られ、転写コ
ロトロン6によつて印刷マスター上のトナー像が
転写紙に転写され、さらに定着装置9によつて定
着画像となり、排紙トレイ12に導かれて複写物
を得る。転写後の印刷マスター上の残留トナーは
クリーニング装置8によつてクリーニングされ、
一回の印刷サイクルが終了する。
なお特開昭57−41677号に記載した様に現像機
5をクリーニング兼用現像装置とすることも可能
である。その後、必要とされる複写物の枚数だけ
印刷サイクルが反復される。
しかし、前述の方法によつて得られる複写物の
画質には印刷マスター作成までの電子写真特性と
印刷時の静電印刷特性の両者が現れることになる
ので、この複写物の画像品質は従来の電子写真法
で得る複写画像品質と比較してはるかに制御しに
くいものとなる。例えば印刷マスターの画像品質
を決めるものとしては、帯電量、画像露光量、現
像機のトナー含有率及びバイアス電圧等がある。
また例えば、印刷工程における複写物の画像品
質は、印刷時の帯電量、一様全面露光量、現像機
のトナー含有率、バイアス電圧等によつて異るも
のとなる。従つて、原稿に忠実な複写物をこの静
電印刷法により得ようとすると、これらの多くの
制御因子をたくみに使い分ける必要があり、非常
に困難を伴うものとなる。
さらに、この様な方式でいきなり原稿から複写
物をとる場合、もし所望の画像品質が得られない
と、静電印刷工程中に作成した印刷マスターが無
駄になるので、時間的にも、経済的にも大きな損
失となる。
発明の目的 本発明はこれらの欠点を除去し、所望の複写物
をすみやかに得る事の出来る静電印刷方法を提供
する事を目的とする。
発明の構成 本発明は、前述の印刷マスター作成工程に加え
て、試し刷り工程を設けると共に、印刷マスター
作成工程における現像バイアス電圧を試し刷り工
程における現像バイアス電圧よりも低くすること
により、特に画像の低濃度部分においても充分な
コピー濃度を有する印刷物を得ることを特徴とす
る。
以下に図面に基づいて本発明を説明する。
第6図において破線の枠で囲んだ印刷工程は特
公昭43−1554号公報等に記載されている従来の印
刷工程部分である。
この工程中、除電jとクリーニングkの工程は
前述の特開昭57−41677号公報で開示されている
ごとく除去可能である。本工程中帯電aから製版
定着dまでは静電印刷のためのマスターを作成す
る工程であり、帯電eから定着iまでは前述のマ
スターを使用して静電印刷物を得る工程で、この
工程では、画像露光が実施されないので高速の静
電印刷が可能となる。また、印刷物を多数枚必要
な時は、除電jとクリーニングkの工程を介し
て、回転ドラム1上の工程はループを描いて連続
動作し、静電印刷が実施される。
この印刷工程において、印刷物の品位を決定す
る因子を説明する。
まず第1に帯電aから現像cまでの工程によつ
てマスターとなるべき感光紙10上のトナー画像
の品位が決定される。この画像品位が悪いもので
あれば、当然後の工程によつて得られる印刷物の
品位も相対的に悪くなる。従つて帯電a、画像露
光b、現像cの各工程が適切なレベルに調整制御
されないと、例えば画像濃度が低かつたり、余白
部の汚れが発生したりすることになる。
また、この図には示していないが、原稿を原稿
置台3にセツトする仕方も重要で、例えば斜めに
セツトされていたり、端に寄りすぎていたりする
と、当然感光紙10上に得られるトナー画像もセ
ツト状態に相当したものとなる。従つて、もしこ
のまま工程を帯電e以後に継続していくとなる
と、静電印刷の結果得られる印刷物の品位、つま
り前述のマスターに相応した品位、例えば画像濃
度が低かつたり、余白部の汚れがあつたり、斜め
に曲つたりした印刷物となつて、はなはだ具合の
悪いことになる。
しかも特公昭43−1554号公報の方法によればこ
の不具合の結果が認知されるのは、帯電aから定
着iまでの全工程を終えてからであり、この間に
無駄でかつ無視できない時間が浪費されることに
なり、また、帯電aから製版定着dまでの工程
で、感光紙10上に固着したトナー像を有する印
刷マスターを形成するために、感光紙10は再使
用できなくなり、多大な経済的損失を受けること
になる。本発明はこの欠点を除去することを目的
とするものであり、試し刷り工程を設け、印刷に
先がけてサンプル画像を得て、その品質が満足の
いくものかどうか評価し、適宜修正乃至調整した
印刷信号により印刷を開始することにより、感光
紙10の無駄な消費を除き、確実に品位の高い印
刷物をすみやかに提供するものである。
本発明は、帯電aから定着iまでの印刷工程を
連続して実施せずに現像c終了後に試し刷り工程
に移行することを特徴としており、帯電aから現
像cまでの工程によつて感光紙10上に形成され
たトナー像を転写紙11に転写し、さらに定着し
て機外へ排出する。この工程によつて得られたサ
ンプル画像の品位を見て、製版定着d以後を続行
して、そのまま印刷工程を実施するか、または各
工程を調整して品位を修正するかの判断をする。
