JPH0325689Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325689Y2
JPH0325689Y2 JP1986033860U JP3386086U JPH0325689Y2 JP H0325689 Y2 JPH0325689 Y2 JP H0325689Y2 JP 1986033860 U JP1986033860 U JP 1986033860U JP 3386086 U JP3386086 U JP 3386086U JP H0325689 Y2 JPH0325689 Y2 JP H0325689Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
recess
push piece
container body
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986033860U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62146407U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986033860U priority Critical patent/JPH0325689Y2/ja
Publication of JPS62146407U publication Critical patent/JPS62146407U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0325689Y2 publication Critical patent/JPH0325689Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案はコンパクト容器に関するもので、より
具体的には容器本体と蓋体とをそれぞれの後端部
で開閉自在に蝶着してなるコンパクト容器の蓋体
の開放機構の改良に関する。
《従来の技術》 従来、この種のコンパクト容器としては実開昭
59−34710号公報に示すように容器本体の側面に
設けた凹所内にプラスチツク片からなるプツシユ
ピースを内方に向かつて枢動可能に設け、このプ
ラスチツク片の内端部に内方に向けて上方から下
方に漸次降下した傾斜面を形成し、この傾斜面が
蓋体の内面側方部に当接するようにし、蓋体の閉
止位置においてこのプツシユピースを内方に押圧
すると上記傾斜面の垂直分力が蓋体の内面に作用
して蓋体を押し上げて開放するようにしたものが
公知となつている。
しかしながら、この公知のコンパクト容器では
プツシユピースの上記傾斜面より蓋体に作用する
力は傾斜面に対して直角な斜方向の力であり、こ
の斜方向の力のうちその垂直分力が蓋体の開放力
となる。従つてその開放力は傾斜面の傾斜角度に
よつて変化することになるが、プツシユピースの
移動ストロークに制約があるため蓋体を上方に大
きく開放しようとすると、プツシユピースに設け
た上記傾斜角度は比較的きつくなり、その結果上
記プツシユピースを内方へ押圧することによつて
蓋体を開放させるには比較的強い力を必要とした
のである。
上記のような問題点を解決するものとして実開
昭60−44707号公報に係るコンパクト容器が提供
されている。このコンパクト容器によればプツシ
ユピースが押圧用前壁とその前壁底面から水平方
向に延出する底板とからなり、その底板から肉薄
な可撓部を介して作動腕が略垂直に設けられてい
る。作動腕の後面中央部は容器本体の凹所の奥面
に形成した突起に当接するようにされ、また作動
腕の自由端は蓋体の閉止位置に於いて蓋体の係止
爪片の下端後面に接触するようになつている。従
つて蓋体の閉止位置からプツシユピースを後方に
押圧すると、作動腕後面中央部が容器本体の凹所
の奥面に形成した突起に突き当たつて前方に傾動
し、その上方自由端が蓋体の係止爪片を前方に押
圧して蓋体と容器本体の係合を解除するようにな
つている。
しかしながらこの公知のコンパクト容器では作
動腕が略垂直に設けられているため、作動腕がそ
の下端を支点として揺動する時に上方への移動量
はほとんど無く、従つて作動腕によつて蓋体と容
器本体との係合が解除されたときに蓋体を上方に
押し上げるバネ体等が別途要求されるといつた問
題がある。
上記のような問題点を解決するものとして、実
公昭57−7370号公報に示されているようにプツシ
ユピースの作動腕を“く”の字状に屈曲形成し、
このプツシユピースを内方に押し込むと“く”の
字状作動腕が伸長して蓋体を容器本体から上方に
押し上げるようになつている。
《考案が解決しようとする問題点》 しかしながらこの公知のコンパクト容器では
“く”の字状作動腕の自由端は蓋体の係止爪片の
前方に於いて蓋体の下面に当接しているため、プ
ツシユピースを内方に押し込んだときに作動腕の
自由端は“く”字状の中間屈曲部を支点として蓋
体の係止爪片の係合を強める方向に回転すること
になり、蓋体の開放のためには比較的強い力を必
要とすると言つた問題があつた。
本考案は上述したような問題点に鑑みてなされ
たものであり、その目的は小さな力で簡単かつ確
実に蓋体を大きな角度開放することができる開閉
機構を備えたコンパクト容器を提供することにあ
る。
《問題点を解決するための手段》 上記目的を達成するために、本考案に係るコン
パクト容器では、容器本体と蓋体とをそれぞれ後
端部において開閉自在に蝶着し、該容器本体に形
成した第1の係合突起に該蓋体の爪片に形成した
第2の係合突起を係合させて該蓋体を閉止するよ
