JPH0325489Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325489Y2
JPH0325489Y2 JP17710086U JP17710086U JPH0325489Y2 JP H0325489 Y2 JPH0325489 Y2 JP H0325489Y2 JP 17710086 U JP17710086 U JP 17710086U JP 17710086 U JP17710086 U JP 17710086U JP H0325489 Y2 JPH0325489 Y2 JP H0325489Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
bucket
solenoid
detent device
detent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17710086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6382882U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17710086U priority Critical patent/JPH0325489Y2/ja
Publication of JPS6382882U publication Critical patent/JPS6382882U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0325489Y2 publication Critical patent/JPH0325489Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、例えば、ローダ等の建設車両を操
作するのに用いられる油圧制御弁のデテント装置
に関する。
(従来の技術) バケツトに土砂等を入れてそれをダンプカーに
積み込んだりするローダでは、例えば、左手でハ
ンドルを操作し、右手で、リフト用のシリンダと
バケツト用のシリンダとの2本の操作杆を、同時
に操作する。
しかし、上記のように右手で2本の操作杆を操
作するのは、かなりの負担になるので、いずれか
一方の操作杆を、所定の位置に固定し、他方の操
作杆だけを操作するのが実際である。
このような実際の要請に答えるために、第3図
に示す制御弁が従来から知られている。
この第3図に示した油圧制御弁は、バルブ本体
aに2本のスプール1,2を平行に設けるととも
に、このスプール1,2の一端にセンタリングス
プリング3,4を作用させ、他端をバルブ本体a
の外方に突出させている。そして、バルブ本体a
の外方に突出させたスプール1,2の突出端に
は、図示していない手動操作杆をを連係させてい
る。
上記2本のスプールのうち、一方のスプール1
を切り換えることによつて、リフトシリンダを操
作し、他方のスプール2を切り換えることによつ
て、バケツトシリンダを操作するようにしてい
る。
さらに、上記一方のスプール1のセンタリング
スプリング3の外方には、機械的なデテント装置
と、電気的なデテント装置とを設けている。
上記機械的なデテント装置は、センタリングス
プリング3を設けた側のスプール1の端部に、ロ
ツド部材5の一端を差し込んでいる。このロツド
部材5には環状溝6を形成し、上記スプール1
を、図面左側のストローク端まで移動させたと
き、この環状溝6にボール7が嵌合して、当該ス
プールを上記ストローク端に保つようにしてい
る。そして、この機械的なデテント装置に、スプ
ール1が保持された状態のとき、バケツトを下降
させる方向にリフトシリンダが動作するようにし
ている。
また、電気的なデテント装置は、上記ロツド部
材5の先端に、磁性体8を設けるとともに、この
磁性体8の外方にソレノイド9を設けている。そ
して、当該スプール1を、上記とは反対方向であ
る右側のストローク端に移動させたとき、上記磁
性体8がソレノイド9に吸着され、スプール1を
このストローク端に保つようにしている。この電
気的なデテント装置にスプール1が保持された状
態のとき、バケツトを上昇させる方向にリフトシ
リンダが動作するようにしている。
そして、バケツトが最上昇位置に達したときに
は、その位置をリミツトスイツチ等で検出すると
ともに、ソレノイド9に対する通電を遮断し、当
該スプール1をセンタリングスプリング3の作用
で、図示の中立位置に復帰させるものである。
上記のようにバケツトが最上昇位置に達したと
きに、スプール1を自動的に中立位置に復帰させ
るようにしたのは、次の理由からである。
すなわち、バケツトの上昇時に、上記リフトシ
リンダをそのストローク端に勢いよく衝突させる
と、そのシヨツクが大きすぎ、当該バケツトに入
れた土砂等がこぼれてしまう。そこで、バケツト
が最上昇位置に達する前に、ソレノイド9を非励
磁状態にして、スプール1を中立位置に復帰さ
せ、最上昇時におけるシヨツクを緩和させるよう
にしている。
また、当該バケツトの下降時のデテント装置を
機械的にしたのは、上昇時のように、ストローク
端を自動的に検出する必要がないからである。つ
まり、バケツトを下降させるときには、それが空
であるのが普通であるとともに、当該バケツトを
着地したままにしておいても特に支障がない。し
たがつて、バケツトが着地したとき、スプール1
を自動的に中立位置に復帰させる必要性がほとん
どない。そこで、上記のようにバケツトの下降時
のデテント装置を機械的にして、そのコストダウ
ンを図つたものである。
上記バケツトシリンダを動作させて、当該バケ
ツトを回動させるための他方のスプール2は、上
記センタリングスプリング4側の端部にロツド部
材10を設け、このロツド部材10の先端に磁性
体11を設けている。そして、この磁性体11に
