JPS61289375A - ネガ、ポジ画像形成装置 - Google Patents

ネガ、ポジ画像形成装置

Info

Publication number
JPS61289375A
JPS61289375A JP12993085A JP12993085A JPS61289375A JP S61289375 A JPS61289375 A JP S61289375A JP 12993085 A JP12993085 A JP 12993085A JP 12993085 A JP12993085 A JP 12993085A JP S61289375 A JPS61289375 A JP S61289375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
copying
negative
positive
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12993085A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Hanada
花田 真二
Noriyuki Ishihara
石原 敬之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12993085A priority Critical patent/JPS61289375A/ja
Publication of JPS61289375A publication Critical patent/JPS61289375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真画像形成装置に関し、特に正、負両
極性に帯電可能な感光体を使用し、複写モードを切換え
ることによりネガ又はポジ画像を形成することのできる
ネガ、ポジ画像形1&装置に関するものである。
びIJ 従来、同一感光体を利用して選択的にネガ画像又はポジ
画像を形成することのできる画像形成装置が提案されて
いる。斯る装置は基本的には、正、負、両極性に帯電可
能な感光体を使用し反転現像又は正規現像を選択的に行
なう方法を採用している。
第4図に上記画像形成装置を実現した電子写真複写装置
が例示される。該?t!!は、導電性基板上にZ n 
O/ OP Cの光導電層を積層した両極性に帯電可能
な円筒状の感光体、即ち、感光ドラムlを有する。感光
ドラムlは矢印方向に回転しつつ帯電器2により帯電が
行なわれる。この時帯電器2は、正規現像時にはSWI
がaに接続され正極性の帯電を行ない1反転現像時には
bに可変わり負極性の帯電が行なわれる。
次に、画像露光Eが照射され、正規現像時には正極性の
、又反転現像時には負極性の各暗部電位及び明部電位が
形成される。
上記感光ドラムl上の潜像は現像器3によって現像され
る。現像器3は現像ローラ4を有し、現像器3内には負
極性に摩擦帯電するl成分高抵抗磁性トナーが収容され
ている。又、現像ローラ4には現像バイアスが印加され
ておりネガ、ポジ複写モード切替信号により、正規現像
時にはSW2はCに接続され暗部電位と明部電位との間
の成る値に設定された正極性のバイアスが印加され、該
静電潜像の暗部にトナーが付着し顕画像化する。
一方、反転現像時にはSW2はdに切妻わり暗部電位と
明部電位との間の成る値に設定された負極性のバイアス
が印加され、該静電潜像の明部にトナーが付着し顕画像
化される。
次いで、感光ドラムl上の顕画像化されたトナー像は転
写帯電器5により正極性の転写帯電を受は転写紙(図示
せず)に転写される。転写された転写紙は定着器(図示
せず)により定着され機外に排出される。
一方、転写時に感光ドラム1に残ったトナーはクリーナ
ー6により除去され、次いで前露光ランプ7の照射光に
より除電される。
以上の複写プロセスを行なうことにより正規現像あるい
は反転現像を選択的に行なうことが出来る。
一般に電子写真連続複写プロセスにおいては一つの画像
形成後除電を行なっても感光ドラムには残留電位が生じ
るが、上記複写プロセスのように両極性に帯電可能な感
光ドラムを使用した場合には除電後の電位は正極性に帯
電した時と負極性に帯電した時とでは異な゛る。従って
、直前の複写歴に対して次の帯電が同極性の時と逆極性
の時では帯電電位が異なってしまう。
第5図は、複写モードが同一モードをくり返す場合とモ
ード切替を行なう場合の例として、正規現像をくり返し
た場合(I)と反転現像後に正規現像を行なう場合(I
I)の電位挙動を概略的に示したものである。