うにしてなるコンパクト容器において、該容器本
体あるいは蓋体の側面または前端角部に凹所を形
成し、該凹所内に内方に向かつて移動可能なプツ
シユピースを配設し、該プツシユピースにはその
押圧用壁部近傍より肉薄な可撓部を介して作動腕
を該凹所の開口内方に向けて延出形成し、該作動
腕の後方自由端を該凹所の奥面に鋭角的に接触さ
せると共にその自由端を該蓋体の閉止位置におけ
る蓋体あるいは容器本体の内面に近接または当接
させて位置させ、該プツシユピースを内方に押圧
したときに該作動腕の後方自由端を該凹所の開口
より外部に突出させることによつて該蓋体と該容
器本体とを離間させて該第1の係合突起と該第2
の係合突起との係合を解除するようにしてなるも
のである。
《実施例》 以下に本考案の好適な一実施例を添附図面を参
照にして詳述する。
第1図〜第3図において、1は内部に化粧料を
収納するようにした合成樹脂製の容器本体を示
し、この容器本体1の後端部にはピン2を介して
蓋体3が開閉自在に蝶着されている。蓋体3の内
面3aには鏡4が接着され、またその前端部には
爪片5が一体的に垂下形成されている。この爪片
5に対応して容器本体1の前端部には第1の凹所
6が形成されている。この凹所6の奥面上方には
第1の係合突起7が突設され、一方爪片5の後方
面には第2の係合突起8が形成され、蓋体3を閉
じるとその爪片5が容器本体1の第1の凹所6内
に挿入されて第2の係合突起8が第1の係合突起
7を乗り越えてこれに係合し、蓋体3が閉止位置
に保持されるようになつている。
また、容器本体1の両側面1aには第2の凹所
9が形成され、この第2の凹所9内にはプツシユ
ピース10が配設される。このプツシユピース1
0は、略垂直に形成された押圧用壁部11と、こ
の押圧用壁部11の下端から内部側方へ向けて水
平に延長した底壁12と、押圧用壁部11近傍の
底壁12上面部から可撓部13を介して斜横上方
に第2の凹所9の開口9a内方に向けて延出形成
された作動腕14とからなつている。そして作動
腕14の後方自由端の上面は第3図に示す状態で
平坦面となつており、またその後端は鋭角的な角
部となつている。尚、底壁12の後端下面にはフ
ツク状突起15が一体的に突設されている。
上記のように構成されたプツシユピース10を
容器本体1の第2の凹所9内に組付けるには、そ
の底壁12を第2の凹所9の奥面下方に形成され
た段付案内孔16内に押し込む。このようにして
底壁12の下端のフツク状突起15が一旦案内孔
16の下方段部を乗り越えて押し込まれると、こ
のプツシユピース10は案内孔16から引き抜け
ないように組付けられる。このように、プツシユ
ピース10が第2の凹所9内に組付けられると、
その作動腕14の後方自由端の後端は第2の凹所
9の奥面に接触し、可撓部13と作動腕のこの後
端と第2の凹所9の奥面とを結ぶことによつて形
成される角は鋭角となつている。そして、蓋体3
を容器本体1に対して閉止した状態では、第3図
に示すように、蓋体3の内面3aの両側部に作動
腕14の後方自由端の上面が近接または当接して
いる。
今、第3図に示したように蓋体が閉止した状態
から、プツシユピース10の押圧用壁部11に指
を押し当ててこれを内部側方に押圧すると、作動
腕14は第2の凹所9の奥面を摺動しながら上昇
して下方の可撓部13を中心にして外側方上方に
向けて傾動し、その後端が第2の凹所9の奥面に
沿つてその開口側に摺動される。この際、作動腕
14の後方自由端の上面は蓋体3の内面3aに圧
接してこれを上方に押圧するため、蓋体3と容器
本体1とが離間されて爪片5に形成した第2の係
合突起8が第1の凹所6内の奥面に形成した第1
の係合突起7から比較的容易に離脱し、蓋体3は
解錠されて開放されるのである。また、このと
き、プツシユピース10と蓋体3の回動支点たる
ピン2の距離が比較的短いので、蓋体3は大きな
角度で開放されるのである。
尚、上記実施例では第2の凹所9を容器本体1
の両側面1aに形成してそれぞれにプツシユピー
ス10を設けたが、いずれか一方の側面の1ケ所
のみに設けるようにしても良く、または第4図に
示すように、容器本体1の前端角部に第2の凹所
を形成してこれに容器本体1の内方に向けて移動
自在にプツシユピース10を設けるようにしても
良い。また更に、第5図に示すように、蓋体3の
側面3bに第2の凹所を形成してプツシユピース
10を設けるようにしても良く、この場合にはプ
ツシユピース10は前述した実施例とその上下を
逆にして組付けられることになる。
《考案の効果》 以上のように本考案に係るコンパクト容器で
は、容器本体あるいは蓋体の側面または前端角部
に凹所を形成し、この凹所内に内方に向かつて移
動自在なプツシユピースを配設し、このプツシユ
ピースを内方に向けて押圧すると作動腕の後方自
由端がその下方の可撓部を中心として外側方上方
に向けて回動するため、その回動方向が蓋体と容
器本体との係合を強めることがなく、蓋体を比較
的軽い力で開放することができる。またプツシユ
ピースを内方に押圧すると作動腕の後方自由端が
凹所の開口から突出して蓋体あるいは容器本体の
内面を押圧するようにしたのに加え、プツシユピ
ースの位置が蓋体の回動支点たるピンに比較的近
いので、蓋体を大きな角度で開放させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るコンパクト容器の好適な
一実施例を示す斜視図、第2図は第1図のコンパ
クト容器の側断面図、第3図は第1図のコンパク
ト容器の正断面図、第4図は本考案の変形実施例
を示す斜視図、第5図は別の変形実施例を示す斜
