JPH07119711A - パイロット圧コントロール弁 - Google Patents
パイロット圧コントロール弁Info
- Publication number
- JPH07119711A JPH07119711A JP29123593A JP29123593A JPH07119711A JP H07119711 A JPH07119711 A JP H07119711A JP 29123593 A JP29123593 A JP 29123593A JP 29123593 A JP29123593 A JP 29123593A JP H07119711 A JPH07119711 A JP H07119711A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- detent
- plunger
- port
- spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Operation Control Of Excavators (AREA)
- Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
- Servomotors (AREA)
- Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 従来の1本レバーによる前後・左右の4方向
の操作を行うものにおいて、ディテイントを別に設ける
ことなく、同じ弁本体に内蔵するもの。 【構成】 1本のレバー1の前後・左右方向の各操作に
より、弁本体2内に軸心から等距離に設けたそれぞれの
ピストン3を押圧して、ピストン3の下方に設けたスプ
ール4を移動させ、圧油ポート5から各出口ポート6へ
圧油を供給するようにしたパイロット圧コントロール弁
において、弁本体2の中心にばね7により垂直方向に保
持されたディテントプランジャ8をスライド可能に設
け、レバー1の下部に設けたユニバーサルジョイント9
の下端に、ディテントプランジャ8が上昇したとき接触
する受けプレート10を設けると共に、出口ポートのう
ち、ディテントされる側の出口ポート6をディテントプ
ランジャ8のポート11に接続してなる。
の操作を行うものにおいて、ディテイントを別に設ける
ことなく、同じ弁本体に内蔵するもの。 【構成】 1本のレバー1の前後・左右方向の各操作に
より、弁本体2内に軸心から等距離に設けたそれぞれの
ピストン3を押圧して、ピストン3の下方に設けたスプ
ール4を移動させ、圧油ポート5から各出口ポート6へ
圧油を供給するようにしたパイロット圧コントロール弁
において、弁本体2の中心にばね7により垂直方向に保
持されたディテントプランジャ8をスライド可能に設
け、レバー1の下部に設けたユニバーサルジョイント9
の下端に、ディテントプランジャ8が上昇したとき接触
する受けプレート10を設けると共に、出口ポートのう
ち、ディテントされる側の出口ポート6をディテントプ
ランジャ8のポート11に接続してなる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は1本の操作レバーにおい
て、任意の位置にレバーを保持するディテント機能を備
えたパイロット圧コントロール弁に関する。
て、任意の位置にレバーを保持するディテント機能を備
えたパイロット圧コントロール弁に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から例えばブルドーザ等の建設機械
における操縦には、走行のための前後進や左右旋回操作
の外に、各種作業機等の操作があるが、これらをそれぞ
れの操作レバーを用いて操作するようにすると操作レバ
ーが林立する結果となり、オペレータはその選択が煩わ
しく誤って操作して事故を起こす原因にもなり兼ねな
い。また、操作レバー設置のための大きなスペースが必
要となり、構造が複雑となるばかりか、離れた個所の操
作はオペレータの手から遠くなって操作もし難くなる。
における操縦には、走行のための前後進や左右旋回操作
の外に、各種作業機等の操作があるが、これらをそれぞ
れの操作レバーを用いて操作するようにすると操作レバ
ーが林立する結果となり、オペレータはその選択が煩わ
しく誤って操作して事故を起こす原因にもなり兼ねな
い。また、操作レバー設置のための大きなスペースが必
要となり、構造が複雑となるばかりか、離れた個所の操