対向してソレノイド12を設けたもので、そのデ
テント機能は、上記一方のスプール1の場合と全
く同様である。
このようにした電気的なデテント装置にスプー
ル2を保持させた状態のときには、当該バケツト
を水平にする方向にバケツトシリンダを動作させ
る。そして、当該バケツトが水平位置に達したと
きには、リミツトスイツチ等で、その位置を検出
して上記ソレノイド12を非励磁状態にし、スプ
ール2を図示の中立位置に復帰させ、バケツトを
水平位置で停止させるようにしている。
このようにバケツトの水平位置を自動的に選択
できるようにしたのは、例えば、当該バケツトが
着地した状態では、運転席からこのバケツトが見
えないので、オペレータの操作感だけで、当該バ
ケツトを水平にできないためである。
しかして、ハンドルを操作しつつ、当該バケツ
トを下降させながらそれを水平にするするときに
は、例えば、スプール2をソレノイド12で保持
させ、スプール1のみを操作する。このようにす
れば、左手でハンドルを操作し、右手でスプール
2を操作することができる。
(本考案が解決しようとする問題点) 上記のようにした従来の油圧制御弁の電気的デ
テント装置では、当該スプールがストローク端で
保持される位置に達しても、オペレータはそれを
判断できない。そのためにオペレータは、フルス
トローク位置で操作杆を離したとき、当該操作杆
が戻るかどうかで、スプールが所定位置に保持さ
れているかどうかを判断するしかなかつた。しか
し、操作杆を無条件で離すことは、オペレータに
とつて大変な不安感を与える。
上記のように従来のデテント装置では、オペレ
ータに不安感を与える分、その操作性が劣るとい
う問題があつた。
この考案は、スプールが所定位置に保持された
ことを、操作感の変化という形でオペレータに感
知させ、その操作性を向上させることを目的にす
る。
(問題点を解決する手段) 上記の目的を達成するために、この考案は、手
動操作でスプールを切り換えるとともに、その切
り換え位置に応じて、アクチユエータへの流路を
切り換える構成にし、しかも、当該スプールを所
定の切り換え位置に保持するソレノイドを、この
スプール端に対向させてなる油圧制御弁のデテン
ト装置において、当該スプールがストローク端の
近辺に達したとき、スプールの操作力を変化させ
る操作力調整手段を設ける構成にしている。
(本考案の作用) この考案は、上記のように構成したので、当該
スプールが、ストローク端の近辺に達したとき、
その操作力が変化する。したがつて、オペレータ
は、その操作力が変化した位置で、当該スプール
がデテント位置に保持されたことを知ることがで
きる。
(本考案の効果) スプールが当該デテント装置に保持されるスト
ローク端の近辺に達すると、その操作感が変化す
るので、オペレータは、当該スプールが所定の位
置で保持されたことを感覚的に理解することがで
きる。
このようにオペレータはスプールのデテント位
置を感覚的に理解できるので、そのデテント位置
において、操作杆を離すときにも不安感など生じ
ず、その分、操作性が向上することになる。
(本考案の実施例) 第1図は第1実施例の要部を拡大した図面で、
この要部以外の構成は、前記従来のスプール2側
と同様である。そこで、従来と同様の構成要素に
ついては、同一の符号を付して説明する。
センタリングスプリング4を内装したスプリン
グケース13の外方には、ソレノイドケース14
を取り付け、前記ロツド部材10の先端をこのソ
レノイドケース14内に臨ませるとともに、この
ロツド部材10の先端に磁性体8を設けている。
また、上記スプリングケース13には、ガイド
部材15を嵌着する一方、上記スプール2の一端
を中空にしている。
そして、上記スプール2の中空部16には、ス
プリング17で押圧された押圧ボール17を内装
するとともに、このスプール2の軸線に直交する
方向に形成した複数の孔のそれぞれに制御ボール
18を挿入している。この制御ボール18は、押
圧ボール17に押されて上記の孔の外方に突出す
る勢力が付与されるとともに、その突出部分が上
記ガイド部材15にも圧接するようにしている。
このように制御ボール18が圧接するガイド部
材15に内周面は、小径部19と大径部20とか
らなり、スプール2が移動してストローク端の近
辺に達したとき、制御ボール18が小径部19か
ら大径部20に移行するようにしている。
ただし、スプール2が中立位置にあるとき、制
御ボール18が図示の位置を保持するが、このと
きの制御ボール18の位置から大径部20までの
距離L1と、磁性体8からソレノイド12までの
距離L2とは、L1≦L2となるようにしている。
しかして、スプール2が中立位置にあるときに
は、ロツド部材10が図示の位置を保持する。そ
して、この位置からスプール2を第1図右方向に
移動させると、制御ボール18が小径部19から
大径部20に移行する。
上記のように制御ボール18が小径部19から
大径部20に移行すると、その時点から当該スプ
ール2の操作力が変化する。つまり、制御ボール
18が小径部19内に位置しているときには、こ
の制御ボール18が押圧ボール17側に押し込め
られるので、当該小径部19の内周面に対する反
力が大きくなり、それだけ摺動抵抗も大きくな
る。そして、制御ボール18が大径部20に達す
ると、当該制御ボール18が外方に突出するの
で、押圧ボール17による押圧力も弱くなり、そ
の分摺動抵抗が小さくなる。
そして、制御ボール18が大径部20に移行す
ると、磁性体8がソレノイド12に吸着され、当
該スプール2はデテント位置に保持される。
このように第1図に示した第1実施例によれ
ば、当該スプール2を移動させて、それがデテン
ト位置に達すると、その操作力が弱くなるので、
オペレータは、その操作感の変化によつて、当該
デテント位置を保つているかどうかを感覚的に判
断できる。
なお、上記ガイド部材15、押圧ボール17、
