JPH11300365A - オゾン水製造装置 - Google Patents

オゾン水製造装置

Info

Publication number
JPH11300365A
JPH11300365A JP10124267A JP12426798A JPH11300365A JP H11300365 A JPH11300365 A JP H11300365A JP 10124267 A JP10124267 A JP 10124267A JP 12426798 A JP12426798 A JP 12426798A JP H11300365 A JPH11300365 A JP H11300365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ozone
pressure
treated
reaction tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10124267A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Ike
池  英昭
Eiko Suzuki
映子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP10124267A priority Critical patent/JPH11300365A/ja
Publication of JPH11300365A publication Critical patent/JPH11300365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型でオゾンの溶解効率が高く、オゾン濃度
を可変でき、かつ安定した高濃度のオゾン水を得る。 【解決手段】 オゾン発生器4 と、被処理水を送る送水
ポンプ6 と、オゾン発生器から発生したオゾンガスを被
処理水と反応させる反応槽1 と、被処理水の排出量を調
整する液排出弁12と、オゾンガスの圧力を調整する圧力
調整弁9 と、反応処理後のオゾンガスを分解する排オゾ
ン分解槽10とを備え、反応槽を高圧容器で構成し、オゾ
ンガスの圧力および水位をそれぞれ独立して一定状態に
できる保持手段を備えた構造にしている。保持手段は、
反応槽内のオゾンガスの圧力を検出する圧力センサ13
と、被処理水の水位を測定する水位計14と、圧力センサ
と水位計からのデータを演算処理し圧力調整弁および液
排出弁の各駆動部8,11に駆動指令を送るコントロールユ
ニット15とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オゾンガスを被処
理水に溶解させオゾン水を製造する装置に関し、とく
に、小型でオゾン濃度を可変にできるオゾン水製造装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、オゾン水製造装置として図2に示
すようなものが提案されている(特開61−29109
7)。図において、1は被処理水とオゾンガスとを反応
させる反応槽、4はオゾン発生器、5はオゾンを散気す
る散気管、6は被処理水を送る送水ポンプ、9は圧力調
整弁、10は反応後の排オゾンを分解する排オゾン分解
槽、12は処理後の被処理水の被処理水の量を調節する
液排出弁である。オゾン発生器4にて生成されたオゾン
ガスは反応槽1に送水され、散気管5で微細な気泡にな
り、送水ポンプ6から逆止弁7を経て反応槽1に供給さ
れた被処理水と気液接触により反応し、オゾン水が生成
される。オゾン水は液排出弁8を経て取り出される。ま
た、未反応のオゾンガスは排オゾン分解槽10にて分解
され大気中に放出される。オゾンの被処理水に対する溶
解効率を高め高濃度のオゾン水を製造するには、反応槽
1の水深を深くするか、または、反応槽1と排オゾン分
解槽10間に圧力調整弁9を設け、反応槽1内の圧力を
高める必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、反応槽の水
深を深くすると装置が大型になるという欠点があった。
また、反応槽と排オゾン分解槽間に圧力調整手段を設
け、反応槽4の圧力を高めると高濃度オゾン水は製造で
きるが、圧力調整手段のみでは数気圧のオゾンガスと被
処理水を反応槽内に連続で供給する際、液排出弁により
反応槽内の水位を一定に調整するのが困難であり、安定
した濃度のオゾン水が製造できないという問題があっ
た。そこで、本発明は水深に依存することがなく、小型
でオゾン濃度を可変でき、かつオゾンの溶解効率が高
く、安定した高濃度のオゾン水が得られるオゾン水製造
装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明はオゾン発生器と、被処理水を送る送水ポン
プと、前記オゾン発生器から発生したオゾンガスを被処
理水と反応させる反応槽と、前記被処理水の排出量を調
整する液排出弁と、前記オゾンガスの圧力を調整する圧
力調整弁と、反応処理後のオゾンガスを分解する排オゾ
ン分解槽とを備えたオゾン水製造装置において、前記反
応槽を高圧容器で構成し、前記オゾンガスの圧力および
水位をそれぞれ独立して一定状態にできる保持手段を備
えた構造にしている。前記保持手段は、反応槽内のオゾ
ンガスの圧力を検出する圧力センサと、前記被処理水の
水位を測定する前記水位計と、前記圧力センサと前記水
位計からのデータを演算処理し前記圧力調整弁および前
記液排出弁の各駆動部に駆動指令を送るコントロールユ
ニットとを備えたものである。上記手段により、水深に
依存することなく反応槽内の圧力を高めることができる
ので、被処理水中の溶存オゾン濃度が高濃度となる。か
つ、水位制御手段を設けることで、高圧オゾンガスと被
処理水を連続で供給しても反応槽内の水位は一定に保た
れ、常に安定した高濃度のオゾン水が製造できる。さら
に、反応槽内の設定圧力を変更することにより容易に溶
存オゾンの濃度を変えることができる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図1に基
づいて説明する。図1は本発明のオゾン製造装置を示す
フロー図である。図において、13は圧力センサ、14