作はオペレータの手から遠くなって操作もし難くなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで現状では例え
ば、図4に示すように、車両走行用として前後左右を1
本のレバー1の操作として、中央の中立位置から前に倒
すと前進、後に倒すと後進、右に倒すと右旋回、左に倒
すと左旋回となるようにしたもの、また、作業機操作用
として図5に示すように操作レバー1を前に倒すとブレ
ード(土工板)のリフト下げ、後に倒すとリフト上げ、
右に倒すとブレードの右チルト、左に倒すと左チルトと
なるように操作レバーの下部にある各スプールを押し込
むことで4つのアクチュエータの何れかにパイロット圧
を供給して、供給された側のアクチュエータへのメイン
操作弁を切換えて主ポンプの流量をアクチュエータへ送
り作動させるようになっている。
ば、図4に示すように、車両走行用として前後左右を1
本のレバー1の操作として、中央の中立位置から前に倒
すと前進、後に倒すと後進、右に倒すと右旋回、左に倒
すと左旋回となるようにしたもの、また、作業機操作用
として図5に示すように操作レバー1を前に倒すとブレ
ード(土工板)のリフト下げ、後に倒すとリフト上げ、
右に倒すとブレードの右チルト、左に倒すと左チルトと
なるように操作レバーの下部にある各スプールを押し込
むことで4つのアクチュエータの何れかにパイロット圧
を供給して、供給された側のアクチュエータへのメイン
操作弁を切換えて主ポンプの流量をアクチュエータへ送
り作動させるようになっている。
【0004】操作レバーによるパイロット圧供給の具体
的構造は図6に弁本体2の縦断面(180度位相をずら
した縦断面も同一形状)を示し、弁本体2内に設けられ
ている圧油ポート5と、出口ポート6とにそれぞれ連通
・遮断するスプール4を摺動自在に弁本体2の中心から
ラジアル方向に等間隔に4本設け、そのスプール4と同
心状にガイド筒体21を設け、このガイド筒体21の下
部にリテーナ22を配設すると共に、このリテーナ22
を主ばね23でガイド筒体21に押し付けてガイド筒体
21に沿って摺動するピストン3を上方に押し上げ保持
し、ばね24でスプール4を遮断位置に保持すると共
に、弁本体2の上部にプレート25を取り付け、このプ
レート25の孔26よりユニバーサルジョイント9の基
部9aを弁本体2の上部に蝋合して取り付け、そのユニ
バーサルジョイント9の先端にレバー取り付け軸27を
設けると共に、ディスク28を取り付けて、レバー取り
付け軸27に設けたレバー1を前後左右に揺動すると、
ディスク28によって4本のうちの何れか一つのピスト
ン3が押し下げられてスプール4が連通状態となり、圧
油ポート5の圧油がスプール4の孔4aより出口ポート
6に供給されるようにしたものである。
的構造は図6に弁本体2の縦断面(180度位相をずら
した縦断面も同一形状)を示し、弁本体2内に設けられ
ている圧油ポート5と、出口ポート6とにそれぞれ連通
・遮断するスプール4を摺動自在に弁本体2の中心から
ラジアル方向に等間隔に4本設け、そのスプール4と同
心状にガイド筒体21を設け、このガイド筒体21の下
部にリテーナ22を配設すると共に、このリテーナ22
を主ばね23でガイド筒体21に押し付けてガイド筒体
21に沿って摺動するピストン3を上方に押し上げ保持
し、ばね24でスプール4を遮断位置に保持すると共
に、弁本体2の上部にプレート25を取り付け、このプ
レート25の孔26よりユニバーサルジョイント9の基
部9aを弁本体2の上部に蝋合して取り付け、そのユニ
バーサルジョイント9の先端にレバー取り付け軸27を
設けると共に、ディスク28を取り付けて、レバー取り
付け軸27に設けたレバー1を前後左右に揺動すると、
ディスク28によって4本のうちの何れか一つのピスト
ン3が押し下げられてスプール4が連通状態となり、圧
油ポート5の圧油がスプール4の孔4aより出口ポート
6に供給されるようにしたものである。
【0005】このパイロット圧コントロール弁は前述の
ようにブルドーザ等の作業車両におけるアクチュエータ
に圧油を供給するパイロット作動式のメイン操作弁の対
をなす2つのパイロット圧室に、対をなす2つの出口ポ
ート6,6を接続し、レバー1を揺動することで一方の
パイロット圧室に圧油を供給してメイン操作弁を切換え
るものとして使用されるが、前述のようなパイロット圧
コントロール弁であるとレバー1の揺動方向によって押
し下げられるピストン3が決定されるから圧油される出
口ポート6が決定される。例えば、レバー1を前方に揺