第5図にてステップ(a 1)、(C2)は感光ドラム
を帯電した後、ステップ(b 1)、(b2)は画像露
光した時、ステップ(c1)は転写帯電した時、ステッ
プ(di)は前露光を照射した時の感光ドラムの電位を
表わしている。
先ず最初に正規現像をくり返した場合(I)には、感光
ドラムlには正極性の均一帯電が行なわれ高電位Vpに
帯電される(a1)。
次に画像露光すると、暗部電位Vdp(実線)は暗減衰
によりわずかに低下し、明部電位V見p(点線)は大き
く低下する(b1)。
感光ドラムlは次いで正極性の転写帯電を受けるのでV
dp及びVlpの各電位は高くなる(C1)。
最後に前露光照射にょる除電が行なわれVdp及びVl
pは正の所定の除電電位まで減衰する(d 1) 。
以上で1回目の正規現像プロセスは終了し、2回目の正
規現像プロセスに移る。再び正極性の均一帯電を受け、
感光ドラムは再度高電位Vpに帯電される(C2)。
次に画像露光により暗部電位vctp及び明部電位V見
p及び明部電位V皇pの潜像が形成される(b2)。
以上述べたように正規現像をくり返した場合には常に一
定の帯電電位及び潜像電位が得られる。
次に反転現像後正規現像に切換わった場合(n)につい
て説明する0反転現像時には感光ドラム1は負の均一帯
電により高電位Vnに帯電される(a1)。
次に画像露光されて暗部電位Vdn(実線)は暗減衰に
よりわずかに低下し、明部電位V見n(点線)は光減衰
により大きく低下する(b1)。
次いで正極性の転写帯電を受け、Vdn及びV皇nはさ
らに低下する(c1)。
最後に前露光を照射されて除電が行なわれVdn及びV
JINは負の所定の除電電位まで減衰する(di)。
以上が反転現像時の電位挙動であり1次に正規現像の電
位挙動に移る感光ドラムに正極性の均一帯電が行なわれ
る。
この時感光ドラムには正規現像をくり返した場合に比較
し略低い電位Vp′に帯電される(a2)。
次いで画像露光され、上述のように正規現像をくり返し
た場合に比較し低い暗部電位Vdp′及び明部電位V皇
p′の潜像が形成される(b2)。
以七述べたように、正規現像をくり返した場合(I)に
比較し反転現像後正規現像に切換えた場合(n)には帯
電電位が低下し、その結果暗部電位vcip”及び明部
電位VJIP′も低下してしまう。
従って同じ原稿を複写しても直前の複写履歴によって画
像濃度が異なる、あるいは階調性が異なる等の問題が生
じる。特に原稿濃度を検出して露光量あるいは現像バイ
アス等を制御するAE檄能の備わった複写*iiにおい
ては重大な問題となる。
以上は正規現像をくり返した場合と反転現像後正規現像
を行なった場合について説明したが、これに限られるも
のでなく、要するに正規現像(正帯電)と反転現像(負
帯電)の除電後電位が各々異なるために生じるものであ
り、同一複写モードをくり返した場合と複写モードを切
換えた場合に必ず起こる問題である。
l見立11 本発明は上記問題に鑑みなされたもので1本発明の目的
は所望の複写画像を得る時に直前の複写履歴に関係なく
常に一定濃度の良好な画像を得ることのできるネガ、ポ
ジ画像形成装置を提供することである。
、        − 上記目的は本発明によって達成される。′t!約すれば
本発明は、正、負両極性に帯電可能な電子写真感光体に
複写モードに応じて正極性の潜像又は負極性の潜像を形
成後、1種類のトナーを使用して正規現像又は反転現像
を選択的に行なうネガ、ポジ画像形成装置において、複
写モードを切換えた時には画像形成を開始する前に感光
体を予め所望の複写モードの所定除電電位に制御する手
段を設けたことを特徴とするネガ、ポジ画像形成装置で
ある。
以下本発明に係る画像形成装置な一実施例に即して更に
詳しく説明する。
第3図は本発明の第一の実施例を説明する流れ図である
。複写モードの切換えがない場合には、所望の複写モー
ドの正または負の所定の除電電位となっており、ただち
に画像形成が開始される。
複写モードが切換わる場合には所望の複写モードの所定
の除電電位と異なっているため、画像形成が開始される
前に以下の予備動作が行なわれる。
すなわち、正規現像複写に切換わる時には正極性の帯電
が、反転現像複写に切換わる時には負極性の帯電が、帯
電器2により感光ドラムlに行なわれ、次に前露光が照
射される。つまり、本実施例では直前の複写履歴と複写
モードが切換わった時にのみ画像形成が開始される前に
所望の複写モードの帯電及び前露光照射の予備動作を感
光ドラム1周以上に渡って行なうことで、感光体を所望
の複写モードの所定除電電位に制御するものである。
第4図は本発明の第一の実施例において反転現像後正規