視図である。 1……容器本体、1a……容器本体の側面、3
……蓋体、3a……蓋体の内面、7……第1の係
合突起、8……第2の係合突起、9……(第2
の)凹所、10……プツシユピース、11……押
圧用壁部、13……可撓部、14……作動腕。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器本体と蓋体とをそれぞれ後端部において開
    閉自在に蝶着し、該容器本体に形成した第1の係
    合突起に該蓋体の爪片に形成した第2の係合突起
    を係合させて該蓋体を閉止するようにしてなるコ
    ンパクト容器において、該容器本体あるいは蓋体
    の側面または前端角部に凹所を形成し、該凹所内
    に内方に向かつて移動可能なプツシユピースを配
    設し、該プツシユピースにはその押圧用壁部近傍
    より肉薄な可撓部を介して作動腕を該凹所の開口
    内方に向けて延出形成し、該作動腕の後方自由端
    を該凹所の奥面に鋭角的に接触させると共にその
    自由端を該蓋体の閉止位置における蓋体あるいは
    容器本体の内面に近接または当接させて位置さ
    せ、該プツシユピースを内方に押圧したときに該
    作動腕の後方自由端を該凹所の開口より外部に突
    出させることによつて該蓋体と該容器本体とを離
    間させて該第1の係合突起と該第2の係合突起と
    の係合を解除するようにしてなることを特徴とす
    るコンパクト容器。
JP1986033860U 1986-03-11 1986-03-11 Expired JPH0325689Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986033860U JPH0325689Y2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986033860U JPH0325689Y2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62146407U JPS62146407U (ja) 1987-09-16
JPH0325689Y2 true JPH0325689Y2 (ja) 1991-06-04

Family

ID=30841859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986033860U Expired JPH0325689Y2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0325689Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577370U (ja) * 1980-06-13 1982-01-14
JPS5934710B2 (ja) * 1975-08-18 1984-08-24 カワケンフアインケミカル カブシキガイシヤ アラントインとオルニチンとの分子化合物の製造法
JPS6044707B2 (ja) * 1980-07-17 1985-10-04 富士通株式会社 バツフアメモリ制御回路の障害検出方式

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934710U (ja) * 1982-08-30 1984-03-03 吉田工業株式会社 コンパクト容器
JPS6044707U (ja) * 1983-09-01 1985-03-29 株式会社吉野工業所 コンパクト容器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934710B2 (ja) * 1975-08-18 1984-08-24 カワケンフアインケミカル カブシキガイシヤ アラントインとオルニチンとの分子化合物の製造法
JPS577370U (ja) * 1980-06-13 1982-01-14
JPS6044707B2 (ja) * 1980-07-17 1985-10-04 富士通株式会社 バツフアメモリ制御回路の障害検出方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62146407U (ja) 1987-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0325689Y2 (ja)
JPS6018166Y2 (ja) コンパクト容器
JPS5939925Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0231045Y2 (ja)
JPH0451684Y2 (ja)
JPH0333282Y2 (ja)
JPS5846724Y2 (ja) コンパクト容器
JPS638334Y2 (ja)
JPH0420344Y2 (ja)
JPS589527Y2 (ja) コンパクト容器
JPH034165Y2 (ja)
JPH0228813Y2 (ja)
JPH034168Y2 (ja)
JPH0228811Y2 (ja)
JPH0321685Y2 (ja)
JPH0420345Y2 (ja)
JPH034170Y2 (ja)
JPH0321684Y2 (ja)
JPH0420343Y2 (ja)
JPH0231047Y2 (ja)
JPH0532004Y2 (ja)
JPH0513290Y2 (ja)
JPH0228812Y2 (ja)
JPH0443129Y2 (ja)
JPH041083Y2 (ja)