動するとその方向の出口ポート61 より圧油が供給さ
れ、後方に揺動するとその方向の出口ポート62 より供
給される。このために、レバー1の揺動方向によってメ
イン操作弁の切換え方向が決定されてアクチュエータの
作動方向が決定する。以上の構成を模式的に表すと図7
に示すようになり、例えば、レバー1を前進に操作する
と、P(パイロットポンプ)からの圧油は出口ポート6
1 からメイン操作弁29の左側に加圧されるので、a位
置に切換えられメインポンプ30の吐出油は回路31か
らモータ32に流れてモータ32を右回転させるので前
進する。モータ32を出た戻り油は回路33を通りタン
ク34に戻される。後進の場合はb位置に切換えられて
この逆となる。また、左右旋回も同じであるので説明は
省略する。図中、Tはパイロットのドレーン回路であ
る。
ようにブルドーザ等の作業車両におけるアクチュエータ
に圧油を供給するパイロット作動式のメイン操作弁の対
をなす2つのパイロット圧室に、対をなす2つの出口ポ
ート6,6を接続し、レバー1を揺動することで一方の
パイロット圧室に圧油を供給してメイン操作弁を切換え
るものとして使用されるが、前述のようなパイロット圧
コントロール弁であるとレバー1の揺動方向によって押
し下げられるピストン3が決定されるから圧油される出
口ポート6が決定される。例えば、レバー1を前方に揺
動するとその方向の出口ポート61 より圧油が供給さ
れ、後方に揺動するとその方向の出口ポート62 より供
給される。このために、レバー1の揺動方向によってメ
イン操作弁の切換え方向が決定されてアクチュエータの
作動方向が決定する。以上の構成を模式的に表すと図7
に示すようになり、例えば、レバー1を前進に操作する
と、P(パイロットポンプ)からの圧油は出口ポート6
1 からメイン操作弁29の左側に加圧されるので、a位
置に切換えられメインポンプ30の吐出油は回路31か
らモータ32に流れてモータ32を右回転させるので前
進する。モータ32を出た戻り油は回路33を通りタン
ク34に戻される。後進の場合はb位置に切換えられて
この逆となる。また、左右旋回も同じであるので説明は
省略する。図中、Tはパイロットのドレーン回路であ
る。
【0006】しかしながらブルドーザや油圧ショベル等
の操作は、通常レバーを操作しない場合は常に中立位置
に復帰するために、操作の任意の位置に保持するには、
別にディテントを設けるか、電気的に保持機能を持たせ
ているが、その分コスト高となる。特にブルドーザの作
業機や後方アタッチメント用の浮きポジションを設ける
場合、安全上ニュートラルセィフティが必要となる。す
なわちエンジンOFFの状態から誤って浮きに入れてエ
ンジンONにすると作業機が落下して危険となることが
ある。
の操作は、通常レバーを操作しない場合は常に中立位置
に復帰するために、操作の任意の位置に保持するには、
別にディテントを設けるか、電気的に保持機能を持たせ
ているが、その分コスト高となる。特にブルドーザの作
業機や後方アタッチメント用の浮きポジションを設ける
場合、安全上ニュートラルセィフティが必要となる。す
なわちエンジンOFFの状態から誤って浮きに入れてエ
ンジンONにすると作業機が落下して危険となることが
ある。
【0007】本発明はこれに鑑み、従来の1本レバーに
よる前後・左右の4方向の操作を行うものにおいて、デ
ィテイントを別に設けることなく、同じ弁本体に内蔵す
ることができるパイロット圧コントロール弁を提供して
従来技術の持つ欠点の解消を図ることを目的としてなさ
れたものである。
よる前後・左右の4方向の操作を行うものにおいて、デ
ィテイントを別に設けることなく、同じ弁本体に内蔵す
ることができるパイロット圧コントロール弁を提供して
従来技術の持つ欠点の解消を図ることを目的としてなさ
れたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、1本のレバーの前後・左右方向の各操作によ
り、弁本体内に軸心から等距離に設けたそれぞれのピス
トンを押圧して、該ピストンの下方に設けたスプールを
移動させ、圧油ポートから各出口ポートへ圧油を供給す
るようにしたパイロット圧コントロール弁において、前
記弁本体の中心にばねにより垂直方向に保持されたディ
テントプランジャをスライド可能に設け、前記レバーの
下部に設けたユニバーサルジョイントの下端に、前記デ
ィテントプランジャが上昇したとき接触する受けプレー
トを設けると共に、前記出口ポートのうち、ディテント
される側の出口ポートを前記ディテントプランジャのポ
