JPS5990870A - 電子写真感光体の電位制御方法 - Google Patents

電子写真感光体の電位制御方法

Info

Publication number
JPS5990870A
JPS5990870A JP20072682A JP20072682A JPS5990870A JP S5990870 A JPS5990870 A JP S5990870A JP 20072682 A JP20072682 A JP 20072682A JP 20072682 A JP20072682 A JP 20072682A JP S5990870 A JPS5990870 A JP S5990870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
potentials
exposure
photoreceptor
white paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20072682A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuyuki Aoike
達行 青池
Ichiro Nomura
一郎 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20072682A priority Critical patent/JPS5990870A/ja
Publication of JPS5990870A publication Critical patent/JPS5990870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5037Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor the characteristics being an electrical parameter, e.g. voltage

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真法において常に安定した画像を得るだ
めに電子写真感光体上の静電潜像の電位を自動的に制御
する方法に関する。
電子写真法に於て、コピー画像の画質を安定化するため
に、コピー動作前に通常の潜像形成サイクルにより感光
体上にモデル電1位として完全非露光部(暗部電位)と
完全露光部(明部電位)とを形成し、それらの電位を電
位センサで検知し、これらの検知信号に基づいて演算後
、感光体の帯電量を変化させ暗部電位と明部′1b、位
を夫々の目むμ仙に近づけるように制御する方法が知ら
れている。
しかし、このように暗部電位と暗部電位とを所定値に制
御した場合、感光体の感度特性により第1図の様に種々
の露光量−電位カーブ(E−Vカーブ)が得られる。従
ってそれぞれに刻して、現像バイアスを変化させたとし
ても、中間階調部(灰色部)の画質が異なってしまう。
本発明は、上記のような安定した画像を1!Jるだめの
感光体電位制御方法を改良して、暗部電位だけでなく一
般に多く用いられる鉛値原稿等の中間階調部の電位や白
紙部の電位をも常に安定させることを目的とするもので
ある。
本発明は、感光体に前露光、−次帯電、二次帯電同時像
露光及び全面麹光からなるプロセスによυ静電潜像を形
成する電子写真法に於て、前露光量の増減によりE−V
カーブの形状を変えられることを利用して、コピー動作
開始前に通常の白紙(反射濃度約0.15)に相当する
電位、鉛第書き等の中間階調部(反射濃度0.3〜0.
5)に相当する電位及び完全非露光部に相当する電位を
モデル電位として感光体上に形成し、これら電位を電位
センサーで検知して夫々の目標値に近づけるように夫々
二次帯電の電流値、前露光量及び−次帯電の電流値を制
御するようにしたことを特徴とする感光体電位制御方法
を提供するものである。
次に実施例について本発明を具体的に説明する。
第2図は本発明の方法を実施する電子写真複写機の概略
断面図であって、S%、層1、感光層2、表面絶縁層3
から成る感光体ドラム4上に、その矢印方向回転に伴っ
て、前露光ラン′f13、−次帯電器5、二次帯電同時
画像露光器6、全面露光ラング7により静′屯潜像が形
成されるようになっている。全面露光ランプ7の後に全
面露光後の感光体電位を検知する電位センサ8が設けら
れている。
9は現像部、10は転写部、11はクリーニンe゛部で
ある。12はブランク露光用の光である。
コピー動作前に予めドラム4を回転させ、図示しないブ
ランク露光ランプへの点燈電圧を変化させてブランク露
光光12の明るさを変化させ、白紙原稿部分(反射濃度
01〜02)に相当する電位V1、鉛筆原稿部分(反射
濃度03〜05)に相当する電位■2及び完全非露光部
に相当する′i′J、位v3をモデル電位としてドラム
4上に作り、電位センサ8でこれらを測定して、これら
の電位vIV2 、V、、を夫々の目標値に近づけるべ
く一次帯電器5による一次帯電及び二次帯電器6による
二次帯電の電流値並ひに前露光ラング°13の点灯電圧
値つまり前露光量を制御する。この場合、11を位■l
は二次帯電の電流値の制御で、−また市1位■2は前露
光量の制御で、また電位■3は一次帯電の電流値の制御
で、夫々効果的にpA節することができる。しかる後に
電位V、の部分は現像ぜず、電位v2及びv3の部分は
現像する様な現像バイアスを現像器9に与える。即ち■
1とv2の間の電位をバイアス電圧として現像器9の現
像電極に印加する。
上記のようにして電位v1及びV2の設定目標値に対し
て現像バイアスの値を決めた上は、その値にバイアス値
を固定しても構わない。このようにした上でコピー動作
を開始すれば、一般的な原稿は常にカブらず鮮明にコピ
ーされる。
なお原稿の地色が濃い場合には、電位■、に対応するブ
ランク露光12をやや暗くすることにより、下地をカブ
らなくするととも可能である。また極端に淡い原稿の場
合には電位■2に対応するブランク露光をやや暗くする
ことにより濃いコピーを得ることができる。
上記実施例において、電位V+  (反射濃度0.15
相当)の目標値を0vsX位V2  (反射濃度0.3
2相当)のぞれを→−200V、電位V3 (非完全露
光部)のそれを→−450vに設定し、ブランク露光ラ
ンプへの点燈電圧を20V、17v、Qvと変化させて
、上記の電位制御を行った後にコピーをとったところ、
淡い鉛筆書きの原稿や青色方眼紙環一般に再現しにくい
原稿も、感光体を種々変化させても鮮明にコピ了するこ
とができた。
なお、感光体上に前記モデル電位V、、V2及びv3を
作るには、ブランク露光ランプへの点灯電圧を変化させ
る代わりに、電子写真装置の原稿台の非原稿部に白色部
、灰色部及び黒芭部を設け、それらの部分を感光体に露
光するようにしてもよい。
以上説明したように、本発明においては、モデル電位と
して、通常の白紙原稿部分に相当する’Mi位と鉛筆原
稿部分等に相当する電位と暗部i14’位とをコピー動
作開始前に感光体上に形成し、これら電位を夫々の目標
値に合わせるように制御することにより、白紙部のカブ
リ(明部にトナーが付着すること)を防止し得ると共に
、暗部のみならず中間階調部もその目標値として設定し
た濃厚以上の濃度の部分に関しては鮮明な再現がTiJ
能であり、常に安定した鮮明な画質のコピーを得ること
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子写真感光体の感度曲線図、第2図は本発明
方法を実施する箱子写真複写磯の一例を示す略断面図で
ある。 4;感光体、      5ニ一次帯電器、6:二次帯
電同時画像露光器、 7:全面露光ランプ、  8;電位センサ、9:現像部
、     10:転写部、11:クリーニング部、 12ニブランク露光用の光、 13:前露光ラング。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光体に前露光、−次帯電、二次帯電同時画像露光及び
    全面露光のプロセスを行なって静電潜像を形成する電子
    写真法において、コピー動作開始前に全面露光後の感光
    体上のモデル電位として通常の白紙部に相当する電位、
    鉛筆書き等の中間階調部分に相当する電位及び黒色部に
    相当する暗部電位を上記プロセスにより感光体に形成し
    、上記の各モデル電位を電位センサーで検知して夫々の
    目標電位に近づけるように、夫々、二次帯電の電流値、
    前露光量及び−次帯電の電流値を制御することを特徴と
    する感光体電位制御方法。
JP20072682A 1982-11-16 1982-11-16 電子写真感光体の電位制御方法 Pending JPS5990870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20072682A JPS5990870A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 電子写真感光体の電位制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20072682A JPS5990870A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 電子写真感光体の電位制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5990870A true JPS5990870A (ja) 1984-05-25