現像を行なった時の電位挙動を示したものである。第4
図においてステップ(a 1)、(a2)、(a3)は
感光ドラムを帯電した時、ステップ(b t)、(b3
)は画像露光した時、ステップ(c 1)は転写帯電し
た時、ステップ(d 1)、(d2)は#J露光を照射
した蒔の感光体の電位を表わしている。
第4図から理解されるように、反転現像後の感光ドラム
電位は直前の複写履歴(反転現像)により負の所定除電
電位に減衰している(al→b1→cl→di)、次に
予備動作により感光ドラムは正極性の帯電を受けVPよ
り低い高電位VP′に帯電され、次に前露光を照射され
て正の所定除電電位に減衰する(a2→d2)。
次いで画像形成(正規現像)を開始すると、感光ドラム
は正極性の帯電を受は所定の高電位Vpに帯電され、画
像露光により所定の暗部電位VdPと明部電位Vlpの
潜像が形成される(a3→b3)。
以上より明らかなように1本発明によると、複写モード
を切換えた時にのみ少なくとも所望の複写モードの帯電
及び前露光照射による予lll1I!lI作を行なうこ
とで直前の複写履歴に無関係に感光ドラム電位を所望の
複写モードの所定除電電位に制御し、その結果書に一定
の所定帯電電位及び潜像電位を得ることが可能となった
。従って、本発明に従えば同じ原稿を複写した時には例
え複写モードを変更したとしても直前の画像形成プロセ
スによる複写履歴に無関係に画像濃度及び階調性の等し
い複写画像を得ることが可能となった。
第5図は本発明の第二の実施例でM1図に示す従来の複
写装置に所定除電電位に制御するための帯電器8が設け
られ、更に該帯電器8の直後に前露光装置7が配置され
ている。
この帯電器8は複写モードが切換わっだ時にのみ複写モ
ード切替信号に応じて切替SW3が切換わり正または負
極性の電圧が印加されるようになっている。
従って感光ドラムlは帯電!!8により所望の複写モー
ドの帯電極性と同極性の帯電が行なわれ、その直後に前
露光の照射を受けて所定除電電位に制御される0次に前
述の所定除電電位に制御された部分より帯電I!2によ
り画像形成が開始される。
以上の構成において帯電s8は、帯電と同時に前露光が
照射されるような光像とすることもできる。又、帯電i
?!8の電圧は正または負に偏寄した交流電圧でもよい
更に、他の実施例として帯電器8を予備動作中のみでな
く、画像形成中にも動作させることも可能である。即ち
、通常の画像形成中は所望の複写モードの帯電極性と逆
極性、つまり正規現像(正極性帯電)時には負極性及び
反転現像(負極性帯電)時には正極性の電圧を印加し、
感光ドラム1を所定除電電位に制御する除電帯電器とし
て機能し、予備動作中には所望の複写モードの帯電極性
、つまり正規現像(正帯電)時には正極性及び反転現像
(負帯電)時には負極性の電圧を感光ドラム1に印加し
た後前露光を照射する。
従って、画像形成時と予愉動作とで帯電器8の帯電極性
を切換えることにより直前の複写履歴に無関係に所望の
複写モードの所定除電電位に制御回部となるばかりでな
く画像形成時の除電をより確実に行なうことができる。
l見立A」 以上の如くに構成される画像形成装置によると、感光体
は直前の複写履歴に無関係に所望の複写モードの除電電
位に制御され、常に画像濃度が一定で良好な画像を得る
ことが出来る。又、帯電器8を配置することで複写モー
ドの切替とほぼ同時に画像形成を行なうことが可能とな
った。
【図面の簡単な説明】
if図は、本発明に係る画像形成装置の作動を示す流れ
図である。 第2図は、本発明に係る画像形成装置の一実施例におけ
る感光体の電位状態を説明する線図である。 第3図は、本発明に係る画像形成!jtNの一実施例で
ある電子写真複写装置の概略断面図である。 第4図は、従来の電子写真複写装置の概略断面図である
。 第5図は、従来の画像形成装置における感光体の電位状
態を説明する線図である。 1:感光体 2:帯電器 3:現像器 7:前露光器 8:除電帯電器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)正、負両極性に帯電可能な電子写真感光体に複写モ
    ードに応じて正極性の潜像又は負極性の潜像を形成後、
    1種類のトナーを使用して正規現像又は反転現像を選択
    的に行なうネガ、ポジ画像形成装置において、複写モー
    ドを切換えた時には画像形成を開始する前に感光体を予
    め所望の複写モードの所定除電後電位に制御する手段を
    設けたことを特徴とするネガ、ポジ画像形成装置。