ートに接続したことを特徴とする。
本発明は、1本のレバーの前後・左右方向の各操作によ
り、弁本体内に軸心から等距離に設けたそれぞれのピス
トンを押圧して、該ピストンの下方に設けたスプールを
移動させ、圧油ポートから各出口ポートへ圧油を供給す
るようにしたパイロット圧コントロール弁において、前
記弁本体の中心にばねにより垂直方向に保持されたディ
テントプランジャをスライド可能に設け、前記レバーの
下部に設けたユニバーサルジョイントの下端に、前記デ
ィテントプランジャが上昇したとき接触する受けプレー
トを設けると共に、前記出口ポートのうち、ディテント
される側の出口ポートを前記ディテントプランジャのポ
ートに接続したことを特徴とする。
【0009】
【作用】上記構成により、操作レバーをディテントを必
要とする位置に操作すると、従来のようにレバーが傾
き、これによりピストンが押されて、その下方にあるス
プールが下降するので、圧油ポートと出口ポートが連通
する。この連通により圧油は出口ポートからディテント
プランジャのポートにも供給され、ばねに抗してディテ
ントプランジャを押し上げ、受けプレートに接触してレ
バーが中立位置に復帰するのが防止され、ディテント位
置に保持される。
要とする位置に操作すると、従来のようにレバーが傾
き、これによりピストンが押されて、その下方にあるス
プールが下降するので、圧油ポートと出口ポートが連通
する。この連通により圧油は出口ポートからディテント
プランジャのポートにも供給され、ばねに抗してディテ
ントプランジャを押し上げ、受けプレートに接触してレ
バーが中立位置に復帰するのが防止され、ディテント位
置に保持される。
【0010】
【実施例】以下、本発明を図1乃至図3に示す一実施例
を参照して説明する。図1は図6に示した従来とほぼ同
じ構造でディテントに関係する左側のみを示し、ディテ
ントに関係のない右側の構造は省略してある。したがっ
て図6と同じ部品については、図6と同じ符号を付して
説明は省略し、異なる個所のみ説明する。本発明にかか
るパイロット圧コントロール弁は1本のレバー1の前後
・左右方向の各操作により、弁本体2内に軸心から等距
離に設けたそれぞれのピストン3を押圧して、該ピスト
ン3の下方に設けたスプール4を移動させ、圧油ポート
5から各出口ポート6へ圧油を供給するようにしたパイ
ロット圧コントロール弁において、前記弁本体2の中心
にばね7により垂直方向に保持されたディテントプラン
ジャ8をスライド可能に設け、前記レバー1の下部に設
けたユニバーサルジョイント9の下端に、前記ディテン
トプランジャ8が上昇したとき接触する受けプレート1
0を設けると共に、前記出口ポートのうち、ディテント
される側の出口ポート6を前記ディテントプランジャ8
のポート11に接続したもので構成されている。
を参照して説明する。図1は図6に示した従来とほぼ同
じ構造でディテントに関係する左側のみを示し、ディテ
ントに関係のない右側の構造は省略してある。したがっ
て図6と同じ部品については、図6と同じ符号を付して
説明は省略し、異なる個所のみ説明する。本発明にかか
るパイロット圧コントロール弁は1本のレバー1の前後
・左右方向の各操作により、弁本体2内に軸心から等距
離に設けたそれぞれのピストン3を押圧して、該ピスト
ン3の下方に設けたスプール4を移動させ、圧油ポート
5から各出口ポート6へ圧油を供給するようにしたパイ
ロット圧コントロール弁において、前記弁本体2の中心
にばね7により垂直方向に保持されたディテントプラン
ジャ8をスライド可能に設け、前記レバー1の下部に設
けたユニバーサルジョイント9の下端に、前記ディテン
トプランジャ8が上昇したとき接触する受けプレート1
0を設けると共に、前記出口ポートのうち、ディテント
される側の出口ポート6を前記ディテントプランジャ8
のポート11に接続したもので構成されている。
【0011】ピストン3の下部には筒状のリテーナ22
があり、その中心には上部をストッパ12により保持さ
れた垂直のスプール4が設けられている。そしてストッ
パ12にはスプール4との間でスプール4の外周にばね
24が、その外側で弁本体2内のタンクポート13の底
面となる部分との間にばね23がそれぞれ設けられてピ
ストン3を上部に突き上げるように付勢されている。ス
プール4の外周には下降したときに圧油ポート5に連通
する小孔4aが、また、中心部には出口ポート6につな
がる垂直孔4bが設けられ、小孔4aと垂直孔4bは直
交している。
