JPH03254890A - オゾン水製造装置 - Google Patents

オゾン水製造装置

Info

Publication number
JPH03254890A
JPH03254890A JP2049413A JP4941390A JPH03254890A JP H03254890 A JPH03254890 A JP H03254890A JP 2049413 A JP2049413 A JP 2049413A JP 4941390 A JP4941390 A JP 4941390A JP H03254890 A JPH03254890 A JP H03254890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
water
reaction
ozone gas
reaction tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2049413A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehito Otani
大谷 武仁
Hitoshi Takahashi
仁 高橋
Takafumi Matsunaga
松永 孝文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2049413A priority Critical patent/JPH03254890A/ja
Publication of JPH03254890A publication Critical patent/JPH03254890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はオゾン殺菌、オゾン漂白、脱臭等に使用される
オゾン水を供給するためのオゾン水製造装置に関する。
〔従来の技術〕
オゾンは実用的な物質としては、フッ素に次ぐ酸化力を
有しており、且つ反応後の生成物が無害な酸素であるた
めオゾンを水中に溶解させ、オゾン水として酸化や漂白
など広い用途に用いられている。
従来のオゾン水製造装置は散気味または散気板を用いて
オゾンガスを水中に吹き込み、気泡を分散させることか
らなる散気板型オゾン接触塔を使用する方法である。
この方法によれば、オゾンガスと水との接触面積を比較
的大きくとれ、簡単にオゾン水を得ることができるが、
オゾンガスの気泡が浮上した後はオゾンガスと水との接
触が断たれるため接触時間が非常に短く、オゾンガスは
充分に溶けず、高濃度のオゾン水を短時間に得ることは
できない。
この欠点を改善する方法として、飲料水製造におけるオ
ゾンの利用法「ビバリッジ・ジャパンNo。
45<1985) Jには、水中タービン法、循環プロ
ペラ法、高速接触型タービン法、複合エジェクター法、
超音波デイスパージャ−法等が開示されており、それら
を用いたオゾン水製造装置が製造されている。
例えば、特公昭60−12962号公報には、酸素をオ
ゾナイザにより、オゾン化し、そのオゾンガスを吸着剤
に吸着させた後、ポンプによりそのオゾンガスを吸引し
て水に溶解させるようにしたオゾン水製造装置が示され
ている。
更に、実開昭61−125399号公報には、オゾナイ
ザによって生成されたオゾンガスを水タンク内の水中に
噴出させ、その水に溶は込ませるようにしたオゾン水供
給装置が開示されている。
更に、特開昭83−166493号公報にはオゾンガス
を混合室に圧送し、微粒子化した水と接触させてオゾン
水を得る装置が開示されているが、これによるとオゾン
ガスを圧送する手段が必要であり、大掛かりな装置が必
要となる欠点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述の方法は、いずれも短時間に高濃度のオゾン水を得
ることはできるが、オゾン反応筒は高価で、大型のもの
が必要となる。
一般にオゾンガスを水に溶解する場合、溶解律則から、
オゾン濃度の高い方が、早く高濃度に達し易いので、高
濃度のオゾンガス発生装置を用いることが好ましい。
この場合、投入エネルギーに対するオゾンガス発生量は
、はぼ一定となるので、高濃度のオゾンガス発生装置は
ど、発生ガス量は少なくなり、多量の発生ガス量を必要
とする前述の方法を用いると、溶解効率が低下する。
また、前述の方法は、いずれも多量の水にオゾンガスを
混入するため、未溶解オゾンガスの気泡が含まれている
ので、使用時にオゾン水からオゾンガスが放出される。
従って、使用時のオゾン水から放散されるオゾンガスを
減するためには、ガス分離槽が必須となり、装置が大型
になる。
例えば、前述の特公昭60−12962号公報には酸素
をオゾナイザによりオゾン化し、得られたオゾンガスを
吸着剤に吸着させた後、ポンプにより該オゾンガスを吸
引して水に溶解させるようにしたオゾン水製造装置が示
されているが、得られたオゾン水はバルブの漂白等の化