JP12993085A 1985-06-17 1985-06-17 ネガ、ポジ画像形成装置 Pending JPS61289375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12993085A JPS61289375A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 ネガ、ポジ画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12993085A JPS61289375A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 ネガ、ポジ画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61289375A true JPS61289375A (ja) 1986-12-19

Family

ID=15021934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12993085A Pending JPS61289375A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 ネガ、ポジ画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61289375A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116987A (ja) * 1985-11-18 1987-05-28 Fuji Electric Co Ltd 電子写真装置
JPH01294057A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Sanyo Electric Co Ltd 画像形成装置
JPH01307769A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116987A (ja) * 1985-11-18 1987-05-28 Fuji Electric Co Ltd 電子写真装置
JPH01294057A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Sanyo Electric Co Ltd 画像形成装置
JPH01307769A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4792775A (en) Method for the formation of outline images corresponding to the peripheral outlines of document's images
JPS58166367A (ja) 電子写真再生機械中のトナ−濃度を維持する方法
US5032870A (en) Electrophotographic apparatus
JPS61165764A (ja) 電子写真プロセス
US4794062A (en) Method for the formation of outline images corresponding to the peripheral outlines of document's images
JPS61289375A (ja) ネガ、ポジ画像形成装置
JPS60249166A (ja) 電子写真の画像濃度調整方法
US4608327A (en) Method of forming composite images
JPS58111076A (ja) 電子写真複写機における逆極性トナ−除去方法
JPH0255784B2 (ja)
JP3022975B2 (ja) 画像形成装置
JPH05165387A (ja) ランプ光量設定方法
JPS5919331B2 (ja) 静電潜像形成法
JPS61124971A (ja) 逆極性現像剤除去方法
JPS6040025B2 (ja) 余剰現像液除去装置
JPH01191174A (ja) 画像形成装置
JPH0423788B2 (ja)
JPH05323747A (ja) 画像形成機構
JPS58127949A (ja) 静電印刷方法
JPH08129294A (ja) 電子写真装置
JPS60232584A (ja) 電子写真方法
JPS59214052A (ja) 画像形成装置
JPH0697357B2 (ja) 画像形成装置
JPH0473793B2 (ja)
JPS6118975A (ja) 電子写真法