は水位計、15は圧力センサ13や水位計14のデータ
情報を演算し制御指令を送るコントロールユニット、8
は圧力調整弁9を駆動する駆動部、11は液排出弁12
を駆動する駆動部である。いま、コンプレッサ2からエ
アドライヤ3を経てオゾン発生器4に原料ガスが供給さ
れると、オゾン発生器4にてオゾンガスが生成される。
オゾンガスは反応槽1に送入される際、散気間5で微細
な気泡になり、給水ポンプ6から逆止弁7を経て反応槽
4に供給された被処理水と気液接触により反応し、オゾ
ン水が生成する。ここで、反応槽4内に高圧のオゾンガ
スと被処理水を連続で供給する場合、ガス圧コントロー
ルは次のように行う。圧力設定値を電気信号でコントロ
ールユニット15に送信する。反応槽内のガス圧は圧力
センサ13により検出され、電気信号によりコントロー
ルユニット15に送信される。その信号に従いコントロ
ールユニット15から反応槽4と排オゾン分解槽9との
間の配管に設けた駆動部8に制御信号を出力し、設定圧
力に従い圧力調整弁9を開閉して排オゾンガス流量をコ
ントロールする。また、反応槽4内の水位制御は次のよ
うに行う。水位計14を用い、液面がE1 に達すると駆
動部11により液排出弁12は開動作を行い、E2 以下
になると液排出弁12は閉動作になるようにコントロー
ルユニット15に設定し、この自動制御を行う。なお、
気液接触の方法は散気管を用いたデイフューザ方式のみ
でなく、エジェクター方式やその他の気液接触方式にお
いても適用できる。このように、反応槽内のオゾンガス
の圧力と被処理水の水位を独立して設定できるので、オ
ゾンの溶解効率を高め、高濃度のオゾン水を製造するこ
とができる。また、高圧のオゾンガスと被処理水を同時
に供給する場合でも、反応槽内の圧力および水位を一定
に制御することができるので、安定した高濃度のオゾン
水を製造できる。さらには反応槽内の設定圧力を変更す
ることで溶存オゾン濃度を容易に可変にすることができ
る。
【0006】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、反
応槽内のオゾンガスの圧力と被処理水の水位を独立して
一定に設定し制御するので、小型でオゾン濃度が可変に
でき、溶解効率が高く、安定した高濃度のオゾン水を製
造できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示すオゾン水製造装置のフ
ロー図である。
【図2】 従来のオゾン水製造装置のフロー図である。
【符号の説明】
1 反応槽 11 駆動部 2 コンプレッサ 12 液排出弁 3 エアドライヤ 13 圧力センサ 4 オゾン発生器 14 水位計 5 散気管 15 コントロー
ルユニット 6 送水ポンプ 7 逆止弁 8 駆動部 9 圧力調整弁 10 排オゾン分解槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01F 3/04 C01B 13/10 D C01B 13/10 C02F 1/78 C02F 1/78 B01D 53/34 120B

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オゾン発生器と、被処理水を送る送水ポ
    ンプと、前記オゾン発生器から発生したオゾンガスを被
    処理水と反応させる反応槽と、前記被処理水の排出量を
    調整する液排出弁と、前記オゾンガスの圧力を調整する
    圧力調整弁と、反応処理後のオゾンガスを分解する排オ
    ゾン分解槽とを備えたオゾン水製造装置において、前記
    反応槽を高圧容器で構成し、前記オゾンガスの圧力およ
    び水位をそれぞれ独立して一定状態にできる保持手段を
    備えたことを特徴とするオゾン水製造装置。
  2. 【請求項2】 前記保持手段は、反応槽内のオゾンガス
    の圧力を検出する圧力センサと、前記被処理水の水位を
    測定する水位計と、前記圧力センサと前記水位計からの
    データを演算処理し前記圧力調整弁および前記液排出弁
    の各駆動部に駆動指令を送るコントロールユニットとか
    らなる請求項1記載のオゾン水製造装置。
JP10124267A 1998-04-17 1998-04-17 オゾン水製造装置 Pending JPH11300365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10124267A JPH11300365A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 オゾン水製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10124267A JPH11300365A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 オゾン水製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11300365A true JPH11300365A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14881116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10124267A Pending JPH11300365A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 オゾン水製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11300365A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020078562A (ko) * 2001-04-04 2002-10-19 (주)미지텍 강제산기식 오존발생장치
EP1503263A2 (de) * 2003-07-31 2005-02-02 Endress + Hauser GmbH + Co. KG Verfahren zur Regelung des Kopfdrucks in einem mit Flüssigkeit gefüllten Behälter