があり、その中心には上部をストッパ12により保持さ
れた垂直のスプール4が設けられている。そしてストッ
パ12にはスプール4との間でスプール4の外周にばね
24が、その外側で弁本体2内のタンクポート13の底
面となる部分との間にばね23がそれぞれ設けられてピ
ストン3を上部に突き上げるように付勢されている。ス
プール4の外周には下降したときに圧油ポート5に連通
する小孔4aが、また、中心部には出口ポート6につな
がる垂直孔4bが設けられ、小孔4aと垂直孔4bは直
交している。
【0012】弁本体2の上部中心には、孔2aが設けら
れ、この孔2aにユニバーサルジョイント9の下部に結
合されたシリンダ15の外側が嵌合して固着されてい
る。また、孔2aの底部にはポート11が設けられ、前
記出口ポート6と直接、あるいはホース等の回路14に
より連結されるている。前記シリンダ15にはディテン
トプランジャ8に外嵌されて一体となったピストン16
がスライド可能に設けられている。そしてディテントプ
ランジャ8の回りのピストン16とシリンダ15の上部
との間には、ばね7が設けられレバー1の中立時にはピ
ストン16をシリンダ15の下部に位置するように付勢
している。ディテントプランジャ8は底部のピストン1
6の抜け止め用のフランジ部と中間部と先端のロッドと
からなる各段部に形成され、ロッドは前記シリンダ15
の上部を貫通して、頂部が前記ユニバーサルジョイント
9の受けプレート10に面するように設けられ、中間部
とロッドの段部はディテントプランジャ8の上昇の際の
ストッパとなっている。
れ、この孔2aにユニバーサルジョイント9の下部に結
合されたシリンダ15の外側が嵌合して固着されてい
る。また、孔2aの底部にはポート11が設けられ、前
記出口ポート6と直接、あるいはホース等の回路14に
より連結されるている。前記シリンダ15にはディテン
トプランジャ8に外嵌されて一体となったピストン16
がスライド可能に設けられている。そしてディテントプ
ランジャ8の回りのピストン16とシリンダ15の上部
との間には、ばね7が設けられレバー1の中立時にはピ
ストン16をシリンダ15の下部に位置するように付勢
している。ディテントプランジャ8は底部のピストン1
6の抜け止め用のフランジ部と中間部と先端のロッドと
からなる各段部に形成され、ロッドは前記シリンダ15
の上部を貫通して、頂部が前記ユニバーサルジョイント
9の受けプレート10に面するように設けられ、中間部
とロッドの段部はディテントプランジャ8の上昇の際の
ストッパとなっている。
【0013】つぎに作用を説明する。レバー1が中立位
置にある場合はポート11には圧油がないためにディテ
ントプランジャ8のロッド先端は受けプレート10に対
して図1のように離れた状態に保持されている。ここで
レバー1を中立→下げ→浮きに操作するに際して、図3
のようにばね7のセット荷重を下げ〜浮きの間にセット
した場合、レバー1を中立→下げのときはばね7のばね
力>出口ポート6の油圧力であり、ディテントブランジ
ャ8は動かない。つぎにレバー1を下げ→浮きにする
と、ばね力<油圧力となり、ディテントプランジャ8は
ばね7に抗して上昇し、図2に示すように頂部が受けプ
レート10に接触してレバー1の中立への復帰が妨げら
れるので、レバー1はその位置に保持される。そしてレ
バー1を中立に戻すにはディテントプランジャ8の面積
×油圧力よりも大きなな操作力で操作すると、ディテン
トプランジャ8が下がるので、レバー1は中立位置に戻
る。レバー1が中立位置に戻ると、出口ポート6と圧油
ポート5の連通は遮断され、出口ポート6には油圧力が
なくなり、ディテントプランジャ8は元の位置に戻るこ
とができる。
置にある場合はポート11には圧油がないためにディテ
ントプランジャ8のロッド先端は受けプレート10に対
して図1のように離れた状態に保持されている。ここで
レバー1を中立→下げ→浮きに操作するに際して、図3
のようにばね7のセット荷重を下げ〜浮きの間にセット
した場合、レバー1を中立→下げのときはばね7のばね
力>出口ポート6の油圧力であり、ディテントブランジ
ャ8は動かない。つぎにレバー1を下げ→浮きにする
と、ばね力<油圧力となり、ディテントプランジャ8は
ばね7に抗して上昇し、図2に示すように頂部が受けプ
レート10に接触してレバー1の中立への復帰が妨げら
れるので、レバー1はその位置に保持される。そしてレ
バー1を中立に戻すにはディテントプランジャ8の面積
×油圧力よりも大きなな操作力で操作すると、ディテン