もちろん、試し刷り工程によるサンプル提供後、
感光紙10上の残留トナー像を除電rとクリーニ
ングsの工程を介して、次の工程に備えるのが望
ましい。また、この除電クリーニングは専用の装
置によらず、本出願人が特願昭56−153907号公報
で開示した様にドラム1の2回転目にクリーニン
グ装置を兼用する現像機によりクリーニングを実
施してもよい。以上の様に特公昭43−1554号公報
で開示された印刷方法に、試し刷り工程を設ける
ことにより、回転ドラム1において、a→b→c
→p→r→sのループの工程をとる事が可能とな
り、感光紙10は再使用不可とならずに印刷に先
だつてサンプルを得る事が可能となる。このサン
プル画像の品位を評価して、適宜修正乃至調整し
た印刷開始信号に基いて、帯電a、画像露光b、
現像c、製版定着dにより印刷マスターを形成
し、その後、帯電e、一様露光f、現像g、転写
h及び定着iからなる印刷工程を実施するのが本
発明の静電印刷方法である。
前述の試し刷り工程によつて得られたサンプル
画像の品位が許容レベル以下であつた場合には、
画像品位の修正をすることになる。これは、具体
的には画像濃度をより高い方向へ修正する指示で
あつたり、ダイアル調整であつたりする。より高
度な修正要求、例えば余白部が汚れない様に、ま
だ画像の中間調部分の濃度はより濃くするといつ
た修正要求も考えられる。これらの修正制御の指
示によつて、本発明では帯電量、光量、現像バイ
アスを調整することにより画像品位を許容レベル
以上に修正することが出来る。この様なサンプル
画像に対する修正制御の指示後、再度試し刷り工
程を実施して修正制御の効果を確認する事が望ま
しい。
本発明によれば、試し刷り工程における現像バ
イアス電圧よりも印刷マスター作成時の現像バイ
アス電圧を低い値に設定することにより、画像濃
度の低い部分でもトナー像の定着が充分に行われ
るようにすることによつて達成される。以下、本
発明を更に詳しく説明する。
感光体として酸化亜鉛塗布紙を使用し、酸化鉄
キヤリアと正帯電性トナーよりなる現像剤を用い
て現像バイアス電圧200Vで試し刷りおよび印刷
マスターの作成を行い、得られた印刷マスターか
ら印刷物を得た。このときの試し刷りおよび印刷
物のコピー濃度とオリジナルの濃度との関係を図
表に示したのが第1図である。第1図からわかる
ようにオリジナルの低濃度部では印刷物のコピー
濃度が過度に低くなつて階調が劣化しているの
が、これは印刷マスターの画像の低濃度部分の定
着が不良でトナー像が剥離したためである。すな
わちフラツシユ定着直後の印刷マスター画像の濃
度と1回印刷を行つた後の同画像濃度とのオリジ
ナル濃度に対する関係を図表で示したのが第2図
であり、1回の印刷によつて低濃度部分では印刷
マスター画像の剥離の生じていることが明らかで
ある。次いで試し刷りの際の現像バイアス電圧
200Vよりも低い現像バイアス電圧120Vで印刷マ
スター画像を作成し、印刷マスター画像の濃度と
オリジナル濃度との関係を調べたが、その関係は
第4図に示す通りである。すなわち酸化亜鉛感光
体を帯電器4により表面電位を約マイナス800V
に一様帯電した後、投影レンズ2を介し背景部の
電位が約マイナス100Vになるように原稿像状に
露光し静電潜像を形成する。この静電潜像に現像
機によつてトナーを付着させ現像する。現像に際
しては、一般にコピー背景部のかぶりを防止する
ため現像機の電位を背景部の電位に対し画像側と
し、かつ高品位な画像が得られるような現像バイ
アスの電圧値を設定する(第7図a)。ここで現
像バイアスの電圧値とは感光体基板の電位(一般
には複写機本体と同じ0Vである。)と現像機の電
位との電位差をいう。そこで現像バイアスの電圧
値を低く設定すれば画像部の静電コントラストが
上昇し(第7図b)、低濃度部でも充分なトナー
を現像することができ、フラツシユ定着器によつ
て定着されても充分に熱を吸収し完全な定着を行
うことができる。こうして得た印刷マスターを用
いて印刷物う作成したが、印刷工程において印刷
マスター画像の剥離が起らず画像の低濃度部分に
おいても、第3図に示す通り充分なコピー濃度を
有する印刷物が得られた。
発明の効果 本発明によれば、印刷マスター作成の際の現像
バイアス電圧を試し刷り工程の現像バイアス電圧
よりも低く設定することにより印刷マスター画像
のコントラストを低下させ低濃度部分の定着が充
分に行われるようにしたので、印刷マスター画像
の剥離を生じることがなく常に階調性の優れた印
刷物が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の現像バイアスの電圧値によるオ
リジナル濃度とコピー濃度との関係、第2図は第
1図の条件で作成された印刷マスターの画像濃度
とオリジナル濃度との関係、第3図は現像バイア
スの電圧値を下げたときのオリジナル濃度とコピ
ー濃度との関係、第4図は定着直後の印刷マスタ