JP2005034760A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Mazda Motor Corp 気体溶解装置
AT413070B (de) * 2001-07-10 2005-11-15 Birglechner Georg Vorrichtung zur gaseintragung, insbesondere von sauerstoff, in eine flüssigkeit
KR100632818B1 (ko) * 1999-12-24 2006-10-16 후지쯔 가부시끼가이샤 약품 제조 방법 및 약품 제조 장치
JP2007021341A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Lwj Kk 富酸素水製造装置および水質改善装置
WO2013065495A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 シャープ株式会社 オゾン液生成装置及びオゾン液生成方法
CN104324596A (zh) * 2014-10-31 2015-02-04 张伟 一种高效去除空气中臭氧的装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100632818B1 (ko) * 1999-12-24 2006-10-16 후지쯔 가부시끼가이샤 약품 제조 방법 및 약품 제조 장치
US7144552B1 (en) 1999-12-24 2006-12-05 Fujitsu Limited Method and apparatus for preparing chemical solutions
KR20020078562A (ko) * 2001-04-04 2002-10-19 (주)미지텍 강제산기식 오존발생장치
AT413070B (de) * 2001-07-10 2005-11-15 Birglechner Georg Vorrichtung zur gaseintragung, insbesondere von sauerstoff, in eine flüssigkeit
JP2005034760A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Mazda Motor Corp 気体溶解装置
EP1503263A2 (de) * 2003-07-31 2005-02-02 Endress + Hauser GmbH + Co. KG Verfahren zur Regelung des Kopfdrucks in einem mit Flüssigkeit gefüllten Behälter
EP1503263A3 (de) * 2003-07-31 2005-12-28 Endress + Hauser GmbH + Co. KG Verfahren zur Regelung des Kopfdrucks in einem mit Flüssigkeit gefüllten Behälter
JP2007021341A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Lwj Kk 富酸素水製造装置および水質改善装置
WO2013065495A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 シャープ株式会社 オゾン液生成装置及びオゾン液生成方法
CN104324596A (zh) * 2014-10-31 2015-02-04 张伟 一种高效去除空气中臭氧的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5326468A (en) Water remediation and purification method and apparatus
JP4201042B2 (ja) 液体処理方法および装置
KR960029247A (ko) 오존수 제조방법 및 장치
JP2006272232A (ja) 超微細気泡の生成方法、生成装置及びそれを利用した殺菌・消毒設備
WO2006092920A1 (ja) 排水処理装置および排水処理方法
JPH11300365A (ja) オゾン水製造装置
JP2007167856A (ja) 散気装置
US4136023A (en) Methods and apparatus for treating wastewater
GB1360295A (en) Process and apparatus for the purification of an aqueous waste stream eg from a silicone-polymer producing plant
DE29902209U1 (de) Vorrichtung zum Entgasen von flüssigen Medien
JP2004344833A (ja) オゾン水処理装置
JP2002292379A (ja) 促進酸化処理方法及び装置
JP3591023B2 (ja) 生物汚泥のオゾン処理装置
JP2610070B2 (ja) 水道水の処理方法
JP3018454U (ja) 気液攪拌混合装置とオゾン発生装置を一体化した高濃 度オゾン水連続製造装置
JP2005019876A (ja) 半導体装置の製造方法、オゾン水洗浄システムおよびオゾン水濃度制御システム
JPH10235372A (ja) オゾン水製造装置
US10792622B2 (en) Gas dissolving system with two mixers
CN2305402Y (zh) 二氧化氯水消毒剂发生器
JPH08229578A (ja) オゾン接触反応装置
JPH10165971A (ja) 加圧型下方注入式多段オゾン接触槽とその制御方法
JP3038926B2 (ja) オゾン処理装置
JPH09276882A (ja) 加圧型下方注入式オゾン接触槽とその制御方法
JPH05221610A (ja) オゾン発生装置
JP2002292378A (ja) 促進酸化処理方法及び装置