学プラントにおける酸化剤として用いられるものであり
、極めて濃度の高いオゾン水が得られる代わり、その装
置は極めて大掛かりなものとなる。
また、前述の実開昭61−125399号公報には、オ
ゾナイザによって生成されたオゾンガスを水タンク内の
水中に噴出させ、その水に溶は込ませるようにしたオゾ
ン水供給装置が示されているが、そのオゾンガスは水タ
ンク内の水を殺菌する程度の低い濃度に過ぎず、高濃度
のオゾン水を得ることはできない。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされた
もので、その目的は特に純水を電気分解して得られたオ
ゾンガスを反応筒内に放出充満させ、この反応筒内に噴
霧水を放出してオゾンガスと接触溶解させてオゾン水を
得、このオゾン水をスイッチのオン、オフによって所望
の量のオゾン水を蛇口から放出することのできるオゾン
水製造装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
即ち、本発明は反応筒と、反応筒に設けられた噴霧ノズ
ルと、後のオゾン反応筒からの未溶解オゾンガスを前記
反応筒内に放出する散気具と、得られたオゾン水を放出
する液体ポンプを備えてなる第1オゾン反応筒、並びに
反応筒と、反応筒に設けられた噴霧ノズルと、水を電気
分解してオゾンガスを得るためのオゾナイザと、オゾナ
イザからのオゾンガスを前記反応筒内に放出する散気具
と、得られたオゾン水を放出する液体ポンプを備えてな
る少なくとも1個のオゾン反応筒を備えてなり、オゾン
水の流れが直列になるように前記第1オゾン反応筒の次
に順次オゾン反応筒を直列に接続したことを特徴とする
オゾン水製造装置に係る。
更に、本発明は反応筒と、反応筒に設けられた噴霧ノズ
ルと、後のオゾン反応筒からの未溶解オゾンガスを前記
反応筒内に放出する散気具と、得られたオゾン水を放出
する液体ポンプを備えてなる第1オゾン反応筒、並びに
反応筒と、反応筒に設けられた噴霧ノズルと、水を電気
分解してオゾンガスを得るためのオゾナイザと、オゾナ
イザからのオゾンガスを前記反応筒内に放出する散気具
と、得られたオゾン水を放出する液体ポンプを備えてな
る2個以上のオゾン反応筒を備えてなり、オゾン水の流
れが直列になるように前記第1オゾン反応筒の次に2個
以上のオゾン反応筒をそれぞれ接続したことを特徴とす
るオゾン水製造装置に係る。
また、本発明のオゾン水製造装置は、2個以上の反応筒
内に空気を送り込むためのエアーポンプと、前記反応筒
の上部に接続し、オゾンガスを分解無害化するオゾンキ
ラーとを備え、前記反応筒内に残留した残余オゾンガス
を前記エアーポンプからの空気によって前記オゾンキラ
ーに送り、オゾンガスを分解無害化後、系外へ放出する
ように構成とすることができる。
〔作用〕
本発明によるオゾン水製造装置においては、オゾンガス
を充満させた反応筒に多量の噴霧水を一液用ノズルから
供給するため、オゾンガスと水との接触面積が大きくと
れ、オゾン水生成効率が著しく増大する。
即ち、オゾン水の流れが直列になるように2段以上のオ
ゾン反応筒を直列に接続しているので、給水された水は
最初の反応筒でオゾンガスと接触した上、次の反応筒で
再びオゾンガスと接触する。
直列に接続している反応筒に順次流れてオゾンガスと接
触したあと、高濃度のオゾン水として放出される。
一方、オゾンガスは、直列に接続された2段以上の反応
筒の中で、オゾン水の流れ方向の最後段の反応筒に入り
、オゾン水と接触する。この反応筒で水と接触したオゾ
ンガスの内、未溶解の残存オゾンガスは、この反応筒に
接続されている排オゾン通路を通り前段の反応筒に導か
れ水またはオゾン水と接触するので、1個の反応筒より
ガスと水との接触の回数が多くなる。よって、1個の反
応筒に比べて、高濃度のオゾン水が連続に得られる。
〔実施例〕
以下、図面と共に本発明によるオゾン水製造装置の好適
な実施例を説明する。
図面は、本発明によるオゾン水製造装置の一実施!f5
様を示すもので、第1図はその全体構成を示すシステム
図であり、第2図はそのオゾン水製造装置に用いられて
いるコントローラのブロック図である。また、第3図は
本発明の他の実施態様を示すものであり、第4図は本発
明の更に他の実施態様を示すものである。
第1図において、符号(1)で示されているものは高濃
度オゾン水製造装置を構成する1個のユニット部であり
、このユニット部り1)内には、オゾンガスをオゾン水
に変換するための反応筒A(2)と反応筒B (35)
が設けられており、この反応筒A(2)内には、オゾナ
イザ(3)からのオゾンガスをオゾンガス通路A(4)
を介して放出する散気具(5)が設けられ、その上部位
置には、水を反応筒A(2)内に噴霧するための一液用
ノズル(6〉を取り付けた噴霧ノズル取付バイブ(7)
が設けられている。
同様に、反応筒B (35)内には、反応筒A(2)で
未溶解のオゾンガスを反応筒A(2)の上部に取り付け
られた排オゾン通路A (12)およびオゾンガス通路