トプランジャ8が下がるので、レバー1は中立位置に戻
る。レバー1が中立位置に戻ると、出口ポート6と圧油
ポート5の連通は遮断され、出口ポート6には油圧力が
なくなり、ディテントプランジャ8は元の位置に戻るこ
とができる。
【0014】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、1本のレ
バーの前後・左右方向の各操作により、弁本体内に軸心
から等距離に設けたそれぞれのピストンを押圧して、該
ピストンの下方に設けたスプールを移動させ、圧油ポー
トから各出口ポートへ圧油を供給するようにしたパイロ
ット圧コントロール弁において、前記弁本体の中心にば
ねにより垂直方向に保持されたディテントプランジャを
スライド可能に設け、前記レバーの下部に設けたユニバ
ーサルジョイントの下端に、前記ディテントプランジャ
が上昇したとき接触する受けプレートを設けると共に、
前記出口ポートのうち、ディテントされる側の出口ポー
トを前記ディテントプランジャのポートに接続するよう
にしたから、ディテントを弁本体に内蔵することで、ア
クチュエータの出力油圧でコントロールが可能となり、
より確実で構造が簡素化でき、また、エンジン停止時に
は中立位置への自動復帰が確実に行える。
バーの前後・左右方向の各操作により、弁本体内に軸心
から等距離に設けたそれぞれのピストンを押圧して、該
ピストンの下方に設けたスプールを移動させ、圧油ポー
トから各出口ポートへ圧油を供給するようにしたパイロ
ット圧コントロール弁において、前記弁本体の中心にば
ねにより垂直方向に保持されたディテントプランジャを
スライド可能に設け、前記レバーの下部に設けたユニバ
ーサルジョイントの下端に、前記ディテントプランジャ
が上昇したとき接触する受けプレートを設けると共に、
前記出口ポートのうち、ディテントされる側の出口ポー
トを前記ディテントプランジャのポートに接続するよう
にしたから、ディテントを弁本体に内蔵することで、ア
クチュエータの出力油圧でコントロールが可能となり、
より確実で構造が簡素化でき、また、エンジン停止時に
は中立位置への自動復帰が確実に行える。
【図1】本発明にかかるパイロット圧コントロール弁の
一実施例を示し、レバー中立時の断面図である。
一実施例を示し、レバー中立時の断面図である。
【図2】図1のレバー浮き操作時の断面図である。
【図3】本発明のスプールストロークと油圧との関係を
示すグラフである。
示すグラフである。
【図4】従来の1本の操作レバーによる走行操作のパタ
ーンを示す説明図である。
ーンを示す説明図である。
【図5】従来の1本の操作レバーによる作業機操作のパ
ターンを示す説明図である。
ターンを示す説明図である。
【図6】従来のパイロットコントロール弁を示す断面図
である。
である。
【図7】従来のパイロット圧コントロール弁およびその
関係回路の模式的説明図である。
関係回路の模式的説明図である。
1 レバー 2 弁本体 3 ピストン 4 スプール 5 圧油ポート 6 出口ポート 7 ばね 8 ディテントプランジャ 9 ユニバーサルジョイント 10 受けプレート 11 ポート
Claims (1)
- 【請求項1】 1本のレバーの前後・左右方向の各操作
により、弁本体内に軸心から等距離に設けたそれぞれの
ピストンを押圧して、該ピストンの下方に設けたスプー
ルを移動させ、圧油ポートから各出口ポートへ圧油を供
給するようにしたパイロット圧コントロール弁におい
て、前記弁本体の中心にばねにより垂直方向に保持され
たディテントプランジャをスライド可能に設け、前記レ
バーの下部に設けたユニバーサルジョイントの下端に、
前記ディテントプランジャが上昇したとき接触する受け
プレートを設けると共に、前記出口ポートのうち、ディ
テントされる側の出口ポートを前記ディテントプランジ
ャのポートに接続したことを特徴とするパイロット圧コ
ントロール弁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29123593A JPH07119711A (ja) | 1993-10-27 | 1993-10-27 | パイロット圧コントロール弁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29123593A JPH07119711A (ja) | 1993-10-27 | 1993-10-27 | パイロット圧コントロール弁 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07119711A true JPH07119711A (ja) | 1995-05-09 |