制御ボール18、小径部19及び大径部20で、
この考案の操作力調整機構を構成するものであ
る。
第2図は第2実施例を示す要部の拡大図で、こ
の第2実施例ではガイド部材15の小径部21と
大径部22との位置を逆にしたもので、その他の
構成は、上記第1実施例と全く同様である。
このように小径部21と大径部22との位置関
係を第1実施例とは逆にしたので、スプール2を
デテント位置近辺に移動させたとき、その摺動抵
抗が大きくなつてその操作力が重くなる。
上記両実施例のいずれの場合にも、当該スプー
ル2がデテント位置に達すると、その操作力が変
化するので、オペレータは、その操作力の変化を
感覚的に判断することができる。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は第1実施例の要部拡大断面図、第
2図は第2実施例の要部拡大断面図、第3図は従
来の断面図である。 2……スプール、12……ソレノイド、15…
…ガイド部材、17……押圧ボール、18……制
御ボール、19,21……小径部、20,22…
…大径部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 手動操作でスプールを切り換えるとともに、そ
    の切り換え位置に応じて、アクチユエータへの流
    路を切り換える構成にし、しかも、当該スプール
    を所定の切り換え位置に保持するソレノイドを、
    このスプール端に対向させてなる油圧制御弁のデ
    テント装置において、当該スプールがストローク
    端の近辺に達したとき、スプールの操作力を変化
    させる操作力調整機構を設けた油圧制御弁のデテ
    ント装置。
JP17710086U 1986-11-18 1986-11-18 Expired JPH0325489Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17710086U JPH0325489Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17710086U JPH0325489Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6382882U JPS6382882U (ja) 1988-05-31
JPH0325489Y2 true JPH0325489Y2 (ja) 1991-06-03

Family

ID=31117985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17710086U Expired JPH0325489Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0325489Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6731288B2 (ja) * 2016-06-13 2020-07-29 Kybエンジニアリングアンドサービス株式会社 切換弁および薪割装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6382882U (ja) 1988-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3762442A (en) Directional control valve with portative electromagnetic latch mechanism
KR970059864A (ko) 스키드 조향 로더의 전자 제어 시스템 및 그 방법
KR20150145199A (ko) 작업 기계 조종간 조립체
GB2304397A (en) A joystick for controlling three hydraulic valve spools
JPH05332304A (ja) 圧力比例制御弁による4位置クローズドセンタの切換弁の油圧回路
JPH0325489Y2 (ja)
US5566710A (en) Pre-detent tactile feedback assembly for a fluid control valve
US6877773B1 (en) Pilot hydraulic control for a pair of stabilizer legs on a backhoe loader machine
DE102011103214A1 (de) Flurförderzeug mit einem Steuerorgan
US4057701A (en) Control lever
US20070295147A1 (en) Joystick Device With Electric Latching Detents
EP0331176B1 (en) Detent device for a control lever
CA1046993A (en) Electromagnetic bucket positioner for loader vehicles
KR100347394B1 (ko) 레버식 신호발생장치
JPH0530190Y2 (ja)
KR200155594Y1 (ko) 건설 중장비용 붐의 2단계 위치 제어장치
JPH0743108Y2 (ja) クレーンの伸縮・起伏ペダル切換装置
JPH10331995A (ja) 油圧操作弁
JPS583976Y2 (ja) 油圧方向切換弁
JPS621121B2 (ja)
JPH07259132A (ja) ジョイスティック装置
JPS634061Y2 (ja)
JPS6134202Y2 (ja)
JPH0986897A (ja) 荷役車両のレバーロック装置
JPH07119711A (ja) パイロット圧コントロール弁