B(36)を介して放出する散気具(37)が設けられ
、その上部位置には、水を反応筒B (35)内に噴霧
するための一液相ノズル(38)を取り付けた噴霧ノズ
ル取付パイプ(39)が設けられている。
また、前記反応筒B (35)の下部には、反応fIB
(35)内でオゾンガスと噴霧水とを接触溶解させて得
られるオゾン水を反応筒B (35)外に放出するため
のオゾン水放出路(41)が設けられていると共に、残
余オゾンガスを分解無害化するオゾンキラー(11)を
一端に設けた排オゾンガス通路B (40)が前記反応
筒B (35)の上面に設けられている。
一方、前記反応筒A(2)の下部には、反応筒A(2)
内でオゾンガスと噴霧水とを接触溶解させて得られるオ
ゾン水を反応筒A(2)外に放出するためのオゾン水放
出路(8)が設けられると共に、オゾンガスと噴霧水と
の接触溶解で余ったオゾンガスを反応筒A(2)および
反応筒B (35)外に放出するために一端にエアーポ
ンプ(9)が設けられた空気通路(10)が設けられて
いる。
前記反応筒B (35)の噴霧ノズル取付パイプ(39
)には、水道の蛇口(図示せず)に接続されている給水
管(13)から給水路(14)を介して、オゾン水をつ
くるための水が供給され、前記噴霧ノズル取付パイプ(
39)に接続された一液相ノズル(38)を介して反応
筒B (35)内に噴霧水にして放出される。
また、この給水通路(14)には、それを開閉する給水
電磁弁(15)が設けられている。その給水電磁弁(1
5)はコントローラ(16)によって駆動されるように
構成されている。
更に、前記給水管(13)の水は、分岐して設けられた
純水製造用給水通路(17)を介して純水を電気分解す
ることによってオゾンガスを発生するオゾナイザ(3)
に供給する純水をつくるための純水製造装置(18)に
供給され、この純水製造装! (18)でつくられた純
水は、純水供給通路(19)を介してオゾナイザ(3)
に供給され、純水を電気分解してオゾンガスを得る。
また、得られたオゾンガスは、一端に散気具(5)を設
けたオゾンガス通路(4)を通して反応筒A(2)内に
放出される0反応筒A(2)内に放出されたオゾンガス
は一液相ノズル(6)から噴霧された水に溶解するとと
もに未溶解のオゾンガスは、排オゾン通路A (12)
を介し、一端に散気具(37)を設けたオゾンガス通路
B (36)を介して反応筒B (35)内に放出され
る。
また、前記純水製造用給水通路(17)には、それを開
閉する純水製造用電磁弁(20)が設けられている。こ
の純水製造用給水電磁弁(20)は、前記コントローラ
(16)によって駆動されるように構成されている。更
に、オゾナイザ(3)に接続されたオゾナイザ電源(2
1)から電気分解に必要な電力がオゾナイザ(3)に供
給される。
前記反応筒B (35)の下に設けられたオゾン水放出
路(41)に接続された液体ポンプB (42)は、オ
ゾン水を、反応筒電磁弁(43)を有する噴霧ノズル取
付パイプ(7)を介して一液相ノズル(6)から反応筒
A(2)に噴霧水として放出される。また、前記反応筒
A(2)の下部に設けられたオゾン水放出B(8)に接
続された液体ポンプA (22)は、オゾン水をオゾン
水放出通路(24)を介して蛇口(25)がら放出され
る。また、ユニット部(1)に設けられたスイッチ(2
6)の出力信号は、コントローラ(16)に入力されて
いる。前記反応筒電磁弁(43)とオゾン水放出電磁弁
(23)は前記コントローラ(16)によって駆動され
るように構成されている。
前記反応筒A(2)と反応筒B (35)にはオゾン水
の水位を測定し所定の水位に達した時に信号を発する水
位計A (27)と水位計B (44)が設けられてお
り、これらの水位計は、例えば磁気センサと水位の変化
に伴って上下動する内部に磁石が取り付けられているフ
ロートとを組み合わせたものが用いられている。これら
の水位計の出力信号はコントローラ(16)に送られ、
コントローラ(16)の制御信号によって、給水電磁弁
(15)や反応WJ電磁弁(43)を閉じる構成であり
、前記コントローラ(16)には電源コード(28)が
接続されている。
次に、第2図に示されるブロック図において、コントロ
ーラ(16)には、マイクロコンピュータがらなる制御
回路(30)と、その制御回路(30)からの制御信号
により出力回路(31)を介して制御されるリレー回路
(32)とが設けられている。このリレー回路(32)
は、電源を開閉するメインスイッチ(33)と純水製造
用給水電磁弁(20)、給水電磁弁(15)、エアーポ
ンプ(9)、液体ポンプA (22)、オゾン水放出電
磁弁(23)、液体ポンプB (42)、反応筒電磁弁
(43)およびオゾナイザ電源(21)を選択的に制御
する構成である。
前記制御回路(30)には、センサ入力回路(34)を
介してスイッチ(26)および水位計A (27)と水
位計B (44)の出力信号がそれぞれ入力されるよう