ーの画像濃度とオリジナル濃度との関係、第5図
は本発明が適用される静電印刷装置の概略断面
図、第6図は本発明の静電印刷方法の概略説明
図、第7図は印刷マスター作成時の感光体各部の
電位と現像バイアスの電圧値との関係を示す。 1;回転ドラム、2;投影レンズ、3;原稿置
台、4;帯電器、5;現像機、6;転写コロトロ
ン、7;赤外線フラツシユ定着器、8;クリーニ
ング装置、9;印刷物定着装置、10;感光紙、
11;転写紙、12;排紙トレイ、13;一様露
光ランプ、14;原稿照明ランプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 感光体に帯電、像露光、第1の電圧値の現像
    バイアスで現像してトナー像を形成し、このトナ
    ー像を転写材に転写し、転写したトナー像をこの
    転写材上に定着する試し印りを行い、 次いで前記感光体に帯電、像露光、前記第1の
    電圧値よりも低い第2の電圧値の現像バイアスで
    現像して得たトナー像をフラツシユ露光により前
    記感光体上に定着し印刷マスターを形成し、 次いでこの印刷マスターを帯電、一様露光、現
    像し、得られたトナー像を転写材に転写し、転写
    したトナー像をこの転写材上に定着して印刷を行
    うことを特徴とする静電印刷方法。
JP58132924A 1983-07-22 1983-07-22 静電印刷方法 Granted JPS6026355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58132924A JPS6026355A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 静電印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58132924A JPS6026355A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 静電印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6026355A JPS6026355A (ja) 1985-02-09
JPH0325782B2 true JPH0325782B2 (ja) 1991-04-08

Family

ID=15092689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58132924A Granted JPS6026355A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 静電印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026355A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748115B2 (ja) * 1990-05-18 1995-05-24 日本ビクター株式会社 校正刷りと平版との出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6026355A (ja) 1985-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0664404B2 (ja) 電子写真式作像装置
JPH02293765A (ja) 3レベル画像形成のための白色レベル安定化方法
JP2954593B2 (ja) 画像形成装置の作像制御方法
JPS58153979A (ja) 電子写真複写装置
JPS5882282A (ja) 画像形成装置
JPS6075846A (ja) 電子写真法
JPH0325782B2 (ja)
JPH0254550B2 (ja)
JPS58127949A (ja) 静電印刷方法
JPH0254547B2 (ja)
JPH0968874A (ja) 画像形成装置
JPS60178469A (ja) 電子写真の制御方法
JPS5855946A (ja) 静電印刷複写方法
JPS5840559A (ja) 静電印刷方法
JP2901306B2 (ja) 画像形成装置
JPS58122565A (ja) 電子写真画像安定方法
JPH0157785B2 (ja)
JPS587991B2 (ja) 電子写真複写装置に於ける現像液量調整装置
JPS62269178A (ja) 複写機の現像装置
JP3239412B2 (ja) 静電印刷装置
JP2970428B2 (ja) 画像形成装置およびそのトナーバンド作成方法
JPS58100863A (ja) 電子写真画像安定方法
JPS6395468A (ja) 作像装置の画質調整方法
JPS62127860A (ja) 電子写真複写装置及び電子写真複写方法
JPS5990870A (ja) 電子写真感光体の電位制御方法