Family
ID=17766230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29123593A Pending JPH07119711A (ja) | 1993-10-27 | 1993-10-27 | パイロット圧コントロール弁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07119711A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001020907A (ja) * | 1999-05-06 | 2001-01-23 | Komatsu Ltd | 操作レバー装置 |
JP2011180655A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 操作装置 |
-
1993
- 1993-10-27 JP JP29123593A patent/JPH07119711A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001020907A (ja) * | 1999-05-06 | 2001-01-23 | Komatsu Ltd | 操作レバー装置 |
JP2011180655A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 操作装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4072087A (en) | Digital positioner for remote actuation of a control valve | |
EP2378009B1 (en) | Boom cylinder control circuit for construction machine | |
JP4245710B2 (ja) | 急速降下弁制御装置 | |
US6871575B2 (en) | Hydraulic control apparatus for controlling hydraulic cylinder for implement | |
US6877773B1 (en) | Pilot hydraulic control for a pair of stabilizer legs on a backhoe loader machine | |
JPH07119711A (ja) | パイロット圧コントロール弁 | |
US6520593B2 (en) | Hydraulic positioning system | |
US4057701A (en) | Control lever | |
US6782910B2 (en) | Multi-function hydraulic valve assembly | |
US6907902B2 (en) | Hydraulic signal output device | |
JPH073836A (ja) | ブルドーザの作業機コントロール装置 | |
EP1481168B1 (en) | Multi-function hydraulic valve assembly | |
JPS6225545B2 (ja) | ||
JPS6138204A (ja) | 多連油圧切換弁のための多連パイロツト弁 | |
KR100479923B1 (ko) | 파일럿 밸브를 이용한 다기능 선택 유압회로 | |
WO2024004300A1 (ja) | 油圧制御装置 | |
CN113557339B (zh) | 用于土方机器的电液装置 | |
JPH07190012A (ja) | パイロット圧コントロール弁 | |
JPH11158942A (ja) | 作業機械の警報装置 | |
WO2014069155A1 (ja) | 建設機械の操作装置 | |
KR960007978Y1 (ko) | 지게차의 포우크 제어용 유압회로 | |
KR200398715Y1 (ko) | 중장비의 리모트 콘트롤밸브 | |
JP2023083780A (ja) | 油圧制御ユニット及び作業車 | |
JPH02261908A (ja) | 作業車のアクチュエータ操作構造 | |
JPS634079Y2 (ja) |