に構成されている。
本発明によるオゾン水製造装置は前述のような構成をも
つ。以下にその動作について説明する。
まず、電源コード(28)を図示しない電源に接続して
メインスイッチ(33)をオンすると、リレー回路(3
2)によって給水管(13)からの水は純水製造用電磁
弁(20)の開弁により純水製造用給水通路(17)を
介して純水製造装置(18)で製造された純水が純水供
給通路(19)を介してオゾナイザク3)に供給され同
時にオゾナイザ電源(2])からの給電によってオゾン
ガスが製造される。
このオゾナイザ(3)からのでシンガスは散気具(5)
を介してまず反応筒A(2)内に放出され、反応筒A(
2)内を充満した後に排オゾン通路A (12)、オゾ
ンガス通路B (36)および散気具(37)を介して
反応筒B (35)内に放出される。
この状態でスイッチ(26)をオンすると、その信号に
基づいてコントローラ(16)からの信号により、給水
電磁弁(15)が開弁じ給水管(13)からの水は噴霧
ノズル取付パイプ(39)を通り、−液相ノズル(38
)を介して反応筒B (35)内に噴霧水として放出さ
れオゾン水が生成される。そして、液体ポンプB (4
2)、反応筒電磁弁(43)が作動してオゾン水は噴霧
ノズル取付パイプ(7)を通り、−液相ノズル(6)を
介して反応筒A(2)内に噴霧水として放出され再びオ
ゾンガスと接触し高濃度のオゾン水が生成される。そし
て液体ポンプA (22)、オゾン水放出電磁弁(23
)が作動してオゾン水はオゾン水放出通路(24)を介
して蛇口(25)から放出させる。オゾン水の放出時間
はコントローラ(16)の制御回路〈30)のプログラ
ムによって給水電磁弁(15)、液体ポンプB (42
)、反応筒電磁弁(43)、液体ポンプA(22)およ
びオゾン水放出電磁弁(23)を制御することにより、
所定時間だけ放出された後停止される。
連続水が必要な場合はプログラムを選択することにより
スイッチ信号がオフになるまで一定濃度のオゾン水が連
続的に放出される。
オゾナイザ(3)から発生したオゾンガスは、反応筒A
(2)内でまず低濃度のオゾン水と接触し、溶解し、高
濃度のオゾン水となる。また、未溶解のオゾンガスは、
反応筒B (35)内で水と接触し低濃度のオゾン水を
生成する。更に、未溶解のオゾンガスは排オゾン通路(
40)を通りオゾンキラー(11)で、分解無害化され
て放出される。
また、所定量のオゾン水を生成・放出後に反応筒A(2
)内へ供給されるオゾンガスは、オゾン水の使用が一定
時間以上行われないままでいると、コントローラ(16
)からの信号でエアーポンプ(9)が所定時間だけ作動
し、エアーポンプ(9)から空気通路(10)を介して
反応筒A(2)へ送り込まれる空気によって、反応筒A
(2)内から排オゾン通路A (12)とオゾンガス通
路B (36)を介して反応JIB(35)内へ送り込
まれた後、排オゾン通路B (40)を介してオゾンキ
ラー(11〉に送付され、オゾンキラー (11)で分
解無害化されてから系外へ放出される。
これにより反応筒A(2)内のオゾンガス濃度が許容値
に保持される。
第3図は、オゾナイザ(3)および反応筒A(2)を複
数個用い、オゾン水の流れが直列になるように接続して
高濃度のオゾンガスとの接触回数を多くし、高濃度のオ
ゾン水を生成するためのフローである。この場合、大容
量のオゾナイザからオゾンガスを分岐して用いることも
可能である。
また、第4図はオゾナイザ〈3)および反応筒A〈2)
を複数個用い、反応筒B (35)から複数個の反応筒
A(2)に分岐し、濃度の異なる複数のオゾン濃度水を
生成するためのフローである。オゾン水の濃度はオゾナ
イザから放出するオゾンガスの量で調節する。この場合
も、大容量のオゾナイザからオゾンガスを分岐して用い
ることも可能である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば純水か
らオゾンガスを製造してそのオゾンガスと噴霧水を複数
回反応させ、オゾン水の濃度を高め、または所定の濃度
にするようにしているので、従来のものに比べて高濃度
、または異なる濃度のオゾン水が連続して得られる。ま
た、水は給水管から得られる給水でよいので、タンク等
を用いる必要はなく、水道水がある場所であれば何処で
も用いることがてきる。更に装置にはエアーポンプ、液
体ポンプ、オゾナイザの他電磁弁等の制御装置を設ける
だけでよいので、装置全体を小型の1ユニツトとするこ
とができる。そして、その装置には、給水管および電源
コードを接続するだけでよく、設置場所の自由度の大き
いオゾン水製造装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様を示すシステム構成図であ
り、第2図は本発明の一実施態様の制御系を示すブロッ
ク図であり、第3図は本発明の他の実施態様を示すフロ
ー図であり、第4図は本発明の更に他の実施態様を示す