Family

ID=16429167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20072682A Pending JPS5990870A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 電子写真感光体の電位制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990870A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020250A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Xerox Corp 静電画像形成体およびその使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020250A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Xerox Corp 静電画像形成体およびその使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63503488A (ja) パッチ発生装置
JPS60249166A (ja) 電子写真の画像濃度調整方法
JPS5882282A (ja) 画像形成装置
JPS5990870A (ja) 電子写真感光体の電位制御方法
JP2698089B2 (ja) 画像形成装置の制御方法
JPS60178469A (ja) 電子写真の制御方法
JPS5990871A (ja) 電子写真感光体の電位制御方法
JPS6367184B2 (ja)
JPH03172863A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPS6022134A (ja) 電子写真装置の電位制御法
JPH031664B2 (ja)
JPS61289375A (ja) ネガ、ポジ画像形成装置
JPH10161366A (ja) 画像濃度の補正方法
JPH06282176A (ja) カラー画像形成装置
JPH04336552A (ja) 電子写真装置
JPS592062A (ja) 画像形成装置
JPS58122565A (ja) 電子写真画像安定方法
JPH0330141B2 (ja)
JPS58127949A (ja) 静電印刷方法
JPS6395468A (ja) 作像装置の画質調整方法
JPH0786709B2 (ja) コピー濃度調節方法
JPS60119581A (ja) 画像形成装置
JPS58209755A (ja) 画像形成方法
JPS60178468A (ja) 画像濃度制御方法
JPS58196552A (ja) 複写装置