フロー図である。 図中:1・・・ユニット部、2・・・反応筒A、3・・
・オゾナイザ、4・・・オゾンガス通路A、5・・・散
気具、6・・・−液相ノズル、7・・・噴霧ノズル取付
パイプ、9・エアーポンプ、10・・空気通路、11・
・・オゾンキラー、12・・・排オゾン通路A、13・
・・給水管、14・・給水通路、15・給水電磁弁、1
6・・コントローラ、17・・・純水製造用給水通路、
18・・・純水製造装置、19・・純水供給通路、20
・・純水製造用給水電磁弁、21オゾナイザ電源、22
・・・液体ポンプA、23・・・オゾン水放出電磁弁、
24・・・オゾン水放出通路、25・・蛇口、26  
スイッチ、27・・・水位計A、28・・・電源コード
、30・・制御回路、31・・・出力回路、32・・リ
レー回路、33・・・メインスイッチ、34・・センサ
入力回路、35・・・反応筒B、36・オゾンガス通路
B、37・・・散気具、38・・・−液相ノズル、39
・・・噴霧ノズル取付パイプ、40・・・排オゾンガス
通路、41・・・オゾン水放出路、42・・・液体ポン
プB、43・・・反応筒電磁弁、44・・・水位計B、
2′・反応筒、3′・・・オゾナイザ、5′・・・散気
具、6′・・・−液相ノズル、9′・・・エアーポンプ
、12′・・・排オゾン通路、22′・・・液体ポンプ
、27′・・・水位計、43′・反応筒電磁弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、反応筒と、反応筒に設けられた噴霧ノズルと、後の
    オゾン反応筒からの未溶解オゾンガスを前記反応筒内に
    放出する散気具と、得られたオゾン水を放出する液体ポ
    ンプを備えてなる第1オゾン反応筒、並びに反応筒と、
    反応筒に設けられた噴霧ノズルと、水を電気分解してオ
    ゾンガスを得るためのオゾナイザと、オゾナイザからの
    オゾンガスを前記反応筒内に放出する散気具と、得られ
    たオゾン水を放出する液体ポンプを備えてなる少なくと
    も1個のオゾン反応筒を備えてなり、オゾン水の流れが
    直列になるように前記第1オゾン反応筒の次に順次オゾ
    ン反応筒を直列に接続したことを特徴とするオゾン水製
    造装置。 2、反応筒と、反応筒に設けられた噴霧ノズルと、後の
    オゾン反応筒からの未溶解オゾンガスを前記反応筒内に
    放出する散気具と、得られたオゾン水を放出する液体ポ
    ンプを備えてなる第1オゾン反応筒、並びに反応筒と、
    反応筒に設けられた噴霧ノズルと、水を電気分解してオ
    ゾンガスを得るためのオゾナイザと、オゾナイザからの
    オゾンガスを前記反応筒内に放出する散気具と、得られ
    たオゾン水を放出する液体ポンプを備えてなる2個以上
    のオゾン反応筒を備えてなり、オゾン水の流れが直列に
    なるように前記第1オゾン反応筒の次に2個以上のオゾ
    ン反応筒をそれぞれ接続したことを特徴とするオゾン水
    製造装置。3、反応筒内に空気を送り込むためのエアー
    ポンプと、前記反応筒の上部に接続し、オゾンガスを分
    解無害化するオゾンキラーとを備えてなる請求項1また
    は2記載のオゾン水製造装置。
JP2049413A 1990-03-02 1990-03-02 オゾン水製造装置 Pending JPH03254890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049413A JPH03254890A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 オゾン水製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049413A JPH03254890A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 オゾン水製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03254890A true JPH03254890A (ja) 1991-11-13

Family

ID=12830375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2049413A Pending JPH03254890A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 オゾン水製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03254890A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0788346A (ja) * 1993-09-22 1995-04-04 Toru Kudo 気液混合装置
KR100411956B1 (ko) * 2001-04-20 2003-12-31 메탈코리아(주) 고효율 오존 산소 접촉 장치
JP2009501621A (ja) * 2005-07-21 2009-01-22 煙台聯鋭環保科技有限公司 噴霧化保存式オゾン水生成装置
WO2010031227A1 (zh) * 2008-09-22 2010-03-25 Hsu Ming Yung 一种高压臭氧水制造装置
CN106178937A (zh) * 2016-07-19 2016-12-07 环境保护部南京环境科学研究所 垃圾填埋臭气收集处理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149688A (en) * 1979-05-08 1980-11-21 Mitsubishi Electric Corp Disposal plant for waste water
JPS63171694A (ja) * 1986-12-29 1988-07-15 Katsumi Takao オゾン溶解水供給装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149688A (en) * 1979-05-08 1980-11-21 Mitsubishi Electric Corp Disposal plant for waste water
JPS63171694A (ja) * 1986-12-29 1988-07-15 Katsumi Takao オゾン溶解水供給装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0788346A (ja) * 1993-09-22 1995-04-04 Toru Kudo 気液混合装置
KR100411956B1 (ko) * 2001-04-20 2003-12-31 메탈코리아(주) 고효율 오존 산소 접촉 장치
JP2009501621A (ja) * 2005-07-21 2009-01-22 煙台聯鋭環保科技有限公司 噴霧化保存式オゾン水生成装置
WO2010031227A1 (zh) * 2008-09-22 2010-03-25 Hsu Ming Yung 一种高压臭氧水制造装置
CN106178937A (zh) * 2016-07-19 2016-12-07 环境保护部南京环境科学研究所 垃圾填埋臭气收集处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3914850B2 (ja) 紫外線併用オゾン促進酸化水処理装置およびオゾン促進酸化モジュール
US5843307A (en) Unit for the treatment of water by ozonization, and a corresponding installation for the production of ozonized water
KR100395081B1 (ko) 오존수제조방법및장치
US4874509A (en) Oxidation saturation device
CA2344174A1 (en) Method and apparatus for continuous or intermittent supply of ozonated water
JP2004188246A (ja) オゾン水製造システム
EP1380537A1 (en) Ozone water producing apparatus and gas-liquid mixture producing apparatus
JPH03254890A (ja) オゾン水製造装置
US4990316A (en) Apparatus for the disolution of ozone in a fluid
JPH03221195A (ja) オゾン水製造装置
JPH03154689A (ja) オゾン水製造装置
JPH11300365A (ja) オゾン水製造装置
KR100242413B1 (ko) 오존수 제조방법 및 그 장치
JPH0938672A (ja) 加圧型下方注入式多段オゾン接触槽
JPH0910781A (ja) 電解式オゾン水洗浄機
JPH044090A (ja) ガス溶存水製造装置
JPH08294694A (ja) 水処理用オゾン散気装置
JPH02119991A (ja) オゾン水製造装置
JPH04260496A (ja) オゾン水製造システム
JPH02174819A (ja) オゾン水手洗装置
JPS56136696A (en) Method and apparatus for water treatment
JPH08229582A (ja) オゾン水製造装置
JPH0558795B2 (ja)
JPH07980A (ja) 海水のオゾン処理方法と処理装置
JP2001146722A (ja) 冷却設備の導水システム